From: Adachi Hajime <adachi@bs.mtcs.co.jp>
Real-Date: Sun, 15 Oct 1995 10:32:11 +0900
Subject: [infotalk,06006] Re: SimTV3
Message-Id: <9510150132.AA00304@freeway.adachi>


足立@三菱電機東部コンピュータシステムと申します。

Hitoaki Sakamoto <hitoaki@sphere.csl.ntt.jp> さんは書きました:
>
>  そろそろ、SimTV3の始まる時間ですね。みなさん、テレビは
>衛星第2(BS 11ch)にあわせてますか。
>
>  SimTVもあっというまに3回目なのですね...。

BSが見れる様になったので見てみました。ボリューム、内容ともすごかったです。
ちょっと帰宅する時間が遅かったので全て見れなかったのが残念でした。これって、再
放送とかってないのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けません
か。

#TV東京でのインターネットエキスプレスと同じ時間帯にやらなくても良いのに。

三菱電機東部コンピュータシステム株式会社  * 横浜市戸塚区川上町87-1
  ソフトウェア第二部第三グループ        * 045-825-5807
  足立 肇 (あだち はじめ)            * adachi@bs.mtcs.co.jp


From: ymizuno@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp (Y.Mizuno, Osaka, Japan)
Real-Date: Sun, 15 Oct 1995 09:20:48 +0900
Subject: [infotalk,06005] about a festival of NGO's in Kansai
Message-Id: <95101509204803@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp>


水野@阪大です.  雑情報です.関西のNGO関係の,お祭りの案内です.

参加予定者は約5万人.以下に,概要の案内をつけます.政府関係の後援も
多数得ている,大規模なものです.
よく考えたら,これもオンラインで紹介するくらいのことをやればよかったですね.
次回には,提案してみましょう....


−−−−−−−案内です:
10月15日には,大阪の花博の元会場で,NGO関係のお祭り
「ワン・ワールド・フェステイバル’95」
があります.

興味あるひともないひとも,おひまな方は是非覗いてみて下さい。
夕方4時までです.


http://www.osaka-u.ac.jp/ymca-osの,what's new から,転載です:
−−−−−ここから:
<HTML><HEAD> <TITLE>ONE WORLD FESTIVAL '95</TITLE> </HEAD>
<BODY > <CENTER> <H1>「ワン・ワールド・フェステイバル’95」
<BR> 概要 </H1>
</CENTER>
<B>
<P>
1  名称
</B>
<BLOCKQUOTE>
 「ワン・ワールド・フェステイバル’95」
 </BLOCKQUOTE>
<P><B>
2  テーマ
</B>
<BLOCKQUOTE>
 「あなたも協力しようよ、 ひとつの世界をめざして」
</BLOCKQUOTE>
<P><B>
3 主旨
</B>
<BLOCKQUOTE>
世界情勢が激助し、相互依存関係が高まっているなか、平和、人権、食糧、教育、
環境、難民など地球規棋の課題の解決に向けて、市民一人ひとりが自らの問題として
考え、行動しなければならない。
<P>
そこで、ワン・ワールド・フェステイバル’95は、関西を中心に国際協力に
関わっている民間団体、自治体、企業、労働組合などが協力して、広く市民に
国際協力の大切さを認識してもらう機会を提供し、世界の人々と共に生きよう
という「グローバルマインド」が育つようその土壌づくりをめざす。
</BLOCKQUOTE>
<P>
<B>
4  コンセプト
</B>
<OL>
<LI>さまざまな国際協力の紹介の場
<LI>国際協力をわかりやすく紹介
<LI>理解から行動へ
<LI>豊かな文化にふれる
<LI>新たな支持者層の拡大
<LI>国際協力団体相互のネットワークの推進
</OL>
<P>
<B>
5   開催日
</B>
<BLOCKQUOTE>
 1995年10月15日  (日)  午前10時〜午後4時(雨天決行)
</BLOCKQUOTE>
<P><B>

6 開催場所
</B>
<BLOCKQUOTE>
花博記念公園鶴見緑地
(〒538大阪市鶴見区緑地公園2一163  地下鉄鶴見緑地線鶴見緑地駅下車)
</BLOCKQUOTE>
<P>
<B>
7  主催
</B>
<DL>
<DT>
ワン・ワールド・フェステイパル’95実行委員会
<DT>
構成団体
<DD>
国際協力事業団、(財)大阪府国際交流財団、(財)大阪国際交流センター、
大阪商工会議所、(社)大阪工業会、(財)海外技術者研修協会、
海外経済協力基金、(社)関西経済同友会、(社)関西経済連合会、
(財)目本国際協力センター、日本労働組合総連合会大阪府連合会(連合大阪)
<P>
<DT>
事務局
<DD>(財)大阪国際交流センター(TEL 06-772-7286)
</DL>
<P>
<B>
8  実      施
</B>
<DL>
<DT>
ワン・ワールド・フェステイバル’95運営委員会
<DT>
構成団体
<DD>
(社)アジア協会アジア友の会、アジア読み書き基金、アムネスティ・インター
ナショナル日本支部関西連絡会、(財)大阪国際交流センタ一、
(財)大阪府国際交流財団、大阪YMCA、大阪YWCA、関西セミナーハウス、
国際協力事業団、国際子ども権利センター、国際文化交流協会、
(社)セープ・ザ・チルドレン・ジヤパン、青年海外協力隊大阪府OB会、
(財)とよなか国際交流協会、(財)日本ユニセフ協会関西事務所、
(財)PHD協会
<P>
<DT>
事務局
<DD>
関西国際交流団体協議会(TEL06‐773‐0256)
</DL>
<P>
<B>
9 後援(予定)
</B>
<DL>
<DT><DD>
外務省、自治省、通産省、郵政省、経済企画庁、大阪府、大阪市、
関西国際協力協議会、(財)国際協力推進協会.大阪府教育委員会、
大阪市教育委員会、(財)大阪2l世紀協会、(財)太平洋人材交流センター、
(社)大阪貿易協会
</DL>
<P>
<B>
10 参加団体
</B>
<BLOCKQUOTE>
関西のNGOおよぴ市民グループ、政府関係団体、国際機関、企業
</BLOCKQUOTE>
<P>
<B>
11 対象
</B>
<BLOCKQUOTE>
市民約5万人
</BLOCKQUOTE>
<P>
<B>
12  内      容
</B>
<BLOCKQUOTE>
野外ステージと大中小のテントを設営し、
さまざまな国際協力活動の紹介をはじめ、民族芸
能などによる多文化理解、コンサートやトークによる人と人との出会いを
つくり、交流を促進する。
<P>
<ステーシ>
<OL>
<LI>オープニング・コンサート「世界の国からこんにちは!」
<BR>ペルーのフオルクローレ・グループ『プカソンコ』公演

<LI>海外民族文化メドレー「世界はこんなに広い」
<BR>中国、プラジル、マレーシア、インドなどの民族芸能を紹介

<LI>世界のクイズ
<LI>世界のファッション・ショー「どの国、地域かわかりますか?」
<LI>クロージング・コンサート「音楽は国境を超える!」
<BR>出演:サンディ・ブレイア
</OL>
<P>
<トーク>
<OL START=6>
<LI>パネルディスカッション「震災で見えてきた援助論」
</OL>
<P>
<青年海外協力隊30周年記念>
<OL START=7>
<LI>フリートーク「あなたにとって協力隊とは?」
<LI>パネルディスカッション「30年の青春群像」
</OL>
<P>
<国際理解教育ワークショップ>
<OL START=9>
<LI>ワークショップ「女性と開発」
<LI>「体をつかって学ぽう!」
</OL>
<P>
<バネル展示>
<OL START=11>
<LI>NGOテント

<LI>ODA紹介パネル展

<LI>青年海外協力隊紹介パネル展
<LI>国際ボランティア貯金紹介パネル展
<LI>国連機関紹介パネル展
<LI>地球貢献企業展
<LI>アジアチビッコ画伯展
<LI>環境展
<LI>民族料理の模擬展
<LI>フリーマーケット
</OL>

</BODY>
</HTML>


___
 ______________________________________________________________________
 Yoshiyuki MIZUNO   ymizuno@rcnpvx.rcnp.osaka-u.ac.jp   rcnpvx::ymizuno 
   __    Osaka  ___ University   _  Japan __    Post:Ibaraki, Osaka 567
  /__/         /             /\  /       /__/      Fax:+81,(6)-879-8899 
 /\__esearch  /___enter for /  \/uclear /  hysics    Voice:(6)-879-8943
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


From: isogai@softbank.co.jp (Hajime Isogai / PCWEEK JAPAN)
Real-Date: Sun, 15 Oct 1995 00:23:56 +0900
Subject: [infotalk,06004] Netscape Interview using FRAME
Message-Id: <9510141523.AA10357@sbpuba.pub.softbank.co.jp>


磯貝@ソフトバンクです。

Navigator 2.0bのFRAMEを使ったページを作ってみました。

http://www.softbank.co.jp/softbank/publishing/pcweek/
から辿ってください。

Shift JISとEUCの2つあります。

内容は

1. マーク・アンドリーセンのインタビュー記事
2. Windows版2.0bのレビュー記事
3. インテルジャパン代表取締役社長の西岡郁夫氏インタビュー記事

です。


-------------------------------------
Hajime Isogai (isogai@softbank.co.jp)
Editor-in-Chief PC WEEK JAPAN
Softbank Corporation
TEL +81 3 5642 8130 FAX +81 3 5641 3370