From: shuji matsuda <smatsuda@molbio.med.osaka-u.ac.jp> Real-Date: Sat, 14 Oct 95 11:00:38 +0900 Subject: [infotalk,06003] [Q]cern httpd acl control Message-Id: <9510140200.AA12048@molbio.med.osaka-u.ac.jp>
松田@阪大医学部分子生理化学教室です。 質問があるのです。 私はcern httpd 3.0 pre6を使っているのですが、非常に分かりにくい http://www.w3.org/pub/WWW/Daemon/User/Config/AccessAuth.html を何とか読んで、おおよそ.www_aclの書式が分かりました。 それは、 /etc/httpd.confへProtectionを書いて、そこに GroupFile /path/group PasswordFrile /path/passwd と書いておくと、そのProtectionで定義されたdirectory以下のところに .www_aclを書き、IPやdomainでの制限ではgroupファイルへ、個人認証なら htadmを使ってpasswdファイルを作る、ということなのですが、、 1 groupとpasswdの両方のファイルが存在する時、groupで認められて いないところからのアクセスではhttpdがBus errorを起こしてアクセス拒否 される。 本来は、groupで認められていないところからのアクセスではpasswdファイル を読んでほしい気がするのですが、読んでくれない様です。cern httpdの仕 様なのでしょうか?それともこれはbugなのでしょうか? 2 また、groupファイルの書き方で、特定domainやIPを許可することは できるのですが、排除する書き方がありましたら教えて下さい。論理的には 許可するものをすべて並べれば書けるのですが、、、簡単な書き方でできな いものでしょうか? --- shuji matsuda (smatsuda@molbio.med.osaka-u.ac.jp) http://molbio.med.osaka-u.ac.jp/HyperBoard/hb?shuji_a (URL moved) Department of Molecular Biology and Biochemistry, Osaka University School of Medicine, tel : +81-6-879-3412 fax: +81-6-879-3419![]()
From: TAKAHASHI Katsumi <taro@avg.slab.ntt.jp> Real-Date: Sat, 14 Oct 1995 00:17:29 +0900 Subject: [infotalk,06002] Re: SimTV3 Message-Id: <199510131517.AAA09241@avg.slab.ntt.jp>
> そろそろ、SimTV3の始まる時間ですね。みなさん、テレビは > 衛星第2(BS 11ch)にあわせてますか。 > > さかもとひとあき なんかちらっと見えたような気がしたぞ. 最後のクレジットまでしっかり見てよかった :) フミヤのサインもらってよ〜 たかはしかつみ![]()