From: anchor@open.rd.nttdata.jp (Tatsuya Nakamura)
Real-Date: Thu, 12 Oct 95 21:20:03 JST
Subject: [infotalk,05981] Q: depend on machine architecture
Message-Id: <9510121220.AA13398@mint.info.open.rd.nttdata.jp>



  中村@NTTデータ.技術開発本部と申します。いつもお世話になっております。

  Netscape v2.0b1 J for SunOS(Solaris) に関する結果(結末?)です。

  Netscape v2.0b1J を SS/2 で試していましたが、どうやっても core dump 
していました。そこで、別な SPARC station(SS/20) をお借りして再度試して
みましたところ動作が確認できました。

  どうも sun4c 以前の SPARC station では動作しないようなのですけれども、
これは正しいのでしょうか?情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。

---
          
 Tatsuya Nakamura : anchor@open.rd.nttdata.jp
 NTT DATA COMMUNICATIONS SYSTEMS CORPORATION
 Open Systems Center, R & D Headquarters
 phone: +81 3 5546 9566, fax: +81 3 5546 9567

  


From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Thu, 12 Oct 1995 18:24:02 +0900
Subject: [infotalk,05980] Re: Netscape Inline Animation 
Message-Id: <9510120926.AA09909@tophamhat.trl.mei.co.jp>



井上@松下電器です。自己フォロー&さらに質問です(_O_)

  FROM:井上(kinoue@trl.mei.co.jp)/ON:'95年10月12日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>   どうもありがとうございます。“PushPull”というのを名前だけしか知らな
> かったのですが、てっきり「Netscapeを外部からコントロールする手段」と勘
> 違いしていました。MosaicのCCIと混同していたようです。
> 
> #それとも、PushPullを使うとCCIのようなこと(例えば外部から指定したURL
> #を読み込みに行かせる…とか)もできるのでしょうか?ドキュメントを読ん
> #でみた限りではできそうにないのですが…。

  http://www.netscape.com/newsref/std/x-remote.html

から、-remote というオプションで上記のことができる(らしい)ことが分か
りました。

  ただ、この機能はX-Windows版のみのようですね。Windows版で同じことがで
きると嬉しいのですが…。ご存知の方、御教示願えれば幸いです。

P.S. Netscape2.0bをSunOS4.1.3で日本語表示する方法を数名の方から教えて
     頂きました。時間が取れたら試してみたいと思います。どうもありがと
     うございました。

 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V▼丶  松下電器産業 マルチメディアシステム研究所             井上 和紀
  巛/       _                                     kinoue@trl.mei.co.jp
//  Shiga-kogen CHALLENGE MASTER___________________
#まず2.0bを入手しなきゃ…。


From: Yuusuke Tahara <s1021046@u-aizu.ac.jp>
Real-Date: Thu, 12 Oct 1995 18:10:13 +0900
Subject: [infotalk,05979] Re: Netscape Scripting Language -- LiveScript 
Message-Id: <199510120910.SAA08871@std4ss1.u-aizu.ac.jp>


たはら@会津大です。

KAWABATA> ここのMLの人達は大体知っている人が多いと思うんですけど、いままで
KAWABATA> 殆ど話題にのぼらなかったようなので…

わたしも、気になっていました。

KAWABATA> Netscape 2.0b1ではまだのようですが、Netscape 2.0ではLiveScriptという
KAWABATA> スクリプト言語をサポートするようです。

KAWABATA> URL: http://home.mcom.com/comprod/products/navigator/version_2.0/script/

KAWABATA> まだ使えないのですが、既にサンプルが存在しているので、完成はかなり間近
KAWABATA> じゃないのかと思っています。

KAWABATA> URL: http://home.mcom.com/comprod/products/navigator/version_2.0/script/calc.html
KAWABATA> (View by document sourceでHTML文書も読めます)

ある程度は使えるようです。

document.write( "[arbitary HTML]")
document.writeln( "[arbitary HTML]")
alert("alertstring")
confirm("alertstring")
の動作を、IRIX-5.2 の Java version で確認しました。

KAWABATA> で、このスクリプト言語、詳しく説明を読んでみると実はトンでもないものじゃ
KAWABATA> ないか、と思えてくるのです。上の例はちょっと大きいのですが、以下のURLを
KAWABATA> 見ていくと、あるサンプルがあるので、それを雰囲気だけでも知ってもらえると
KAWABATA> 思うので、簡単に載せて見ます。

:
:
:

KAWABATA> HTMLじゃもの足りないけど、Javaは難しすぎ(またはコンパイル環境が無い)、
KAWABATA> という人には、結構受けるんじゃないでしょうか。

そうですね。すぐ書けるし、便利です。

KAWABATA> でも、netscape, 本当にいい加減にせぇよぉ、っていいたくなる…
KAWABATA> 以上、ちょっとしたぐちでした。コメント歓迎です。

---
Kind regards,
######################################################################
##    The University of Aizu  /  Department of Computer Software    ##
##     Tahara Yuusuke  /  e-mail : s1021046@u-aizu.ac.jp (Japan)    ##
##                                                                  ##
##                                         --- keep Awake... ---    ##
######################################################################



From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Thu, 12 Oct 1995 17:42:49 +0900
Subject: [infotalk,05978] Re: Netscape Inline Animation 
Message-Id: <9510120844.AA09834@tophamhat.trl.mei.co.jp>



井上@松下電器です。

  ポンキッキーズのインラインアニメーションについて教えて頂き、ありがと
うございます。…何やらとんでもない裏技ではないか?などと思っていたので
すが、意外と知られた(?)テクだったようですね。勉強不足を痛感しました(^^;)

  FROM:河野さん(marisa@info-sys.tokyo.nkk.co.jp)/ON:'95年10月12日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> http://www.fix.co.jp/extra/design/index.html
> 
> に作り方が載ってます。

  FROM:冨米野さん(taka@tin.com)/ON:'95年10月12日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 	ServerPushという機能で、たくさんgifファイルを用意して、
> 	それを1枚づつ流すような感じのものです。

  FROM:赤木さん(t-akagi@jaist.ac.jp)/ON:'95年10月12日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> <A HREF="http://www.netscape.com/assist/net_sites/pushpull.html">
> An Exploration of Dynamic Documents</a>
> 
> の技をつかってるんでしょう。

  どうもありがとうございます。“PushPull”というのを名前だけしか知らな
かったのですが、てっきり「Netscapeを外部からコントロールする手段」と勘
違いしていました。MosaicのCCIと混同していたようです。

#それとも、PushPullを使うとCCIのようなこと(例えば外部から指定したURL
#を読み込みに行かせる…とか)もできるのでしょうか?ドキュメントを読ん
#でみた限りではできそうにないのですが…。

  FROM:赤木さん(t-akagi@jaist.ac.jp)/ON:'95年10月12日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ぼくも
> <A HREF="http://mmmc.jaist.ac.jp:8000/index-ns.html>こんなふうに</A>
> してあそんでます。
  
  拝見しました。素晴らしいです。久々に自分のホームページ(残念ながら壁
の中なので外から見えませんが)に手を入れる意欲が湧きますね。

#問題は主に使用中のマシンがSunOS4.1.3なので、未だ日本語の読める
#Netscapeがない…ということですが…。

 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V▼丶  松下電器産業 マルチメディアシステム研究所             井上 和紀
  巛/       _                                     kinoue@trl.mei.co.jp
//  Shiga-kogen CHALLENGE MASTER___________________


From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@netone.co.jp>
Real-Date: Thu, 12 Oct 1995 14:34:37 +0900
Subject: [infotalk,05977] Re: Yet Another Realaudio
Message-Id: <9510120534.AA01061@fermata.netone.co.jp>



Takashi HONDA <honda@nttgoso.nslab.ntt.jp> さんは書きました:
> ほんだ といいます。
> 
> RealAudioの話題でにぎわってますが、関連ありそうな以下の文書
> を見つけました。
> 
> なにやら「対抗馬」登場といったところでしょうか。
> ご試食された方がいらっしゃいましたら、コメントお願いします。

"WWW Clients for Windows" 10月号予定原稿から引用します:

# TrueSpeech は Windows 95 には標準搭載されていたんじゃなかったかな?

# まったく、WWW clients... も PC-TCPIP-FAQ-J も週間ペースで発行しないと、
  新しいものがフォローしきれない状態です  ^^;

-----

New! 10.4.4. Stream Works

  Xing Technology 社の開発した MPEG の video/audio のリアルタイム on
  demand (または live) の再生を行うシステムです。14.4Kbps のモデムから 
  128Kbps の ISDN 2B にまで対応したさまざまな audio, audio and video 
  の圧縮レートに対応可能です。

  実際に 16〜24Kbps といった低レートで NBC のニュースを video (1 fps 
  程度以下ですが) & audio で視聴できますし、24Kbps を audio だけに使え
  ば、US の FM 局の放送をライブでまずまずの音質で聞く事ができました。

  Stream Works の情報は
    http://www.xingtech.com/streamworks/
    http://www.xingtech.com/streamworks.html
  から入手できます。Windows (3.X,95,NT) 用の client が
    http://www.xingtech.com/streamworks/client/download_client.html
    http://www.xingtech.com/streamworks/client/reg_client.html
  にてダウンロードできます。

  10.5.3. True Speech

  TrueSpeech は DSP Group 社 (http://www.dspg.com) の開発した製品です。
  RealAudio と同じコンセプトで、Windows 標準の wav ファイル形式の     
  audio data の realtime での再生を実現しています。RealAudio よりもデ 
  ータ量は多くなりますが、より高音質が実現できる事と、既存の wav ファ 
  イルがそのまま利用できる事が advantage です。
  
  Windows 3.XX, Windows 95, Windows NT 用の player が
    http://www.dspg.com/allplyr.htm
  からダウンロードできます。

New! 10.5.4. Internet Wave

  Internet Phone の開発元 VocalTech 社による、実時間 audio on demand  
  のシステムです。14.4Kbps で AM ラジオの音質、28.8Kbps だとほぼ FM 放
  送の音質とうたっています。また、登録を行うとβ版の Encoder と Server
  のソフトウェアもフリーで入手できるようです。

  Internet Wave の情報は
    http://www.vocaltec.com/iwave.htm
  から入手できます。Windows 用 β版 client は
    ftp://ftp.vocaltec.com/beta/iwave02.exe
  からダウンロードできます。

  このパッケージには I-Phone 3.0 の評価版が含まれていています。I-Wave 
  の動作にはこの I-Phone が正しくインストールされている必要があります。 
  I-Phone 3.0 は Winodws NT では動作しないのですが、これを NT でも動く 
  I-Phone 2.5 と入れ替えると、一応 NT でも I-Wave は動くみたいです。





--
白橋明弘 (Akihiro Shirahashi, Net One Systems Co.,Ltd.)


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 12 Oct 95 13:47:20 JST
Subject: [infotalk,05976] Re: Netscape Scripting Language -- LiveScript
Message-Id: <9510120447.AA13652@notos.is.kochi-u.ac.jp>



>>の名前とIDを書き込んでおいて、むこうから cat でデータ
>>を送り、rsh でビューワを起動するというのを実験した
>> ....

若干名の方から要望がありました。古いもので、(受取手の無かった)
紙の分しかないだろうと思っていましたが、奇跡的に TeX のソースがありま
したので、ps にして私のホームページに載せました。ご笑覧下さい。
(NTT->ASCIIに変更があったので、組方は変わっています)

<URL:http://www.is.kochi-u.ac.jp/~tkikuchi/kiyo.ps.gz>

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/~tkikuchi/">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------

# 宛先を間違えて一部の方には個人宛で出しています。
# 重複してすみません。


From: himazu@isl.mei.co.jp
Real-Date: Thu, 12 Oct 1995 13:43:58 +0900
Subject: [infotalk,05975] StreamWorks
Message-Id: <199510120443.NAA05727@aria.isl.mei.co.jp>


>>>>> "ほんだ" == Takashi HONDA <honda@nttgoso.nslab.ntt.jp>
>>>>> <9510120139.AA06117@ksnews.nslab.ntt.jp>

ほんだ> なにやら「対抗馬」登場といったところでしょうか。

ほんだ> Another new entrants in the multimedia competetion front on the
ほんだ> Internet now appears.  Xing Technology Corp. is distributing its
ほんだ> beta client softwares for Mac/UNIX/WINDOWS.

これは8月くらいから出てますね。

8.5kbps
10k
12k
16k
24k
44k
112k

などいろんな速度で音声が送れます。
24kの音声送信はRealAudioよりかなりいい音で聞けます。
あと蓄積送信だけでなくライブ送信もできるところが楽しいですね。
幾つかのFM局がライブ送信してますね。
動画もサポートしていて NBC テレビのライブ送信をしてます。

防火壁にもわりとちゃんと対応してます。
防火壁マシンで専用の UDP リレープログラムを動かすことで防火壁の内側でも
楽しめます。リクエストするとソースが Xing から送られてきます。
ただ、Xing から送られてくるコードは動きません。想像で適
当に変更したら動きました。
(修正版を Xing にフィードバックしましたが、礼の1つも言って来ない。)
Xing にリクエストして貰えるコードは今も動かないコードかも知れません。
Xing から動かないコードを貰った人には言って戴ければ動くコードを送ります。

問題はクライアントソフトの完成度です。
RealAudio と比べるとかなり完成度は低く

・Mac版がちゃんと動いたという報告はあまりない
・Windows版は割と動くが
    サウンドカードによってはだめ
    ときおり凍り付く
  ということがある。最新版はかなりよくなっているようだが。
・UNIX版は試してないので知りません。

という感じです。

と、問題はあるのですが、現時点でこの手のものとしては最高の音質のようです。
「Voice on the net メーリングリスト」von@pulver.com でもそういう報告があ
りましたし。

Xing は「ジン」と読むそうです。私は「クロッシング」かと思ってましたが。
Xing Technology は日本にも窓口があります。

	Xing Multimedia Research
	tel 0422 53 3160
	fax 0422 53 2422

がそれです。

--
今津 英世 (いまづ ひでよ)  松下電器 ネットワークセンター
E-mail: himazu@isl.mei.co.jp   URL: http://eWeb.mei.co.jp/~himazu/
Tel: 06-906-1881   Fax: 06-906-3492


From: Takanori Fumeno <taka@tin.com>
Real-Date: Thu, 12 Oct 1995 00:20:39 -0400
Subject: [infotalk,05974] Re: Netscape Inline Animation
Message-Id: <199510120420.AAA05921@neptune.kdd.net>


冨米野です。

From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Subject: [infotalk,05971] Netscape Inline Animation
Date: Thu, 12 Oct 95 12:33:01 +0900

> 井上@松下電器です。
> 
>   どうやって実現しているのか、どうしても分からないことがあります。

<<中略>>

>   こちらの技の詳細を知らないので確証はないのですが、どうも別種のものに
> 感じられます。ソースを眺めると一見普通に見えるのですが、インラインイ
> メージデータの中身がCGIスクリプトになっていました。試しに自分のページ
> に、
> 
> 	<TITLE>Inline Animation</TITLE>
> 	<BODY>
> 	<IMG SRC="http://www.kp-777.co.jp/cgi-bin/cal/nph-tue5">
> 	</BODY>
> 
> というページを作ってアクセスすると、ちゃんと動きます(試してみて下さい)。
> しかし、イメージデータの中身を直接ファイルに落して、それをページに貼り
> つけても駄目なようで、謎は深まるばかり…(-.-?)

	ServerPushという機能で、たくさんgifファイルを用意して、
	それを1枚づつ流すような感じのものです。
	たしか、スクリプトが"nph-"で始まらないとまずいんですよね。
	あとは、スクリプトがバッファリングしないように書かないと
	まずいです。
	とか書いてる僕も教えてもらったのですが。。:-)

>   というわけで、どなたかこの『技』の正体をご存知の方はいらっしゃいませ
> んか?

冨米野


From: Toshikazu AKAGI <t-akagi@jaist.ac.jp>
Real-Date: Thu, 12 Oct 1995 13:01:14 JST
Subject: [infotalk,05973] Re: Netscape Inline Animation
Message-Id: <199510120401.NAA12459@melon.jaist.ac.jp>


>>>>> Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp> wrote > 
> 井上@松下電器です。
> 
>   どうやって実現しているのか、どうしても分からないことがあります。
>   幼児番組「ポンキッキーズ」のホームページの中なのですが、
> 
> 	http://www.kp-777.co.jp/connie/connie-j.html
> 
> にあるクリッカブルマップから先に進むと、なんと「インラインイメージのア
> ニメーション」が出てきます。

ほかなかたからもいろいろあるでしょうが、

<A HREF="http://www.netscape.com/assist/net_sites/pushpull.html">
An Exploration of Dynamic Documents</a>

の技をつかってるんでしょう。

ぼくも
<A HREF="http://mmmc.jaist.ac.jp:8000/index-ns.html>こんなふうに</A>
してあそんでます。

JAIST 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科     赤 木 敏 和
<A HREF="http://mmmc.jaist.ac.jp:8000/">Multimedia & Mobile Computing Group</A>


From: marisa@info-sys.tokyo.nkk.co.jp (Marisa Kawano)
Real-Date: Thu, 12 Oct 1995 12:50:06 +0900
Subject: [infotalk,05972] Re: Netscape Inline Animation
Message-Id: <199510120349.MAA00774@infosysgw.info-sys.tokyo.nkk.co.jp>


NKKの河野と申します。
>  というわけで、どなたかこの『技』の正体をご存知の方はいらっしゃいませ
>んか?

http://www.fix.co.jp/extra/design/index.html

に作り方が載ってます。




From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Thu, 12 Oct 1995 11:59:16 +0900
Subject: [infotalk,05971] Netscape Inline Animation
Message-Id: <9510120334.AA09135@tophamhat.trl.mei.co.jp>



井上@松下電器です。

  どうやって実現しているのか、どうしても分からないことがあります。
  幼児番組「ポンキッキーズ」のホームページの中なのですが、

	http://www.kp-777.co.jp/connie/connie-j.html

にあるクリッカブルマップから先に進むと、なんと「インラインイメージのア
ニメーション」が出てきます。

#注:Netscape1.1, 1.2では動作を確認しましたが、Mosaic2.4, 2.5などでは
#駄目でした。壊れたイメージが表示されるだけのようです。
#Netscape2.0bでは未確認。

  FROM:たかぎさん(takagi@center.nitech.ac.jp)/ON:'95年10月11日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 山名さんから聞いて知ったのですが、以前は使えていた
>    <TITLE>...</TITLE> をたくさん書いてアニメーションをする
> という技が使えなくなったそうです。(Mac 版で)

  ひょっとして、この『技』というのがこれなのでしょうか?

  こちらの技の詳細を知らないので確証はないのですが、どうも別種のものに
感じられます。ソースを眺めると一見普通に見えるのですが、インラインイ
メージデータの中身がCGIスクリプトになっていました。試しに自分のページ
に、

	<TITLE>Inline Animation</TITLE>
	<BODY>
	<IMG SRC="http://www.kp-777.co.jp/cgi-bin/cal/nph-tue5">
	</BODY>

というページを作ってアクセスすると、ちゃんと動きます(試してみて下さい)。
しかし、イメージデータの中身を直接ファイルに落して、それをページに貼り
つけても駄目なようで、謎は深まるばかり…(-.-?)

  というわけで、どなたかこの『技』の正体をご存知の方はいらっしゃいませ
んか?

 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V▼丶  松下電器産業 マルチメディアシステム研究所             井上 和紀
  巛/       _                                     kinoue@trl.mei.co.jp
//  Shiga-kogen CHALLENGE MASTER___________________


From: meguro@mss.co.jp (MEGURO Naritomo)
Real-Date: Thu, 12 Oct 1995 11:41:49 +0900
Subject: [infotalk,05970] Re: Yet Another Realaudio
Message-Id: <199510120241.LAA06193@po.mss.co.jp >


MSSの目黒です。

>RealAudioの話題でにぎわってますが、関連ありそうな以下の文書
>を見つけました。
>
>なにやら「対抗馬」登場といったところでしょうか。
>ご試食された方がいらっしゃいましたら、コメントお願いします。

 「対抗馬」といえばは、RealAudioを意識して、無料でオーディオサーバーとクラ
イアントを提供しているところもあるようです。

−−−以下参考−−−

 RealAudioは皆さんご存じだと思いますが、このたび米国ボーカルテック社(Inter
netPhoneという電話のようなソフトを開発したところ)で「インターネット・
ウェーブ」という新しい音声圧縮・転送ソフトが開発され無料配布されているそうです。
 詳しいことはわからないのですが、WWWを通じてクライアントからサーバーにアク
セスするとLaunchingされてほぼリアルタイムで再生されるらしいです。機能的にはR
ealAudioと似ており、早送りや巻き戻しもできるそうで、高速モデム(どれくらいの
速度を必要とするのかは?)を使えばFM放送並みの音質を実現できるそうですから
、こりゃ結構いけるかもしれません。

 ボーカルテックは先行するRealAudioを追撃するためにサーバーソフトも無料で提
供していること。(リアルオーディオはサーバーソフトを$1500〜$10000で提供し、
その他維持費と称して年間$1000〜$3500を徴収し利益を上げている)

−−−ここまで−−−




From: hayakawa@aether.hil.ntt.jp (Kazuhiro Hayakawa)
Real-Date: Thu, 12 Oct 1995 11:09:37 +0900
Subject: [infotalk,05969] Re: Yet Another Realaudio
Message-Id: <199510120207.LAA07839@aether.hil.ntt.jp>


早川@NTTです。

>RealAudioの話題でにぎわってますが、関連ありそうな以下の文書
>を見つけました。
>  + StreamWorks(tm) -- Xing's Live and On-Demand Audio/Video Server
>      http://www.xingtech.com/streamworks.html

28.8Kのモデムでビデオ映像(といっても動画と言えるほどフ
レームレートは高くないらしい)が送れる、というのでつまみ
食いしてみようとしたのですが、

・単体で使う場合(Live)、FireWallの上で専用のproxyサー
バを動かす必要がある(StreamWorks用のproxyのコードは、
Xingに連絡すると入手できるらしい)のでこれはあきらめて、

・WWWビューワのhelper applicationとして使うことができる
(On-Demand)とあったのでXingのページにあったいくつかの
リンクを試してみたが、今のところ成功していない

という状況です。後者の方法でStreamWorksをViewerにするURL
があったら教えていただきたいです。

	      早川 和宏 (hayakawa@aether.hil.ntt.jp)
		   NTTヒューマンインタフェース研究所
			    映像処理研究部



From: Takashi HONDA <honda@nttgoso.nslab.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 12 Oct 95 10:39:45 JST
Subject: [infotalk,05968] Yet Another Realaudio
Message-Id: <9510120139.AA06117@ksnews.nslab.ntt.jp>


ほんだ といいます。

RealAudioの話題でにぎわってますが、関連ありそうな以下の文書
を見つけました。

なにやら「対抗馬」登場といったところでしょうか。
ご試食された方がいらっしゃいましたら、コメントお願いします。

# 今日はネタ振り。
----------------------------------------
Hiya folks,

Another new entrants in the multimedia competetion front on the Internet 
now appears.  Xing Technology Corp. is distributing its beta client 
softwares for Mac/UNIX/WINDOWS.

Their homepage has many links to the sites which offer live broadcasting 
of TV/Radio programms on the Internet.  That's more than RealAudio but 
not stable yet.  This can be another new front in upcoming trend to 
broadcast TV/Radio programs on the Internet, so keep your eyes on it :)

+ Xing Technology Corporation homepage
    http://www.xingtech.com/

  + StreamWorks(tm) -- Xing's Live and On-Demand Audio/Video Server
      http://www.xingtech.com/streamworks.html

  + StreamWorks Cleint Download Monitor
      http://www.xingtech.com/streamworks/client/reg_client.html

    Register here before proceeding to download demo versions

  + Downloading the StreamWorks(tm) client software
      http://www.xingtech.com/xing-cgi/sw-client-dl.cgi

    StreamWorks Client Software

    The StreamWorks client acts either as a "watcher" application which
    runs in parallel with your Netscape / Mosaic HTML browser, or as a
    direct connect interface to our audio / video server.  In watcher
    mode, it communicates directly with Xing's video/audio server
    software that resides on a Web server (HTTPD). 

  + StreamWorks(tm) for MacOS
      http://www.xingtech.com/streamworks/client/mac/info.shtml
    - StreamWorks (FAT) -- PPC & 68K w/FPU
        http://www.xingtech.com/streamworks/client/mac/SW.fat.sea.hqx
    - StreamWorks (68K) -- 68K w/o FPU & 68040 Macs
        http://www.xingtech.com/streamworks/client/mac/SW.68k.sea.hqx

  + StreamWorks(tm) for UNIX
      http://www.xingtech.com/streamworks/client/unix/information.shtml
    - SGI IRIX (278K)
        http://www.xingtech.com/streamworks/client/unix/latest/irix/xnetvi
             ew.tar.Z
    - SUN Solaris (1M)
        http://www.xingtech.com/streamworks/client/unix/latest/solaris/xne
             tview.tar.Z
    - HP UPUX (not yet available -- coming soon)
    - PC Linux (797K)
        http://www.xingtech.com/streamworks/client/unix/latest/linux/xnetv
             iew.tar.Z
 
  + StreamWroks(tm) for WINDOWS 3.x, WINDOWS 95, WINDOWS NT
      http://www.xingtech.com/streamworks/client/windows/information.shtml
    - Latest full package (608,308bytes)
        http://www.xingtech.com/streamworks/client/windows/streamwk.exe
    - Updater (39,762bytes)
        http://www.xingtech.com/streamworks/client/windows/update.zip

    If you have comments or would like more information, send mail to 
    streams@xingtech.com 
---
Takashi HONDA : NTT Network Service Systems Laboratories, Musashino TOKYO.
 _@/" _@/" _@/~ honda@nttgoso.nslab.ntt.jp


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 12 Oct 95 09:03:02 JST
Subject: [infotalk,05967] Re: Netscape Scripting Language -- LiveScript
Message-Id: <9510120003.AA13053@notos.is.kochi-u.ac.jp>



> 
> でも、netscape, 本当にいい加減にせぇよぉ、っていいたくなる…
> 
> 以上、ちょっとしたぐちでした。コメント歓迎です。
> 

はるか昔のことですが、ある trusted host に telnet で
アクセスするのだけど、その際に .rhosts にそのホスト
の名前とIDを書き込んでおいて、むこうから cat でデータ
を送り、rsh でビューワを起動するというのを実験した
ことがあります。(意味がわかるかな?)

これなら、本当になんでもできます。(architecture 依存だけど)

一応、「論文」にしているので、希望があれば別刷りを
差し上げます。


---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/~tkikuchi/">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------



From: KAWABATA Taichi <kawabata@is.s.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Thu, 12 Oct 1995 08:02:46 +0900
Subject: [infotalk,05966] Netscape Scripting Language -- LiveScript
Message-Id: <9510112302.AA07435@tjm.is.s.u-tokyo.ac.jp>



ここのMLの人達は大体知っている人が多いと思うんですけど、いままで
殆ど話題にのぼらなかったようなので…

Netscape 2.0b1ではまだのようですが、Netscape 2.0ではLiveScriptという
スクリプト言語をサポートするようです。

URL: http://home.mcom.com/comprod/products/navigator/version_2.0/script/

まだ使えないのですが、既にサンプルが存在しているので、完成はかなり間近
じゃないのかと思っています。

URL: http://home.mcom.com/comprod/products/navigator/version_2.0/script/calc.html
(View by document sourceでHTML文書も読めます)

で、このスクリプト言語、詳しく説明を読んでみると実はトンでもないものじゃ
ないか、と思えてくるのです。上の例はちょっと大きいのですが、以下のURLを
見ていくと、あるサンプルがあるので、それを雰囲気だけでも知ってもらえると
思うので、簡単に載せて見ます。

http://home.mcom.com/comprod/products/navigator/version_2.0/script/script_info/index.html

-------------------------------------------------------------------------
<HTML> 
<HEAD> 
<SCRIPT LANGUAGE="LiveScript"> 
<!-- 
// generate some HTML just for kicks 
function ack(i, j) { 
     write("ack(" + i + ", " + j + ")<BR>") 
     if (i == 0) return j + 1 
     if (j == 0) return ack(i-1, 1) 
     return ack(i-1, ack(i, j-1)) 
} 
write(ack(3,3)) 
<-- --> 
</SCRIPT> 
</HEAD> 
<BODY> 
You have just seen the output of Ackerman's Function 
called with (3,3) as arguments 
</BODY> 
</HTML> 
-------------------------------------------------------------------------

HTMLじゃもの足りないけど、Javaは難しすぎ(またはコンパイル環境が無い)、
という人には、結構受けるんじゃないでしょうか。

でも、netscape, 本当にいい加減にせぇよぉ、っていいたくなる…

以上、ちょっとしたぐちでした。コメント歓迎です。

-------------------------------------------------------------
川幡 太一   Taichi Kawabata      kawabata@is.s.u-tokyo.ac.jp
東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻1年
-------------------------------------------------------------



From: "STEPHEN O'CONNELL" <S.O'CONNELL@sms.ed.ac.uk>
Real-Date: Wed, 11 Oct 1995 20:21:49 +0000
Subject: [infotalk,05965] chater
Message-Id: <156528C15F1@arran.sms.ed.ac.uk>



Hi - I'm studying Japanese and would appreciate access to 'Chater'

Arigato gozaimasu.

Stephen O'Connell