From: Takao KUMAGAI <je1cka@dumpty.nal.go.jp>
Real-Date: Mon, 9 Oct 1995 22:56:05 +0900
Subject: [infotalk,05927] Re: realaudio
Message-Id: <199510091356.WAA24357@dumpty.nal.go.jp>



:   こんにちわkodacともうします。
:   すみません、教えて下さい。

:   realAudioをwindows3.1にインストールをし、netscape2.0bから起動
:   をかけたのですが、Server disconnected. 
:   The seve is probably too busy at this time
:   と言われます。

RealAudioはProxy経由だと接続されないようで、RealAudio側の
対応を待つしか無いと思います。
私もこの状態で泣いています。
	--------
	くまがいた!	<je1cka@nal.go.jp>
	熊谷隆王	JE1CKA/KH0AM


From: Toyokazu.Tomatsu@sun.co.jp (Toyokazu Tomatsu - Nihon Sun System and Application Engineer)
Real-Date: Mon, 9 Oct 1995 21:20:40 +0900
Subject: [infotalk,05926] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <9510091220.AA04428@chamonix.Japan.Sun.COM>


戸松@日本サンです。

風間さん:
>  今までのHotJavaがalphaで、Netscapeでbetaに移ったということなんですか。

そうです。
補足しますと、alpha とか beta というのは Java 言語仕様および
付属ライブラリのバージョンのことで、これらに互換性はありません。
HotJava で表示できるのは alpha で、Netscape で表示できるのは beta です。

HTML の書き方もかわりました。
alpha では <APP CLASS=...> と書いていたのが
beta では <APPLET CODE=...></APPLET> という風にかわりました。
http://java.sun.com の上のほうで手をふるはずの Duke は現状ではまだ
alpha 用のタグだけを使っていますので Netscape 2.0b では見えません。

> http://java.sun.comからも、The Latest Cool Appletsをクリックすれば、そ
> の下にHotJava browser usersとNetscape Navigator browser usersに分かれ
> ていますので、それをクリックしてもいいんじゃないでしょうか。

そちらの方がよさそうですね。
ご指摘ありがとうございました。

---
日本サンマイクロシステムズ(株)
システム応用技術本部 応用技術部
戸松 豊和     03-5717-5339(直)



From: (Kazuhiro Kazama/風間 一洋) <kazama@mm.ntt-fanet.co.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 19:29:51 +0900
Subject: [infotalk,05925] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <199510091029.TAA11881@mm.ntt-fanet.co.jp>


森下さん:
> いろいろな理由(Solarisでの国際化をうまく動かすため(過去の
> infotalkの議論参照)、shared libraryしか提供されていない等)の
> 理由により、Solaris2.4で完全にstatic linkされたバイナリは難
> しいと思います。

 ところで、なぜSolaris 2.4のスタティックリンクされたバイナリが必要な
のでしょうか?2.4からはMotifのruntimeはバンドルされているはずですが、
そんな単純な問題ではないのでしょうか?

 私は最近参加したので、もし昔にも議論されたことだったらすみません。

P.S.
 私の所は自分で作りましたが、バイナリ配付は意味あることだと思います。

風間 一洋 (kazama@mm.ntt-fanet.co.jp)
NTTファネットシステムズ株式会社 マルチメディア推進部 (NTTより出向中)


From: Yasuhiro Morishita <yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 19:18:57 +0900
Subject: [infotalk,05924] Re: Netscape Navigator 2.0b1 Security Hole 
Message-Id: <199510091018.TAA20823@centns.cc.kagu.sut.ac.jp>


白橋さん:
> 飯島@TITECH さんからご指摘があったのですが、今見ると、これらの
> readme.* ファイルは現在なくなっています。私が FTP で get した
> readme.sgi のファイル(Oct 9 13:50 の time stamep)もしっかり残っ
> ていますし、CyberSpace 中毒で幻覚を見たわけではないと思うのです
> が、一応御知らせてしておきます。

今ftp.netscape.comをチェックしてみましたが、確かにreadme.*は
なくなっているようです。(オリジナルの意志を尊重してSunSITEか
らも消しました)

しかし、バイナリは相変わらず復旧していないようです。
--
森下 泰宏, Yasuhiro 'Orange' Morishita
東京理科大学情報処理センター 技術運用部門
Tel: 03(3269)6011 ext.1742  E-Mail: yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp


From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
Real-Date: Mon, 9 Oct 95 18:45:15 JST
Subject: [infotalk,05923] realaudio
Message-Id: <9510090945.AA25901@melsun0.mel.go.jp>


こんにちわkodacともうします。
すみません、教えて下さい。

realAudioをwindows3.1にインストールをし、netscape2.0bから起動
をかけたのですが、Server disconnected. The seve is probably too busy at this time
と言われます。
他のホームページで試しても、同じ現象が見られます。
realAudioの方で何か設定する所が、あるのでしょうか。?
それともnetscapeの方で、設定をしなければ、なりませんか。?

初歩的な、質問ですみませんが、よろしくお願いします。m(__)m




From: Yasuhiro Morishita <yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 17:59:48 +0900
Subject: [infotalk,05922] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <199510090859.RAA20243@centns.cc.kagu.sut.ac.jp>


小松崎@図情大さん:
> ええと、Solaris2.4 のスタティックなバイナリがあると僕は嬉しいです。

いろいろな理由(Solarisでの国際化をうまく動かすため(過去の
infotalkの議論参照)、shared libraryしか提供されていない等)の
理由により、Solaris2.4で完全にstatic linkされたバイナリは難
しいと思います。

P.S.
Solaris2.4のOpenWindowsでXFILESEARCHPATH環境変数が定義されて
いない場合に、/usr/lib/X11/の下のapp-defaultsをハードコーディ
ングで見に行ってしまうというのは仕様でしょうか。> 親愛なるhhiuraさん

% strings /usr/openwin/lib/libXt.so | grep lib
/usr/lib/X11/XtErrorDB
locale not supported by C library, locale unchanged
locale not supported by Xlib, locale set to C
/usr/lib/X11/%L/%T/%N%S:/usr/lib/X11/%l/%T/%N%S:/usr/lib/X11/%T/%N%S
--
森下 泰宏, Yasuhiro 'Orange' Morishita
東京理科大学情報処理センター 技術運用部門
Tel: 03(3269)6011 ext.1742  E-Mail: yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp


From: Takashi Ichihara <ichihara@rikaxp.riken.go.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 17:50:25 JST
Subject: [infotalk,05921] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <009979F8.2D229889.1@rikaxp.riken.go.jp>


In article <199510090827.RAA19964@centns.cc.kagu.sut.ac.jp>, Yasuhiro Morishita <yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp> writes:
>東京理科大学の森下です。SunSITE.sut.ac.jpの管理者の代筆です。
>
>理研の市原さん:
>>
>>>日本のミラーサイトにももうすぐ置かれるとは思います.
>> 
>>     ftp://ftp.riken.go.jp/WWW/netscape/2.0beta 
>> 
>> に mac, windows版はミラーできました。(Unix版は現在進行中,まもなく完了) 
>> 他の国内のミラーサイトにも,もうすぐ置かれると思います.
>
>設定が遅れましたが、SunSITE.sut.ac.jpでもさきほどmirrorの設
>定をしました(さきほどmirrorが終了しました)。ということで、
>
>ftp://SunSITE.sut.ac.jp/pub/archives/WWW/netscape/2.0beta
>
>をご参照ください。
>
>(従来の設定のままではftp://ftp.netscape.com/pub/netscapeの下
> ではなく、/2.0betaの下になっているのでうまくmirrorされてい
> ませんでした)
>
>また、白橋さんもnoticeしていましたが、
>
>	* SunOS/Solaris版
>	* SGI版
>	* 32bit WINDOWS版
>
>については、恐ろしい(serious)セキュリティホールがみつかった
>ので、消去したということで、実際該当するバイナリも既に版元に
>は入っていませんでした。

  情況が fixするまでの暫くの間

     ftp://ftp.riken.go.jp/WWW/netscape/2.0beta 

は1時間ごと毎時59分に本家(ftp.mcom.com)よりミラーの設定をしました。
現在のファイルは以下のように減っています。 Java対応版をミラーされて
試用されているかたは,充分にご注意ください。


 % ls -R 2.0beta
 mac      unix     windows

 2.0beta/mac:
 License             README              netscape-2.0b1.hqx

 2.0beta/unix:
 LICENSE
 README
 netscape-v20b1-export.alpha-dec-osf2.0.tar.gz
 netscape-v20b1-export.hppa1.1-hp-hpux.tar.gz
 netscape-v20b1-export.i386-unknown-bsd.tar.gz
 netscape-v20b1-export.i486-unknown-linux.tar.gz

 2.0beta/windows:
 license       n16e20b1.exe  readme.txt

    理化学研究所 放射線研究室/加速器研究施設
    市原 卓      Ichihara@rikaxp.riken.go.jp


From: Komatsuzaki Koji <koji@ulis.ac.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 17:46:45 +0900
Subject: [infotalk,05920] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <9510090846.AA26077@moon.ipc94.ulis.ac.jp>


小松崎@図情大です。

> 東京理科大学の森下です。SunSITE.sut.ac.jpの管理者の代筆です。

> P.S. Solaris2.4やAIX4.1.2のMosaic-2.6-l10nのバイナリキットが
>      あるとうれしい人って何人ぐらいいます ?

ええと、Solaris2.4 のスタティックなバイナリがあると僕は嬉しいです。
また、うちの研究室の中川君は AIX があるときっと喜ぶと思います。

図書館情報大学  大学院   図書館情報学研究科   情報構成論講座 
修士課程 1年次                                   小松崎浩司
mailto:koji@ulis.ac.jp / http://www-student.ulis.ac.jp/~koji


From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 17:37:22 +0900
Subject: [infotalk,05919] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <19559.813227842@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>



>Date: Mon, 9 Oct 95 17:27:10 +0900
>Message-Id: <199510090827.RAA19964@centns.cc.kagu.sut.ac.jp>
>From: Yasuhiro Morishita <yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp>
>
> 東京理科大学の森下です。SunSITE.sut.ac.jpの管理者の代筆です。

> P.S. Solaris2.4やAIX4.1.2のMosaic-2.6-l10nのバイナリキットが
>      あるとうれしい人って何人ぐらいいます ?

たいへんMinor(?)ですが、DEC Ultrix 4.2a用のバイナリキットが
あればうれしいです。

千葉大学/池田宏明


From: Yasuhiro Morishita <yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 17:27:04 +0900
Subject: [infotalk,05918] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <199510090827.RAA19964@centns.cc.kagu.sut.ac.jp>


東京理科大学の森下です。SunSITE.sut.ac.jpの管理者の代筆です。

理研の市原さん:
>
>>日本のミラーサイトにももうすぐ置かれるとは思います.
> 
>     ftp://ftp.riken.go.jp/WWW/netscape/2.0beta 
> 
> に mac, windows版はミラーできました。(Unix版は現在進行中,まもなく完了) 
> 他の国内のミラーサイトにも,もうすぐ置かれると思います.

設定が遅れましたが、SunSITE.sut.ac.jpでもさきほどmirrorの設
定をしました(さきほどmirrorが終了しました)。ということで、

ftp://SunSITE.sut.ac.jp/pub/archives/WWW/netscape/2.0beta

をご参照ください。

(従来の設定のままではftp://ftp.netscape.com/pub/netscapeの下
 ではなく、/2.0betaの下になっているのでうまくmirrorされてい
 ませんでした)

また、白橋さんもnoticeしていましたが、

	* SunOS/Solaris版
	* SGI版
	* 32bit WINDOWS版

については、恐ろしい(serious)セキュリティホールがみつかった
ので、消去したということで、実際該当するバイナリも既に版元に
は入っていませんでした。

ということで、各ミラーサイトでは、これらのバイナリを忘れずに
消去しておく方がよいと思います。

P.S. Solaris2.4やAIX4.1.2のMosaic-2.6-l10nのバイナリキットが
     あるとうれしい人って何人ぐらいいます ?
--
森下 泰宏, Yasuhiro 'Orange' Morishita
東京理科大学情報処理センター 技術運用部門
Tel: 03(3269)6011 ext.1742  E-Mail: yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp


From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@netone.co.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 17:10:59 +0900
Subject: [infotalk,05917] Re: Netscape Navigator 2.0b1 Security Hole
Message-Id: <9510090810.AA01084@fermata.netone.co.jp>



飯島@TITECH さんからご指摘があったのですが、今見ると、これらの
readme.* ファイルは現在なくなっています。私が FTP で get した
readme.sgi のファイル(Oct 9 13:50 の time stamep)もしっかり残っ
ていますし、CyberSpace 中毒で幻覚を見たわけではないと思うのです
が、一応御知らせてしておきます。

白橋明弘

Akihiro Shirahashi <sirahasi@netone.co.jp> さんは書きました:
>
>Attension Please !
>
>ftp://ftp.netscape.com/2.0beta/windows/readme.win32
>ftp://ftp.netscape.com/2.0beta/unix/readme.sgi
>ftp://ftp.netscape.com/2.0beta/unix/readme.sun
>
>---------
>  Netscape was notified on Sunday 10/8/95 by Sun Microsystems that there
>is a serious security hole in their Java system that we are including in
>some Beta Test versions of Netscape Navigator 2.0.  We are removing all
>Java enabled Navigator Beta distributions from our FTP site until we can
>address this problem.  The effected versions are 32-Bit Windows, Sun Unix,
>and SGI Unix.  Thank you for your patience.
>----------
>
>--
>白橋明弘 (Akihiro Shirahashi, Net One Systems Co.,Ltd.)
>

--
白橋明弘 (Akihiro Shirahashi, Net One Systems Co.,Ltd.)


From: Kenji Rikitake <kenji@reseau.toyonaka.osaka.jp>
Real-Date: Mon, 9 Oct 1995 16:55:06 +0900 (JST)
Subject: [infotalk,05916] Netscape 2.0b1, locale fix for BSD/OS 2.0.1
Message-Id: <199510090755.QAA12904@reseau.reseau.toyonaka.osaka.jp>


In message <199510090533.OAA25635@daemun.rcac.tdi.co.jp>
	kenji@rcac.tdi.co.jp (Kenji Rikitake) writes:
 ] ]BSD/OS 2.0.1では、Japanese (Auto-detect)にすると、EUCコードには変換し
 ] ]てくれるようですが、そこから先のフォントがうまく選ばれないため、日本語
 ] ]文字が出ません。
 ]
 ]これですが、
 ]
 ]	cd /usr/share/locale
 ]	ln -s Japanese-EUC/ ja

その後、これだけではだめで、

/usr/X11/lib/X11/nls/nls.aliasに

	ja	ja_JP.ujis

を加える必要があることがわかりました。

(thanks to kick@kyoto.wide.ad.jp)

// Kenji Rikitake


From: Kenji Rikitake <kenji@rcac.tdi.co.jp>
Real-Date: Mon, 9 Oct 1995 14:33:39 +0900 (JST)
Subject: [infotalk,05915] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <199510090533.OAA25635@daemun.rcac.tdi.co.jp>


In message <199510071404.XAA09347@daemun.rcac.tdi.co.jp>
	kenji@rcac.tdi.co.jp (Kenji Rikitake) writes:
 ]BSD/OS 2.0.1では、Japanese (Auto-detect)にすると、EUCコードには変換し
 ]てくれるようですが、そこから先のフォントがうまく選ばれないため、日本語
 ]文字が出ません。

これですが、

	cd /usr/share/locale
	ln -s Japanese-EUC/ ja

とやると、locale jaが有効になって、日本語文字が表示されるようです。私
はついでに、ja_JP.ujis, ja_JP.EUC, ja_JP.eucJPにもsymbolic linkしてお
きましたが。

// BSD/OS 2.0.1のlocaleの実装は、よくわかりません。

// Kenji


From: hayashi@cs.k.tsukuba-tech.ac.jp (Junichi HAYASHI)
Real-Date: Mon, 9 Oct 1995 14:15:23 +0900
Subject: [infotalk,05914] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <199510090515.OAA00647@ttcs>


筑波技術短期大学視覚の林と申します。

At <199510090123.KAA29748@ttcs>
私(私), '95/10/09(Mon) 10:26:48 JST wrote:
- 
- At <9510090044.AA29275@mu.tulips.tsukuba.ac.jp>
- kondou@tulips.tsukuba.ac.jp(Tsutomu KONDOU), '95/10/09(Mon) 09:46:11 JST wrote:
- - netscape-v20b1-export.sparc-sun-sunos4.1.3_U1.tar.Z を貰ってきて
- - 実行した所、
- 
- 当方は、
- SunOS Release 4.1.3-JLE1.1.3
- ですが、特に問題なく動いています。起動時にエラーなどは全く出ません。

などと軽はずみなことを書いてしまい済みません。けっこう、細かい
点でいろいろ問題がありそうです。

こちらは富士通のS-4/IX(16MB memory)にSunOS 4.1.3 JLE 1.1.3ですが、
起動はエラーがでないのです。が、

At <199510090227.LAA18175@ns1.noc.titech.ac.jp>
aki@noc.titech.ac.jp(IIJIMA Akihiro), '95/10/09(Mon) 11:27:56 JST wrote:
- 
- ここで Tumbling Dukeを押すと、
- http://www.javasoft.com/JDK-prebeta1/applets/TumblingDuke/example1.html
- に行き、ペンギン君に会う事が出来ました。

を、Openボタンを押して、上記のURLを書いてOKを押すと"Bus error"
と表示し、Netscapeが落ちてしまいます。consoleを崩すようなたちの
悪いものではないのですが。



From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@netone.co.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 13:47:19 +0900
Subject: [infotalk,05913] Netscape Navigator 2.0b1 Security Hole
Message-Id: <9510090447.AA01068@fermata.netone.co.jp>



Attension Please !

ftp://ftp.netscape.com/2.0beta/windows/readme.win32
ftp://ftp.netscape.com/2.0beta/unix/readme.sgi
ftp://ftp.netscape.com/2.0beta/unix/readme.sun

---------
  Netscape was notified on Sunday 10/8/95 by Sun Microsystems that there
is a serious security hole in their Java system that we are including in
some Beta Test versions of Netscape Navigator 2.0.  We are removing all
Java enabled Navigator Beta distributions from our FTP site until we can
address this problem.  The effected versions are 32-Bit Windows, Sun Unix,
and SGI Unix.  Thank you for your patience.
----------

--
白橋明弘 (Akihiro Shirahashi, Net One Systems Co.,Ltd.)


From: Takuya Asada <asada@icsd6.tj.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Mon, 9 Oct 1995 12:49:12 +0900
Subject: [infotalk,05912] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <199510090443.NAA12644@plover.icsd6.tj.chiba-u.ac.jp>


あさだなのです。

池田センセ> 
> > Solaris2.3用で、Language Encodingを日本語に設定するとcore dumpです。
> Solaris2.4用では、正常に日本語を表示できました。

たしか OpenWindows 3.3 の日本語まわりは、けっこー虫々だったような
気がするです。/usr/openwin/lib/locale/ja 以下を置き換えると、結構
マトモになったのですが、正式なパッチとかはあるんでしょうか?

あさだ たくや



From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 13:09:50 +0900
Subject: [infotalk,05911] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <6592.813211790@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>


池田@千葉大学です。

>Date: Mon, 9 Oct 95 12:07:06 +0900
>Message-Id: <199510090308.MAA00863@sts201.pier.fuji-ric.co.jp>
>From: Yasushi Mochizuki <yasushi@pier.fuji-ric.co.jp>
>
> 
> 望月@富士総合研究所です。
> 
>  今朝、メールを見たらNetScape2.0betaのメールがいっぱい
> だったのでびっくりしております。
> 
> >> On Sat, 7 Oct 95 22:19:02 +0900, Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.j
> p> said:
> 
> 池田様> 池田@千葉大です。
> 
> 池田様> Solaris2.4用では、正常に日本語を表示できました。
> 
>  この日本語を正常に表示っていうのはEUCだけですか?
> それとも、JISやSJISなども表示可能でしょうか?

http://www.hike.te.chiba-u.ac.jp/
にEUC, JIS, SJISの選択がありますが、これで点検した限りでは
すべてOKです。

Solaris2.3版もOK.
Windows3.1にもinstall/実行OK.
MacintoshもOKです。


From: Tsutomu KONDOU <kondou@tulips.tsukuba.ac.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 13:07:54 +0900
Subject: [infotalk,05910] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <9510090407.AA00304@mu.tulips.tsukuba.ac.jp>


>   中村@NTTデータ.技術開発本部です。
近藤@筑波大図書館と申します。

> > その後 FreeBSD で試してみた所同じ「The fallback font
> > "fixed,*-16-*" could not be loaded!」のメッセージが出ましたので、

>   SunOS4.1.3_u1 でも同じことをいわれましたが、csh で、
>   % setenv XKEYSYMDB <2.0b1 を展開した場所>/XKeysymDB
>   % setenv XNLSPATH <2.0b1 を展開した場所>/nls
> したところ問題なくたちあがりました。
ありがとうございます。無事立ち上がりました。_o_

> # SunOS4.1.3 版では日本語はだめなのですね、悲しい...
あ! 本当だ。これは悲しい....

後、FreeBSD でも同じ要領で立ち上がりましたが、やはり日本語は表示
できませんでした。「FreeBSDでは日本語は出ない」のか、「やり方次
第で表示できる」のかどちらでしょう?

近藤努@筑波大学図書館 kondou@tulips.tsukuba.ac.jp 
■■■―――――■■■ D01203 (NACSIS simail)
■■■     ■■■ 
■■■―――――■■■ http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/memb/kondou/home.html


From: Yasushi Mochizuki <yasushi@pier.fuji-ric.co.jp>
Real-Date: Mon, 9 Oct 1995 12:08:01 +0900
Subject: [infotalk,05909] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <199510090308.MAA00863@sts201.pier.fuji-ric.co.jp>



望月@富士総合研究所です。

 今朝、メールを見たらNetScape2.0betaのメールがいっぱい
だったのでびっくりしております。

>> On Sat, 7 Oct 95 22:19:02 +0900, Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp> said:

池田様> 池田@千葉大です。

池田様> Solaris2.4用では、正常に日本語を表示できました。

 この日本語を正常に表示っていうのはEUCだけですか?
それとも、JISやSJISなども表示可能でしょうか?
 当方では、EUCしか受け付けてくれませんでした(;_;)。

>> On Mon, 9 Oct 95 11:27:56 +0900, IIJIMA Akihiro <aki@noc.titech.ac.jp> said:

>> http://java.sun.com に行っても、Duke にあえませんでした。。。;_;

IIJIMA> 当方での現状です。
(途中省略)

IIJIMA> どなたか 使えてる人いますか?

 Javaに関しては、Sunのバージョンとクラス構造が違うのですかね。
セキュリティの部分とかなさそうですよね(;_;)。


From: anchor@open.rd.nttdata.jp (Tatsuya Nakamura)
Real-Date: Mon, 9 Oct 95 11:29:53 JST
Subject: [infotalk,05908] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <9510090229.AA15633@mint.info.open.rd.nttdata.jp>



  中村@NTTデータ.技術開発本部です。

  いつもお世話になっております。

(近藤努@筑波大学図書館さんは書きました)
> その後 FreeBSD で試してみた所同じ「The fallback font
> "fixed,*-16-*" could not be loaded!」のメッセージが出ましたので、
> こちらの設定ファイルのどこかが悪さをしているのではないかと思いま
> す。もう少し調べてみますが、同じメッセージがでて解決された方がい
> らっしゃいましたら、引続き情報をお願いします。

  SunOS4.1.3_u1 でも同じことをいわれましたが、csh で、

  % setenv XKEYSYMDB <2.0b1 を展開した場所>/XKeysymDB
  % setenv XNLSPATH <2.0b1 を展開した場所>/nls

したところ問題なくたちあがりました。

  しかし、Java がうまく見れないのです。
<URL:http://java.sun.com/JDK-prebeta1/applets/> を見ても、

  Bus error

でコケてしまいます。moz2_0.car を ~/.netscape/ に移動しているのです
が何か問題があるのでしょうか?

# SunOS4.1.3 版では日本語はだめなのですね、悲しい...

---
          
Tatsuya Nakamura : anchor@open.rd.nttdata.jp
NTT DATA COMMUNICATIONS SYSTEMS CORPORATION
Open Systems Center, R & D Headquarters
phone: +81 3 5546 9566, fax: +81 3 5546 9567


From: IIJIMA Akihiro <aki@noc.titech.ac.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 11:27:21 +0900
Subject: [infotalk,05907] Netscape 2.0b1 for SunOS413
Message-Id: <199510090227.LAA18175@ns1.noc.titech.ac.jp>


> http://java.sun.com に行っても、Duke にあえませんでした。。。;_;

当方での現状です。
machine: SS10	OS: SunOS 4.1.3_U1	X11R5

netscape20b1を proxyなしで動かしましたが、
http://java.sun.com/ で出て来るページでは javaのコーヒーマークの
右に居るべき ペンギン(Duke君というらしい)は 表示されませんでした。

  The Latest Cool Applets  を選ぶと、
http://www.javasoft.com/applets/ が表示され、なにやら
A Simple Applet という文字が ゆらゆらしています。

ここで Netscape Navigator(tm) browser users: をクリックすると、
http://www.javasoft.com/applets/applets.html
Cool Java Applets We've Written (Beta) のページに行きます。

ここで Tumbling Dukeを押すと、
http://www.javasoft.com/JDK-prebeta1/applets/TumblingDuke/example1.html
に行き、ペンギン君に会う事が出来ました。

でも Bouncing Heads は イメージが表示されるところまでで
跳ねてはくれませんでした。

	***

ところで 最初 proxyを使っていたら さっぱり JAVAな部分が見えなかったの
ですが、今 また proxyを使う設定にしたら やはり見えません。

ひょっとして netsacpaでは proxy経由では Javaは使えない?
どなたか 使えてる人いますか?
--
	東京工業大学 Titanet 運用センター
飯島 昭博 (Akihiro Iijima) aki@noc.titech.ac.jp


From: Tsutomu KONDOU <kondou@tulips.tsukuba.ac.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 10:57:15 +0900
Subject: [infotalk,05906] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <9510090157.AA29828@mu.tulips.tsukuba.ac.jp>


> 筑波技術短期大学視覚部の林と申します。
お世話になります。_o_

> 当方は、
> SunOS Release 4.1.3-JLE1.1.3
> ですが、特に問題なく動いています。起動時にエラーなどは全く出ません。
うーん。そうですか....

その後 FreeBSD で試してみた所同じ「The fallback font
"fixed,*-16-*" could not be loaded!」のメッセージが出ましたので、
こちらの設定ファイルのどこかが悪さをしているのではないかと思いま
す。もう少し調べてみますが、同じメッセージがでて解決された方がい
らっしゃいましたら、引続き情報をお願いします。

#Solaris-2.4 ではあっさり動いてしまうのがくやしい。

近藤努@筑波大学図書館 kondou@tulips.tsukuba.ac.jp 
■■■―――――■■■ D01203 (NACSIS simail)
■■■     ■■■ 
■■■―――――■■■ http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/memb/kondou/home.html
 


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Mon, 9 Oct 95 10:42:21 JST
Subject: [infotalk,05905] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <9510090142.AA09737@notos.is.kochi-u.ac.jp>



> SunOS 4.1.1JLE で、netscape を動かせた方がいらっしゃったらアドバ
> イスをお願いします。
> 

うちでは、4.1.3JLE + X11R5 + olwm ですが、

> netscape-v20b1-export.sparc-sun-sunos4.1.3_U1.tar.Z を貰ってきて
> 実行した所、
> 
>     couldn't load:
> 
>     No other resources were reasonable!
>     The fallback font "fixed,*-16-*" could not be loaded!
>     Giving up.
> 
> のメッセージが表示されて終ってしまいます。

setenv XNLSPATH ....
が実行されていないと、いろいろエラーがでて、最後に以上のような
メッセージを出して終了します。

でも、日本語が出ない、Java のページへ行くと落ちるという
状況です。

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/~tkikuchi/">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------



From: Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 10:41:41 +0900
Subject: [infotalk,05904] Re: Internet scoop no otoshimae
Message-Id: <9510090141.AA00170@andoh.nikkeibp.co.jp>


> On 1995/10/05 12:03:11
> Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp> wrote:
>
> 日経コミュニケーションの安東と申します。
> 
> 暗号技術の規制緩和に関するスクープ記事をインターネットで速報するという実験につ
> いて、9/28にポストさせて頂きました。雑誌での記事掲載に先駆けて、インターネット
> でニュースを伝えるという点で、弊誌にとっては初めての試みでした。
> 
> ニュース記事には、たくさんの方にアクセスして頂きました。私個人宛てにもたくさん
> のコメントをメールで頂き、これまでの雑誌での報道とは違う経験をさせていただきま
> した。大変良い経験になりました。
> 
> さて、私宛てのメールで問い合わせの多かったのが、「DESや40ビット以上のRC2/4の輸
> 入が可能になったとしても、日本のメーカーは販売時に、なんらかのしばりを受けるの
> では?」、「米国政府が推進しているクリッパー(エクスロウ)の技術を、日本には強要
> してこないのか?」というものでした。
> 
> こうした疑問に対して、インターネットで現在配信している記事では言及して
> いません。後の取材によって、実際にはいくらかの条件があることが分かりました。
> これについては、弊誌の10/16日号で報道する予定です。ご期待下さい。
> 
> 追加報道についても、インターネットですぐに配信してほしいという要望はあるかと思
> いますが、もうしばらくお待ち下さい。
> 
> よろしくお願いします。
> 
> ## 弊誌の報道実験に付き合って下さったinfotalkのメンバーの方々に感謝します。
> ## 本メールは前回と同様、自由に再配布して頂いて結構です。

このメール失敗でした。infotalkは企業内個人として参加すべきところを
(そうですよね?)、弊誌として公式見解をそのまま流してしまいました。
そのまま読むと、うちの広告になってしまいますね。

同じ内容を、私の意見として流すべきでした。

以下、私の私見です。弊誌の公式見解ではありません。
ご意見のフォローをさせていただきます。

> On 1995/10/07 07:47:23
> shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO) wrote:
>
> あやしい者です。
> 
> At  0:03 PM 95.10.5 +0900, Kazuma Andoh wrote:
> >こうした疑問に対して、インターネットで現在配信している記事では言及して
> >いません。後の取材によって、実際にはいくらかの条件があることが分かりました。
> >これについては、弊誌の10/16日号で報道する予定です。ご期待下さい。
> 
> 記事(http://bpwww.nikkeibp.co.jp/NCC/SCOOP.html)に不正確なところがある
> のだとしたら、infotalk MLに雑誌の予告を流すよりも、まず当該WWWにおいて
> その旨説明された方がよいのではないでしょうか。

まず、「不正確なところ」というのはありません。
これは、うちの信用にかかわるところなので、訂正させていただきます。

WWWでの説明ですが、今作業中です。
単純に私の負荷が原因で対応が遅くなっています。
とにかく先週1週間は、今回の実験の対応で仕事が滞ってしまいました。
日経BPの社員は大変忙しいので(^^;)、今私かなりきつい状況にいます。
もう少しお待ち下さい。
WWWで説明をするときは、うちとしての公式見解をまとめないといけないので
気をつかいます。

なおinfotalkに流したのは、WWWでの記事発信を告知した同じ場所で状況説明を
すべきと考えたためでした。
今では、このメールは不必要だったかもしれないと思っています。
個人的に問い合わせのあった方だけに告知していれば、infotalkの秩序を
乱すこともなかったですね。


> On 1995/10/06 16:26:41
> Futoshi Miyamori/JH1AFN <futoshi@sra.co.jp> wrote:
>
> こんにちは、宮森と申します。
> 
>  >いません。後の取材によって、実際にはいくらかの条件があることが分かりました。
>  >これについては、弊誌の10/16日号で報道する予定です。ご期待下さい。
> つまりは日経コミュニケーションを買って読めということでしょうか?

infotalkの前回の公式見解メールに対して、感情を
害されたことはお詫びいたします。

私としては、どんどん追加情報をWWWで流したいと進言したんですけど、
今回のようになってしまいました。

当たり前のことですが、雑誌よりも先にニュースをインターネットでタダで
どんどん流してしまうのであれば、うちの会社はつぶれてしまうわけです。
もちろん、こうした時代にあわせたメディア事業を私個人としても(会社としても)
いろいろ考えてみたりしてますが、まだ難しそうです。

>  >追加報道についても、インターネットですぐに配信してほしいという要望はあるかと思
>  >いますが、もうしばらくお待ち下さい。
> 期待しています。

これについても今、がんばっていますが、まだグレーな状況です。
申し訳ありませんが、「しばらくお待ち下さい」としか言えない状況なんです。

安東 一真
日経コミュニケーション編集
tel 03-5210-8270, fax 03-5210-8268
E-Mail andoh@nikkeibp.co.jp


From: Takashi HONDA <honda@nttgoso.nslab.ntt.jp>
Real-Date: Mon, 9 Oct 95 10:40:49 JST
Subject: [infotalk,05903] Re: TV Internet
Message-Id: <9510090140.AA03305@ksnews.nslab.ntt.jp>


ほんだ といいます。

□ shimono@nagano.ac.jp さんの 1995年10月06日 の電子メール
□「[infotalk,05835] TV Internet」にて、

》あやしい者です。
》
》13日の金曜日に始まるテレビ東京の「インターネット・エキスプレス」が
》Internetをテーマとした番組だということはどこかで読んだのですが、今
》晩からNHK BS-1で始まる「TVインターネット」というのもその手の番組
》でしょうか。

放映開始前にテロップで流していた

  http://www.nhk.or.jp/tv-i

が 読めるようですね。
---
Takashi HONDA : NTT Network Service Systems Laboratories, Musashino TOKYO.
 _@/" _@/" _@/~ honda@nttgoso.nslab.ntt.jp


From: hayashi@cs.k.tsukuba-tech.ac.jp (Junichi HAYASHI)
Real-Date: Mon, 9 Oct 1995 10:23:55 +0900
Subject: [infotalk,05902] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <199510090123.KAA29748@ttcs>


筑波技術短期大学視覚部の林と申します。

At <9510090044.AA29275@mu.tulips.tsukuba.ac.jp>
kondou@tulips.tsukuba.ac.jp(Tsutomu KONDOU), '95/10/09(Mon) 09:46:11 JST wrote:
- SunOS 4.1.1JLE で、netscape を動かせた方がいらっしゃったらアドバ
- イスをお願いします。
- 
- netscape-v20b1-export.sparc-sun-sunos4.1.3_U1.tar.Z を貰ってきて
- 実行した所、

当方は、
SunOS Release 4.1.3-JLE1.1.3
ですが、特に問題なく動いています。起動時にエラーなどは全く出ません。

-----------------------------------------------------------------------------
  ▲_▲    林  純一@筑波技術短期大学・視覚部・情報処理学科・情報システム専攻
£・_・£  E-mail  :hayashi@cs.k.tsukuba-tech.ac.jp / <aleph::c4hayashi>
 (  +  )   URL http://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/stu/hayashi
   u u     Tel +81-298-58-6330(rest)  Fax +81-298-58-9579(labo)
-----------------------------------------------------------------------------


From: Tsutomu KONDOU <kondou@tulips.tsukuba.ac.jp>
Real-Date: Mon, 09 Oct 1995 09:44:11 +0900
Subject: [infotalk,05901] Re: Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <9510090044.AA29275@mu.tulips.tsukuba.ac.jp>


SunOS 4.1.1JLE で、netscape を動かせた方がいらっしゃったらアドバ
イスをお願いします。

netscape-v20b1-export.sparc-sun-sunos4.1.3_U1.tar.Z を貰ってきて
実行した所、

    couldn't load:

    No other resources were reasonable!
    The fallback font "fixed,*-16-*" could not be loaded!
    Giving up.

のメッセージが表示されて終ってしまいます。この `fallback font'と
は、Netscape.adのどのフォントに対応するものなのでしょう?
`xlsfonts | grep fixed.\*16'を実行した結果は次の通りです。

     -hku-fixed-medium-r-normal--16-160-72-72-c-160-big5-0
     -hku-fixed-medium-r-normal--16-160-72-72-c-160-big5.hku-0
     -jis-fixed-medium-r-normal--16-110-100-100-c-160-jisx0208.1983-0
     -jis-fixed-medium-r-normal--16-150-75-75-c-160-jisx0208.1983-0
     -jis-fixed-medium-r-normal--16-150-75-75-c-160-jisx0208.1983-0
     -misc-fixed-medium-r-normal--16-150-75-75-c-160-jisx0212.1990-0
     -sony-fixed-medium-r-normal--16-120-100-100-c-80-iso8859-1
     -sony-fixed-medium-r-normal--16-120-100-100-c-80-jisx0201.1976-0
     -sony-fixed-medium-r-normal--16-120-100-100-c-80-jisx0201.1976-0
     -sony-fixed-medium-r-normal--16-150-75-75-c-80-iso8859-1
     -sony-fixed-medium-r-normal--16-150-75-75-c-80-jisx0201.1976-0
     -wadalab-fixed-medium-r-normal--16-154-75-75-c-160-jisx0212.1990-30

では、失礼します。
近藤努@筑波大学図書館 kondou@tulips.tsukuba.ac.jp 
■■■―――――■■■ D01203 (NACSIS simail)
■■■     ■■■ 
■■■―――――■■■ http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/memb/kondou/home.html
 


From: eto@ai.cs.fujitsu.co.jp (Toshihisa Eto)
Real-Date: Mon, 9 Oct 1995 01:36:55 +0900
Subject: [infotalk,05900] Netscape 2.0b1 available now 
Message-Id: <199510081636.BAA11866@Pandora.ai.cs.fujitsu.co.jp>


>>>>> "Toyokazu" == Toyokazu Tomatsu <infotalk@square.brl.ntt.jp> writes:
Toyokazu> Java をサポートしている Netscape Navigator 2.0b1 で見られます。

  おお,Netscape Navigator 2.0b1 って やっぱ Java Applet の Beta API 
の方をサポートしてたんですか.Sun より先に 対応 Browser がでちゃいまし
たね.:-)

--
                  ___________________Internet_______________NIFTY____
   え   と       /  Office /  eto@ai.cs.fujitsu.co.jp  /  HBG02665  /
  衛藤 敏寿     /  Home   /  eto@lp.ForUs.or.jp       /  GHA02227  /
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~