From: Masakazu Takahashi <masaka@impress.co.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 23:06:33 +0900
Subject: [infotalk,05866] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <9510071406.AA18888@impnews.impress.co.jp>
<HTML>
<BODY>
This mail is Netscape Navigator 2.0b1 recommended.<P>
<PRE>
in [infotalk,05862]
> HTMLのメールも自動的に認識
> して、組み版してくれそうです。
</PRE>
<P>
<IMG SRC="http://home.impress.co.jp/img/mark_new.gif" ALT="">
「Content-type: text/html」を見ているようですね。<P>
<HR>
<ADDRESS>
<A HREF="http://home.impress.co.jp/staff/masaka/">masaka@impress.co.jp</A>
</ADDRESS>
</BODY>
</HTML>
From: Kenji Rikitake <kenji@rcac.tdi.co.jp>
Real-Date: Sat, 7 Oct 1995 23:04:59 +0900 (JST)
Subject: [infotalk,05865] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <199510071404.XAA09347@daemun.rcac.tdi.co.jp>
In message <199510071332.WAA05213@isis.min.ntt.jp>
ishizuka@isis.min.ntt.jp (Masachika ISHIZUKA) writes:
] FreeBSD (X86) では、EUC だけ日本語表示可能です。
BSD/OS 2.0.1では、Japanese (Auto-detect)にすると、EUCコードには変換し
てくれるようですが、そこから先のフォントがうまく選ばれないため、日本語
文字が出ません。
// Kenji
From: Buntarou Shizuki <shizuki@is.titech.ac.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 22:42:25 +0900
Subject: [infotalk,05864] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <199510071342.WAA17360@nsj.is.titech.ac.jp>
こんにちは 志築(東京工業大学)です。
>> HotJavaがIRIXでも動くようなことがREADMEに書いてあったので、
>> 試したのですが動きませんでした。
> $HOME/.netscapeにmoz2_0.carを移してやったら、IRIXでもHotJava
> が動きました!!(HotJavaを見るのは初めてです。)
> /usr/local/netscape/javaにおいたのでは、うまく動かない。
なんだか、
/usr/local/netscape/java/classes
というディレクトリに置くのがいいみたいです。Release Noteには、
Setup for Java applets: To be able to run Java applets,
Netscape Navigator needs to be able to load Java class files
from a file called moz2_0.car. This file is included in the
distribution but must be moved to one of these directories:
/usr/local/netscape/java/classes
$HOME/.netscape
Any directory listed in the $CLASSPATH environment variable.
と書いてあります。
Buntarou Shizuki(shizuki@is.titech.ac.jp)
From: Masachika ISHIZUKA <ishizuka@isis.min.ntt.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 22:32:39 +0900
Subject: [infotalk,05863] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <199510071332.WAA05213@isis.min.ntt.jp>
>> > 内山@神戸大です.
>> >
>> > >IRIX用のものは、日本語が表示できてます。
>>
>> Solaris2.3用で、Language Encodingを日本語に設定するとcore dumpです。
>
>Solaris2.4用では、正常に日本語を表示できました。
石塚@杉並です。
FreeBSD (X86) では、EUC だけ日本語表示可能です。
JIS や SJIS は駄目みたい。しかたないので、現在の所
DeleGate で EUC にしてます。
あと、あちこちリンクが四角形で囲まれてて、美しく
ありません。どっかの設定で直るのかもしれませんが、
よく判りません。
From: 山下憲治<ken@impress.co.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 22:26:08 +900
Subject: [infotalk,05862] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <9510071326.AA00958@pc-ken.impress.co.jp>
isogai@softbank.co.jp (Hajime Isogai / PCWEEK JAPAN) さんは書きました:
>磯貝@ソフトバンクです。
>Netscape Navigator 2.0b1の配布が始まりました。
>#これでEudoraは手放せるかな?
山下@インプレスです。
こちらでWindowsを試しました。
はっきしいって、このメーラーなかなかすごいです。
メール中にある、URLは自動的にハイパーリンクになってクリックする
とNetscape Navigatorが起動します。HTMLのメールも自動的に認識
して、組み版してくれそうです。
ただ、設定が悪いせいかもしれませんが、日本語は読めるのに、
書く事ができません。また、編集メニューの多くのメニューはダミーの
ようで、一度作ったフォルダが消せないなど、まだまだβって感じです。
日本語のメールを書く方法が分かるかたいらっしゃいませんでしょうか?
------------
ken@impress.co.jp
http://home.impress.co.jp/staff/ken/
>-------------------------------------
>Hajime Isogai (isogai@softbank.co.jp)
>Editor-in-Chief PC WEEK JAPAN
>Softbank Corporation
>TEL +81 3 5642 8130 FAX +81 3 5641 3370
>
>
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 22:18:47 +0900
Subject: [infotalk,05861] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <19377.813071927@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>
池田@千葉大です。
>Date: Sat, 7 Oct 95 21:51:01 +0900
>From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
>
> >Date: Sat, 7 Oct 95 21:35:10 +0900
> >From: Takanori Uchiyama <uchiyama@bacchus.in.kobe-u.ac.jp>
> >
> > 内山@神戸大です.
> >
> > >IRIX用のものは、日本語が表示できてます。
>
> Solaris2.3用で、Language Encodingを日本語に設定するとcore dumpです。
Solaris2.4用では、正常に日本語を表示できました。
なお、Windows3.1をinstallされた方はいらっしゃいますか。
install時にDSHELL errorとなってしまいます。
From: Kensaku Tamaki <tamaki@ori.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 22:07:00 JST
Subject: [infotalk,05860] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <199510071317.NAA17993@trout.ori.u-tokyo.ac.jp>
> $HOME/.netscapeにmoz2_0.carを移してやったら、IRIXでもHotJava
> が動きました!!(HotJavaを見るのは初めてです。)
> /usr/local/netscape/javaにおいたのでは、うまく動かない。
SUN OS4.1.3のNetscape2.0bでも、HotJavaが動きます。しかし、
日本語表示はだめなようです。
IRIX Netscape2.0bでは、1.1ISではできなかった日本語の印刷がで
きます。
--
Kensaku Tamaki (Ocean Research Institute, University of Tokyo)
Internet: tamaki@ori.u-tokyo.ac.jp (MIME), http://www.ori.u-tokyo.ac.jp/
From: Kensaku Tamaki <tamaki@ori.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 21:57:06 JST
Subject: [infotalk,05859] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <199510071307.NAA26831@trout.ori.u-tokyo.ac.jp>
> HotJavaがIRIXでも動くようなことがREADMEに書いてあったので、
> 試したのですが動きませんでした。
$HOME/.netscapeにmoz2_0.carを移してやったら、IRIXでもHotJava
が動きました!!(HotJavaを見るのは初めてです。)
/usr/local/netscape/javaにおいたのでは、うまく動かない。
---
Kensaku Tamaki (Ocean Research Institute, University of Tokyo)
Internet: tamaki@ori.u-tokyo.ac.jp (MIME), http://www.ori.u-tokyo.ac.jp/
From: Komatsuzaki Koji <koji@ulis.ac.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 22:02:04 +0900
Subject: [infotalk,05858] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <9510071302.AA26434@sol.ipc94.ulis.ac.jp>
小松崎@図情大です。
遅くなってしまいましたが、先日のRMAILの件では皆様にお世話になりました。
この場をもってお礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、
> 池田@千葉大です。
> Solaris2.3用で、Language Encodingを日本語に設定するとcore dumpです。
うちではコアは吐きませんでしたが、日本語が表示されたりされなかったりです。
どうも Japanese (Auto-Select) に変更しても EUC しか理解できないようです。
http://java.sun.com に行っても、Duke にあえませんでした。。。;_;
図書館情報大学 大学院 図書館情報学研究科 情報構成論講座
修士課程 1年次 小松崎浩司
mailto:koji@ulis.ac.jp / http://www-student.ulis.ac.jp/~koji
メールの検索効率を上げるために、ヘッダに X-keyword: を付けませんか?
From: Takashi Ichihara <ichihara@rikaxp.riken.go.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 22:01:26 JST
Subject: [infotalk,05857] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <00997888.E940F563.1@rikaxp.riken.go.jp>
In article <9510071217.AA14138@dior.in.kobe-u.ac.jp>, Takanori Uchiyama <uchiyama@bacchus.in.kobe-u.ac.jp> writes:
>内山@神戸大です.
>
> >Netscape Navigator 2.0b1の配布が始まりました。
> >
> >ftp://ftp.netscape.com/
> >
> >から入手できます。
>
>日本のミラーサイトにももうすぐ置かれるとは思います.
ftp://ftp.riken.go.jp/WWW/netscape/2.0beta
に mac, windows版はミラーできました。(Unix版は現在進行中,まもなく完了)
他の国内のミラーサイトにも,もうすぐ置かれると思います.
市原 卓 Ichihara@rikaxp.riken.go.jp
From: Takanori Uchiyama <uchiyama@bacchus.in.kobe-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 21:53:34 +0900
Subject: [infotalk,05856] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <9510071254.AA14157@dior.in.kobe-u.ac.jp>
内山@神戸大です.
私のおおぼけの質問にたいして沢山お返事をいただいて恐縮です. MacOS 版は
KT7.1 の C660AV できちんと動作しました. OpenTransport なマシンでの文字
化けの件は, 単に Encoding を設定し忘れているだけでした. 本質的な問題は
OpenTranport なので残念です.
---
Takanori Uchiyama
Dept. of Computer & Systems Engin., Fac. of Engin., KOBE Univ.
From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Sat, 07 Oct 95 21:54:37 +0900
Subject: [infotalk,05855] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <9510071254.AA02472@oracion.center.nitech.ac.jp>
> MacOS 版は, 日本語のフォントを指定しても正しく日本語フォントにならない
> のと,
Options メニューに Document Encoding という サブメニュー項目が
あってそこで 言語(とコード)をえらぶようですよ。
たかぎ@名工大
#うー電話回線経由はつらい…出勤しよ。
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 21:50:50 +0900
Subject: [infotalk,05854] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <17617.813070250@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>
池田@千葉大です。
>Date: Sat, 7 Oct 95 21:35:10 +0900
>Message-Id: <9510071235.AA14141@dior.in.kobe-u.ac.jp>
>From: Takanori Uchiyama <uchiyama@bacchus.in.kobe-u.ac.jp>
>
> 内山@神戸大です.
>
> >IRIX用のものは、日本語が表示できてます。
Solaris2.3用で、Language Encodingを日本語に設定するとcore dumpです。
From: Kensaku Tamaki <tamaki@ori.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 21:35:04 JST
Subject: [infotalk,05853] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <199510071245.MAA28689@trout.ori.u-tokyo.ac.jp>
> >IRIX用のものは、日本語が表示できてます。
>
> すみませんが, Netscape.ad の中身を修正されたりしていますでしょうか.
Netscape.adはついていたものをそのまま使っています。Langage
Encodingメニューで、Japanese(Auto-Select)を選ぶと、日本語が
表示されました。fj.*なども読むことができます。
HotJavaがIRIXでも動くようなことがREADMEに書いてあったので、
試したのですが動きませんでした。
--
Kensaku Tamaki (Ocean Research Institute, University of Tokyo)
Internet: tamaki@ori.u-tokyo.ac.jp (MIME), http://www.ori.u-tokyo.ac.jp/
From: "Iwata Ken'ichi" <keniti-i@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 21:41:44 +0900
Subject: [infotalk,05852] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <9510071241.AA15696@soft.aist-nara.ac.jp>
いわた@奈良先端大です。
From: Takanori Uchiyama <uchiyama@bacchus.in.kobe-u.ac.jp>
Subject: [infotalk,05848] Re: Netscape 2.0b1 available now
Date: Sat, 7 Oct 95 21:17:36 +0900
> MacOS 版は, 日本語のフォントを指定しても正しく日本語フォントにならない
こちらでは Options メニューの Document Encoding を
「Japanese(Auto-Dectect)」にしたらちゃんとうまくいきました。
~~~~~~~detectの間違い?
--
いわた けんいち <keniti-i@is.aist-nara.ac.jp>
From: 立薗理彦 / Masahiko Tachizono <ice@sfc.wide.ad.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 21:40:00 +0900
Subject: [infotalk,05851] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <199510071240.VAA00927@chacha4.sfc.wide.ad.jp>
はじめまして。立薗@慶應SFCです。
From: Takanori Uchiyama <uchiyama@bacchus.in.kobe-u.ac.jp>
Subject: [infotalk,05848] Re: Netscape 2.0b1 available now
Date: Sat, 7 Oct 95 21:17:36 +0900
uchiyama> ところで, UNIX 版はまだ日本語を扱うことはできないようですね.
uchiyama> MacOS 版は, 日本語のフォントを指定しても正しく日本語フォント
にならない
uchiyama> のと, OpenTransport な Mac で試したらネットワーク絡みの
Error ? なのか
uchiyama> 2 度目に起動するとフリーズしました. ただ, 試したマシンが 1
台だけです
uchiyama> ので, 正常に動作している例がありましたら教えて頂ければと思い
ます.
"Options"メニューの中の"Encoding"を"Japanese"にすれば、表示されます。
Macintosh Quadra950(漢字Talk7.5)では、正常に動作しています。
"OpenTransport"に関しては、「対応していない」という事が、以下の所に書
かれています。
http://home.netscape.com/eng/mozilla/2.0/relnotes/mac-2.0b1.html#Problems
----
立薗理彦 Tachizono, Masahiko
E-mail: t92280mt@sfc.keio.ad.jp , ice@sfc.wide.ad.jp
URL: http://www.sfc.wide.ad.jp/~ice
From: Takanori Uchiyama <uchiyama@bacchus.in.kobe-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 21:34:03 +0900
Subject: [infotalk,05850] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <9510071235.AA14141@dior.in.kobe-u.ac.jp>
内山@神戸大です.
>IRIX用のものは、日本語が表示できてます。
すみませんが, Netscape.ad の中身を修正されたりしていますでしょうか.
Netscape の Options -> Language Encoding で何通りかためしてみたのです
が, Linux 用のものでは日本語を表示することができませんでした.
IRIX 用は SGI からもってきた 1.1S で日本語が表示できているので, 急いで
2.0b にする必要もないとは思っているのですが, 他の OS では 1.1N では表
示できないものですから, なんとかしたいなと思っているのですが...
---
Takanori Uchiyama
Dept. of Computer & Systems Engin., Fac. of Engin., KOBE Univ.
From: Kensaku Tamaki <tamaki@ori.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 21:10:38 JST
Subject: [infotalk,05849] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <199510071220.MAA20531@trout.ori.u-tokyo.ac.jp>
> >Netscape Navigator 2.0b1の配布が始まりました。
> >
> >ftp://ftp.netscape.com/
> >
> >から入手できます。
>
> 日本のミラーサイトにももうすぐ置かれるとは思います.
>
> ところで, UNIX 版はまだ日本語を扱うことはできないようですね.
IRIX用のものは、日本語が表示できてます。
Kensaku Tamaki (Ocean Research Institute, University of Tokyo)
Internet: tamaki@ori.u-tokyo.ac.jp (MIME), http://www.ori.u-tokyo.ac.jp/
primitive access: tel 81-3-5351-6443 | fax 81-3-5351-6445
From: Takanori Uchiyama <uchiyama@bacchus.in.kobe-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 07 Oct 1995 21:16:27 +0900
Subject: [infotalk,05848] Re: Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <9510071217.AA14138@dior.in.kobe-u.ac.jp>
内山@神戸大です.
>Netscape Navigator 2.0b1の配布が始まりました。
>
>ftp://ftp.netscape.com/
>
>から入手できます。
日本のミラーサイトにももうすぐ置かれるとは思います.
ところで, UNIX 版はまだ日本語を扱うことはできないようですね.
MacOS 版は, 日本語のフォントを指定しても正しく日本語フォントにならない
のと, OpenTransport な Mac で試したらネットワーク絡みの Error ? なのか
2 度目に起動するとフリーズしました. ただ, 試したマシンが 1 台だけです
ので, 正常に動作している例がありましたら教えて頂ければと思います.
---
Takanori Uchiyama
Dept. of Computer & Systems Engin., Fac. of Engin., KOBE Univ.
From: isogai@softbank.co.jp (Hajime Isogai / PCWEEK JAPAN)
Real-Date: Sat, 7 Oct 1995 20:30:23 +0900
Subject: [infotalk,05847] Netscape 2.0b1 available now
Message-Id: <9510071129.AA12861@sbpuba.pub.softbank.co.jp>
磯貝@ソフトバンクです。
Netscape Navigator 2.0b1の配布が始まりました。
ftp://ftp.netscape.com/
から入手できます。
#これでEudoraは手放せるかな?
-------------------------------------
Hajime Isogai (isogai@softbank.co.jp)
Editor-in-Chief PC WEEK JAPAN
Softbank Corporation
TEL +81 3 5642 8130 FAX +81 3 5641 3370
From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Sat, 7 Oct 1995 07:47:10 +0900
Subject: [infotalk,05846] Re: Internet scoop no otoshimae
Message-Id: <199510062245.HAA26833@hanareyama.nagano.ac.jp>
あやしい者です。
At 0:03 PM 95.10.5 +0900, Kazuma Andoh wrote:
>こうした疑問に対して、インターネットで現在配信している記事では言及して
>いません。後の取材によって、実際にはいくらかの条件があることが分かりました。
>これについては、弊誌の10/16日号で報道する予定です。ご期待下さい。
記事(http://bpwww.nikkeibp.co.jp/NCC/SCOOP.html)に不正確なところがある
のだとしたら、infotalk MLに雑誌の予告を流すよりも、まず当該WWWにおいて
その旨説明された方がよいのではないでしょうか。
Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp
From: 22406680@people.or.jp (Nagao Tadashi)
Real-Date: 7 Oct 95 01:29:42 JST
Subject: [infotalk,05845] Re: PGP
Message-Id: <30755976.8DDF.001@people.or.jp>
>います。ただ弁護士費用が個人では払いきらないためにZimmerman Fundという基金を作っ
>て、一般か
>らの寄付でこの法廷闘争をしているわけです。(したがってRSAの特許も覆される可能性も
>有りです)
first virtual で寄付ができます。私もしようと思っているところです。
30ドル程度ですけど、
*We are Information Volunteers! Let's Learn & Share! *
Tadashi Nagao (nettalk producer) http://www.digiweb.com/mailbot