From: SAKAMOTO Shizuo <sas@pat.cl.nec.co.jp>
Real-Date: Wed, 04 Oct 1995 21:48:37 +0900
Subject: [infotalk,05812] Re: NCSA X Mosaic version 2.6 L10N+ Patch
Message-Id: <9510041248.AA02895@ewscl2.pat.cl.nec.co.jp>



Maybe TABOO <y-koga@ccs.mt.nec.co.jp>さん:
 > 質問:
 > 誰が何を対応するのでしょう(笑)

  わたしがバグ取りにです ^^;。もちろん個々のトラブル全てに対応す
ることは不可能です。


 > 勘違いしている人(凄く多い)のために:
 > 
 > Mosaic-2.6 l10n+ パッチは、
 > 
 > - パッチ歓迎

  バグに対するパッチだけでなく、新しいアイデアとそのパッチ大歓迎
です。

 > - バグレポート歓迎

  バグレポートはできるだけテスト条件と現象をはっきり書いて頂ける
ことを希望します。対処できるとは限りませんが。。

 > - 無保証

  このMLの方々には無用だとは思いますが、、動作の保証が欲しいので
あれば保証付きの製品を買ってくるべきでしょうね。


 > 間違っても坂本さんをはじめとする開発者に変な質問をしないようにしてくだ
 > さい。

  今回からREADME.Mosaic..にも書かせて頂きましたが ^^;、個人メー
ルは無視させて頂くこともありますので、御承知おきください _o_。

--
		NEC 情報メディア(研) 坂本靜生(sas@pat.cl.nec.co.jp)
				tel:044-856-2145  fax:044-856-2236
#  本業のため来週からしばらくレスポンスできない可能性が高いです。


From: Takanori Uchiyama <uchiyama@bacchus.in.kobe-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 04 Oct 1995 19:39:45 +0900
Subject: [infotalk,05811] Re: NCSA X Mosaic version 2.6 L10N+ Patch 
Message-Id: <9510041040.AA09217@dior.in.kobe-u.ac.jp>


内山@神戸大と申します.

 >  9月初旬に出したいと言ってました ^^;; MosaicのL10N+パッチですが、
 >やっとみなさんにお届けすることができる運びとなりました。

時期をおもいっきり外していますが, Linux のバイナリ(a.out)を
Linux-1.3.9, SWiM-Motif 1.2.4, Accelerated X 1.2 (1280x1024x16bpp)
customflags = -DL10N -DNEWS_SELECT -DHTML3 -DNETSCAPE_EXT 
              -D_USE_REAL_ACCESS_DATE -DSECURE -DDOCMENU_EXTENDER
CFLAGS = -O2 -mpentium
を指定し, JPEG v6 をリンクして make しました.

ftp://bacchus.in.kobe-u.ac.jp/pub/linux
に置きました.

風間さんのパッチを当てなくてもあっさり動いてしまったようなので, 何も手
を加えませんでした.
---
Takanori Uchiyama
Dept. of Computer & Systems Engin., Fac. of Engin., KOBE Univ. 


From: "向川信一/MUKAIGAWA Shin'ichi" <shin@nff.ncl.omron.co.jp>
Real-Date: Wed, 04 Oct 1995 09:14:38 +0000
Subject: [infotalk,05810] Mac & MacHTTP & Frame graber CGI
Message-Id: <9510040914.AA13006@www.nff.ncl.omron.co.jp>


むかいがわです。

コーヒーメーカのように、httpから 画像を見せようっと 
ふと思っています。

それで、Macと QuickCamなら すぐできるだろうと
思っているのですが、それようの CGIプログラムは、
どなたか 作られては いないのでしょうか?
(一応 MacHTTPのホームページから 漁ってみたのですが
見つけられませんでした)


# 会社のフロアにある ベンディングマシンが メンテ中かどうかとか、
# 見えたら おもしろいなぁと 思っているのですが。
--
この放送はオリエンタルマジック4次元ステレオにて再生してください

       向川 信一 <Mukaigawa Shin'ichi>
       E-mail: shin@ari.ncl.omron.co.jp
       URL: http://www.wg.omron.co.jp/~shin/


From: Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp>
Real-Date: Wed, 04 Oct 1995 18:25:55 +0900
Subject: [infotalk,05809] Re: Re: Scoooop !!!
Message-Id: <9510040925.AA00137@andoh.nikkeibp.co.jp>


日経コミュニケーションの安東です。

川戸勝史さん、坂本靜生さん、NCSA Mosaicに関する情報をありがとうございました。
川戸さんには、わざわざ弊誌のホームページでテストしていただきありがとうございま
した。

川戸さんのご指摘の通り、できるだけ多くの方に見ていただけるような形で情報提供す
るのが得策と思っております。

そこで、tableを変更しようと上司に提言したところ、以前から聞いていたホーム・ペー
ジの全面リニューアルが、もう間近ということが分かりました。
こんどのホーム・ページはよりシンプルなデザインになっています。

弊誌のホーム・ページにアクセスできなかった方には申し訳ないですが、
もう少しお待ち頂ければ(今週? 来週?)、ちゃんとご覧頂けるようになります
(なるはずです:-) )。
よろしくお願いします。

## どうもこういうことを書くと宣伝臭くて、infotalkに出すことがはばかれる
##  気持ちになります。どうかお許し下さい。


kawato@ats.nis.nec.co.jp (川戸勝史) さんは書きました:
> かわと@NEC情報システムズです。
> 
> □■ Kazuma Andohさんから 10月3日(Tue)12時3分頃に頂いた、
> ■□【 infotalk 】上でのメイル、『 [infotalk,05793] Re: Scoooop !!! 』より。
> )nt@sfc.keio.ac.jp (takenaka naozumi) さんは書きました:
> )> >合わせを頂きました。ひとつの<table>が丸ごと読めないという症状です。
> )> >Mosaic2.6b1-l10nを使っていらっしゃるとのことです。
> )> 
> )> たしかこのバージョンのMosaicでは、<table>の中にイメージが入っていると
> )> 一切表示ができないという(仕様になって|バグがそんざいして)いました。
> )
> )なるほど、これですね。弊誌では今、tableに雑誌の表紙の写真などを入れています
。
> )今はこの仕様|バグは直っているのでしょうか?
> 
> 2.5b1〜2.7b1の段階までのものではダメですね。きちんと表示されません
> し、特定のパターンの表組みを表示しようとするとcoreを吐いて落ちたり
> します。困ったものです。comp.infosystems.www.browsers.xあたりで
> 2.7b2では何とかする、という話が出ていたようですが、あまり芳しい進
> 捗状況ではないようですね。
〜

SAKAMOTO Shizuo <sas@pat.cl.nec.co.jp> さんは書きました:
> 
> Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp>さん:
>  > > たしかこのバージョンのMosaicでは、<table>の中にイメージが入っていると
>  > > 一切表示ができないという(仕様になって|バグがそんざいして)いました。
> 
>   というか、<table>の中のHTMLな部分が全滅だと思います。もともと
> <table>にはただ単にデータを入れ込んで表示するだけを目的としてプ
> ログラムされていますので、修正はかなり手間がかかると思います。
> 
> 
>   news:comp.infosystems.www.browsers.xでNCSAの人が、8月中旬くら
> いに『部分的に対応した2.7b2を1〜2週間くらいで出す』とか言ってま
> した ^^;。
> 
>   しかしどんどんずれこんで、この前の記事では『2.7b2ではテーブル
> を無視できるようにする、今テストしているバージョンが問題なければ
> 金曜日にも出す』とか言っててもう2週間くらいたっているような ^^;;;。
> 
> 
>  > なるほど、これですね。弊誌では今、tableに雑誌の表紙の写真などを入れていま
す。
>  > 今はこの仕様|バグは直っているのでしょうか?
> 
>   2.6 l10n+では、<table>を無視できるようにしてありますので、とり
> あえずのお役にはたつと思います。
> 
> --
> 		NEC 情報メディア(研) 坂本靜生(sas@pat.cl.nec.co.jp)
> 				tel:044-856-2145  fax:044-856-2236
> 

安東 一真
日経コミュニケーション編集


From: Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Wed, 04 Oct 1995 09:42:57 +0900
Subject: [infotalk,05808] Re: Q:HTML technic ?
Message-Id: <199510040042.AAA12213@onyx8.aist-nara.ac.jp>



>>>>> On Wed, 4 Oct 95 09:31:43 +0900, ymizuno@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp (Y.Mizuno, Osaka, Japan) said:
Y.Mizuno,> Real-Date: Wed, 4 Oct 1995 09:29:05 +0900
Y.Mizuno,> Ml-Name: infotalk
Y.Mizuno,> Errors-To: infotalk-request@square.brl.ntt.jp
Y.Mizuno,> Mail-Count: 05807

Y.Mizuno,> |>> そのうち Desk Top Web Authoring 入門なんて本ができたり
Y.Mizuno,> |そうですね。最近では本屋に行くとそんな内容の本が目につきますね。
Y.Mizuno,> |ホームページを作る本や商売をする本なんて
Y.Mizuno,> |実はけっこう興味があったりしますが (^^;

Y.Mizuno,> まだ,まにあいますよ.:-)
Y.Mizuno,> ぜんぜんわかっていないひとまで,商売だけはしたいとおもっていたり
Y.Mizuno,> しますからね.

全然判ってないから 商売「だけ」したいんでしょう。
意味は判らんでも商売にはなるかもしれない。

-- はだひさかず





From: ymizuno@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp (Y.Mizuno, Osaka, Japan)
Real-Date: Wed, 4 Oct 1995 09:29:05 +0900
Subject: [infotalk,05807] Re: Q:HTML technic ?
Message-Id: <95100409290567@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp>


|>> そのうち Desk Top Web Authoring 入門なんて本ができたり
|そうですね。最近では本屋に行くとそんな内容の本が目につきますね。
|ホームページを作る本や商売をする本なんて
|実はけっこう興味があったりしますが (^^;

まだ,まにあいますよ.:-)
ぜんぜんわかっていないひとまで,商売だけはしたいとおもっていたり
しますからね.



___
 ______________________________________________________________________
 Yoshiyuki MIZUNO   ymizuno@rcnpvx.rcnp.osaka-u.ac.jp   rcnpvx::ymizuno 
   __    Osaka  ___ University   _  Japan __    Post:Ibaraki, Osaka 567
  /__/         /             /\  /       /__/      Fax:+81,(6)-879-8899 
 /\__esearch  /___enter for /  \/uclear /  hysics    Voice:(6)-879-8943
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Wed, 4 Oct 1995 09:26:23 +0900
Subject: [infotalk,05806] Re: Q:HTML technic ?
Message-Id: <199510040028.JAA16537@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


>> そのうち Desk Top Web Authoring 入門なんて本ができたり
>> して。(^^;)

そうですね。最近では本屋に行くとそんな内容の本が目につきますね。

ホームページを作る本や商売をする本なんて
実はけっこう興味があったりしますが (^^;

大分県 安東



From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 4 Oct 95 08:49:13 JST
Subject: [infotalk,05805] Re: Q:HTML technic ?
Message-Id: <9510032349.AA03017@notos.is.kochi-u.ac.jp>



> 
> >> # 世間の流れについていくのが大変です。。。
> 
> ぼくもそう思います。(^^;
> 

かくして、Web Authoring は専門職化していくのであった。

そのうち Desk Top Web Authoring 入門なんて本ができたり
して。(^^;)

# 匿名希望ですが、クイズお待ちしております。



From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Wed, 4 Oct 1995 08:30:19 +0900
Subject: [infotalk,05804] Re: Q:HTML technic ?
Message-Id: <199510032332.IAA15911@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


村田さん、いろいろ情報ありがとうございます。

>> # 世間の流れについていくのが大変です。。。

ぼくもそう思います。(^^;

大分県 安東
安東慎一郎@日本文理大学(PowerMacintosh 8100/80AV) :-* 
ando@mc.nbu.ac.jp



From: Maybe TABOO <y-koga@ccs.mt.nec.co.jp>
Real-Date: Wed, 04 Oct 1995 01:04:28 +0900
Subject: [infotalk,05803] Re: NCSA X Mosaic version 2.6 L10N+ Patch 
Message-Id: <199510031605.BAA02429@spls64.ccs.mt.nec.co.jp>


>>>> On Tue, 3 Oct 95 12:17:08 +0900,
>>>> SAKAMOTO Shizuo <sas@pat.cl.nec.co.jp> said:

>   他の方にもお願いなんですが、
… さくっと略 …
> をできるだけはっきりさせて頂けますと対応しやすいです。

質問:
誰が何を対応するのでしょう(笑)

勘違いしている人(凄く多い)のために:

Mosaic-2.6 l10n+ パッチは、

- パッチ歓迎
- バグレポート歓迎
- 無保証

です。

間違っても坂本さんをはじめとする開発者に変な質問をしないようにしてくだ
さい。
----
こがよういちろう@NEC NW技研
y-koga@ccs.mt.nec.co.jp


From: SAKAMOTO Shizuo <sas@pat.cl.nec.co.jp>
Real-Date: Wed, 04 Oct 1995 00:41:17 +0900
Subject: [infotalk,05802] Re: Scoooop !!!
Message-Id: <9510031541.AA02134@ewscl2.pat.cl.nec.co.jp>



#  いま *はぐれ雲* で酔っ払い状態っす +_+;;。

Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>さん:
 > >   2.6 l10n+では、<table>を無視できるようにしてありますので、とり
 > > あえずのお役にはたつと思います。
 > 
 > 今って<table>を含む文章をPostScriptで印刷できましたっけ?

  そのお役にはたてないっす _o_。

--
		NEC 情報メディア(研) 坂本靜生(sas@pat.cl.nec.co.jp)
				tel:044-856-2145  fax:044-856-2236