From: "向川信一/MUKAIGAWA Shin'ichi" <shin@nff.ncl.omron.co.jp>
Real-Date: Tue, 03 Oct 1995 12:37:52 +0000
Subject: [infotalk,05801] Re: NCSA X Mosaic version 2.6 L10N+ Patch 
Message-Id: <9510031237.AA12094@www.nff.ncl.omron.co.jp>


むかいがわと もうします。

>>>>> On Tue, 03 Oct 1995 09:54:08 JST, 
>>>>> Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp> said:

 かわと> 欲を言えば、、、
 かわと> ・app-defaults*
 かわと> ・L10N+関連のドキュメント(doc/*)
 かわと> ・アイコンサンプル(icons/*)
 かわと> これくらいを一緒に置いておいてもらえると助かります(^^;

 >>> 風間さんのパッチを当てて、御要望のapp-defaults* doc/* icons/*をtar.gz
 >>> したのをftp.fujitsu.co.jpにおきました。

今日 一生懸命 makeしていたのですが、
リソースがあっても 落ちてしまう場合がありました。

最後に iso8859-1がないと いって 落ちてしまうのですが、
リソースファイルの中に SupSubFontSetがないと なぜか 落ちてしまいます。
(UniOS-Machと DG/UX 5.4R2.10で起きました。マイナーなOSで ごめんなさい)

Mosaic*SupSubFontSet:	-adobe-times-bold-r-normal-*-14-*-iso8859-1,\
			-*-14-*-iso8859-2,\
			-*-14-*-iso8859-3,\
			-*-14-*-iso8859-4,\
			-*-14-*-iso8859-5,\
			-*-14-*-iso8859-7,\
			-*-14-*-iso8859-8,\
			-*-14-*-iso8859-9,\
			-*-14-*-koi-1,\
			-misc-fixed-medium-r-normal-*-14-*-jisx0208.1983-*,\
			-*-medium-r-normal-*-16-*-gb2312.1980-*,\
			-*-medium-r-normal-*-15-*-big5*-*,\
			-*-gothic-medium-r-normal-*-16-*-ksc5601.1987-*

古いバージョン用のリソースを持っている人が 上がらない!というので
調べたら わかったのでした。もし 同じ症状で悩んでいる人がいたら
ご参考まで… (xresources.hには 入っているのに変ですね)

--
この放送はオリエンタルマジック4次元ステレオにて再生してください

       向川 信一 <Mukaigawa Shin'ichi>
       E-mail: shin@ari.ncl.omron.co.jp
       URL: http://www.wg.omron.co.jp/~shin/


From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Tue, 03 Oct 1995 19:52:27 +0900
Subject: [infotalk,05800] Re: Scoooop !!!
Message-Id: <199510031058.TAA28035@force.soum.co.jp>


From: SAKAMOTO Shizuo <sas@pat.cl.nec.co.jp>
Subject: [infotalk,05799] Re:  Scoooop !!!
Date: Tue, 3 Oct 95 19:00:24 +0900

>   2.6 l10n+では、<table>を無視できるようにしてありますので、とり
> あえずのお役にはたつと思います。

今って<table>を含む文章をPostScriptで印刷できましたっけ?
--
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962
jun@soum.co.jp  http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: SAKAMOTO Shizuo <sas@pat.cl.nec.co.jp>
Real-Date: Tue, 03 Oct 1995 18:59:55 +0900
Subject: [infotalk,05799] Re: Scoooop !!!
Message-Id: <9510030959.AA02059@ewscl2.pat.cl.nec.co.jp>



Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp>さん:
 > > たしかこのバージョンのMosaicでは、<table>の中にイメージが入っていると
 > > 一切表示ができないという(仕様になって|バグがそんざいして)いました。

  というか、<table>の中のHTMLな部分が全滅だと思います。もともと
<table>にはただ単にデータを入れ込んで表示するだけを目的としてプ
ログラムされていますので、修正はかなり手間がかかると思います。


  news:comp.infosystems.www.browsers.xでNCSAの人が、8月中旬くら
いに『部分的に対応した2.7b2を1〜2週間くらいで出す』とか言ってま
した ^^;。

  しかしどんどんずれこんで、この前の記事では『2.7b2ではテーブル
を無視できるようにする、今テストしているバージョンが問題なければ
金曜日にも出す』とか言っててもう2週間くらいたっているような ^^;;;。


 > なるほど、これですね。弊誌では今、tableに雑誌の表紙の写真などを入れています。
 > 今はこの仕様|バグは直っているのでしょうか?

  2.6 l10n+では、<table>を無視できるようにしてありますので、とり
あえずのお役にはたつと思います。

--
		NEC 情報メディア(研) 坂本靜生(sas@pat.cl.nec.co.jp)
				tel:044-856-2145  fax:044-856-2236


From: kawato@ats.nis.nec.co.jp (川戸勝史)
Real-Date: Tue, 03 Oct 1995 18:40:16 +0900
Subject: [infotalk,05798] Re: Scoooop !!! 
Message-Id: <17388.812713216@ats.nis.nec.co.jp>


かわと@NEC情報システムズです。

□■ Kazuma Andohさんから 10月3日(Tue)12時3分頃に頂いた、
■□【 infotalk 】上でのメイル、『 [infotalk,05793] Re: Scoooop !!! 』より。
)nt@sfc.keio.ac.jp (takenaka naozumi) さんは書きました:
)> >合わせを頂きました。ひとつの<table>が丸ごと読めないという症状です。
)> >Mosaic2.6b1-l10nを使っていらっしゃるとのことです。
)> 
)> たしかこのバージョンのMosaicでは、<table>の中にイメージが入っていると
)> 一切表示ができないという(仕様になって|バグがそんざいして)いました。
)
)なるほど、これですね。弊誌では今、tableに雑誌の表紙の写真などを入れています。
)今はこの仕様|バグは直っているのでしょうか?

2.5b1〜2.7b1の段階までのものではダメですね。きちんと表示されません
し、特定のパターンの表組みを表示しようとするとcoreを吐いて落ちたり
します。困ったものです。comp.infosystems.www.browsers.xあたりで
2.7b2では何とかする、という話が出ていたようですが、あまり芳しい進
捗状況ではないようですね。

ですが、ちょっと朗報です。

先日リリースされた2.6 l10n+パッチに、TABLEタグの処理を行なわない、
というオプションが用意されています。-DDISABLE_TABLE 付きでコンパイ
ルされたMosaicを使えば、TABLEタグの処理を行ないません。

#なんと後向きな解決策:-)

これによって、今まで(2.5以降のNCSA Mosaicでは)見ることの出来なかっ
たTABLE内の画像も見られるようになります。もちろんページの作成者の
意図どおりの見え方ではないでしょうが、それなりに見られるものだと
思います。

リソースもしくはOptionメニューで、TABLE処理を通すこともできます
ので、TABLEバリバリのページで違いを体感されるのもよいでしょう。

もちろん、http://www.nikkeibp.co.jp/NCC/ もちゃんとアクセスして、
メニューが表示されることも確認できました。

--

ただし、万人がこのパッチの利用者である、と仮定するにはあまりにも
無理がありますので、幅広い読者層を考えるのでしたら、TABLEの利用は
再考された方が無難かもしれません。見た所、特にTABLEを絶対に使わな
いと提供できない情報とは思えないのですが。。。

個人的には、せっかくの良い情報が死んでしまうのは非常にもったいない
と思います。たとえ小数派になってしまったとはいえ、NCSA Mosaicの
利用者はまだまだ居るでしょうし。
------------------------------------------------------------------
 -- 川戸 勝史(Kawato Katsushi) --      <kawato@ats.nis.nec.co.jp>
                     (株)NEC情報システムズ・技術システム事業部
------------------------------------------------------------------


From: mura@kansai.oki.co.jp (Toshiki Murata)
Real-Date: Tue, 03 Oct 1995 17:32:05 +0900
Subject: [infotalk,05797] Re: Q:HTML technic ? 
Message-Id: <199510030832.RAA01930@emerald.carrot.kansai.oki.co.jp>


村田@沖電気.関西研です。

> >> Netscape 1.1 でたまたまできると考えた方がいいようですね。
> こんなテクニックってどうやって知るのかなあ ? たまたま知るのかな ?
たまたまそういうページを見て、HTMLのソースを見て知りました。
(PENSEE for Internet のテストでいろいろチェックしてたもので。)
HTMLの場合、ソースも見れるというのがいいですね。

> あと、まだまだナイスなテクニックってあるのですか ? (!!)
あまり知りませんが、
Netscape Navigator 2.0 の新機能でフレームとかというのが面白そうですね。

# 世間の流れについていくのが大変です。。。
--
                                     --------------------------------------
                                     村田稔樹@沖電気工業(株)関西総合研究所
                                                      mura@kansai.oki.co.jp
                                     --------------------------------------


From: Takashi Ichihara <ichihara@rikaxp.riken.go.jp>
Real-Date: Tue, 03 Oct 1995 16:36:15 JST
Subject: [infotalk,05796] Re: Netscape Navigator
Message-Id: <00997536.D24DFE8E.31@rikaxp.riken.go.jp>


In article <199510030103.KAA02771@oth-adm>, 
		Toyoshi SAMESHIMA <samesima@ips.tytlabs.co.jp> writes:
>
>  先日,メールしましたNetscape Navigotorの日本語対応状況
>について,最新情報が入手できましたので,メールします.
>
>● Netscape Navigator (95/10/2現在)
>--------------------------------------------------
>プラットフォーム		Ver
>--------------------------------------------------
>Windows3.1			英語1.1  
>WindowsNT3.5(Intel)		英語1.1
>Macintosh			英語1.1
>DEC Alpha (OSF/1 2.0)		英語1.1
>HP (HP-UX 9.03)		英語1.1
>IBM (AIX 3.2)			英語1.1
>SGI (IRIX 5.2)			英語1.1
>Sun (Solaris 2.4)		英語1.1
>Sun (SunOS 4.1.3)		英語1.1

  参考までに,Netscape Navigatorの英語版は 9月27日に Securityの強化され
た V1.12 がリリースされ,すでに本家および国内のミラー等にあります。

  それ以前のversion (含む V1.1)は Securityの POTENTIAL VULNERABILITY があ
るそうで,(以下参照)

  http://home.netscape.com/newsref/std/random_seed_security.html

V1.1以前(含む V1.1)の利用者は,V1.12へのupgradeをお勧めします。

    理化学研究所 放射線研究室/加速器研究施設
    市原 卓      Ichihara@rikaxp.riken.go.jp


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 3 Oct 95 13:31:20 JST
Subject: [infotalk,05795] Internet Quiz for New Media Festa
Message-Id: <9510030431.AA01985@notos.is.kochi-u.ac.jp>


皆さんこんにちは。菊地@高知大と申します。

「全国ニューメディア祭'95inこうち実行委員会」の主催で
「全国ニューメディア祭'95inこうち・地域情報化フェア」が
10月26日から29日の4日間にわたって開催されます。
<URL:http://www.is.kochi-u.ac.jp/Kochi-INET/Cafe/>

高知大学ではこの催しにネットワーク的に参加してinternetの
地域への普及などに貢献したいと考えていますが、催し物の一
部として「イベントエリア」で参加者と一緒に楽しむ「インター
ネットQandA」というのを企画しております。

大人も子供も一緒に楽しめるクイズを募集しておりますので、
<URL:http://www.is.kochi-u.ac.jp/Kochi-INET/Cafe/quiz/>
の例題(まだひとつだけですが)を参考に、楽しい問題を
送っていただけると幸いです。

FORM を準備する時間が無かったので、済みませんがメールで
以下の投稿者までお願い致します。

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/~tkikuchi/">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------



From: SAKAMOTO Shizuo <sas@pat.cl.nec.co.jp>
Real-Date: Tue, 03 Oct 1995 12:16:50 +0900
Subject: [infotalk,05794] Re: NCSA X Mosaic version 2.6 L10N+ Patch 
Message-Id: <9510030316.AA01857@ewscl2.pat.cl.nec.co.jp>



  NECの坂本です。なんかメールが錯綜としていてフォローしづらい
ですが ^^;;。。

Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>さん:
 >  > 当方ではNCSA Mosaicのバージョンが2.4でしたが、富士通の渡辺氏がコンパイル
 >  > された2.6をこのたびインストールしました。が、以下のようなエラーがMosaic
 >  > のウインドウ表示直後にでるのです。一連のコアダンプ云々と関係あるのでしょ

  他の方にもお願いなんですが、

	○環境(OS)は何なのか?
	○オプションは何を与えてコンパイルしたか?
	○コンパイラは何なのか?
	○Motifは?
	○フォント類は?
	○X resourcesは?
	○どういうドキュメントを読んだ時にどういうトラブルが起こ
	  るのか?

をできるだけはっきりさせて頂けますと対応しやすいです。

	:
 > 私はxmosaic-1.2(なんて知らんだろ〜な)を日本語化した時から使っている
 > ASCII OpenWare Motif/2.0です。なんせ3年前なんだし。3年前のいまころ
 > はMosaicには日本語が出なくて、いろんな人に日本語化した? ときいたのが
 > 夢のようです。

  わたしはだいたい2年前くらいに某氏にはめられました ^^;。3年前
は、、知らなかったかな。2年半前くらいにはコンパイルしてみたこと
があったような気がします ^^;;;。


 > #風間さんのパッチを当てたのを明日おきますので。

  了解です。このバイナリをちょっとこちらでも動かしてみます。

--
		NEC 情報メディア(研) 坂本靜生(sas@pat.cl.nec.co.jp)
				tel:044-856-2145  fax:044-856-2236


From: Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp>
Real-Date: Tue, 03 Oct 1995 12:22:54 +0900
Subject: [infotalk,05793] Re: Scoooop !!!
Message-Id: <9510030322.AA00127@andoh.nikkeibp.co.jp>


nt@sfc.keio.ac.jp (takenaka naozumi) さんは書きました:
> >合わせを頂きました。ひとつの<table>が丸ごと読めないという症状です。
> >Mosaic2.6b1-l10nを使っていらっしゃるとのことです。
> 
> たしかこのバージョンのMosaicでは、<table>の中にイメージが入っていると
> 一切表示ができないという(仕様になって|バグがそんざいして)いました。
> 
> たけなか

なるほど、これですね。弊誌では今、tableに雑誌の表紙の写真などを入れています。
今はこの仕様|バグは直っているのでしょうか?

安東 一真
日経コミュニケーション編集
tel 03-5210-8270, fax 03-5210-8268
E-Mail andoh@nikkeibp.co.jp


From: nt@sfc.keio.ac.jp (takenaka naozumi)
Real-Date: Tue, 3 Oct 95 11:11:01 +0900
Subject: [infotalk,05792] Re: Scoooop !!!
Message-Id: <9510030211.AA29114@mail0.sfc.keio.ac.jp>


>合わせを頂きました。ひとつの<table>が丸ごと読めないという症状です。
>Mosaic2.6b1-l10nを使っていらっしゃるとのことです。

たしかこのバージョンのMosaicでは、<table>の中にイメージが入っていると
一切表示ができないという(仕様になって|バグがそんざいして)いました。

たけなか



From: Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp>
Real-Date: Tue, 03 Oct 1995 11:15:03 +0900
Subject: [infotalk,05791] Re: Scoooop !!!
Message-Id: <9510030215.AA00125@andoh.nikkeibp.co.jp>


以前、お伝えした暗号技術の緩和の記事の件ですが、
弊誌のホーム・ページ(http://www.nikkeibp.co.jp/NCC)がうまく読めないという問い
合わせを頂きました。ひとつの<table>が丸ごと読めないという症状です。
Mosaic2.6b1-l10nを使っていらっしゃるとのことです。

弊誌のホーム・ページをご覧になった方で、なにか問題があったという方は、個人あて
メールで結構ですのでお知らせいただけますでしょうか。

早急に対処させていただきます。

(Mosaic2.6b1-l10nのパグかしら。tableはNetscapeもNCSAもHTML3準拠ですよね)

Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp> さんは書きました:
> 日経コミュニケーションの安東と申します。
> 
> 耳寄りな情報を。
> 米国の暗号技術の輸出規制が抜本的に緩和されました。
> 
> 詳しくは
> http://www.nikkeibp.co.jp/NCC
> の詳細記事を参照して下さい。
> 
> 今回は、雑誌での記事掲載に先駆けて、スクープ記事をWWWサーバーで流そうと
> いう実験の意味があります。みなさんに弊誌のサーバーを認知してもらいたいという
> ねらいがあります。みなさんのお越しをお待ちしております。
> 
> ## このメールの再配布は、どんどんやって下さい。
> ## こうしたメールが掲載できるニュースグループなどに転載していただけると
> ## 大変ありがたいです。よろしくお願いします。
> ## ただし、WWWサーバーの記事内容にはコピーライトがありますので、再配布は
> ## お控え下さい。

安東 一真
日経コミュニケーション編集
tel 03-5210-8270, fax 03-5210-8268
E-Mail andoh@nikkeibp.co.jp


From: Toyoshi SAMESHIMA <samesima@ips.tytlabs.co.jp>
Real-Date: Tue, 03 Oct 1995 10:03:48 JST
Subject: [infotalk,05790] Re: Netscape Navigator 
Message-Id: <199510030103.KAA02771@oth-adm>


  こんにちは,鮫島 @ 豊田中央研究所です.いつもお世話になってます.

  先日,メールしましたNetscape Navigotorの日本語対応状況
について,最新情報が入手できましたので,メールします.

# 特に,「SUN OS 4.1.3,HP-UX,AIX」が日本語対応との誤情報には
# お詫び申し上げます.


  ご存じの通り,値段やマルチライセンスはリセーラによって
まちまちのようです.

● Netscape Navigator (95/10/2現在)
--------------------------------------------------
プラットフォーム		Ver
--------------------------------------------------
Windows3.1			日本語1.1I[ja]
Windows3.1			英語1.1  
WindowsNT3.5(Intel)		日本語1.1I[ja]
WindowsNT3.5(Intel)		英語1.1
NEC EWS4800 (Rel.9.1)		日本語1.1I[ja]
NEC Express5800(WinNT3.5)	日本語1.1I[ja]
Macintosh			日本語1.1I[ja]
Macintosh			英語1.1
SONY NEWS (6.03,6.1)		日本語1.1I[ja]
DEC Alpha (OSF/1 2.0)		英語1.1
HP (HP-UX 9.03)			英語1.1
IBM (AIX 3.2)			英語1.1
SGI (IRIX 5.2)			日本語1.1I[ja]
SGI (IRIX 5.2)			英語1.1
Sun (Solaris 2.4)		日本語1.1I[ja]
Sun (Solaris 2.4)		英語1.1
Sun (SunOS 4.1.3)		英語1.1

※ 英語1.1では日本語の表示はできません。

------------------------------------------------------------
Name:           鮫島 豊志
E-Mail:         Toyoshi SAMESHIMA <samesima@ips.tytlabs.co.jp>
Employment:     (株) 豊田中央研究所
                  システム1部 数理・情報研究室
                  〒480-11 愛知県愛知郡長久手町長湫横道41-1
                  Telephon  +81-561-63-6140 Extension 3844
                  Facsimile +81-561-63-5743
------------------------------------------------------------


From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Tue, 03 Oct 1995 09:53:03 +0900
Subject: [infotalk,05789] Re: NCSA X Mosaic version 2.6 L10N+ Patch 
Message-Id: <199510030053.JAA11594@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


In article <28581.812599313@ats.nis.nec.co.jp>, kawato@ats.nis.nec.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQG44TT4hO0sbKEI=?=) writes:

かわと> )誰か app-def だけ別にして binari近辺に置いてくれないかなぁ。
かわと> 欲を言えば、、、
かわと> ・app-defaults*
かわと> ・L10N+関連のドキュメント(doc/*)
かわと> ・アイコンサンプル(icons/*)
かわと> これくらいを一緒に置いておいてもらえると助かります(^^;

風間さんのパッチを当てて、御要望のapp-defaults* doc/* icons/*をtar.gz
したのをftp.fujitsu.co.jpにおきました。

もとのは消しておきます。


From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Tue, 3 Oct 1995 08:50:28 +0900
Subject: [infotalk,05788] Re: Q:HTML technic ?
Message-Id: <199510022352.IAA04026@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


村田さん、情報ありがとうございます。

>> Netscape 1.1 でたまたまできると考えた方がいいようですね。

こんなテクニックってどうやって知るのかなあ ? たまたま知るのかな ?

あと、まだまだナイスなテクニックってあるのですか ? (!!)

今後ともよろしくお願いします。
大分県 安東 (^^)/



大分県 安東(NBUMUG参加者募集中 ! (^^)/)
 MailingList - NBUMUG-request@mc.nbu.ac.jpへhelpメールを (^^
 NetNews     - nbu.nubmug