From: Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp>
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 22:35:55 +0900
Subject: [infotalk,05724] Re: netscape 1.22& Win95 browser
Message-Id: <9509291335.AA00110@andoh.nikkeibp.co.jp>


Akihiro Shirahashi <sirahasi@netone.co.jp> さんは書きました:
> そうこうしているうちに Microsoft が Internet Explorer 2.0βを出しちゃ
> いましたよ。1.0はまあ出しただけという物でしたけど、New Features を読む
> 限り 2.0は結構気合が入っているみたいです。
> 
> -----
>   95/09/28 に2.0βがリリースされました。右揃え、表組み、client pull な
>   どの拡張 HTML のサポート、News Reader 機能、そして Inline AVI video 
>   や background sound などの multimedia 対応の強化がはかられています。
> 
>   http://www.microsoft.com/windows/ie/beta.htm

うちの95マシンで見てみました。
AVIでゴリラは動くは、森林のバックミュージックはつくはで
なかなか優れものです。

でも95でしかみれないようなページをだれが作るかという問題がありますね。
Netscapeは、Win3.1/95, Mac, UNIXに対応しています。それが大きな違いですね。

安東 一真
日経コミュニケーション編集
tel 03-5210-8270, fax 03-5210-8268
E-Mail andoh@nikkeibp.co.jp


From: Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp>
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 20:17:28 +0900
Subject: [infotalk,05723] Scoooop !!!
Message-Id: <9509291117.AA00099@andoh.nikkeibp.co.jp>


日経コミュニケーションの安東と申します。

耳寄りな情報を。
米国の暗号技術の輸出規制が抜本的に緩和されました。

詳しくは
http://www.nikkeibp.co.jp/NCC
の詳細記事を参照して下さい。

今回は、雑誌での記事掲載に先駆けて、スクープ記事をWWWサーバーで流そうと
いう実験の意味があります。みなさんに弊誌のサーバーを認知してもらいたいという
ねらいがあります。みなさんのお越しをお待ちしております。

## このメールの再配布は、どんどんやって下さい。
## こうしたメールが掲載できるニュースグループなどに転載していただけると
## 大変ありがたいです。よろしくお願いします。
## ただし、WWWサーバーの記事内容にはコピーライトがありますので、再配布は
## お控え下さい。

安東 一真
日経コミュニケーション編集
tel 03-5210-8270, fax 03-5210-8268
E-Mail andoh@nikkeibp.co.jp


From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@netone.co.jp>
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 18:55:25 +0900
Subject: [infotalk,05722] Re: Re:netscape 1.22
Message-Id: <9509290955.AA00915@fermata.netone.co.jp>



akiyama@tk.mitsubishi.co.jp さんは書きました:
>>Netscapeがversion upしましたね。
>中略
>>
>>千葉大学/池田宏明
>>
>ver2.0はいつリリースされるのでしょうかねぇ。
>

そうこうしているうちに Microsoft が Internet Explorer 2.0βを出しちゃ
いましたよ。1.0はまあ出しただけという物でしたけど、New Features を読む
限り 2.0は結構気合が入っているみたいです。

-----
  95/09/28 に2.0βがリリースされました。右揃え、表組み、client pull な
  どの拡張 HTML のサポート、News Reader 機能、そして Inline AVI video 
  や background sound などの multimedia 対応の強化がはかられています。

  http://www.microsoft.com/windows/ie/beta.htm
-----

--
白橋明弘 (Akihiro Shirahashi, Net One Systems Co.,Ltd.)


From: c-taka@trn.or.jp (Sasaki,Takashi(佐々木隆))
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 16:30:52 +0900
Subject: [infotalk,05721] NEW WEB PAGE>>>TokyoAlaMode
Message-Id: <199509290730.QAA23749@terra.trn.or.jp>


こんにちは、ささき@てらです。
新しくできたページの告知です。
みなさん、アクセスして下さい。
-----------------------------------------------------------
TerraNetに"クラブだヨ!全員集合!!"なページができました。その名も恥ずかしい
"TOKYO ALA MODE"(いーだろ!べつに)TOKYO(恥)のナウでヤングな若者(恥)のHOT
なスペース(死語)CLUBに集まるオシャレな諸君のプロフイールから傑作フライヤー
それにグーなイベント情報 etc.まで、身体の弱い取材クルーが一気にまとめて紹介
だっ!
-----------------------------------------------------------
URL
http://www.trn.or.jp/tam/


■◇■  未来は予想するよりも自分で創ったほうがおもしろい     ■◇■ 
◇■◇  "The best way to predict the future is to invent it."◇■◇
■◇■  URL http://www.trn.or.jp/mt/  e-mail:c-taka@trn.or.jp■◇■



From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 16:04:15 +0900
Subject: [infotalk,05720] Re: Q:Internet -> CATV-modem ?
Message-Id: <199509290705.QAA14354@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


SHIMONOさん、またまた情報ありがとうございます。

おおっ!さっそく見てみます。

CATVってパケットなのかな ? 謎がおおい...(^^;

まずは取り急ぎお礼を申し上げます。
今後ともよろしくお願いします。

大分県 安東 (^^)/






From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 14:50:38 +0900
Subject: [infotalk,05719] magazines
Message-Id: <199509290548.OAA28616@hanareyama.nagano.ac.jp>


あやしい者です。ゴミ記事です。飛ばしてください。

問題。次の数字はいったい何を示しているでしょう。

iNTERNET magazine: from 6 to 79
internet user: from 4 to 24
DOORS: from 67 to 87

答え。延々と続く広告ページ。

ちなみに、総ページ数(いずれもCD-ROM1枚付き)と定価は上から順に:

296頁+広告、1400円。
188頁、1400円。
134頁、1480円。

いやぁ...iNTERNET magazineとinternet userの経営形態(?)がこんなにも違う
ことに、今まで気づきませんでした。

DOORSはWIRED-Jの対抗誌かとちょっと期待していたのですが、どうも変な扉を
開いてしまったように思います。きっと早晩、路線変更するなぁ。 (生協の人
いわく、当初、定価1800円という話もあったとか。ホントかな)  infotalk ML
の人は管理人が載っているpp.94-5だけ立ち読みしませう。

Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp



From: Reiko Sawada <abath@mag.keio.ac.jp>
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 12:00:51 +0900
Subject: [infotalk,05718] Re: About Netscape Commerce Server 
Message-Id: <199509290300.MAA26688@b.gp.mag.keio.ac.jp>


澤田です。

> 津嶋です。
> > Netscape Commerce Serverについて詳しい事を知っていたら教えてく
> > ださい。Communication Serverはどこにでも転がっているので
> > すが、Commerce Serverに関してはいまいち情報が少なくて....
> > 「セキュリティーがもっとすごい」程度しかわかっていないので...
> > Netscape社のホーム・ページもそんなに詳しく載っていないし....

最近、Publishing Serverを発表したネットスケープ社ですが、
Commerce Serverに関しては、現在のところ、輸出規制をかけられていて、
アメリカ国内では128bitのセキュリティーの高いものですが、海外に輸出でき
るのは現在40bitのものです。

Commrce Serverのインストールやセキュリティのかけ方も簡単で、
全てNavigatorのブラウザーで行ないます。

                                           慶應義塾大学大学院
                                         政策メディア研究科2年
                                               澤田 玲子
                                          abath@mag.keio.ac.jp
                                         tel: 0466-49-1071
                                         fax: 0466-47-5013



From: akiyama@tk.mitsubishi.co.jp
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 10:32:40 jst
Subject: [infotalk,05717] Re:netscape 1.22
Message-Id: <306B4CBB-00000001@mmw7t406.mitsubishi.co.jp>


>Netscapeがversion upしましたね。
中略
>
>千葉大学/池田宏明
>
ver2.0はいつリリースされるのでしょうかねぇ。

Mitsuteru Akiyama
Mitsubishi Corporation Machinery group Office Systems Planning Dept.
TEL:+81-3-3210-4322 FAX:+81-3-3210-8847         <> 
E-mail:akiyama@tk.mitsubishi.co.jp             <><>  Mitsubishi 



From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 10:31:03 +0900
Subject: [infotalk,05716] Re: Q:Internet -> CATV-modem ?
Message-Id: <199509290128.KAA24436@hanareyama.nagano.ac.jp>


たびたびあやしい者です。

At 11:31 AM 95.9.28 +0900, ando wrote:
>最近、東急CATVがインターネットと接続実験するそうですね。
>
>ところでその新聞記事に『CATV-Modem』というのがありましたが
>この情報はありませんか ?

東急がどこのcable modemの使用を考えているのか知りませんが、折りよくNY 
Times SyndicateのComputer News DailyがBoston Globeの記事を紹介している
のを読んだら、cable modemに関して幾つかの会社の名前が出ていました。
http://nytsyn.com/live/News3/271_092895_093732_26375.html

そのうちLANcityのcable TV modemのプレスリリースは
http://www.convergence.com/CSI/pages/pr_950417.html
にあります。

Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp



From: Hiroaki Tanaka <hiroaki@tanabe.co.jp>
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 09:55:31 +0900
Subject: [infotalk,05715] Re: Provider of Europe
Message-Id: <199509290055.JAA28498@tanabe.co.jp>


田中@田辺製薬です。

返事が遅れてすみません。

FUJIMATSUさん、土屋@富士通さん、情報ありがとうございます。

Compuserve,http://thelist.comを調べてみます。

今後ともよろしくおねがいします。

================================================
田中宏明        E-mail: hiroaki@tanabe.co.jp
田辺製薬株式会社   情報通信プロジェクト
 


From: Toyoshi SAMESHIMA <samesima@ips.tytlabs.co.jp>
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 09:42:35 JST
Subject: [infotalk,05714] Re: Q:Netscape-J for
Message-Id: <199509290042.JAA25071@oth-adm>


  鮫島 @ 豊田中央研究所です.こんにちは.

  先日,流しました情報に一部間違いがありましたので,訂正版を
メールします.ポイントは以下の点です.
	・Navigator for Winの辞書引君バンドルは辞書引君その
	  ものでなく,機能限定版だそうです.
	・Navigator for NTには辞書引機能はないようです.

  それでは.

        表 Netscape Navigator 1.1(日本語) 相当の対応OS
---------------------------------------+---------------+----------
対応OS                                  値段[円]        備考(気持)
---------------------------------------+---------------+----------
Sun     OS 4.1.3                        8,000
        Solaris 2.3                     ↑
DEC     OSF/1 2.0                       ↑
HP      HP-UX 9.03                      ↑              (うちは9.01...)
IBM     AIX 3.2                         ↑
SGI     IRIX 5.2                        ↑              (1.1ISとは違う)
NEC     EWS-UX/V Rel.9.1                ↑              (うちはRel.8.2...)
PC-UNIX BSDI                            ↑
MacOS 7.1, 7.5                          ↑
Windows NT 3.5				8,000
Windows 3.1				6,000		辞書引き機能つき
							(約12,000語)


---------------------------------------+---------------+----------
問い合わせ      meshplus@apinfo.mt.nec.co.jp
                PCVAN NECスポット→NECビジネスソフトコーナ(J NECBS)
---------------------------------------+---------------+----------


From: HIRAYAMA Hiroyuki <hirayama@yamanouchi.co.jp>
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 09:36:54 +0900
Subject: [infotalk,05713] Re: About Netscape Commerce Server
Message-Id: <9509290036.AA00190@tsrc0090.yamanouchi.co.jp>


hasebe@dali.icsh.cae.ntt.jp さんは書きました:
》>>>>> "-" == m2  <m2@soum.co.jp> writes:
平山です。
すでに御存知かと思いますが、Netscape Commerce Server の日本語の(^^;;
情報が飛び込んできましたので、一応転送しておきます。
御参考までに。

》
》 長谷部@NTTです。 
》
》 -> 津嶋です。Netscape Commerce Server について、友達から以下の質問が
》 -> 届きました。しかし、(詳しくないので)答えられません。
》	<略>
》 -> そこで、この手の情報についてご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
》 -> URLでも教えていただければ助かります。
》
》 ご存じ方が多いと思いますが..
》-----------------
》 Netscape Communications Server Products についてのメモ書き
》			Copyright(C) 1995, hasebe@icsh.cae.ntt.jp
》					   akaji@vir.bekkoame.or.jp
》-----------------
》
》1.今後のプロダクト展開
》
》  a)サーバー・ソフト
》
》   ・コマースサーバー
》   ・コミュニケーションサーバー
》   ・プロキシーサーバー
》
》  b)アプリケーション・プロダクト
》
》   コマースサーバー上で稼働させるプロダクト・ソフトにて
》   米国では販売中、日本では本年末あるいは来年そうそうの
》   販売を目指して体制を整えていくとの事
》
》   また、日本での販売体制は、日本ネットスケープ社から
》   ノウハウとプロダクトを提供し、販売代理店が
》   顧客にコンサルを行いながらプロダクトの販売・カストマイズを
》   実施していく
》
》   ・マーチャントシステム
》
》    RDBMS に登録した txt データ、画像データから
》    バッチ作業にて html を自動生成するもの
》    html の定型フォームはユーザーカストマイズ可能
》
》   ・コミュニティーシステム
》
》    IRC(インターネットリアルタイムチャット) の提供
》
》   ・パブリシッングシステム
》
》    全文検索機能の提供    
》
》   ・トランザクションシステム
》
》    カード決済機能の提供(インターフェース)など
》
》2.ナビゲーターについて
》
》  本年末予定にて Netscape ナビゲータを販売予定
》
》  ・html 3 対応
》  ・IRC 対応
》  ・メールの送受信対応
》  ・JAVA 言語対応
》
》3.コマースサーバーに誤解について
》
》  コマースサーバーは、あくまでセキュリティーをかける事が
》  できるのであって、現在まで我々が認識しているように
》  セキュリティーしかけけられないという訳ではないとの事
》
》  したがって、
》
》  CREN/NCSA の httpd あるいはコミュニケーションサーバー
》  プラス、コマースサーバーという構成は不必要であり
》  コマースサーバーのみでセキュリティーセッションと
》  ノンセキュリティーセッションをサポートしている
》
》  ・プロトコル   : https
》  ・ウエルノンポート: 443(セキュアーセッション)
》
》  ページ単位にセキュリティーをかける、かけないの判別は
》  hemo-page の html 上にセキュアーセッションページで
》  あることを宣言して判別する
》
》  また、現在コマースサーバーのキャンペーン中にて
》  10月末まで
》
》  ・NSCA/CERN httpd からコマースサーバーへ
》  ・コミュンケーションサーバーからコマースサーバーへ
》 
》  上記の条件を満たせば、UNIX 版のコマースサーバーが
》  NT版の価格で購入できるようになっております
》    NCSA/CERN httpdをいったん導入した上でコマースサーバーを
》    購入すれば格安で購入できます
》
》3.RSA の申請サポートについて
》
》  ネットスケープ社としては別組織のため
》  一切サポートしないとの事
》
》4.マーチャントサーバーについて(概要)
》
》  現在、米国では、認証・暗号化・カード与信等を1つのパッケージで
》  提供するマーチャント・サーバーを販売しているが、日本では、
》  これに変わり、コマースサーバーとコミュニケーションサーバーを
》  販売する。(日本語 OS 上での稼働確認もとれていない )
》
》  コマースサーバー      : httpd + 暗号ソフト(40bit)
》  コミュニケーションサーバー : httpd
》
》    今後日本で販売される Netscape のサーバーソフトは上記のソフトを
》  プラットホームとして提供される。
》  ただし、コマースサーバー関連ソフト群からマーチャント・サーバー
》  へのアップグレード・パスは米国本社にて提供予定との事
》
》  日本ネットスケープ社としては製品群が出そろっていないため以下の
》  ステップを推奨している
》
》  setp1 : home-page のたち上げ(コマースサーバー:販売中)
》  step2 : オフライン(fax/tel)でのカード与信
》  step3 : コマース・サーバー + cafis API(NTT DATA 通信社にて開発) での
》      オンライン与信
》
》    * cafis : NTT DATA 通信社にて提供されているカード与信ホスト
》       各種カード会社のホストと接続されている(独自暗号)
》       国内カード与信のアクセス・システムとして 90% のシェアを有する 
》       ただし、一部大手カード会社(VISA/JCB)ではISO8583 に準拠した
》       国際標準にてカード与信ネットワークを構築予定
》       年内に、この cafis との API を 日本Netscape社、あるいは
》       NTT DATA 通信社より提供予定
》       提供されれば、インターネット経由でのオンライン・カード
》       与信機能が、コマース・サーバーに追加される事となる
》       翌8月頃にはこのAPI の対応が明確になっているだろう
》       との事
》
》5.コマース・サーバーのスペック
》
》  ・暗号アルゴリズム : 
》
》   Server 側には 認証アルゴリズム RSA(40bit) / 暗号化 DES アルゴリズムを
》   搭載
》   Server と Navigator とのセッション継続中、DES は100秒毎にアルゴリズムを
》   変更(次バージョンからは任意の秒数を設定可能)   
》   Navigator 側には、暗号化 DES アルゴリズムを搭載
》   (今秋には、RSA アルゴリズムを搭載して個別認証機能を
》    提供する・・・課題あり、後述)
》   日本ネットスケープ社曰く
》   「テレフォンショピングにて電話でカード番号を業者へ伝えるより
》    信頼性は高い」
》
》  ・ダブルバイト対応 :
》 
》   日本語os(ソラリス 2.X 上)での対応可能
》
》  ・データ・ベースとのリンケージ
》
》   oracle7 とのリンケージは検証済み
》   ただし、米国本社での検証のため、日本語 os 環境での稼働確認は
》   未検証である
》   SQL のコールは、C / C++、あるいは oracle7 にて提供される
》   PDS を利用しているものと思われる   
》
》6.実績
》
》  米国 : 商業ベース 10サイト(おそらくマーチャント・サーバー)
》   日本 : 実験ベースで商業ベースはなし
》
》7.推薦ベンダー
》    
》	ここは省略させて下さい。
》
》8.課題
》
》  ・RSA での個別認証
》
》   Navigator に RSA アルゴリズムが搭載されたとしても
》   秘密キー(1Navigator にひとつ)を提供・保証する中立な組織・
》   団体がないため実用化が難しい
》   現在、通産省に該当団体の設立を働きかけているとの事
》
》  ・非Netscape Navigator 利用者への考慮
》
》   コマース・サーバーと Netscape Navigator の組み合わせであれば
》   公開キー形式の DES アルゴリズムを利用できるため、インターネットで
》   カード番号入力を保証できるが、非Netscape NAvigator(Mosaic等)
》   では、暗号化機能は利用できない
》
》   したがって、Mosaic関連用のhome-page を別に設ける必要あり
》   (カード番号はをfax/tel などオフラインでお送りいただく必要あり)
》   また、コマース・サーバー側でセキュリティー機能を適用した場合、
》   非Netscape Navigator では該当画面にもアクセスできない
》   勿論、未適用の場合はアクセス可
》   この機能は、url : http://home.netscape.com/comprod/
》
》----------
》 さらなるメモ書きもありますが長くなるのでここまでにします。
》-- 
》Katsuyuki HASEBE 
》NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORP.
》 E-mail:hasebe@icsh.cae.ntt.jp
》        hasebe@nttspe.slab.ntt.jp      
》

------------------------------------------------------------------------------
  山之内製薬株式会社          情報システム部  (筑波)       平山 祐之
  hirayama@yamanouchi.co.jp  (fq4h-hrym@asahi-net.or.jp)   FAX 0298-52-2961


From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 08:51:49 +0900
Subject: [infotalk,05711] Re: Q:Internet -> CATV-modem ?
Message-Id: <199509282353.IAA08677@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


SHIMONOさん、情報ありがとうございます。

> 私のあやしい英語力によると、CATVという言葉は米国では一般的ではないので、
> Yahooなどで検索するなら検索語はcable television、あるいは単にcableとす
> るのがよいと思います。

そうなんですか。和製英語は困るなあ。(^^;

さっそく頂いた情報を調べてみます。

今後ともよろしくお願いします。
大分県 安東 (^^)/
安東慎一郎@日本文理大学(PowerMacintosh 8100/80AV) :-* 
ando@mc.nbu.ac.jp


-------------------------------------------------------------------------------

From: hasebe@dali.icsh.cae.ntt.jp
Real-Date: Fri, 29 Sep 1995 00:40:56 +0900 (JST)
Subject: [infotalk,05710] Re: About Netscape Commerce Server
Message-Id: <199509281543.AAA02371@brains.icsh.cae.ntt.jp>


>>>>> "-" == m2  <m2@soum.co.jp> writes:

 長谷部@NTTです。 

 -> 津嶋です。Netscape Commerce Server について、友達から以下の質問が
 -> 届きました。しかし、(詳しくないので)答えられません。
	<略>
 -> そこで、この手の情報についてご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
 -> URLでも教えていただければ助かります。

 ご存じ方が多いと思いますが..
-----------------
 Netscape Communications Server Products についてのメモ書き
			Copyright(C) 1995, hasebe@icsh.cae.ntt.jp
					   akaji@vir.bekkoame.or.jp
-----------------

1.今後のプロダクト展開

  a)サーバー・ソフト

   ・コマースサーバー
   ・コミュニケーションサーバー
   ・プロキシーサーバー

  b)アプリケーション・プロダクト

   コマースサーバー上で稼働させるプロダクト・ソフトにて
   米国では販売中、日本では本年末あるいは来年そうそうの
   販売を目指して体制を整えていくとの事

   また、日本での販売体制は、日本ネットスケープ社から
   ノウハウとプロダクトを提供し、販売代理店が
   顧客にコンサルを行いながらプロダクトの販売・カストマイズを
   実施していく

   ・マーチャントシステム

    RDBMS に登録した txt データ、画像データから
    バッチ作業にて html を自動生成するもの
    html の定型フォームはユーザーカストマイズ可能

   ・コミュニティーシステム

    IRC(インターネットリアルタイムチャット) の提供

   ・パブリシッングシステム

    全文検索機能の提供    

   ・トランザクションシステム

    カード決済機能の提供(インターフェース)など

2.ナビゲーターについて

  本年末予定にて Netscape ナビゲータを販売予定

  ・html 3 対応
  ・IRC 対応
  ・メールの送受信対応
  ・JAVA 言語対応

3.コマースサーバーに誤解について

  コマースサーバーは、あくまでセキュリティーをかける事が
  できるのであって、現在まで我々が認識しているように
  セキュリティーしかけけられないという訳ではないとの事

  したがって、

  CREN/NCSA の httpd あるいはコミュニケーションサーバー
  プラス、コマースサーバーという構成は不必要であり
  コマースサーバーのみでセキュリティーセッションと
  ノンセキュリティーセッションをサポートしている

  ・プロトコル   : https
  ・ウエルノンポート: 443(セキュアーセッション)

  ページ単位にセキュリティーをかける、かけないの判別は
  hemo-page の html 上にセキュアーセッションページで
  あることを宣言して判別する

  また、現在コマースサーバーのキャンペーン中にて
  10月末まで

  ・NSCA/CERN httpd からコマースサーバーへ
  ・コミュンケーションサーバーからコマースサーバーへ
 
  上記の条件を満たせば、UNIX 版のコマースサーバーが
  NT版の価格で購入できるようになっております
    NCSA/CERN httpdをいったん導入した上でコマースサーバーを
    購入すれば格安で購入できます

3.RSA の申請サポートについて

  ネットスケープ社としては別組織のため
  一切サポートしないとの事

4.マーチャントサーバーについて(概要)

  現在、米国では、認証・暗号化・カード与信等を1つのパッケージで
  提供するマーチャント・サーバーを販売しているが、日本では、
  これに変わり、コマースサーバーとコミュニケーションサーバーを
  販売する。(日本語 OS 上での稼働確認もとれていない )

  コマースサーバー      : httpd + 暗号ソフト(40bit)
  コミュニケーションサーバー : httpd

    今後日本で販売される Netscape のサーバーソフトは上記のソフトを
  プラットホームとして提供される。
  ただし、コマースサーバー関連ソフト群からマーチャント・サーバー
  へのアップグレード・パスは米国本社にて提供予定との事

  日本ネットスケープ社としては製品群が出そろっていないため以下の
  ステップを推奨している

  setp1 : home-page のたち上げ(コマースサーバー:販売中)
  step2 : オフライン(fax/tel)でのカード与信
  step3 : コマース・サーバー + cafis API(NTT DATA 通信社にて開発) での
      オンライン与信

    * cafis : NTT DATA 通信社にて提供されているカード与信ホスト
       各種カード会社のホストと接続されている(独自暗号)
       国内カード与信のアクセス・システムとして 90% のシェアを有する 
       ただし、一部大手カード会社(VISA/JCB)ではISO8583 に準拠した
       国際標準にてカード与信ネットワークを構築予定
       年内に、この cafis との API を 日本Netscape社、あるいは
       NTT DATA 通信社より提供予定
       提供されれば、インターネット経由でのオンライン・カード
       与信機能が、コマース・サーバーに追加される事となる
       翌8月頃にはこのAPI の対応が明確になっているだろう
       との事

5.コマース・サーバーのスペック

  ・暗号アルゴリズム : 

   Server 側には 認証アルゴリズム RSA(40bit) / 暗号化 DES アルゴリズムを
   搭載
   Server と Navigator とのセッション継続中、DES は100秒毎にアルゴリズムを
   変更(次バージョンからは任意の秒数を設定可能)   
   Navigator 側には、暗号化 DES アルゴリズムを搭載
   (今秋には、RSA アルゴリズムを搭載して個別認証機能を
    提供する・・・課題あり、後述)
   日本ネットスケープ社曰く
   「テレフォンショピングにて電話でカード番号を業者へ伝えるより
    信頼性は高い」

  ・ダブルバイト対応 :
 
   日本語os(ソラリス 2.X 上)での対応可能

  ・データ・ベースとのリンケージ

   oracle7 とのリンケージは検証済み
   ただし、米国本社での検証のため、日本語 os 環境での稼働確認は
   未検証である
   SQL のコールは、C / C++、あるいは oracle7 にて提供される
   PDS を利用しているものと思われる   

6.実績

  米国 : 商業ベース 10サイト(おそらくマーチャント・サーバー)
   日本 : 実験ベースで商業ベースはなし

7.推薦ベンダー
    
	ここは省略させて下さい。

8.課題

  ・RSA での個別認証

   Navigator に RSA アルゴリズムが搭載されたとしても
   秘密キー(1Navigator にひとつ)を提供・保証する中立な組織・
   団体がないため実用化が難しい
   現在、通産省に該当団体の設立を働きかけているとの事

  ・非Netscape Navigator 利用者への考慮

   コマース・サーバーと Netscape Navigator の組み合わせであれば
   公開キー形式の DES アルゴリズムを利用できるため、インターネットで
   カード番号入力を保証できるが、非Netscape NAvigator(Mosaic等)
   では、暗号化機能は利用できない

   したがって、Mosaic関連用のhome-page を別に設ける必要あり
   (カード番号はをfax/tel などオフラインでお送りいただく必要あり)
   また、コマース・サーバー側でセキュリティー機能を適用した場合、
   非Netscape Navigator では該当画面にもアクセスできない
   勿論、未適用の場合はアクセス可
   この機能は、url : http://home.netscape.com/comprod/

----------
 さらなるメモ書きもありますが長くなるのでここまでにします。
-- 
Katsuyuki HASEBE 
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORP.
 E-mail:hasebe@icsh.cae.ntt.jp
        hasebe@nttspe.slab.ntt.jp