From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 28 Sep 1995 23:27:57 +0900
Subject: [infotalk,05709] netscape 1.22 for Windows3.1
Message-Id: <8669.812298477@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>


Netscapeがversion upしましたね。
非常にbudyですが、Windows 3.1 (16-bit)をdownloadして
ftp://ftp.hike.te.chiba-u.ac.jp/iec/www/win/
におきましたのでお知らせします。

千葉大学/池田宏明


From: 山下憲治<ken@impress.co.jp>
Real-Date: Thu, 28 Sep 1995 22:45:26 +900
Subject: [infotalk,05708] Re: Japanese Intenet directory
Message-Id: <9509281345.AA00772@pc-ken.impress.co.jp>


Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp> さんは書きました:
>このほかにこうしたディレクトリ・サービスは、
>富士通のInfonavigator, 
>ソニーMedia front(NTTのWhat's Newの検索)
>などがありますね。
>
>このほか、日本で定期的に内容を更新している、検索機能付きのディレクトリって
>ほかにご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。

	一応弊社(インプレス)のサーバーでもWWWの検索サービスはやって
	います。検索対象はNTTのWhat's Newと弊社で登録してもらった
	方です。ただし、ページの中の単語までは検索していません。

	現在、1700ページほど登録してありますが、一部ダブっているもの
	もあります。

	■http://home.impress.co.jp/magazine/inetmag/wwwnavi/
-------
ken@impress.co.jp



From: m2 <m2@soum.co.jp>
Real-Date: Thu, 28 Sep 1995 22:17:10 +0900
Subject: [infotalk,05707] About Netscape Commerce Server
Message-Id: <199509281317.WAA03582@force.soum.co.jp>


津嶋です。

Netscape Commerce Server について、友達から以下の質問が届きまし
た。しかし、(詳しくないので)答えられません。

> Netscape Commerce Serverについて詳しい事を知っていたら教えてく
> ださい。Communication Serverはどこにでも転がっているので
> すが、Commerce Serverに関してはいまいち情報が少なくて....
> 「セキュリティーがもっとすごい」程度しかわかっていないので...
> Netscape社のホーム・ページもそんなに詳しく載っていないし....

そこで、
この手の情報についてご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
URLでも教えていただければ助かります。

よろしくお願いします。

---
つっしー    m2@soum.co.jp



From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Thu, 28 Sep 1995 21:38:03 +0900
Subject: [infotalk,05706] Re: Japanese Intenet directory
Message-Id: <199509281235.VAA10817@hanareyama.nagano.ac.jp>


あやしい者です。

At  1:35 PM 95.9.28 +0900, Kazuma Andoh wrote:
>このほか、日本で定期的に内容を更新している、検索機能付きのディレクトリって
>ほかにご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。

「ディレクトリ・サービスで<検索>をキーワードにして検索してみてはどう
だい、吉川君」と健作君は言った...というのはわりと真面目な冗談ですが...

Cyber Space Japan
http://www.csj.co.jp/

Yahho
http://www.ita.tutkie.tut.ac.jp/chikata/catalog/index.html

Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp



From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Thu, 28 Sep 1995 21:07:07 +0900
Subject: [infotalk,05705] Re: Q:Internet -> CATV-modem ?
Message-Id: <199509281204.VAA10368@hanareyama.nagano.ac.jp>


あやしい者です。

At 11:31 AM 95.9.28 +0900, ando wrote:
>また、CATV関係のホームページをご存じならお教え下さい。

私のあやしい英語力によると、CATVという言葉は米国では一般的ではないので、
Yahooなどで検索するなら検索語はcable television、あるいは単にcableとす
るのがよいと思います。

Netscape社との提携が話題になっている@Home社のホメパゲは
http://www.home.net/
ですね。
14.4Kのモデムで8分かかるファイルのダウンロードが、cableでは1.5秒だとか
なんとか書いてあります。
http://www.home.net/home2/speed.html

Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp



From: Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp>
Real-Date: Thu, 28 Sep 1995 18:06:26 +0900
Subject: [infotalk,05704] Re: Netscape Navegator 1.12 for Unix
Message-Id: <9509280906.AA00097@andoh.nikkeibp.co.jp>


hirose10@shako.sk.tsukuba.ac.jp (Hidetomo Hirose) さんは書きました:
> 廣瀬英朋です。
> 
> Netscape Navegator 1.12 for Unix をとって来ました。
> 安東さんの
> [infotalk,05689] Random seed
> (Message-Id: <9509261021.AA00089@andoh.nikkeibp.co.jp>)
> にもあったとおり、Security Fix がメインのようです。
> 
> で、まだ日本語は表示できません。

あれ、これってUNIX版だけですよね。Windowsの1.22だとOKでしたけど。

安東 一真
日経コミュニケーション編集
tel 03-5210-8270, fax 03-5210-8268
E-Mail andoh@nikkeibp.co.jp


From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)
Real-Date: Thu, 28 Sep 95 15:28:21 JST
Subject: [infotalk,05703] Re: Q: HTML Table ?
Message-Id: <mQZo9.ysato@etl.go.jp>


On 09/27/95(14:49) you takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu) wrote
in <9509270549.AA16211@oracion.center.nitech.ac.jp> (aist.mail-lists.infotalk:4483/etlinn):
 | >  |そういうのって DeleGate でできそうだけど、できないんでしょうか。
 | > そのような変換プログラムが標準入力から標準出力へのフィルタとして実現
 | > されていれば、そのフィルタ名を delegated の引数に FTOCL=フィルタ名
 | > のように指定すれば、すぐにできます(^_^)
...
 |しかし…「Agent が非対応だったら」の部分も
 | > FTOCL=フィルタ名のように指定すれば、すぐにできます(^_^)
 |だけでできるのでしたっけ…。
 |「Agent ごとにフィルタを指定する」の機能が必要かも?
 |なんだかいろいろに使えそうですね。:)

それなんですが、FFROMCL(要求のフィルタ)、FTOCL(応答のフィルタ) は
一方向で、FCL(要求と応答のフィルタ)が双方向なので、FCLを使えば
要求の User-Agent フィールドを見て、応答の処理を変えることはできます。

が、双方向のフィルタは、別に難しくは無いですが、一方向のフィルタより
面倒なので、一方向のフィルタでできるに超したことはありません。環境変数
とか引数で、要求の情報を応答のフィルタに渡せれば良いのですが、フィルタ
プロセスを起動するのは delegated がクライアントの接続を accept()した
直後の、まだHTTP用DeleGateに分化する前なので、HTTP固有のフィルタ
プロセスの起動の仕方というのはできないのです。また、将来的に複数の要求・
応答を一つのフィルタで連続して処理することを考えると、環境変数とか引数
という方法では対応できません。

で、結局「HTTPの応答の中に要求ヘッダをエコーする」という機能を、何らかの
形で発動するのが、よろしんではないかと思いました。これって、このフィルタ
の話だけでなくて、クライアントからのデバッグとか、色んな事にも使えそうな
気がしますし。

具体的な方法として例えば、FTOCL が指定されたら自動的に、要求中の各ヘッダ
フィールドを、応答のヘッダフィールドに「X-Request-XXXX」というような形で
埋め込んでしまう、というようなやり方ができると思います。

                     @ @
┰── ─┰─ ┰    //\^^  ( - )
┠─++佐藤@ETL / 876m\ _<   >_
┸──  ┸  ┸────────────────────────────┘


From: hirose10@shako.sk.tsukuba.ac.jp (Hidetomo Hirose)
Real-Date: Thu, 28 Sep 1995 15:14:41 +0900
Subject: [infotalk,05702] Netscape Navegator 1.12 for Unix
Message-Id: <199509280614.PAA16804@shako.sk.tsukuba.ac.jp>


廣瀬英朋です。

Netscape Navegator 1.12 for Unix をとって来ました。
安東さんの
[infotalk,05689] Random seed
(Message-Id: <9509261021.AA00089@andoh.nikkeibp.co.jp>)
にもあったとおり、Security Fix がメインのようです。

で、まだ日本語は表示できません。

# 早く 2.0 出ないかなー。


---
廣瀬 英朋(ひろせ ひでとも)
       ↑                   筑波大学 第三学群 社会工学類 都市計画専攻
     “月”が2つ。         政策科学実験室 鄭ゼミ(テイケン)


From: Tomoaki Mikami <mikami@psrc.isac.co.jp>
Real-Date: Thu, 28 Sep 1995 14:52:49 +0900
Subject: [infotalk,05701] Re: aiff ->wav
Message-Id: <9509280552.AA00019@mar.psrc.isac.co.jp>


三上@アイザックです。

KODAMA <kodac@mel.go.jp> さんは書きました:
>MACで作成されている、サウンド 「aiff」をwindows用の「WAV」
>faileに変換するWINDOWS用ソフトを探しております。
>フリー、や売り物どちらでもかまいません。

WHAMというのがあります。Windows上で動作するものでWAV, AIFFの他にも
いくつかのフォーマットをサポートしています。

私の知ってる最新バージョンは1.31でwham131.zipという名前でftpサイトに
置いてありました。
確かシェアウエアだったと思います。

---
                                                                 Tomoaki Mikami
                                                                     ISAC, Inc.
                                                         mikami@psrc.isac.co.jp


From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Thu, 28 Sep 1995 13:56:23 +0900
Subject: [infotalk,05700] Re: aiff ->wav
Message-Id: <199509280456.NAA04287@puma.si.gunma-u.ac.jp>


>>>>> KODAMA <kodac@mel.go.jp> writes:
K> MACで作成されている、サウンド 「aiff」をwindows用の「WAV」
K> faileに変換するWINDOWS用ソフトを探しております。

sox10dos.zip (sox の DOS 版)じゃ駄目ですか?

アーカイブ場所は archie で探せば見つかるはずです.

+--------------------------------------------------+
| Fumio HOSONO ( mailto:hosono@si.gunma-u.ac.jp )  |
| Faculty of Social and Info. Studies, Gunma Univ. |
| [Home Page] http://www.si.gunma-u.ac.jp/~hosono/ |
+--------------------------------------------------+


From: Kazuma Andoh <andoh@nikkeibp.co.jp>
Real-Date: Thu, 28 Sep 1995 13:53:54 +0900
Subject: [infotalk,05699] Japanese Intenet directory
Message-Id: <9509280453.AA00096@andoh.nikkeibp.co.jp>


日経コミュニケーションの安東と申します。

最近日本でもインターネット・ディレクトリが続々と立ち上がっています。
今朝の日経産業新聞でも日立国際ビジネスが10/2からサーバーを立ち上げるとあります
(http://hole-in-one.com)。最初は1200ページを蓄えて、毎週200ページづつ増やす、
キーワード検索もできるようにするとあります。

このほかにこうしたディレクトリ・サービスは、
富士通のInfonavigator, 
ソニーMedia front(NTTのWhat's Newの検索)
などがありますね。

このほか、日本で定期的に内容を更新している、検索機能付きのディレクトリって
ほかにご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。

## 海外だと、YahooとInfoseekでほとんど事足りるんですけどね。

安東 一真
日経コミュニケーション編集
tel 03-5210-8270, fax 03-5210-8268
E-Mail andoh@nikkeibp.co.jp


From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Thu, 28 Sep 1995 11:30:42 +0900
Subject: [infotalk,05698] Q:Internet -> CATV-modem ?
Message-Id: <199509280232.LAA01108@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


毎度!

最近、東急CATVがインターネットと接続実験するそうですね。

ところでその新聞記事に『CATV-Modem』というのがありましたが
この情報はありませんか ?

また、CATV関係のホームページをご存じならお教え下さい。

情報お願いします。

大分県 安東 (^^)//
安東慎一郎@日本文理大学(PowerMacintosh 8100/80AV) :-* 
ando@mc.nbu.ac.jp



From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Thu, 28 Sep 1995 11:16:44 +0900
Subject: [infotalk,05697] Q:HTML technic ?
Message-Id: <199509280218.LAA00939@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


毎度!

最近、こったホームページが多いですね。

ところで、ウインドウ名が変化ページや画面がフェードするナイスな
HTMLの書き方を知りたいのですが、どなたか教えて下さい。

よろしくお願いします。
大分県 安東 (^^)/
安東慎一郎@日本文理大学(PowerMacintosh 8100/80AV) :-* 
ando@mc.nbu.ac.jp



From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
Real-Date: Thu, 28 Sep 95 10:39:45 JST
Subject: [infotalk,05696] aiff ->wav
Message-Id: <9509280139.AA26340@melsun0.mel.go.jp>


こんにちわ。KODAC@MELと申します。

教えて頂きたいことが、あります。
MACで作成されている、サウンド 「aiff」をwindows用の「WAV」
faileに変換するWINDOWS用ソフトを探しております。
フリー、や売り物どちらでもかまいません。
情報をよろしくお願いします。m(__)m