From: Takuya Asada <asada@icsd6.tj.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 27 Sep 1995 17:43:22 +0900
Subject: [infotalk,05695] Re: Q: HTML Table ?
Message-Id: <199509271126.UAA12650@plover.icsd6.tj.chiba-u.ac.jp>
あさだなのです。
佐藤さん>
> そのような変換プログラムが標準入力から標準出力へのフィルタとして実現
> されていれば、そのフィルタ名を delegated の引数に FTOCL=フィルタ名
> のように指定すれば、すぐにできます(^_^)
ちなみに WWW FAQ の「<PRE>...</PRE> を使わずに、ちゃんとした表を
作るには?」によりますと、
html+tables は HTML+ を受けとって table を表わすために <PRE>
...</PRE> を用いた HTML を出力します。
というのがあるそうです。入手先は
ftp://sunsite.unc.edu/pub/packages/infosystems/WWW/tools/html+tables.shar
となっています(確認はしていませんが)。
たかぎさん>
> であとは TABLE 対応の 文字型ブラウザがあれば 幸せ ってわけですね?
> lynx なんかはどうなっていましたっけ? > あさだ氏
ぜんぜん対応してないのです。という訳で、前からこのスクリプトには
注目してるんですけど…これまたナカナカ暇が…。
> 表の中に画像が入ってたりするとだめですけどね…。(とりあえずは ALT か?)
> ところがまたこれが Netscape ご指定なページ だと、装飾目的だけの TABLE
> が多かったりするわけでして…。
そーなんですよ。けっこー「図の位置あわせ」とかのために使われてる
ことが多くて、対応しても lynx じゃやっぱり悲しい思いをすることが
目に見えてるのも、私のキリョクをナエさせているです。
と言いつつ、私も図やキャプションの配置に table 使ってるけど…
# だってデザイナーの人が、そういうデザインばっかり持って来るんだ
# から、しゃーないやん…(仕事のぐちモード)。
あさだ たくや
From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Wed, 27 Sep 95 14:49:16 +0900
Subject: [infotalk,05694] Re: Q: HTML Table ?
Message-Id: <9509270549.AA16211@oracion.center.nitech.ac.jp>
> On 09/25/95(21:20) you Youki Kadobayashi <youki-k@is.aist-nara.ac.jp> wrote
> in <9509251220.AA10751@alpha220.aist-nara.ac.jp> (aist.mail-lists.infotalk:4468/etlinn):
> |>>>>> On Mon, 25 Sep 95 14:23:44 +0900,
> | takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu) said:
> |> # しかし、表対応版/非対応版 の両方を作ってるだなんて せっかくの
> |> # SGML が泣きますね…。「Agent が非対応だったら <TABLE>...</TABLE>
> |> # を plain text に変換して <PRE> </PRE> に置き換える」ような CGI
> |> # か Proxy を作るとか…。うむむ。
> |そういうのって DeleGate でできそうだけど、できないんでしょうか。
> そのような変換プログラムが標準入力から標準出力へのフィルタとして実現
> されていれば、そのフィルタ名を delegated の引数に FTOCL=フィルタ名
> のように指定すれば、すぐにできます(^_^)
であとは TABLE 対応の 文字型ブラウザがあれば 幸せ ってわけですね?
lynx なんかはどうなっていましたっけ? > あさだ氏
> DeleGate-MLで「CII」の応用として TABLE の gif 化という話が出たことが
> あるのですが… plain text というのも簡便で良いですね。
表の中に画像が入ってたりするとだめですけどね…。(とりあえずは ALT か?)
ところがまたこれが Netscape ご指定なページ だと、装飾目的だけの TABLE
が多かったりするわけでして…。
しかし…「Agent が非対応だったら」の部分も
> FTOCL=フィルタ名のように指定すれば、すぐにできます(^_^)
だけでできるのでしたっけ…。
「Agent ごとにフィルタを指定する」の機能が必要かも?
なんだかいろいろに使えそうですね。:)
たかぎ@名工大
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 27 Sep 1995 13:45:51 +0900
Subject: [infotalk,05693] Re: RE: Q:Netscape-J for
Message-Id: <144.812177151@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>
池田 @ 千葉大学です。
"あやしい者"様と 鮫島 @ 豊田中央研究所 様から
日本語対応(特にUNIX環境)netscapeについて、情報を頂き
ありがとうございました。全て、このlistにpostされて
います。
From: kazuya@komazawa.ctc.citoh.co.jp
Real-Date: Wed, 27 Sep 95 13:14:41 PDT
Subject: [infotalk,05692] RE: RE: Q:Netscap
Message-Id: <Chameleon.4.01.1.950927133052.kazuya@tadpole.network.ctc>
こんにちは、いしかわです。
あやしい者さん:
>>> >> > Netscape Navigator 1.1I[ja] と言います。
>>> >> > # 1.2 ではありません。
>>> >> UNIX版もあるようですが、これは日本語対応されたものでしょうか?
>
>>これは既に市販されていますか。もしそうなら,contact先を教えて下さい。
>
>誰もfollowを付けないということはおそらくまだ現物がないということでしょ
>うが、一応...
>
>今のところ、Netscape社の製品の日本での元締め--という言葉は語弊がある
>かもしれませんが--は東芝情報システムなのではないでしょうか。
誤解が広がってしまうと困りますので、訂正を流させていただきます。
Netscape の日本での元締め(?)は
「日本ネットスケープコミュニケーションズ株式会社」です。
ここは、まさしく元締め(?)で販売はライセンスを受けたライセンシー(販売会社)が
行っております。詳しくは添付したプレスリリースを参照してください。
最初に私が、製品情報を流したときに、きちんと代理店名も流せばよかったのですが。
ごめんなさい。自社でも取り扱っていると社名を出すのもはばかられたので。
NetSurfer(AI出版)という新しい雑誌の巻末に代理店一覧と価格が載っていましたので
ご参考まで。
では。
--kazuya
------------------------------------------------------------------------------------
このメールは、日本ネットスケープコミュニケーションズ株式会社より
許可を得て、infotalkに転送いたしました。
------
日本ネットスケープコミュニケーションズ株式会社
1995年9月18日
北島 弘
Netscape Navigator 1.1 インターナショナル・バージョンの発表
全世界から、圧倒的な支持を得ているインターネット・ナビゲータ:
日本語版、ドイツ語版、フランス語版を同時出荷
カリフォルニア州マウンテンビュー(1995年9月19日)
Netscape Communications Corporation (NASDAQ: NSCP)は、本日、世界的に
最も高い評価を受けているインターネットクライアントである
Netscape Navigator1.1の日本語版、ドイツ語版、フランス語版を同時に発表します。
この新たにローカライズされたバージョンによって、アジア、ヨーロッパ、
およびカナダのユーザの方々も、ネットスケープ・ナビゲーター 1.1の英語
バージョンと同様の、グラフィカル・ユーザ・インタフェースと先進的な機能
が利用できますので、インターネットのナビゲーションや情報交換がいっそう
簡単にできるようになります。
この日本語版は、(以下順不同)アライドテレシス(株)、(株)電通国際情報サービス、
(株)CSK、伊藤忠テクノサイエンス(株)、(株)日立製作所、富士通(株)、
三菱商事(株)、日本電気(株)、(株)野村総合研究所、(株)NTT PCコミュニケーションズ、
ソフトバンク(株)、(株)ソフトウェア ジャパン、ソニー(株)、(株)東芝、
東芝情報システム(株)
などの有力代理店15社が販売します。ヨーロッパではドイツのSoftline GmbHと
フランスのSoftway S.A.が販売し、カナダでは、Access GraphicsとIngram
Micro Devicesが販売します。
「Netscape Navigatorは、その使いやすさと統合された
セキュリティ機能、標準的な電話回線からでも安定したパフォーマンスが
得られることで、世界中のユーザから注目されています。
Netscape Navigatorがマルチ言語で利用できるようになった現在、
世界中のユーザがオンラインで全世界にアクセスすることができ、それぞれの
母国語でインターネットのマルチメディア・コミュニケーションや商業取引に
参加することができます」と、Netscape Communicationsのマーケティング部長、
Mike Homer氏は語ります。
あらゆるデスクトップ環境で利用できるNetscape Navigatorは、インターネット用
の強力なナビゲーター・ツールであり、ハイパフォーマンスと安全性を備えた、
ポイント&クリックのネットワーク・ナビゲーションを可能にします。
14.4 kb/秒モデムを使用する場合でも、それ以上の大容量回線を使用する場合でも、
安定した動作が得られるように最適化されています。
Netscape Navigatorは、Microsoft Windows、Macintosh、および
unix のXウィンドウ・システム環境で稼働しているあらゆるコンピュータに、
共通の機能とグラフィカル・ユーザ・インタフェースを提供します。
Netscape Navigator 1.1の特徴
●HTML 3.0のテーブルとグラフィカルな背景を使用した高度なレイアウト機能。
複数のテキスト・コラムや柔軟なレイアウト機能をはじめ、従来より複雑な
ページ表現が可能です。
●ネットスケープ・クライアント・アプリケーション・プログラミング・
インタフェース(NCAPI)。WindowsのOLE/DDE、MacintoshのAppleEvents、
UNIXのX Eventsなどで、高度なリモートコントロールとアプリケーション間
通信が行えます。Netscape Navigator は、たとえば3Dビューワやリッチ・
ドキュメントビュ-ワなど、サードパーティのアプリケーションを完全に
統合できるので、ナビゲータ内部で、これまでより複雑なメディアタイプ
を直接使用できるようになります。
●ドキュメントのダイナミック・アップデート。Netscape Navigatorは、
株式相場や天気図などの動的データについて、絶えずアップデートされる情報を、
または定期的にアップデートされる情報を表示することができます。
●セキュリティ・オプションとして、アプリケーションに依存しない
Secure Sockets Layer (SSL)と呼ばれるオープン・プロトコルをベースに、
暗号技術や安全性の高いUsenetニュース/コンファレンス機能などがあります。
●拡張性の高いUsenetニュース・インタフェース。階層型のニュースグループ・
ブラウジング/検索機能、小容量の回線接続への最適化機能、マルチメディアと
ハイパーメディアの混在したニュースの配信に適した、トランスペアレントな
Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME)メッセージ処理、などが
組み込まれています。
Netscape Navigator 1.1の日本語バージョンは、代理店が決定するオープン
価格で販売されます。ドイツ語バージョンは69ドイツマルク、お問い合わせ先は
Softline(+49-7802-924117)です。フランス語バージョンは250フラン、
お問い合わせ先はSoftway (+33-1-39-26-5000)です。カナダでは55カナダ・ドル
で販売されます。お問い合わせ先はAccess Graphics (1-800-827-9950)と
Ingram Micro Devices (1-800-456-8000)です。
Netscape Communications Corporationは、インターネットやその他のワールド
ワイドなネットワーク上で、個人レベル、または企業レベルで情報交換し、
商業取引を行うことができるようにする、オープン・ソフトウェアの有力プロバイダ
です。Netscape Communications Corporationは1994年4月、Fortune誌の
コンピュータ・システム企業500社にも選ばれている、シリコングラフィックス社
の創業者、 James H. Clark 氏とインターネット用のNCSAモザイクの
プロトタイプを開発した Mark Andreessen 氏によって設立されました。
NASDAQでは、"NSCP"で取り引きされています。
本社所在地は、カリフォルニア州マウンテンビューです。
###
Netscape Communications Corporationの詳細については,
インターネットhttp://home.netscape.com/にアクセスするか、info@netscape.com
に電子メールをお送りください。または、米国1-415-528-2555までお問い合せください。
日本ネットスケープ コミュニケーションズ(株)の所在地は、
東京都千代田区麹町5-7 秀和紀尾井町TBRビル11F 1120号室。
電話: 03-3221-8756(代)Fax: 03--3221-8759です。
ネットスケープの営業所はその他、トロント、パリ、ロンドン、ミュンヘン
にあります。
Netscape Communications、Netscape Communicaionsのロゴ、Netscapeおよび
Netscape Navigatorは、米国Netscape Communications Corporationの米国に
おける商標です。その他の製品名はいずれも、それぞれの企業が所有する商標です。
----- End Included Message -----
From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)
Real-Date: Wed, 27 Sep 95 10:50:26 JST
Subject: [infotalk,05691] Re: Q: HTML Table ?
Message-Id: <mQAno.ysato@etl.go.jp>
On 09/25/95(21:20) you Youki Kadobayashi <youki-k@is.aist-nara.ac.jp> wrote
in <9509251220.AA10751@alpha220.aist-nara.ac.jp> (aist.mail-lists.infotalk:4468/etlinn):
|>>>>> On Mon, 25 Sep 95 14:23:44 +0900,
| takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu) said:
|
|> # しかし、表対応版/非対応版 の両方を作ってるだなんて せっかくの
|> # SGML が泣きますね…。「Agent が非対応だったら <TABLE>...</TABLE>
|> # を plain text に変換して <PRE> </PRE> に置き換える」ような CGI
|> # か Proxy を作るとか…。うむむ。
|
|そういうのって DeleGate でできそうだけど、できないんでしょうか。
そのような変換プログラムが標準入力から標準出力へのフィルタとして実現
されていれば、そのフィルタ名を delegated の引数に FTOCL=フィルタ名
のように指定すれば、すぐにできます(^_^)
DeleGate-MLで「CII」の応用として TABLE の gif 化という話が出たことが
あるのですが… plain text というのも簡便で良いですね。
@ @
┰── ─┰─ ┰ //\^^ ( - )
┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_
┸── ┸ ┸────────────────────────────┘
From: Toyoshi SAMESHIMA <samesima@ips.tytlabs.co.jp>
Real-Date: Wed, 27 Sep 1995 09:57:50 JST
Subject: [infotalk,05690] Re: RE: Q:Netscape-J for
Message-Id: <199509270057.JAA20728@oth-adm>
鮫島 @ 豊田中央研究所です.
【shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO) 】さんの
【Tue, 26 Sep 95 18:24:19 +0900 】付けの
【[infotalk,05688] Re: RE: Q:Netscape-J for 】のメールにお返事します.
こんにちは.
わたくしどももUNIX版のNetscapeを購入しようと調査しております.
いまのところ,少なくともNECさんなど購入できるようです.対応のOS
を以下に記しておきます.
なお,SecurityパッチはNetscape社から出た時点で配布か公開を
考えているそうです.
お役に立ちますでしょうか.
表 Netscape Navigator 1.1(日本語) 相当の対応OS
---------------------------------------+---------------+----------
対応OS 値段[円] 備考(気持)
---------------------------------------+---------------+----------
Sun OS 4.1.3 8,000
Solaris 2.3 ↑
DEC OSF/1 2.0 ↑
HP HP-UX 9.03 ↑ (うちは9.01...)
IBM AIX 3.2 ↑
SGI IRIX 5.2 ↑ (1.1ISとは違う)
NEC EWS-UX/V Rel.9.1 ↑ (うちはRel.8.2...)
PC-UNIX BSDI ↑
MacOS 7.1, 7.5 ↑
Windows 3.1 ↑ 辞書引君バンドル
Windows NT 3.5 ↑ 辞書引君バンドル
---------------------------------------+---------------+----------
問い合わせ meshplus@apinfo.mt.nec.co.jp
PCVAN NECスポット→NECビジネスソフトコーナ(J NECBS)
---------------------------------------+---------------+----------
> あやしい者です。
> >> >> > Netscape Navigator 1.1I[ja] と言います。
> >> >> > # 1.2 ではありません。
> >> >> UNIX版もあるようですが、これは日本語対応されたものでしょうか?
> >これは既に市販されていますか。もしそうなら,contact先を教えて下さい。
> 誰もfollowを付けないということはおそらくまだ現物がないということでしょ
> うが、一応...
> 今のところ、Netscape社の製品の日本での元締め--という言葉は語弊がある
> かもしれませんが--は東芝情報システムなのではないでしょうか。
> http://cmall.tjsys.co.jp/cyber/product/support/netscape/
> また、
> http://www1.sony.co.jp/MediaWave/
> には、ソニーがNEWS版以外も提供するという記述があり、問い合わせ先がmediawave@
> sm.sony.co.jp となっています。