From: Youki Kadobayashi <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 21:20:45 +0900
Subject: [infotalk,05680] Re: Q:HTML Table ?
Message-Id: <9509251220.AA10751@alpha220.aist-nara.ac.jp>


>>>>> On Mon, 25 Sep 95 14:23:44 +0900,
	takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu) said:

> # しかし、表対応版/非対応版 の両方を作ってるだなんて せっかくの
> # SGML が泣きますね…。「Agent が非対応だったら <TABLE>...</TABLE>
> # を plain text に変換して <PRE> </PRE> に置き換える」ような CGI
> # か Proxy を作るとか…。うむむ。

そういうのって DeleGate でできそうだけど、できないんでしょうか。

	// 門林 雄基 <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
	// 大阪大学基礎工学部情報工学科 / 奈良先端科学技術大学院大学


From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 20:53:38 +0900
Subject: [infotalk,05679] Re: html keihyou
Message-Id: <199509251153.UAA02061@puma.si.gunma-u.ac.jp>


>>>>> Nishio Kenji <kenji@zim.tottori-u.ac.jp> writes:
西> さて、htmlの表罫組ですがMS-EXEL用のマクロがhttp://www710.gsfc.nasa.gov/704/dgd/に
西> xl2html.xelという名前でおいてあります。
西> pc98ではきついようですが、dos-vでは絶好調で動いています。
西> あしからず。

J. Evans さんの xl2html.xls はボールド体 & 斜体のセルの場合

	<B><I>hogehoge</B></I>

となってしまいます.まあ,これは

	BegMkup = BegMkup & "<B>"
	EndMkup = EndMkup & "</B>"

		↓

	BegMkup = BegMkup & "<B>"
	EndMkup = "</B>" & EndMkup

とすればいいんですけど... (<I>, <U> も同じ)

+--------------------------------------------------+
| Fumio HOSONO ( mailto:hosono@si.gunma-u.ac.jp )  |
| Faculty of Social and Info. Studies, Gunma Univ. |
| [Home Page] http://www.si.gunma-u.ac.jp/~hosono/ |
+--------------------------------------------------+


From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 19:34:54 +0900
Subject: [infotalk,05678] Re: ip meeting
Message-Id: <199509251040.TAA16742@force.soum.co.jp>


From: fujita@nal.go.jp (FUJITA Naoyuki)
Subject: [infotalk,05675] ip meeting
Date: Mon, 25 Sep 95 15:28:03 +0900

> 終わっていたら間抜けなのですが、今年のIP meetingの日程を教えていただけない
> でしょうか? homepageなどがあればそのURLを教えていただければと思います。

同案多数かもしれませんが
	http://www.jepg-ip.ad.jp/
でし。

#ぜんぜん関係ないけど、千葉県 佐倉の川村記念美術館というところで
#始まったマークロスコ展のhomepageを上げました。
#http://www.soum.co.jp/kmma/
#です。千葉方面のかたよろしくね。
#招待券も多少あるので欲しい人はjun@soum.co.jpにメールください。

--
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962
jun@soum.co.jp  http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: kata@cdc.toppan.co.jp (Hideki Katagami)
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 17:54:56 +0900
Subject: [infotalk,05677] Re: 教えてください
Message-Id: <199509250854.RAA00512@awk.cdc.toppan.co.jp>


凸版印刷の片上と申します。

At  8:07 PM 95.9.22 +0900, 小谷晃一 wrote:

>インターネットのユーザ数の推移をあらわした
>データなんかはあるのでしょうか。日本国内だけ、
>全世界をあわせたものがわかればうれしいです。
>ポインタでも教えていただければ助かります。
>

推移ではありませんが,現在の推定の利用者数をリアルタイムに
出しているところ(reload すると変わる)があります。

URL: http://www.netree.com/netbin/internetstats

ちょっと面白いので,ご参考まで。

#先程みてみたら,39,747,781 user, 144,441 www sites となってました。

---------------------------------------------
片上英樹(かたがみひでき)
Toppan Printing Co,.Ltd.
e-mail: kata@cdc.toppan.co.jp
url: http://www.cdc.toppan.co.jp/



From: Tadahiro SHIMIZU <shimizu@and.or.jp>
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 13:03:57 +0900
Subject: [infotalk,05676] Re: Q:HTML Table ?
Message-Id: <199509250403.NAA05782@freebird.and.or.jp>



>+----------------+
>|      定員      |
>+---------+------+
>| Aクラス | 10名 |
>+---------+------+
>| Bクラス | 20名 |
>+----------------+

<TABLE BORDER>
<TR>
    <TH COLSPAN="2">運賃</TH>
</TR>
<TR>
    <TH>Aクラス</TH>
    <TD>10名</TD>
</TR>
<TR>
    <TH>Bクラス</TH>
    <TD>20名</TD>
</TR>
</TABLE>

----
Tadahiro SHIMIZU / Advanced Network Daemons
(shimizu@and.or.jp)


From: fujita@nal.go.jp (FUJITA Naoyuki)
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 15:29:30 +0900
Subject: [infotalk,05675] ip meeting
Message-Id: <9509250628.AA01049@asuka.nal.go.jp>


NAL(航空宇宙技術研究所)の藤田と申します。

終わっていたら間抜けなのですが、今年のIP meetingの日程を教えていただけない
でしょうか? homepageなどがあればそのURLを教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
/***************************************************************************
  藤田直行  NAL(航空宇宙技術研究所)  〒182 東京都調布市深大寺東町7-44-1
  fujita@nal.go.jp           (TEL)0422-47-5911 ext.2297  (FAX)0422-47-8569
***************************************************************************/



From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Mon, 25 Sep 95 14:23:32 +0900
Subject: [infotalk,05674] Re: Q:HTML Table ?
Message-Id: <9509250523.AA14092@oracion.center.nitech.ac.jp>


 > 安> HTMLでこんな表は定義できますか ?
 > Netscape ならできます.

NCSA Mosaic X-Window 2.6 でもできるかも。

各 element (タグ) の 各ブラウザでのサポート状況をまとめたページ
とかないでしょうか?
うちでは、表などを書くときには 対応版/非対応版 の両方のページを
作って、branch-on-agent という CGI をかましてリンクさせてます。
この branch-on-agent で条件判定するためのデータベースが欲しい
のですが…。

# しかし、表対応版/非対応版 の両方を作ってるだなんて せっかくの
# SGML が泣きますね…。「Agent が非対応だったら <TABLE>...</TABLE>
# を plain text に変換して <PRE> </PRE> に置き換える」ような CGI
# か Proxy を作るとか…。うむむ。

たかぎ@名工大


From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 14:09:51 +0900
Subject: [infotalk,05673] Re: Q:HTML Table ?
Message-Id: <199509250509.OAA07405@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


Fumio HOSONOさん、アドバイスありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。
大分県 安東
大分県 安東(NBUMUG参加者募集中 ! (^^)/)
 MailingList - NBUMUG-request@mc.nbu.ac.jpへhelpメールを (^^
 NetNews     - nbu.nubmug



From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 13:44:13 +0900
Subject: [infotalk,05672] Re: Q:HTML Table ?
Message-Id: <199509250444.NAA01291@puma.si.gunma-u.ac.jp>


>>>>> ando@mc.nbu.ac.jp (ando) writes:
安> HTMLでこんな表は定義できますか ?

Netscape ならできます.

安> +----------------+
安> |      定員      |
安> +---------+------+
安> | Aクラス | 10名 |
安> +---------+------+
安> | Bクラス | 20名 |
安> +----------------+

<table border>
<tr><td colspan=2>定員</td></tr>
<tr><td>Aクラス</td><td>10名</td></tr>
<tr><td>Bクラス</td><td>20名</td></tr>
</table>

+--------------------------------------------------+
| Fumio HOSONO ( mailto:hosono@si.gunma-u.ac.jp )  |
| Faculty of Social and Info. Studies, Gunma Univ. |
| [Home Page] http://www.si.gunma-u.ac.jp/~hosono/ |
+--------------------------------------------------+


From: KOYAMA Noriaki / 小山徳章 <nori@ssel.toshiba.co.jp>
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 13:29:39 +0900
Subject: [infotalk,05671] Re: www linemode 
Message-Id: <9509250429.AA01540@zizi.ssel.toshiba.co.jp>


小山@東芝と申します。

    Mon, 18 Sep 1995 14:42:13 +0900 に 
    | = "向川信一/MUKAIGAWA Shin'ichi" さんが書いた文章から…

nori> www linemode(2.15) で SJIS 文書にアクセスし、nkf 等を通すと
nori> 1. 変なところで改行が入る
nori> 2. ところどころ文字化けする

|> ところどころが どこか わからないのですが、

うまく説明できないので、例えば、http://www.asahi.com/paper/front.html を
www でご覧戴ければと思います。

|> <h1>...</h1>の間で化けるのなら 以下のパッチで 直ると思います。
|> (ISO_2022_JPを defineされて いますよね? ちなみに 3.0用ですが)

このパッチを使うために、WWWLibrary_3.0, WWWLineMode_3.0 を展開して
コンパイルしてみたんですが、どうも当方ではうまくコンパイルできませんで
した。

gcc -c -o ../../LineMode/sun4/HTBrowse.o -Wall -g -I../../Library/Implementation/ -I../../LineMode/Implementation/ -DVL=\"3.0\" ../../LineMode/Implementation/HTBrowse.c  
../../LineMode/Implementation/HTBrowse.c:55: WWWLib.h: No such file or directory

|> なんでしょう。漢字コードだけなら delegateで すぐに変換できますから。

できないようです。delegate で CHARSET=EUC または =JIS で変換したものを
www でアクセスしてみましたが、やはり化けました。

|> LineMode本体は ISO-2022-JPなら ちゃんと 通るようになってます。

国内のftpサイトからとってきた WWWLineMode_2.17/3.0 には ISO-2022-JP 
なるdefineはないようですね。

--
株式会社 東芝   システム・ソフトウェア生産技術研究所
小山 徳章  http://www.red.ssel.toshiba.co.jp/~nori/
nori@ssel.toshiba.co.jp, TEL:044-548-5479


From: Uchida "Ucchi" Hiroshi <uchida@hs.osaka.omronsoft.co.jp>
Real-Date: Mon, 25 Sep 95 13:13:50 +0900
Subject: [infotalk,05670] Re: Q:HTML Table ?
Message-Id: <9509250413.AA02874@ohs101.hs.osaka.omronsoft.co.jp>


お世話になります。内田@オムロンソフトです。

<199509250122.KAA03654@nbu-post.mc.nbu.ac.jp> の、
 "[infotalk,05668] Q:HTML Table ? " において、
 ando@mc.nbu.ac.jp (ando) さんは書きました。

|毎度!
|
|HTMLでこんな表は定義できますか ?
|または代替案をアドバイスして下さい。
|
|+----------------+
||      定員      |
|+---------+------+
|| Aクラス | 10名 |
|+---------+------+
|| Bクラス | 20名 |
|+----------------+

できます。
手間を考えると、EXCEL で書いて、XL2HTML.XLSのマクロで変換されるのが
楽できるかなと思います。

XL2HTML's URL:
http://www.yahoo.com/Computers_and_Internet/Internet/World_Wide_Web/HTML_Converters/

+-----
Uchida "Ucchi" Hiroshi / uchida@hs.osaka.omronsoft.co.jp
HS1G OMRON SOFTWARE Co., LTD Osaka Japan


From: murase@doc.medic.mie-u.ac.jp (Sumio MURASE)
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 12:14:02 +0900
Subject: [infotalk,05669] Re: 教えてください
Message-Id: <199509250313.MAA00642@doc.medic.mie-u.ac.jp>


三重大学の村瀬です。

At  8:07 PM 95.9.22 +0900, 小谷晃一 wrote:
>阪急電鉄の小谷と申します。
>インターネットのユーザ数の推移をあらわした
>データなんかはあるのでしょうか。日本国内だけ、
>全世界をあわせたものがわかればうれしいです。
>ポインタでも教えていただければ助かります。

ユーザー数は多分、把握不可能と思います。
ご参考までに、私が時々利用させて頂いているポインタをどうぞ。

http://www.csj.co.jp:80/J/data.html

村瀬 澄夫 三重大学医学部附属病院 医療情報部
TEL(FAX) 0592-31-5196
murase@doc.medic.mie-u.ac.jp



From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 10:22:26 +0900
Subject: [infotalk,05668] Q:HTML Table ?
Message-Id: <199509250122.KAA03654@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


毎度!

HTMLでこんな表は定義できますか ?
または代替案をアドバイスして下さい。

+----------------+
|      定員      |
+---------+------+
| Aクラス | 10名 |
+---------+------+
| Bクラス | 20名 |
+----------------+

よろしくお願いします。
大分県 安東 #こんなのGIFにしたら簡単 ? (^^;
安東慎一郎@日本文理大学(PowerMacintosh 8100/80AV) :-* 
ando@mc.nbu.ac.jp



From: akiyama@tk.mitsubishi.co.jp
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 10:00:32 jst
Subject: [infotalk,05667] Re: 教えてください
Message-Id: <3065FF33-00000001@mmw7t406.mitsubishi.co.jp>


秋山@三菱商事です。

>阪急電鉄の小谷と申します。
中略
>インターネットのユーザ数の推移をあらわした
>データなんかはあるのでしょうか。日本国内だけ、
>全世界をあわせたものがわかればうれしいです。
>ポインタでも教えていただければ助かります。

http://www.csj.co.jp/J/data.html

なんかから調べると良いかもしれません。
あと、日経マルチメディアの7月号p117〜で
wwwのユーザー数等の記事が載っていました。


Mitsuteru Akiyama
Mitsubishi Corporation Machinery group Office Systems Planning Dept.
TEL:+81-3-3210-4322 FAX:+81-3-3210-8847         <> 
E-mail:akiyama@tk.mitsubishi.co.jp             <><>  Mitsubishi 



From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Mon, 25 Sep 1995 09:19:22 +0900
Subject: [infotalk,05666] Re: RE: Q:Netscape-J for
Message-Id: <199509250019.JAA02148@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


いしかわさん、情報ありがとうございます。_(^^)/

>Netscape-J が何を指しているのかわかりませんが、メニューやボタンが
>日本語表示になった Netscape なら Mac 用もあります。

># 詳しくはリセーラに問い合わせてください。^6^;;

今後とも情報よろしくお願いします。
大分県 安東 (^^)/ Netscape 1.2Nが待ち遠しい...(^^



安東慎一郎@日本文理大学(PowerMacintosh 8100/80AV) :-* 
ando@mc.nbu.ac.jp