From: shuji matsuda <smatsuda@molbio.med.osaka-u.ac.jp>
Real-Date: Fri, 15 Sep 95 19:41:36 +0900
Subject: [infotalk,05608] Re: WWWlog
Message-Id: <9509151041.AA07626@molbio.med.osaka-u.ac.jp>
松田@阪大医学部分子生理化学教室です。
> WWWにアクセスしてきたログ
> を集計・統計するツールはあるのでしょうか?
私のところでは、wusageというのを使っていますが、これは
http://siva.cshl.org/wusage.html
から手に入れることができます。
sunおよび、nextで稼働しています。
---
shuji matsuda (smatsuda@molbio.med.osaka-u.ac.jp)
http://molbio.med.osaka-u.ac.jp/HyperBoard/hb?shuji_a (URL moved)
Department of Molecular Biology and Biochemistry,
Osaka University School of Medicine,
tel : +81-6-879-3412 fax: +81-6-879-3419
From: Shiro Kusano <kusano@maple.kek.jp>
Real-Date: Fri, 15 Sep 1995 19:37:12 +0900
Subject: [infotalk,05607] Re: WWWlog
Message-Id: <9509151037.AA23581@maple.kek.jp>
こんちは、くさのです。
> こんにちは、
>
> WWWにアクセスしてきたログ
>
> こんな奴
> watagashi.bekkoame.or.jp - - [12/Sep/1995:18:43:47 -0400] "GET /ymasa/NEKO/jimo1.gif HTTP/1.0" 200 nnnnn
>
> を集計・統計するツールはあるのでしょうか?
>
> UNIX,MAC,WINDOWSについて、わかればおおしえください。
UNIXだと、wwwstatというtoolがあります。(text 表示ですが、、)
ftp siteは
ftp://liege.ics.uci.edu/pub/arcadia/wwwstat/
詳しいことは、
http://www.ics.uci.edu/WebSoft/wwwstat/
に書いてあると思います。
また、graphで見たいという場合にはwwwstatをgraphにする gwstat と言う
toolもありますよ。
詳しくは
http://dis.cs.umass.edu/stats/gwstat.html
をみてください。
ではでは、、
---
Shiro Kusano
National Laboratory for High Energy Physics (KEK)
E-mail kusano@maple.kek.jp NIFTY CXP06310
s-kusa@st.rim.or.jp
URL:http://maple.kek.jp
From: Noritoshi Demizu (出水法俊) <demizu@nff.ncl.omron.co.jp>
Real-Date: Fri, 15 Sep 1995 17:59:01 +0900
Subject: [infotalk,05606] Re: WWWlog
Message-Id: <9509150859.AA20666@dec218.aist-nara.ac.jp>
> WWWにアクセスしてきたログ
>
> こんな奴
> watagashi.bekkoame.or.jp - - [12/Sep/1995:18:43:47 -0400] "GET /ymasa/NEKO/jimo1.gif HTTP/1.0" 200 nnnnn
>
> を集計・統計するツールはあるのでしょうか?
あるかないか、というと、あるようです。
http://www.w3.org/hypertext/WWW/Tools/#LogStat によると、
o httpd-analyse
<http://www.w3.org/hypertext/WWW/Tools/LogAnalysis/UserGuide.html>
o getstat
<http://www.eit.com/software/getstats/getstats.html>
というのがあるそうです。
あと Analog 1.0 <URL:http://www.statslab.cam.ac.uk/~sret1/analog/> と
いうのもあります。
私自身は使ってないので、どれが良いツールなのかは知らないです。
出水法俊
ps. WWW 関連のツールは次の URL に紹介されています。
http://www.w3.org/hypertext/WWW/Tools/
ツールの善し悪しまでは載ってませんが、あるかないかはわかると思います。
From: Susumu Sano <sano@ccs.mt.nec.co.jp>
Real-Date: Fri, 15 Sep 1995 01:54:04 +0900
Subject: [infotalk,05605] Re: hacker
Message-Id: <199509141654.BAA21928@TYO.gate.nec.co.jp>
セキュリティに関しては firetalk-ML というものがあります.
被害にあっていらっしゃる方,助言したい方,大歓迎.
さのすすむ
◇
To: ip-connection@nic.ad.jp
Cc: firetalk@is.aist-nara.ac.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp
Date: Tue, 18 Apr 1995 14:30:53 +0900
Message-ID: <21815.798183053@challenge36.aist-nara.ac.jp>
From: Kazuhiko Yamamoto =?ISO-2022-JP?B?GyRCOzNLXE9CSScbKEI=?= <kazu@is.aist-nara.ac.jp>
Subject: [heart blue: 17] [fire talk: 1] Firetalk and FFF
奈良先端大学の山本です。
BSD の ftp と互換性があり、データコネクションをクライアントからサーバ
へ開く、いわゆる Firewall Friendly FTP をリリースします。FFF のバージョ
ンは 0.2 で、さまざまな OS に簡単にインストールできます。ncftp と違い、
全く BSD ftp と同じなので、ange-ftp.el などのクライアントとして利用で
います。一方向の防火壁を築いている組織などで利用して下さい。
また、セキュリティ、および、防火壁(Fireall)に関するメーリングリスト、
firetalk@is.aist-nara.ac.jp
を立ち上げました。参加希望は
firetalk-request@is.aist-nara.ac.jp
にメールを送って下さい。今後、僕個人としては、セキュリティに関する情報
を、本来の目的を失いつつある ip-connection には投稿しません。
--
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
山本和彦
e-mail: kazu@is.aist-nara.ac.jp