From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Wed, 13 Sep 95 23:15:36 +0900
Subject: [infotalk,05588] Re: animated picture
Message-Id: <9509131415.AA05647@oracion.center.nitech.ac.jp>
> > http://www.northwest.com/ を見ると cgi で絵をアニメーションしてる
> > のですが、これって一体どうやってるのでしょう?
> > Netscape しかアニメーションしないみたいです。
>
> 試したわけではないので、はずしているかも知れませんが
> http://www.homepages.com/tools/
> にある Perl source code(animate-perl-source) を使うのではないで
> しょうか?
その code を使っているかどうかはともかく、その原理は
いまのことろ Netscape Navigator のみが対応している
Server Push の機能 でしょう。
これについては
http://home.netscape.com/assist/net_sites/pushpull.html
に説明があります。
日本語による説明は……少しですが
http://www1.sony.co.jp/MediaWave/Netscape/Manual/docs/answers.htm#C35
にあり、
うまく動かすためのわざについてが
http://underwater.iis.u-tokyo.ac.jp/staff/scene/server_push.html
に日本語で書かれています。
たかぎ@名工大
From: Shiro Sawada <sawada@popov.dt.takuma-ct.ac.jp>
Real-Date: Wed, 13 Sep 1995 22:31:02 +0900
Subject: [infotalk,05587] Re: animated picture
Message-Id: <199509131331.WAA25241@helz.dt.takuma-ct.ac.jp>
沢田@詫間電波です。
From: Moritaka Arai <mori@gaken.dnp.co.jp>
Subject: [infotalk,05585] animated picture
Date: Wed, 13 Sep 95 16:38:10 +0900
> 荒井@大日本印刷です。
> http://www.northwest.com/ を見ると cgi で絵をアニメーションしてるのですが、
> これって一体どうやってるのでしょう?
> Netscape しかアニメーションしないみたいです。
試したわけではないので、はずしているかも知れませんが
http://www.homepages.com/tools/
にある Perl source code(animate-perl-source) を使うのではないで
しょうか?
沢田 士朗 詫間電波高専 情報通信工学科
Sawada Shiro E-mail sawada@dt.takuma-ct.ac.jp
URL http://www.dt.takuma-ct.ac.jp/~sawada/
$\int_a^w a da$
<math> {int_a_^w^<left>a da} </math>
From: Takuya Asada <asada@icsd6.tj.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 13 Sep 1995 20:37:02 +0900
Subject: [infotalk,05586] Re: animated picture
Message-Id: <199509131158.UAA26445@plover.icsd6.tj.chiba-u.ac.jp>
あさだなのです。便乗質問なのです。
荒井@大日本印刷さん>
> http://www.northwest.com/ を見ると cgi で絵をアニメーションしてるのですが、
> これって一体どうやってるのでしょう?
こういう「小ネタ集」みたいなモノがあったら、私も知りたいです。
あさだ たくや
なんかいきなり「ホームページのデザイン」なんて仕事がまわってきて
しまった…
From: Moritaka Arai <mori@gaken.dnp.co.jp>
Real-Date: Wed, 13 Sep 1995 16:47:11 +0900
Subject: [infotalk,05585] animated picture
Message-Id: <199509130747.QAA02343@turtle.gaken.dnp.co.jp>
荒井@大日本印刷です。
http://www.northwest.com/ を見ると cgi で絵をアニメーションしてるのですが、
これって一体どうやってるのでしょう?
Netscape しかアニメーションしないみたいです。
確かテキストが横にスクロールするのもありましたよね。
そっちはどうやってるのでしたっけ?
ご存知の方教えてください。
Moritaka Arai
From: Tomohiro Kanno <kan@ori.hitachi-sk.co.jp>
Real-Date: Wed, 13 Sep 1995 14:53:14 JST
Subject: [infotalk,05584] Please tell me about Yahoo.
Message-Id: <9509130553.AA04983@uma.ori.hitachi-sk.co.jp>
管野@日立ソフトです。
皆さんのお知恵を拝借させて下さい。
Yahooについて以下の情報を探してます。
1)事業規模はどの位なのか?
例えば、どんなスポンサーがついてて、
どの位のリンクを持ってて、
どの位アクセスがあって、など
2)どんな企業なのか?
1)に関連しますが、経営しているのはどこなのか?出資しているのはどこなのか?
3)課金はどうなっているのか?
どこから収入を得ているのか、
情報登録はただなのか、
検索は制限付で無料だと聞いたような気がするがどうなのか?
どうやって集金しているのか?
わがままながら、今日中に調べなければならないので、
何でも構いませんので至急お願いします。
kan@ori.hitachi-sk.co.jp
もし、似たようなメールが先に行っていましたらお許し下さい。
****************************
* 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 *
* 研究部研究G *
* ネットワークプロジェクト *
* 管野 智啓 *
* E-mail: kan@ori.hitachi-sk.co.jp *
****************************
From: kent@muraoka.info.waseda.ac.jp (TAMURA Kent)
Real-Date: Wed, 13 Sep 1995 14:05:11 +0900
Subject: [infotalk,05583] Number of WWW server
Message-Id: <199509130507.OAA07506@mother.olu.info.waseda.ac.jp>
けんと@わせだです
今手元に「1995年4月4日現在、全世界の WWW server 数は 23550 個」とい
うメモがあります。これの最新のデータを知りたいのですが、自分がこの情報
をどこで調べたのか忘れてしまいました。どなたか御存知ないでしょうか?
# たぶん WWW で見たんだと思う
TAMURA Kent @ WASEDA Univ., Tokyo, Japan / kent@muraoka.info.waseda.ac.jp
田村健人@早稲田大学理工学研究科村岡研究室 / PDD03033@niftyserve.or.jp
よく言われること:「第一印象は真面目そうなのにね」
From: TACHIBANA toshio <toshio@TokyoNet.AD.jp>
Real-Date: Wed, 13 Sep 1995 13:51:13 +0900
Subject: [infotalk,05582] Re: Please tell me about Yahoo.
Message-Id: <199509130451.NAA03091@utsubopark.TokyoNet.AD.JP>
橘です。
kan> Yahooについて調べなくてはならなくなったので
kan> 皆さんのお知恵を拝借させて下さい。
kan> 知りたいことは、以下の3点です。
<略>
kan> たまに出てきて、いつもお願い事ばかりで済みません。
http://www.yahoo.com に Contributors などは出ていますね。
95年09月13日
===
TACHIBANA toshio <toshio@TokyoNet.AD.JP>
Kansai Center , Tokyo Internet Corporation
TEL: +81-6-447-1533, FAX: +81-6-447-1534
From: Tomohiro Kanno <kan@ori.hitachi-sk.co.jp>
Real-Date: Wed, 13 Sep 1995 13:46:26 JST
Subject: [infotalk,05581] Please tell me about Yahoo.
Message-Id: <9509130446.AA20793@uma.ori.hitachi-sk.co.jp>
管野@日立ソフトです。
Yahooについて調べなくてはならなくなったので
皆さんのお知恵を拝借させて下さい。
知りたいことは、以下の3点です。
1)どの位の事業規模でやっているのか。例えば情報を載せる契約をしている数が
どの位なのか?とか、全部でどの位の情報を持っているのか?とか、一日どの
位アクセスがあるのか?とか何でもいいです。
2)yahoo.comというのはどういった所が出資してどこが経営している所なのか?
3)どういった形でお金を取っているのか?
情報提供を行っている人から取っているのだと思うのですが、どういう料金体系
なのか?
ポインタでもいいですから、Yahooについて何か知っていましたらお願いします。
それで大変恐縮なのですが、今日中にお願いします。
たまに出てきて、いつもお願い事ばかりで済みません。
****************************
* 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 *
* 研究部研究G *
* ネットワークプロジェクト *
* 管野 智啓 *
* E-mail: kan@ori.hitachi-sk.co.jp *
****************************
From: "松本匡史(シャープ株式会社)/M.Matsumoto(SHARP-Co.,Ltd.)" <matsu@yao.sharp.co.jp>
Real-Date: Wed, 13 Sep 1995 10:38:50 +0900
Subject: [infotalk,05580] Re: From RMAIL format to MH format.
Message-Id: <9509130138.AA00839@daca10.yao.sharp.co.jp>
シャープの松本です。
From: Komatsuzaki Koji <koji@ulis.ac.jp>
Subject: [infotalk,05573] From RMAIL format to MH format.
Date: Tue, 12 Sep 95 13:08:35 +0900
koji> RMAIL から、MH へ移行したいという利用者がおりまして、
koji> その際いままで、RMAIL 形式で保存しておいたメールを
koji> MH を使っても見えるようにしたいのだそうです。
koji> RMAIL 形式から MH 形式へ変えるフィルタみたいなのは
koji> この世の中に存在するのでしょうか?
「MH & xmh」(アスキー出版局ーJerry Peek著)の 660ページに
babyl2mh のシェルスクリプトが掲載されています。
+---------------------------------------------------------+
| 松本匡史 シャープ株式会社 生産技術開発推進本部 |
| CAEセンター 電化CAE推進室 |
| 電話:06-796-2715 内線:8-715-2949 FAX:06-796-3940 |
| internet:matsu@yao.sharp.co.jp |
+---------------------------------------------------------+
From: harigaya@etl.go.jp (Kikuo Harigaya)
Real-Date: Wed, 13 Sep 95 04:39:41 JST
Subject: [infotalk,05579] [harima@cias.osakafu-u.ac.jp: JPS meeting]
Message-Id: <9509121939.AA15795@etlcom.etl.go.jp>
転載します.WWW で案内が見れるそうです.
はりがや
-------------------------------------------------------------
播磨@大阪府立大学総合科学部&分科会実行委員&磁性分科の世話人 です。
先日
>さて、物理学会 秋の分科会が当大学で開催されます。案内のページを
>http://rushana.cias.osakafu-u.ac.jp/gakkai/
>に作成中です。お暇な方はのぞいてみてご意見をお寄せ下さい。
と書きましたところ、いくつかの処からリンクをはって頂きました。
後は、台風が来ない限り、飲食店マップを残すのみとなりましたので、
関係者各位へご案内をお願いします。
http://www.cias.osakafu-u.ac.jp/gakkai/
でも参照できます。
実行委員として組織的に準備したわけでもなく、私のhtmlもサバイバル
レベルですので、見苦しいだけであまり役にたたないかもしれませんが、
今後の参考程度にはなるかと思います。