From: Zentaro Ohashi <zen@interactive.net>
Real-Date: Fri, 8 Sep 1995 08:23:09 -0400
Subject: [infotalk,05556] Re: QuickTime VR for Windows (was: Re: How to
Message-Id: <199509081223.IAA13241@onyx.interactive.net>


大橋@nictrixです
>s-suwa>> VISAまたはMasterCardのクレジットカード,E-mailアカウント,プッシュホンが
>s-suwa>> あれば簡単に First Virtualに口座が作れますね。
>
>私も口座を作ろうと思ったのですが、電話をかけるところで躊躇しています。
>英語、特に英会話には全然自信が無いのですがネイティブじゃない人でも
>大丈夫なんでしょうか。

たしかコンピュータが答えたと思います。ただ日本から1-800はかけれれない?この辺がよくわかり
ません(1-700でかける?003*-1-800でかける? Calling Card (ATT MCI Sprint)でかける(この
方法はどんな電話番号でもかけられます))

来週F.Vの社長に会って来るので、なにか質問がある方は私個人にメールを下されば聞いてきます。

Zentaro Ohashi              Phone:201-947-2225
Nictrix/3C Research         Fax:201-947-8086
What's the meaning of life?





From: Takao KUMAGAI <je1cka@dumpty.nal.go.jp>
Real-Date: Fri, 8 Sep 1995 18:39:58 +0900
Subject: [infotalk,05555] Re: RE: Netscape 1.2n for
Message-Id: <199509080939.SAA00736@dumpty.nal.go.jp>



on 95/09/08, kazuya@komazawa.ctc.citoh.co.jp writes:

:   こんにちは、いしかわです。

   >Netscape 1.2n(n16e12n.exe)が出ているのを今日知りまして、
   >とってきて先程インストールしてから、あちこちアクセスして
   >いるのですが、やたらにフリーズしてしまいます。

:   1.2nをインストールする前に、1.1nで使っていたディスクキャッシュと
:   メモリキャッシュをクリアしました?

クリアするか?と聞かれましたが、消すのが不安だったのでそのまま
残してありました。

:   マイナーバージョンアップ時を含めて、netscapeを入れ替えるときには
:   これをしないと超不安定になることがあります。

原因は多分これでしょうね。いまdiskcacheの中身を全て消しました。
(Options -> Preferences... > Cache and Network >Clear ...)
これでしばらく様子を見てみます。

:   あとプリンタ関連でけっこうバグフィックスされているようです。

余りネットスケープからプリントをすることは無かったので、バグに
遭遇したことはありませんでした。書式の設定などが出来るようになって
いますね。

:   詳しくは、リリースノート
:   「http://www.netscape.com/eng/mozilla/1.2/relnotes/windows-1.2.html」を
:   見てください。

ちょこっと見ただけで、まだちゃんと読んでいません。

色々ありがとうございました。
	--------
	くまがいた!	<je1cka@nal.go.jp>
	熊谷隆王	JE1CKA/KH0AM

   では。



From: mikami@psrc.isac.co.jp (Tomoaki Mikami)
Real-Date: Fri, 08 Sep 95 17:01:52 +0900
Subject: [infotalk,05554] Re: QuickTime VR for Windows (was: Re: How to
Message-Id: <9509080757.AA23466@hikaru.psrc.isac.co.jp>


三上@アイザックです。

s-suwa>> VISAまたはMasterCardのクレジットカード,E-mailアカウント,プッシュホンが
s-suwa>> あれば簡単に First Virtualに口座が作れますね。

私も口座を作ろうと思ったのですが、電話をかけるところで躊躇しています。
英語、特に英会話には全然自信が無いのですがネイティブじゃない人でも
大丈夫なんでしょうか。

---
                                                     Tomoaki Mikami
                                                     ISAC,Inc.
                                                     mikami@psrc.isac.co.jp



From: s-suwa@nri.co.jp (Shigeo Suwa)
Real-Date: Fri, 8 Sep 95 16:35:52 +0900
Subject: [infotalk,05553] QuickTime VR for Windows (was: Re: How to
Message-Id: <9509080735.AA14950@postit.nri.co.jp>


At  8:47 AM 9/8/95 +0900, Akihiro Shirahashi wrote:

>ところで、QuickTime VR って、Windows の上での viewer はあるので
>しょうか?

http://quicktime.apple.com/で買えます。QuickTime for Windowsとの
セットで $14.95。支払方法は First Virtualを使います。

VISAまたはMasterCardのクレジットカード,E-mailアカウント,プッシュホンが
あれば簡単に First Virtualに口座が作れますね。

クレジットカードの認証に時間(2時間程)かかりましたけど。

すわ
-------
Shigeo Suwa
Nomura Research Institute, Ltd., Yokohama, Japan.
ssuwa@mix.or.jp, ssuwa@aol.com, ssuwa@delphi.com, ssuwa@eworld.com



From: kitauchi@i.h.kyoto-u.ac.jp (Akira KITAUCHI)
Real-Date: Fri, 8 Sep 1995 16:04:55 +0900
Subject: [infotalk,05552] Re: progressive JPEG
Message-Id: <199509080704.QAA17484@hakken.i.h.kyoto-u.ac.jp>


北内@京大です。

“[infotalk,05543] Re:   progressive JPEG”の記事で
1995年09月07日(木) 午後04時26分26秒頃、tkikuchi@is.kochi-u.ac.jpさんは書きました。
| ところで、XKeysymDB を fix する perl コマンドってどう
| やるんでしたっけ?確かうちの path はどちらでもなかった。

以前私がこのMLに出した、

“[infotalk,05058] Re:  Mosaic2.6 XKeysymDB warnings ”の記事で
1995年07月28日(金) 午後03時00分13秒頃、わたしは書きました。
| 北内@京大です。
...
| 以前 fj.net.infosystems.www にも書きましたが、
| /usr/openware/lib/X11/XKeysymDB という文字列がバイナリに埋め
| 込まれてしまっているので、
| 
| % perl -pe 's#openware#////////#g' Mosaic > Mosaic-new
| 
| などとして、バイナリ中の /usr/openware/lib/ を 
| /usr//////////lib/ などに書き換えるといいと思います。
| /usr/local////lib/ という環境のところもあるかもしれません。

ですね。参考にしてやって下さい。

---
北内  啓        京都大学 総合人間学部 情報科学論講座 櫻川研
KITAUCHI Akira  E-mail address: kitauchi@i.h.kyoto-u.ac.jp
                WWW home page : http://www.i.h.kyoto-u.ac.jp/~kitauchi/


From: Jun Ishikawa <jun@nih.go.jp>
Real-Date: Fri, 8 Sep 1995 11:08:14 +0900
Subject: [infotalk,05551] Re: Netscape 1.2n for Windoz
Message-Id: <199509080208.LAA13246@crick.nih.go.jp>


Takao KUMAGAI writes:
 > Netscape 1.2n(n16e12n.exe)が出ているのを今日知りまして、
 > とってきて先程インストールしてから、あちこちアクセスして
 > いるのですが、やたらにフリーズしてしまいます。

いまのところ問題ないです。(HiNoteUltra433 + 20MB + Win3.1)

 > 1.1nと同じディレクトリーにインストールしたら、以前のBookmark
 > が全て消えてしまいました...ガーン

私は以下のようなディレクトリ構成で使っています。

c:\netscape/
   + bookmark.htm
   + 11n/
   + 12b6/
   + 12n/
   + cache/
   + news/

つまりbookmark.htm、cache、newsは各バージョンで共有するわけです。
netscape.iniは各バージョンごとのディレクトリにあるので問題ありま
せん。そのかわり新しいバージョンをインストールした時には毎回
Preferencesを設定しなきゃならないですけど...^^;

--
     石川 淳            国立予防衛生研究所
     (Jun Ishikawa)      生物活性物質部 
     jun@nih.go.jp       遺伝生化学室
     <URL:http://www.nih.go.jp/~jun/jun.html>





From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Fri, 08 Sep 1995 10:28:58 +0900
Subject: [infotalk,05550] Re: progressive JPEG 
Message-Id: <199509080129.KAA14890@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


In article <9509070726.AA04142@notos.is.kochi-u.ac.jp>, Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp> writes:

> ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/Mosaic-l10n+/binaries
> 
> 	Mosaic-2.6-l10n+-sparc-sunos4.1.3.XKeysymDB-fixes.gz
> 	Mosaic-2.6-l10n+-sparc-sunos4.1.3.gz
> 
> をjpeg-v6でlinkしなおしました。

菊池> ありがとうございました。

どうもおかしかったんで、再度コンパイルしておき直しました。菊池さんところ
のJPEGはみれます。

みなさん、ごめんなさい_o_


From: suzuki hiroshi <suzuki@se.shibaura-it.ac.jp>
Real-Date: Fri, 08 Sep 1995 10:14:16 +0900
Subject: [infotalk,05549] Re: How to decode automaticaly gz encoding on
Message-Id: <199509080114.KAA21233@macs.sm.se.shibaura-it.ac.jp>


鈴木@芝浦工大です。

> ところで、QuickTime VR って、Windows の上での viewer はあるので
> しょうか?
> 

私はWindows版は試していませんが、
http://qtvr.quicktime.apple.com/Install.htm
に、情報があります。(その下から取れるのかな?)





--
'Hiroshi Suzuki' <suzuki@se.shibaura-it.ac.jp> '鈴木 洋'
SHIBAURA-IT. I.P.S. [TEL:048-687-5146/FAX:048-687-5195]


From: kazuya@komazawa.ctc.citoh.co.jp
Real-Date: Fri, 8 Sep 95 10:08:46 PDT
Subject: [infotalk,05548] RE: Netscape 1.2n for
Message-Id: <Chameleon.4.01.1.950908101733.kazuya@tadpole.network.ctc>


こんにちは、いしかわです。

>Netscape 1.2n(n16e12n.exe)が出ているのを今日知りまして、
>とってきて先程インストールしてから、あちこちアクセスして
>いるのですが、やたらにフリーズしてしまいます。

1.2nをインストールする前に、1.1nで使っていたディスクキャッシュと
メモリキャッシュをクリアしました?

マイナーバージョンアップ時を含めて、netscapeを入れ替えるときには
これをしないと超不安定になることがあります。

取り敢えず、今からキャッシュをクリアしてみてはいかがでしょうか?

>後は余り違いがわかりません。
>1.1nに戻そうかとも思っています

ちょこちょこ変わっていますね。
URL表示のところにヒストリ機能が加わったり、
「ftp://」や「gopher://」まで省略できるようになったり ...
これは、好ききらいがあるようですが。

あとプリンタ関連でけっこうバグフィックスされているようです。

詳しくは、リリースノート
「http://www.netscape.com/eng/mozilla/1.2/relnotes/windows-1.2.html」を
見てください。

では。



From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@netone.co.jp>
Real-Date: Fri, 08 Sep 1995 08:48:29 +0900
Subject: [infotalk,05547] Re: How to decode automaticaly gz encoding on Win3.1/WinNT
Message-Id: <9509072348.AA00576@fermata.netone.co.jp>



WebSpace for Windows NT

ftp://ftp.sd.tgs.com/pub/template/WebSpace/WinNT/ws10b2.exe

のβ2版は gz 圧縮をサポートしています。他にも前の版では
not available だった option などが使えるようになってかな
り良くなっています。VRML ってほとんど数値のくり返しのテキ
ストですから、圧縮の効果は絶大ですね。

DELL の Pentium/133MHz マシンの上で使ってみたところ、texture
mapping のないやつなら、かなりのスピードで動きました。

Win3.1 用、Win95 用は (Directory だけは作ってあるけど)まだない
ようです。OpenGL が OS標準でサポートされていないせいでしょう。

きっと Win3.1 用はでないでしょうね。HotJava も 95 と NT だけだし。

ところで、QuickTime VR って、Windows の上での viewer はあるので
しょうか?

白橋明弘 ("WWW clients for Windows" 改訂作業中)

Yushi Ihara <ihara@sec.cpg.sony.co.jp> さんは書きました:
>井原@ソニーです。
>
>最近、World ViewでVRMLしたいと思っているのですが、
>*.wrlをgzでencodingして置いてあるサイトが多いですよね。
>
>Windows 3.1/Windows NT3.5上で、
>これのようなファイル(*.wrl.gz)を持ってきた時に自動的に
>解凍してヘルパーアプリケーションを起動するには
>Netscapeをどのように設定すればいいのでしょうか?
>
>ご存知の方は教えてください。
>
>環境:
>Windows NT3.5(Intel)
>Netscape 1.1I
>WorldView 0.9
>------
>井原 祐之 : ソニー株式会社
>Yushi Ihara: Sony Corporation	E-mail:ihara@sec.cpg.sony.co.jp
>

--
白橋明弘 (Akihiro Shirahashi, Net One Systems Co.,Ltd.)