From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Sat, 2 Sep 1995 14:54:22 +0900
Subject: [infotalk,05506] Soji Fujita
Message-Id: <199509020551.OAA24524@hanareyama.nagano.ac.jp>
あやしい者です。今回はまじめな話。
「Soji Fujita <soji@interramp.com>」なる人物がfj.*の多くのニュースグル
ープなどに違法行為の幇助をほのめかす記事を投稿し、物議を醸していること
は、既に多くの皆さんがご存じであろうかと思います。
昔のNetNewsをあさっていた小生は、この「Soji Fujita」の電話番号とFAX番
号が書かれた記事(今年5月に発信のもの)を発見してしまいました。(住所は
記載されていません。)
で、私はこの情報を誰にどのような手段で知らせればよいでしょう。アドヴァ
イスをいただければ幸いです。
小生の背景事情としては
・fj.news.usageはめったに読まないので、そこでの議論をちゃんと追ってい
ない
・できればfj.news.usageとは疎遠なままでいたいが、ことと次第によっては
出ていった方がよいかな、と思う
・しかし、最近news systemの調子が悪いので、fj.*への投稿はうまく行かな
いかもしれない
ということがあります。
Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp
From: yoshioka@best.com (Yoshioka Hirotaka)
Real-Date: Fri, 1 Sep 1995 21:02:15 -0800
Subject: [infotalk,05505] Re: [Q]modem-share dial-up ppp
Message-Id: <199509020401.VAA02798@shell1.best.com>
よしおかです.
At 5:57 AM 95.9.2 +0900, masayang@msushi.com wrote:
>>> かわさき@慶應SFC、です。
>>> このとき、Linuxにはどんなソフトウェアが必要になるのでしょう。
>えーと、私の場合はSlackwareというパッケージのCDを買ってきました。4枚組
>です。ここにLinuxのカーネルやら、httpdやら、SLIPのためのプログラム(dip)
>やら、いろいろはいっています。
あれ,中村さんpppじゃないんだ.
わたしはpppでchatでスクリプト書いてつなげました.
まだsenmailの設定していないのでなにが何だかわからないのと
jeのベース程度しか入っていません.
よ
--
http://www.best.com/~yoshioka
mailto:yoshioka@best.com (Hiro Yoshioka)
From: Futoshi Miyamori/JH1AFN <futoshi@sra.co.jp>
Real-Date: Sat, 02 Sep 1995 10:45:36 +0900
Subject: [infotalk,05504] Re: [Q]modem-share dial-up ppp
Message-Id: <199509020145.KAA09813@srasha.sra.co.jp>
>>> おそらくは、firewallを作るような感じで、直接外と IP接続するのが Linux
>>> (でなくても 他の UNIX系 OSやダイアルアップルータでも良い)なんでしょう。
普通のダイアルアップルータじゃだめですね。(^^;
IPアドレスの変換機能が入っている機械を何というのでしたっけ?
--
ふとし
From: t93126tk@sfc.keio.ac.jp (Teruo Kawasaki)
Real-Date: Sat, 2 Sep 95 09:06:48 JST
Subject: [infotalk,05503] Re: [Q]modem-share dial-up ppp
Message-Id: <9509020007.AA06869@ccn04.sfc.keio.ac.jp>
こんにちは、かわさきです。
Firewallと聞くと、企業の情報セキュリティのことが頭にうかんでくるので、
私とは関係ないもの、と思ってました。(^^;)
>> こんにちは、宮森と申します。
>>
>> おそらくは、firewallを作るような感じで、直接外と IP接続するのが Linux
>> (でなくても 他の UNIX系 OSやダイアルアップルータでも良い)なんでしょう。
>> ゲートウェイマシン以外から外とお話しがしたい場合は、Sockを使うか、TIS
>> firewall toolkitなんかを使うのかな。
メッセージID <199509012051.NAA10521@chirashi.msushi.com>
masayang@msushi.com さんのメール。
>>
>> えーと、私の場合はSlackwareというパッケージのCDを買ってきました。4枚組
>> です。ここにLinuxのカーネルやら、httpdやら、SLIPのためのプログラム(dip)
>> やら、いろいろはいっています。
>>
>> あとは、ftp.tis.comからfirewall toolkitをダウンロードして、それをイン
>> ストールすればいいわけです。
#IBMThinkPad550BJというノートブックがあるんですが、メモリ2M...
#増設しても10Mまでだしなぁ...
#デスクトップの互換機が欲しいなぁ。(ひとりごと)
From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Sat, 2 Sep 1995 08:42:26 +0900
Subject: [infotalk,05502] DejaNews
Message-Id: <199509012339.IAA19078@hanareyama.nagano.ac.jp>
あやしい者です。例によってつまらぬ話なのでお急ぎの向きは飛ばしてくれろ。
DejaNewsというUSENET newsの検索システム
http://www.dejanews.com/forms/dnquery.html
で「soji fujita」を検索してみると面白い--と言っちゃいかんか--です。
(Default operatorをANDにしないとゴミがいっぱい出るので注意)
この話題をfj.news.usageに持っていっても構いませんが、私の名前は出さない
でくださいね。発見の功(?)はお譲りします。
# けどキミ、そない言うたかて、このMLに書いたらnttのサーバにarchiveされ
# るからおんなじことやで。(一人ツッコミ)
えー...次にauthorを指定して検索してみようか...
Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp
From: masayang@msushi.com
Real-Date: Fri, 01 Sep 1995 13:51:43 -0700
Subject: [infotalk,05501] Re: [Q]modem-share dial-up ppp
Message-Id: <199509012051.NAA10521@chirashi.msushi.com>
>>>>> On Fri, 1 Sep 95 19:14:32 +0900, t93126tk@sfc.keio.ac.jp (Teruo Kawasaki) said:
>> Errors-To: infotalk-request@square.brl.ntt.jp
>> Errors-To: infotalk-request@square.brl.ntt.jp
>> Real-Date: Fri, 1 Sep 95 19:14:11 JST
>> Ml-Name: infotalk
>> Errors-To: infotalk-request@square.brl.ntt.jp
>> Mail-Count: 05496
>> かわさき@慶應SFC、です。
>> 昌寿司の中村です。自宅のLAN(PC, Macが6台)は電話線一本でインターネット
>> に接続されています。
書き方がまぎらわしいっすね。PCが3台で、Macが3台です。
>> そうじゃない場合は、一台のPCにLinuxでもインストールして、その人にイン
>> ターネットのゲートウェーになってもらうことです。拙宅の環境はそうなって
>> います。
>> このとき、Linuxにはどんなソフトウェアが必要になるのでしょう。
えーと、私の場合はSlackwareというパッケージのCDを買ってきました。4枚組
です。ここにLinuxのカーネルやら、httpdやら、SLIPのためのプログラム(dip)
やら、いろいろはいっています。
あとは、ftp.tis.comからfirewall toolkitをダウンロードして、それをイン
ストールすればいいわけです。
>> #うちにはMacが2台と、働いてないIBMのノートブックがありますが、Macが6
>> #台はすごいですね。はっ、これはPC+Mac合わせて6台のことか...
失礼しました。(_ _)
中村@昌寿司カリフォルニアブランチオフィス(笑)