From: shimono@well.com (Takao SHIMONO)
Real-Date: Thu, 10 Aug 1995 07:31:27 -0700
Subject: [infotalk,05251] Re: Jerry Garcia & WELL
Message-Id: <199508101430.HAA01757@well.com>


At  7:30 PM 95.8.10 +0900, Kenji Rikitake wrote:
>In message <199508100550.WAA14280@well.com>
>        shimono@well.com (Takao SHIMONO) writes:
> ]>The WELL is currently experiencing a system slowdown.
> ]>There is an influx of users to discuss the passing of
> ]>the Grateful Dead's Jerry Garcia (according to major 
> ]>news media).
>
>see fj.rec.music :-)

WELLはfjを取ってない--でしょ?--ので、このところ私はfjを読んでないの
です。日本人もけっこういると思うんだんどな。

Takao SHIMONO
shimono@well.com



From: kenji@well.com (Kenji Rikitake)
Real-Date: Thu, 10 Aug 1995 19:30:34 +0900
Subject: [infotalk,05250] Re: Jerry Garcia & WELL
Message-Id: <199508101030.TAA07283@daemun.rcac.tdi.co.jp>


In message <199508100550.WAA14280@well.com>
	shimono@well.com (Takao SHIMONO) writes:
 ]>The WELL is currently experiencing a system slowdown.
 ]>There is an influx of users to discuss the passing of
 ]>the Grateful Dead's Jerry Garcia (according to major 
 ]>news media).

see fj.rec.music :-)

確かに100人ぐらいはいたような気がします。

// Kenji Rikitake


From: Tanaka Akira <akr@jaist.ac.jp>
Real-Date: Thu, 10 Aug 95 17:48:05 JST
Subject: [infotalk,05249] Arena with japanese by Style Sheet
Message-Id: <9508100848.AA11917@carbon.jaist.ac.jp>


ふと arena には Style Sheet でフォント指定ができたなぁ, ということを思
いだし, 日本語フォントをぶつぎりにして 8bit に押し込めれば日本語が出る
んじゃないか, と思って試してみました。

結果からいうと, ある程度出るようです。

ただし, 直接日本語を扱えるわけではないし, Style Sheet のところに指定で
きる量に上限があるようでフォントが 13種類(13*256=3328文字)しか扱えない, 
などあまり実用的な話ではないと思いますが, 興味のある人います?
--
[田中 哲][たなか あきら][Tanaka Akira]


From: TAKAHASHI Katsumi <taro@avg.slab.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 10 Aug 1995 15:39:49 +0900
Subject: [infotalk,05248] Re: Jerry Garcia & WELL 
Message-Id: <199508100639.PAA01321@avg.slab.ntt.jp>


> 私がつないでいるWELL (Whole Earth 'Lectronic Link) というシステムは
> Deadheadsの集まっている場所として有名なところので、数時間前にlogin
> したときには下のようなメッセージが出ました。
> 
> >The WELL is currently experiencing a system slowdown.
> >There is an influx of users to discuss the passing of
> >the Grateful Dead's Jerry Garcia (according to major 
> >news media).
> 
> ではまた。

えええ〜死んじゃったの.

なんかの冗談かと思って,ふとyahooのロイターをのぞいてみたらヘッドライ
ンのトップにのっていました.

http://www.yahoo.com/headlines/current/news

高橋克巳 NTT情報研



From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 10 Aug 95 15:09:02 JST
Subject: [infotalk,05247] Re: censor
Message-Id: <9508100609.AA20923@notos.is.kochi-u.ac.jp>



> 
> できれば実際に proxy を上記のサーバーに設定して効果を
> 見てください。
> 
あ、Proxy 設定をしたままで、あちこちサーフィングしないでね。
なんせ、ネットの僻地だし、SS-1 なんだから、、、

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/~tkikuchi/">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------
高知大学卒業生ML(鯨ネット)参加者募集中 
  ..............kujira-net-request@is.kochi-u.ac.jp




From: shimono@well.com (Takao SHIMONO)
Real-Date: Wed, 9 Aug 1995 22:51:43 -0700
Subject: [infotalk,05246] Jerry Garcia & WELL
Message-Id: <199508100550.WAA14280@well.com>


えー、あやしい者です。

私がつないでいるWELL (Whole Earth 'Lectronic Link) というシステムは
Deadheadsの集まっている場所として有名なところので、数時間前にlogin
したときには下のようなメッセージが出ました。

>The WELL is currently experiencing a system slowdown.
>There is an influx of users to discuss the passing of
>the Grateful Dead's Jerry Garcia (according to major 
>news media).

ではまた。

Takao SHIMONO
shimono@well.com



From: Yoshihiro OHMI <ohmi@ita.tutkie.tut.ac.jp>
Real-Date: Thu, 10 Aug 1995 14:36:09 +0900
Subject: [infotalk,05245] censor
Message-Id: <199508100536.OAA17163@uma.ita.tutkie.tut.ac.jp>


大見@豊橋技科大と申します。

 >Mail-Count: 05244
 >菊地@高知大%自己レスです。
 >
 >> あなたの要求した URL は検閲により没収されました。
 >> とか書いておくわけです。

参考までに、米国では、わいせつなページにアクセスできなくする
ソフトが製品化されてるようです。

詳細は http://www.surfwatch.com/ をご覧ください。
--
ちぇすたぁふぃ〜るどからぁの // 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 //
あぷりりあRS250すっとびます // システム情報工学専攻  大見 嘉弘  //
<http://www.ita.tutkie.tut.ac.jp/~ohmi/> E-mail: ohmi@ita.tutkie.tut.ac.jp


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 10 Aug 95 13:56:16 JST
Subject: [infotalk,05244] Re: censor
Message-Id: <9508100456.AA20783@notos.is.kochi-u.ac.jp>



菊地@高知大%自己レスです。
> 
> cern httpd 3.0 を proxy に使っているのですが、
> 
> Map http://ayashii.com/* /censored.html
> Pass /*
> Pass http:*
> 
> の順に書いておくと、だれかが ayashii.com にあやしい
> 物を取りに行くと、censored.html が返されるみたいで
> す。
> 
> 当然 censored.html には、
> 
> あなたの要求した URL は検閲により没収されました。
> 
> とか書いておくわけです。
> 
全然反響が無いので、実際に検閲サーバーを立ちあげて
みました。とりあえず、
http://notos.is.kochi-u.ac.jp:8765/ を見てください。

できれば実際に proxy を上記のサーバーに設定して効果を
見てください。

> この程度の検閲破りはちょっと知恵があれば誰でもできます
> が、少なくとも授業妨害ぐらいは防げるだろうと。
> 
> みんな知ってることだったらごめんなさい。
> 
同上。

> # 問題は、どうやって検閲物件を調べるかだ。。。。(^^;)
> 
検閲物件調査ボランティア募集中、、、なわけない。

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/~tkikuchi/">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------
高知大学卒業生ML(鯨ネット)参加者募集中 
  ..............kujira-net-request@is.kochi-u.ac.jp





From: Naoaki Yamamoto <nao@njk.co.jp>
Real-Date: Thu, 10 Aug 1995 10:40:49 +0900
Subject: [infotalk,05243] Re: snap shot page 
Message-Id: <199508100140.KAA12991@njk.co.jp>


山本@NJKです

 chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp さんから頂いた
 お手紙<199508090907.SAA14089@shiva.race.u-tokyo.ac.jp>には...

> > この FrameServer.cgi はどこから入手できるのでしょうか?
> ftp://ftp.riken.go.jp/pub/mac/info-mac/comm/tcp/frame-server.hqx

ありました、ありがとうございます
一応動いたのですが、取り込み画像が jpeg なので悲しいのと、
 5回中 4回は真っ白な画面になってしまう現象が発生します ;_;
FrameServer.cgi を使われている方でこのような現象に出くわした方
できればメール頂けるとうれしいです
#マシンが悪いのかな?

> > カラーの QuickCam for Mac も 9月ころアメリカで出ると
> > CONNECTIX 社の人が言ってましたが、実際どうなんでしょうかね
> カラーがでると嬉しいです。QuickTime conf.ではカラーが扱えますから。
> 新しい情報があれば、教えていただけると幸いです。

QCAM の日本代理店である誠和システムさんに聞いたら、
カラー版も Win 版も「開発中なので発売未定」としか答えてもらえませんでした。
私は、アメリカで Win 版を触ってきたというのに...

> #その前にCU-SeeMeでQuickCamのマイクが使えるようにしたいもんです(;_;)

私は仕方なく PlainTalk マイクを買いました :-)
-----
nao@njk.co.jp  Naoaki Yamamoto / 山本 直明  株式会社 NJK


From: andoh@tiu.ac.jp (Naohito Ando)
Real-Date: Thu, 10 Aug 1995 09:18:27 +0900
Subject: [infotalk,05242] thanks
Message-Id: <9508100012.AA16779@tiugate>


おはようございます。
安藤です。
渡辺@NTTTさん。suyoshi Satoさん。
大野@NTTさん。細野@群大.社情さん。
ありがとうございました。
沢山の情報をいただいたので
これから、一つ一つ試して
みようと思います。
* ******** * *
安藤直人 Naohito Ando
東京国際大学  【埼玉県川越市】
第2キャンパス 情報処理課  
andoh@tiu.ac.jp 



   
  



From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Thu, 10 Aug 95 01:56:02 +0900
Subject: [infotalk,05241] Re: Mail & News on mobile PC (Re: Where is
Message-Id: <9508091656.AA02394@oracion.center.nitech.ac.jp>


たかぎです。
 > よしおかです.(たかぎさんの知っているよしおかです,はい)
やはりそうでしたか〜。
 > >なるほどです。そうやって考えてみると、パイプ、フィルタに shell の
 > >バッククオートなんていう組合せって、結構きょーりょくなんですねぇ。
 > 強力ですよね〜.
 > AppleScriptつーのは結構使えるのだろうか?

AppleScript はけっこうおもしろそうですが、フィルタ的にはちょっと
無理っぽいような。つい最近 info-mac に登録されたらしき、
FilterTop なるものは、それっぽいもののようです。
README には http://www.topsoft.org/ を見よとあります。
まだ読んでない/使ってないので はずしてるかもしれませんが…

たかぎ@名工大