From: asada@icsd6.tj.chiba-u.ac.jp (Takuya Asada)
Real-Date: Wed, 9 Aug 1995 23:54:55 +0900
Subject: [infotalk,05240] Re: L10N/I18N
Message-Id: <199508091454.XAA27158@plover.icsd6.tj.chiba-u.ac.jp>
たかぎさん>
> 数ヵ国語に対応しているのは何と言うのだろう…
multi-localization あたりはイカガっすか?
あさだ たくや
From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Wed, 09 Aug 95 22:44:40 +0900
Subject: [infotalk,05239] Re: L10N/I18N
Message-Id: <9508091344.AA02317@oracion.center.nitech.ac.jp>
> > >localization と internationalization の日本語訳としては
> > >何が一般的でしょうか。inter....ion は「国際化」?だとして
> > >localization は…なんでしょうか。
> > 地域化 (from JIS-C 訳語対照表)
> > 特に対象が日本であれば、日本語化とすることが多いみたいですが。...
> KAKKOKUGO-KA, sorry I cannot input Kanji now.
「地域化」だとなんだかピンとこないですが「各国語化」はいいですね。
「多国語化」という言葉も耳にしますがこれは I18N の方でしょうか。
数ヵ国語に対応しているのは何と言うのだろう…
たかぎ@名工大
From: Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Wed, 09 Aug 1995 18:07:46 +0900
Subject: [infotalk,05238] Re: snap shot page
Message-Id: <199508090907.SAA14089@shiva.race.u-tokyo.ac.jp>
東大の安東です。
ちょっと不親切でしたね。ごめんなさい。
> > MacHTTP + QuickCam + FrameServer.cgiで可能です。
> この FrameServer.cgi はどこから入手できるのでしょうか?
> よろしければ入手できるポインタを教えて頂けると助かります
もの自体はinfo-macで見つかります。
例えば、
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/mac/info-mac/comm/tcp/frame-server.hqx
> カラーの QuickCam for Mac も 9月ころアメリカで出ると
> CONNECTIX 社の人が言ってましたが、実際どうなんでしょうかね
カラーがでると嬉しいです。QuickTime conf.ではカラーが扱えますから。
新しい情報があれば、教えていただけると幸いです。
#その前にCU-SeeMeでQuickCamのマイクが使えるようにしたいもんです(;_;)
--------------------------------------------------------------------
Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Design Science Group, Research into Artifact Center for Engineering,
the Univ. of Tokyo
URL: http://www.race.u-tokyo.ac.jp/users/chutzpah/
Phone: +81-3-5453-5882 FAX: +81-3-3467-0648
From: Naoaki Yamamoto <nao@njk.co.jp>
Real-Date: Wed, 09 Aug 1995 17:26:38 +0900
Subject: [infotalk,05237] Re: snap shot page
Message-Id: <199508090826.RAA07538@njk.co.jp>
山本です、早速の情報ありがとうございます
chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp さんから頂いた
お手紙<199508090619.PAA09031@shiva.race.u-tokyo.ac.jp>には...
私:
> > 以前話題になった WWW サーバでコヒーメーカーの残量の画像が見れるような
> > 仕組みはどうやったらできるのでしょうか?
> > 当方は、Mac + MacHTTP2.2 + QCAM(or AV) で実現しようとしています
安東さん曰く:
> MacHTTP + QuickCam + FrameServer.cgi
> で可能です。
この FrameServer.cgi はどこから入手できるのでしょうか?
MacHTTP2.2 のパッケージの中を探しても見つかりませんでした ;_;
よろしければ入手できるポインタを教えて頂けると助かります
> #QuickCamを山のように買ってしまいました。。。。(^_^;)
う、いいですね、そういえば
そろそろ QuickCam for Windows がアメリカで出ていると思います
#これが CU-SeeMe で使えればベターなんですが...
カラーの QuickCam for Mac も 9月ころアメリカで出ると
CONNECTIX 社の人が言ってましたが、実際どうなんでしょうかね
-----
nao@njk.co.jp Naoaki Yamamoto / 山本 直明 株式会社 NJK
From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Wed, 9 Aug 1995 16:37:52 +0900
Subject: [infotalk,05236] Re: 自己紹介
Message-Id: <199508090737.QAA01667@puma.si.gunma-u.ac.jp>
細野@群大.社情です.
>>>>> andoh@tiu.ac.jp (Naohito Ando) writes:
安> 学生からよく
安> WWWで自分の求める情報を
安> 検索する方法といのが
安> あるのかどうか質問されます。
安> ありましたら教えてください。
Yellow Page 系の書籍もいろいろ出ていますし,探しやすいような
カタログ等をまとめたページもあります.以下のURLからもいろいろ
な検索エンジンやカタログに辿れます.
http://www.si.gunma-u.ac.jp/square-j.html
---
細野@群大.社情
E-mail: hosono@si.gunma-u.ac.jp
URL: http://www.si.gunma-u.ac.jp/~hosono/
From: Takehiko Ohno <takehiko@rudolph.brl.ntt.jp>
Real-Date: Wed, 09 Aug 1995 16:15:35 +0900
Subject: [infotalk,05235] Re: 自己紹介
Message-Id: <199508090715.QAA17937@rudolph.ntt.jp>
大野@NTTです。
> 渡辺@NTTです。
>
> In message <9508090650.AA19332@tiugate>
> andoh@tiu.ac.jp (Naohito Ando) writes:
> >> 東京国際大学の安藤直人と申します。
>
> >> あと、インターネットの利用に関する
> >> メーリングリスがあったら教えてください。
>
> fj.mail.lists に投稿してみてはどうでしょうか?
>
> infotalk を紹介されたら笑ってしまいますが....
FAQには
★ Internet関連/情報システム
・gopher-server管理者メーリングリストgopher-sites
・gopher利用者メーリングリストjp-gopher-news
・がんセンターgopher利用者メーリングリストncc-gopher-news
・Infosystem Talk Mailing List (infotalk)
・WWW管理者(managers)、利用者(users)、サーバ情報(announce)
メーリングリスト
★ Internet関連/その他
・Japan Internet-Relay-Chat Club (JIRCC) (別名: 邪悪)
・Japan-Internauts Mailing List
・インターネット学習塾 (inet-freaks Mailing List)
・Internet Database Forum (INETDB)
・新潟インターネット研究会メイリングリスト
・うつぼインターネット協議会メーリングリスト
・インターネット関連知的所有権 (copyright) メーリングリスト
等があるようです。ただし、紹介文が許可なしに転載禁止なのでその内容を流
せませんが...。fj.archives.answersとfj.mail.listsに流れているようです。
Subject: Active Mailing Lists in JP (95/7/21) [Index]
Message-ID: <ODAJIMA.95Jul21200106@mcgw.iij-mc.co.jp>
を参照しました。
-----------------------------------------------------------------------------
大 野 健 彦 e-mail: takehiko@rudolph.brl.ntt.jp
NTT基礎研究所 情報科学研究部 telephone: +81 462 40 3662
メンタルプロセス研究グループ facsimile: +81 462 40 4707
From: Hiroshi WATANABE/渡辺浩史 <watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
Real-Date: Wed, 09 Aug 1995 16:06:31 +0900
Subject: [infotalk,05234] Re: 自己紹介
Message-Id: <9508090706.AA01888@creaa.eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
渡辺@NTTです。
In message <9508090650.AA19332@tiugate>
andoh@tiu.ac.jp (Naohito Ando) writes:
>> 東京国際大学の安藤直人と申します。
>> 社会人1年目です。よろしくお願いします。
>> 教員学生サービスを担当しています。
>> 学生からよく
>> WWWで自分の求める情報を
>> 検索する方法といのが
>> あるのかどうか質問されます。
>> ありましたら教えてください。
さあ、私は本を読んだり人に聞いたり
するのがほとんどなのですが、今月号の Internet マガジン
買われました?一応ナビゲートホームページの特集がのっています。
最初はこの辺りから始めるのではないでしょうか。
>> 私はこういったものに参加するのは
>> 初めてなのですが、こんな
>> 感じでもいいのですか。
さてさて、私は未だに分かっておりませんが....
>> あと、インターネットの利用に関する
>> メーリングリスがあったら教えてください。
fj.mail.lists に投稿してみてはどうでしょうか?
infotalk を紹介されたら笑ってしまいますが....
では
------
渡辺浩史 NTT通信ソフトウェア本部 事業所通信プロジェクト
E-mail : watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp
URL : http://www.ntt.jp/people/kis/friends/watanabe.html
From: andoh@tiu.ac.jp (Naohito Ando)
Real-Date: Wed, 9 Aug 1995 15:56:37 +0900
Subject: [infotalk,05233] 自己紹介
Message-Id: <9508090650.AA19332@tiugate>
東京国際大学の安藤直人と申します。
社会人1年目です。よろしくお願いします。
教員学生サービスを担当しています。
学生からよく
WWWで自分の求める情報を
検索する方法といのが
あるのかどうか質問されます。
ありましたら教えてください。
私はこういったものに参加するのは
初めてなのですが、こんな
感じでもいいのですか。
あと、インターネットの利用に関する
メーリングリスがあったら教えてください。
* ******** * *
安藤直人 Naohito Ando
東京国際大学 【埼玉県川越市】
第2キャンパス 情報処理課
andoh@tiu.ac.jp
From: Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Wed, 09 Aug 1995 15:19:32 +0900
Subject: [infotalk,05232] Re: snap shot page
Message-Id: <199508090619.PAA09031@shiva.race.u-tokyo.ac.jp>
安東です。
> 以前話題になった WWW サーバでコヒーメーカーの残量の画像が見れるような
> 仕組みはどうやったらできるのでしょうか?
> 当方は、Mac + MacHTTP2.2 + QCAM(or AV) で実現しようとしています
MacHTTP + QuickCam + FrameServer.cgi
で可能です。
#QuickCamを山のように買ってしまいました。。。。(^_^;)
--------------------------------------------------------------------
Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Design Science Group, Research into Artifact Center for Engineering,
the Univ. of Tokyo
URL: http://www.race.u-tokyo.ac.jp/users/chutzpah/
Phone: +81-3-5453-5882 FAX: +81-3-3467-0648
From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 9 Aug 95 14:37:10 JST
Subject: [infotalk,05231] censor
Message-Id: <9508090537.AA19503@notos.is.kochi-u.ac.jp>
菊地@高知大です。
よからぬことを考えています。
cern httpd 3.0 を proxy に使っているのですが、
Map http://ayashii.com/* /censored.html
Pass /*
Pass http:*
の順に書いておくと、だれかが ayashii.com にあやしい
物を取りに行くと、censored.html が返されるみたいで
す。
当然 censored.html には、
あなたの要求した URL は検閲により没収されました。
とか書いておくわけです。
この程度の検閲破りはちょっと知恵があれば誰でもできます
が、少なくとも授業妨害ぐらいは防げるだろうと。
みんな知ってることだったらごめんなさい。
# 問題は、どうやって検閲物件を調べるかだ。。。。(^^;)
---------------------------------------------------
<a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/~tkikuchi/">
菊地時夫 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
780 高知市曙町2-5-1 Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------
高知大学卒業生ML(鯨ネット)参加者募集中
..............kujira-net-request@is.kochi-u.ac.jp
From: Naoaki Yamamoto <nao@njk.co.jp>
Real-Date: Wed, 09 Aug 1995 14:17:58 +0900
Subject: [infotalk,05230] snap shot page
Message-Id: <199508090517.OAA29636@njk.co.jp>
こんにちは、山本@NJK と申します
以前話題になった WWW サーバでコヒーメーカーの残量の画像が見れるような
仕組みはどうやったらできるのでしょうか?
ご存知の方、方法が載っている文献などポインタでも結構ですので
教えて頂けないでしょうか?
当方は、Mac + MacHTTP2.2 + QCAM(or AV) で実現しようとしています
#Sun(4.1.3)+NCSA httpd もあるのですが、
#きっとビデオボード+カメラがないと出来ませんよね
-----
nao@njk.co.jp Naoaki Yamamoto / 山本 直明 株式会社 NJK
From: Noriyuki Takahashi <nor@aecl.ntt.jp>
Real-Date: Wed, 09 Aug 1995 10:21:18 +0900
Subject: [infotalk,05229] Re: HotJava WebSpace Netscape
Message-Id: <199508090121.KAA01609@aura.aecl.ntt.jp>
>>>>> In article <199508081102.UAA20305@helz.dt.takuma-ct.ac.jp>,
>>>>> Shiro Sawada =?ISO-2022-JP?B?GyRCQnRFRDtOTy8bKEI=?= <sawada@popov.dt.takuma-ct.ac.jp> writes:
>> では, Delegate + CII をお楽しみください :-)
sawada> Netscape では快適になったのですが、これを arena で試した方はいらっ
sawada> しゃいますか? 日本語ページを見にゆくと
sawada> HTErrorMsg
sawada> message: System call `socket' failed: Too many open files
sawada> となってしまうのですが...。
arena の known bug だと思います。http://www.w3.org/ からたどっていっ
て、
http://www.w3.org/hypertext/WWW/Arena/0.96.html#bugs
に
there is no limit to the number of connections opened simultaneously
とあり、これにはまっているのではないかと。cii では小さな gif をた
くさん使うので、てきめんのようです。
---
Noriyuki Takahashi / 高橋 紀之 / nor@aecl.ntt.jp
From: okawa@itrad.sec.nikko.co.jp (Akio Okawa in IT-RD/Development)
Real-Date: Wed, 9 Aug 95 08:45:53 JST
Subject: [infotalk,05228] Re: Mosaic & 16bpp
Message-Id: <9508082345.AA13344@itrad.sec.nikko.co.jp>
ROM中心の大川@日興證券 と申します。
>そろそろ新しいパッチをまとめようかな
どこかにバグ情報をまとめた(日本語で)ところって
あるのでしょうか? 最近 Mosaic-2.6b1 を利用していますが、
>iso8859-1 font is not specified in the FontSet: (null)
>Using fixed (latin-1) font.
>jisx0208 font is not specified in the FontSet: (null)
>Using fixed (latin-1) font.>
>
>Congratulations, you have found a bug in
>NCSA Mosaic 2.6b1 on Sun.
と出てきて戸惑っています。2.6 は結構快適なんですが、
ちょくちょく落ちるもので。
///////////////////////////////////
日興證券 投資開発部
大川 明夫
E-Mail: okawa@itrad.sec.nikko.co.jp
Tel: +81-3-5566-3712
Fax: +81-3-5566-3858
///////////////////////////////////
From: kuro@csg.sony.co.jp (yousuke KUROkawa)
Real-Date: Wed, 9 Aug 95 08:36:06 JST
Subject: [infotalk,05227] Re: L10N/I18N
Message-Id: <9508082336.AA29634@csgbrg.csg.sony.co.jp>
突然恐れ入りますが、
部署変更により、infotalkからの退会をお願い申し上げます。
宜しくお願いします。
kuro@bis-hq.sony.co.jp
From: Hirotaka Yoshioka <hyoshiok@oracle.co.jp>
Real-Date: Wed, 9 Aug 95 0:58:44 JST
Subject: [infotalk,05226] Re: L10N/I18N
Message-Id: <9508081558.AA07923@jphp1.jp.oracle.com>
> >localization と internationalization の日本語訳としては
> >何が一般的でしょうか。inter....ion は「国際化」?だとして
> >localization は…なんでしょうか。
> 地域化 (from JIS-C 訳語対照表)
> 特に対象が日本であれば、日本語化とすることが多いみたいですが。...
KAKKOKUGO-KA, sorry I cannot input Kanji now.
Hiro
--
Hirotaka Yoshioka
email: hyoshiok@jp.oracle.com (office)
hirotaka@st.rim.or.jp (home)
http://www.st.rim.or.jp/~hirotaka/