From: Yutaka.Matsumoto@sun.co.jp (MATSUMOTO Yutaka - Sun JTC)
Real-Date: Tue, 8 Aug 95 21:09:08 JST
Subject: [infotalk,05225] Re: L10N/I18N
Message-Id: <9508081209.AA25654@katsu.Japan.Sun.COM>
>localization と internationalization の日本語訳としては
>何が一般的でしょうか。inter....ion は「国際化」?だとして
>localization は…なんでしょうか。
地域化 (from JIS-C 訳語対照表)
特に対象が日本であれば、日本語化とすることが多いみたいですが。...
-- taka@Japan.Sun.COM
From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Tue, 08 Aug 95 20:50:39 +0900
Subject: [infotalk,05224] L10N/I18N
Message-Id: <9508081150.AA01357@oracion.center.nitech.ac.jp>
すいませんささいなことをお尋ねします。
localization と internationalization の日本語訳としては
何が一般的でしょうか。inter....ion は「国際化」?だとして
localization は…なんでしょうか。
たかぎ@名工大
From: SAKAMOTO Shizuo <sas@pat.cl.nec.co.jp>
Real-Date: Tue, 08 Aug 1995 20:12:51 +0900
Subject: [infotalk,05223] Re: Mosaic & 16bpp
Message-Id: <9508081112.AA01234@ewscl2.pat.cl.nec.co.jp>
NECの坂本と申します。そろそろ新しいパッチをまとめようかなと
画策しています ^^。
夏休み中のメールが消化しきれていないのでとぼけたフォローになっ
てしまうかもしれませんが、、
"=?ISO-2022-JP?B?GyRCOH5Abj8uMGwbKEI=?=/MUKAIGAWA Shin'ichi" <shin@nff.ncl.omron.co.jp>さん:
> でした。Mosaic-2.6b1用の パッチなら作れますが …
> (4プレーン用パッチも 当たってます ^_^)
よろしければ↑のパッチを戴けませんか? 次回のリリース時にマー
ジしたいと思います。
# Mosaic 2.7b1のソースはftpしてきてもいいんでしょうかね?
#Kerberosの関係がきょわい ^^; ので二の足を踏んでいます ^^;;;。。
--
NEC 情報メディア(研) 坂本靜生(sas@pat.cl.nec.co.jp)
tel:044-856-2145 fax:044-856-2236
From: Shiro Sawada 沢田士朗 <sawada@popov.dt.takuma-ct.ac.jp>
Real-Date: Tue, 08 Aug 1995 20:01:54 +0900
Subject: [infotalk,05222] Re: HotJava WebSpace Netscape
Message-Id: <199508081102.UAA20305@helz.dt.takuma-ct.ac.jp>
沢田@詫間電波です。
From: MIHIRA Yoshiro (三平善郎) <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp>
Subject: [infotalk,05211] Re: HotJava WebSpace Netscape
Date: Tue, 8 Aug 95 11:54:03 +0900
> では, Delegate + CII をお楽しみください :-)
Netscape では快適になったのですが、これを arena で試した方はいらっ
しゃいますか? 日本語ページを見にゆくと
HTErrorMsg
message: System call `socket' failed: Too many open files
となってしまうのですが...。
沢田 士朗 詫間電波高専 情報通信工学科
Sawada Shiro E-mail sawada@dt.takuma-ct.ac.jp
URL http://www.dt.takuma-ct.ac.jp/~sawada/
Phone 0875-83-8546
Fax 0875-83-8551
From: hiroaki@tanabe.co.jp (Hiroaki Tanaka)
Real-Date: Tue, 8 Aug 1995 17:32:18 +0900
Subject: [infotalk,05221] Re: Search Domain Name
Message-Id: <199508080832.RAA12533@tanabe.co.jp>
1995年08月08日(火) 16時14分頃、
神山さん、さのさん、安東さん、菊池さん、中村さん
Replyありがとうございます。
こんなにたくさんのmailが瞬時にきて大変感動しています。
早速domain-list.txtをdown loadしてきました。
みなさん、本当にありがとうございました。
==============================================================
田中宏明 Hiroaki Tanaka (hiroaki@tanabe.co.jp)
研究開発企画センター R&D Planning Division.
田辺製薬株式会社 TANABE SEIYAKU Co.,ltd.
From: Masahiro YAMAZAKI <yamazaki@adm-mail.adm.ipa.go.jp>
Real-Date: Tue, 08 Aug 1995 17:27:42 +0900
Subject: [infotalk,05220] Re: JPNIC
Message-Id: <199508080827.RAA20723@adm-mail.adm.ipa.go.jp>
> Trans Tech, Inc.の川本と申します。
> メーリングリストの主旨と内容が異なるのですが、御容赦下さい。
>
> 1ヵ月以上前からJPNICにIPアドレスの割当申請やそれに付随する
> 質問などをしているのですが、音沙汰がありません。
> JPNICはどうなっているのですか?
とりあえず、http://www.nic.ad.jp/index-j.htmlで情報入手すると
正確且つ迅速な情報が得れると思います。
From: Susumu Sano <sano@ccs.mt.nec.co.jp>
Real-Date: Tue, 08 Aug 1995 16:52:29 +0900
Subject: [infotalk,05219] Re: JPNIC
Message-Id: <199508080752.QAA15605@TYO.gate.nec.co.jp>
川本様:
>> 1ヵ月以上前からJPNICにIPアドレスの割当申請やそれに付随する
>> 質問などをしているのですが、音沙汰がありません。
>> JPNICはどうなっているのですか?
私は直接の担当ではありませんので,詳細は分かりませんが,この
件については,調査のうえ,担当者から,川本様にご連絡がいくは
ずです.少し,お待ちください.
さのすすむ@JPNIC運営委員
From: Toshiyuki kawamoto / 川本 俊行<kawamoto@winc.ad.jp>
Real-Date: Tue, 08 Aug 1995 16:24:54 +0900
Subject: [infotalk,05218] JPNIC
Message-Id: <199508080724.QAA09238@wincgw1.winc.ad.jp>
Trans Tech, Inc.の川本と申します。
メーリングリストの主旨と内容が異なるのですが、御容赦下さい。
1ヵ月以上前からJPNICにIPアドレスの割当申請やそれに付随する
質問などをしているのですが、音沙汰がありません。
JPNICはどうなっているのですか?
川本俊行
kawamoto@winc.ad.jp
From: Takahiro.Nakamura@f14k.f.rd.honda.co.jp (中村孝広)
Real-Date: Tue, 08 Aug 1995 14:51:39 +0900
Subject: [infotalk,05217] Re: Search Domain Name
Message-Id: <199508080551.OAA23516@atlas.f14k.f.rd.honda.co.jp>
(株)本田技術研究所の中村と申します.
#たくさんフォローがあるでしょうが…
On Tue, 8 Aug 95 14:12:42 +0900,
hiroaki@tanabe.co.jp (Hiroaki Tanaka) said:
田中さん> Domain NameリストがあればそれをDown Loadすればいいのですが、
田中さん> 最新のリストがどこにあるのかも知りません。
ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jpnic/domain-list.txt
が, お望みのものと思います.
[|] 中村孝広 (aka Takahiro.Nakamura@Zodiac.IIJnet.or.jp) (|)
= = HONDA R&D Co., Ltd. - -
~^~ Wako Research Center, Elemental Research Lab. 14 _=_
From: Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Tue, 08 Aug 1995 14:28:31 +0900
Subject: [infotalk,05216] Re: Search Domain Name
Message-Id: <199508080528.OAA25645@shiva.race.u-tokyo.ac.jp>
東大の安東です。
> 聞きたいことはDomain Nameから企業名を検索できるServerはどこにあるかを
> 知りたいのです。
whois serverはwhois.nic.ad.jpです。
> Domain NameリストがあればそれをDown Loadすればいいのですが、
> 最新のリストがどこにあるのかも知りません。
ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jpnic/domain-list.txt
あたりはいかがでしょうか?
JPNICのftpを探ってみることをお勧めします。
#お役に立てましたでしょうか?(^_^)
--------------------------------------------------------------------
Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Design Science Group, Research into Artifact Center for Engineering,
the Univ. of Tokyo
URL: http://www.race.u-tokyo.ac.jp/users/chutzpah/
Phone: +81-3-5453-5882 FAX: +81-3-3467-0648
From: Kazue Kamiyama <kamiyama@cc.kagu.sut.ac.jp>
Real-Date: Tue, 08 Aug 1995 14:25:34 +0900
Subject: [infotalk,05215] Re: Search Domain Name
Message-Id: <199508080525.OAA01889@centns.cc.kagu.sut.ac.jp>
> はじめまして、田中宏明といいます。
東京理科大学情報処理センターの神山と申します。
> お聞きしたいことがありまして、このmailing-listにmailを投げました。
>
> 聞きたいことはDomain Nameから企業名を検索できるServerはどこにあるかを
> 知りたいのです。
JPNICのwhoisサーバをご利用ください。
whois -h whois.nic.ad.jp ドメイン名
とすれば、そのドメイン名の情報が引けます。
> Domain NameリストがあればそれをDown Loadすればいいのですが、
> 最新のリストがどこにあるのかも知りません。
> どうかよろしくおねがいします。
ドメイン名の最新のリストは、
ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jpnic/domain-list.txt
です。
神山 一恵
From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 8 Aug 95 14:27:40 JST
Subject: [infotalk,05214] Re: Search Domain Name
Message-Id: <9508080527.AA18104@notos.is.kochi-u.ac.jp>
> 聞きたいことはDomain Nameから企業名を検索できるServerはどこにあるかを
> 知りたいのです。
% whois -h whois.nic.ad.jp xyz.co.jp
or
http://www.nic.ad.jp/jpnic/info/whois.shtml?xyz%2dco%2djp
---------------------------------------------------
<a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/~tkikuchi/">
菊地時夫 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
780 高知市曙町2-5-1 Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------
高知大学卒業生ML(鯨ネット)参加者募集中
..............kujira-net-request@is.kochi-u.ac.jp
From: Susumu Sano <sano@ccs.mt.nec.co.jp>
Real-Date: Tue, 08 Aug 1995 14:23:56 +0900
Subject: [infotalk,05213] Re: Search Domain Name
Message-Id: <199508080523.OAA05454@TYO.gate.nec.co.jp>
>> 聞きたいことはDomain Nameから企業名を検索できるServerはどこにあるかを
>> 知りたいのです。
whois -h whois.nic.ad.jp DOMAIN_NAME
>> Domain NameリストがあればそれをDown Loadすればいいのですが、
>> 最新のリストがどこにあるのかも知りません。
ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jpnic/domain-list.txt
さのすすむ
From: hiroaki@tanabe.co.jp (Hiroaki Tanaka)
Real-Date: Tue, 8 Aug 1995 14:08:02 +0900
Subject: [infotalk,05212] Search Domain Name
Message-Id: <199508080508.OAA08930@tanabe.co.jp>
はじめまして、田中宏明といいます。
お聞きしたいことがありまして、このmailing-listにmailを投げました。
聞きたいことはDomain Nameから企業名を検索できるServerはどこにあるかを
知りたいのです。
Domain NameリストがあればそれをDown Loadすればいいのですが、
最新のリストがどこにあるのかも知りません。
どうかよろしくおねがいします。
==============================================================
田中宏明 Hiroaki Tanaka (hiroaki@tanabe.co.jp)
研究開発企画センター R&D Planning Division.
田辺製薬株式会社 TANABE SEIYAKU Co.,ltd.
From: MIHIRA Yoshiro (三平善郎) <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Mon, 07 Aug 1995 00:43:35 +0900
Subject: [infotalk,05211] Re: HotJava WebSpace Netscape
Message-Id: <199508061543.AAA00407@lavender.yy.cs.keio.ac.jp>
Delegate + CII の話ですが.
>やってみるとわかりますが、1文字1文字GETしていますので
>最初は 真っ白だったページに 段々文字が埋まっていく様子が見れて
>おもしろいですよ。
一文字コード毎にビットマップを送ります. 同じ html page に同じ文字
があれば, 一度だけ GET します.
また, 5 月頃に CII のライブラリが更新されました. (私の patch が反
映されたのですが ^^;) そして, delegate の処理速度アップも行われてお
ります. できるだけ, 最新版を試されるとより快適に Netscape for X など
で遊べると思います. (バックグラウンドの色が黒系だと困りますけど :-<
早く日本語対応 Netscape for X の登場を期待しちゃいます……頑張れば実
装できますが)
あと, Netscape for X のデフォルトの設定では, CII はなかなか快適と
は言えません.
1) できるだけ速いマシンで
2) Disk Cache は用いず(Options/Preference/Cache and Network の設定で
Disk Cache を 0 Kbytes とする
いっぱいの RAM memory を持っているなら /tmp などを Disk Cache に
する
3) Verify Document は``One per session'' にする
4) Delegate は Netscape が動いているマシン上でで動かす
5) また, Netscape が動いているマシンと X server は別にする
などを行うと快適です.
では, Delegate + CII をお楽しみください :-)
あと, Delegate+CII for Presentation という unofficial な物も手元に
あります(要いくつかの Bug-fix). CII では,
``Options/Preference/Windows and Styles....Font Style'' のフォントの
大きさ変更が, 漢字部分等には反映されないので, 無条件に 32x32 bit
font を使うようにして, Projector でも見え易いようになります.
---------------------------
三平善郎 MIHIRA Yoshiro
慶大計算機科学専攻山本研
---------------------------