From: hyoshida@ddbj.nig.ac.jp (Hideya YOSHIDA)
Real-Date: Wed, 26 Jul 95 22:06:14 JST
Subject: [infotalk,04999] RE: How to make Netsc
Message-Id: <9507261306.AA04182@niguxp.ddbj.nig.ac.jp>


[infotalk,04994] Re: RE: How to make Netsc で、
村田@沖電気.関西研さん:

>> HotJava の日本語解説書をとってきて、プリンターにかけました
>> が、うまく印刷できませんでした。122 と書かれた紙が一枚でて
>> おしまい。PostScript Printer のはずなのですが・・。変だ。

>% psselect 3:73,75 JapaneseJavaBook.ps /tmp/a.ps
>% lpr -Plw /tmp/a.ps
>
>psselect は、psutils というPostScriptユーティリティパッケージの中に
>あります。

ありがとうございました。ようやく何とか印刷できそうです。

psutils-1.13-4.tar.gz
psutils.hqx

を ftp してきて、Mac 版を使ってみました。

しかし、なんで、素直に印刷できないのでしょうね、この PS file は。
----
Hideya YOSHIDA (== hyoshida@rib.okayama-u.ac.jp)
@Lab.  Biol. Comm.,  Res. Inst. Bioresources, Okayama Univ., JAPAN



From: Takuya Asada <asada@icsd6.tj.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 21:05:47 +0900
Subject: [infotalk,04998] Re: Mail & News on mobile PC (Re: Where is
Message-Id: <199507261308.WAA01025@plover.icsd6.tj.chiba-u.ac.jp>


升谷@阪大さん> 
> 実は,HPLX用に改良されたMicro ELMというのが既にありました(東大の小山さ
> んによるelm35p.lzh).これをここ数日使ってみているのですが,所期の目標
> が達成できそうです.

やっぱり、結構みなさん同じような事を考えるですねぇ ^^;

私は最近

・ナカナカ暇がなくて進まないのですが、ボチボチと mnews を取って来たり
  (まだコンパイルしてない)、UUPC と組み合わせて使うニュース配送シス
  テムに WNEWS というパッケージが使えないかな、と思って眺めたりしてい
  るです。

・DOS で「shell アカウント+通信ソフト」という環境だと、gnspool を少
  しイジって使うのも、なかなか悪くないと思うです。私は似たような事を
  自前の perl スクリプトと C プログラムでやっているです。

・ところで、DOS 用の serialpop クライアントって、何かあるですか?

・serialpop のマネして、NNTP につなぐアカウントとか作ったら、けっこー
  使えるかもしれない、とか考えています。

うーん…まとまりがない。

あさだ たくや



7.UAA28352@adm-mail.adm.ipa.go.jp>

>    そうなんですよ。ビューワ依存なんですが、なんと内の会社では、netscapeを
>    購入してしまったのです。(^^;;
> nao |NCSA mosaic 2.6b1 では単純な1本線で表示されます。
>    そうですか。NCSA mosaic 2.6b1 では、1本線ですか。(印刷したときも?)
>    買うソフトを間違えたかなぁ?。。。。

1本線を表示するために、Netscapeを止める必要ないと、私は思う・・・


From: Funayama "Gregory" Ryuji 船山竜士 <ryuuji-f@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 19:32:07 +0900
Subject: [infotalk,04995] Re: (Q)_WWW_KEISEN 
Message-Id: <9507261032.AA07746@alpha219.aist-nara.ac.jp>


奈良先端科学技術大学院大学という長い名前の大学に行っております、
船山竜士と申します。みなさんはじめまして。

From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
Subject: [infotalk,04988] Re: (Q)_WWW_KEISEN 
Date: Wed, 26 Jul 95 18:39:41 +0900

> nao |>nao |>罫線をWWWで上手く表示させる方法は、有るのでしょうか。?
:
> nao |>これも、VBでスクリプトを組んで、載せたのですが、印刷すると罫線が
> nao |>2重線になってしまい。お偉いさんの怒られました。(;。;)
> nao |
> nao |これらの罫線の表現方法は、基本的にはビューワ依存ですよね。
>    
>    そうなんですよ。ビューワ依存なんですが、なんと内の会社では、netscapeを
>    購入してしまったのです。(^^;;

Netscape では、<table border> タグの中で、cellspacing=? という
オプションを使えば、制御できるはずです。

<TABLE BORDER CELLPADDING=10 CELLSPACING=0>
        <TR>
                <TD>A</TD> <TD>B</TD> <TD>C</TD>
        </TR>
        <TR>
                <TD>D</TD> <TD>E</TD> <TD>F</TD>
        </TR>
</TABLE>

のようにしてみて下さい。

なお、Netscape の表に関しては、

http://home.netscape.com/assist/net_sites/table_sample.html

が参考になります。

 船山竜士 ━┓Funayama "Gregory" Ryuji
┏━━━━━┛
┃ 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程
┃ 情報システム学専攻 ソフトウェア基礎講座
┃ E-mail : ryuuji-f@is.aist-nara.ac.jp
┃ URL : http://www.aist-nara.ac.jp/~ryuuji-f/index.html


From: mura@kansai.oki.co.jp (Toshiki Murata)
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 19:21:53 +0900
Subject: [infotalk,04994] Re: RE: How to make Netsc 
Message-Id: <199507261021.TAA04075@emerald.carrot.kansai.oki.co.jp>


村田@沖電気.関西研です。

もう解決されているかもしれませんが、
うちでもおなじ状態になったもので。。。

> HotJava の日本語解説書をとってきて、プリンターにかけました
> が、うまく印刷できませんでした。122 と書かれた紙が一枚でて
> おしまい。PostScript Printer のはずなのですが・・。変だ。

うちでも2ページほど印刷できないページがありましたので、
psselect という PostScript の任意のページをぬきだすコマンドを使って
とりあえず印刷しました。

% psselect 3:73,75 JapaneseJavaBook.ps /tmp/a.ps
% lpr -Plw /tmp/a.ps

psselect は、psutils というPostScriptユーティリティパッケージの中に
あります。
--
                                     --------------------------------------
                                     村田稔樹@沖電気工業(株)関西総合研究所
                                                      mura@kansai.oki.co.jp
                                     --------------------------------------


From: masayang@msushi.com
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 04:21:41 -0700
Subject: [infotalk,04993] Re: (Q)_WWW_KEISEN 
Message-Id: <m0sb4X1-000Dy6C@chirashi>


>>>>> On Wed, 26 Jul 95 18:41:18 +0900, ando@mc.nbu.ac.jp (ando) said:
>>一番簡単で楽なのは、この際罫線文化(ただの慣習か?)を捨てることだと
>>思うんですけど、そうは行かないんでしょうね。:-(

>> ナイスアドバイスですね。:-)

いやじつに。

それはともかく、無理矢理インターネットねたにしちゃいますが、こっちでは
税金の申告用紙がPS形式とかAdobe Acrobat形式とかで配布されていたので、
ちょっとびっくりしました。

URLは、、、あ、ブックマークが死んでる。(笑)

USでは、お役所の申請用紙のフォーマットがきっちりと決まっているから、
こういうインターネットもので書式をばらまけるのは非常に有効ですよね。

かたや日本。。。町ごとに書式が違う申請書の数々。。。
こんな国の政府自治体にインターネットを語る資格など、、、ないかも。

寿司屋への出前依頼はフリーフォーマットです。 昌寿司






From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 18:53:02 +0900
Subject: [infotalk,04992] Re: Re: (Q)_WWW_KEISEN
Message-Id: <199507260953.SAA19980@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


>>うちの社は、DOS/V pc98 ,FM7, unix ,mac ,facm など使用機種が
>>違って出来ないのです。

FM7やfacm ?でNetscape出来るソフトを教えて下さい。
僕のところにもFMRがいっぱいあってこまっているのです。

F通の人はFMRを売ったことを忘れているのかなんなのかFMV、FMVって
連呼しています。ちゃんとサポートしてよ...(^^; 次はFMVか...

FMRでもメールやニュースやW3できるといい。
MacやAmigaと同世代のPCは出来るのに...

大分県 安東(ちょっと過激な意見でした...失礼しました :-P)



From: Kenji Rikitake <kenji@rcac.tdi.co.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 18:53:43 +0900
Subject: [infotalk,04991] Re: ISP in California 
Message-Id: <199507260953.SAA17328@daemun.rcac.tdi.co.jp>


masayang@msushi.com (masayang@msushi.com) writes:
 ][...]こちらがV.34でV.FC相手のときは14400 V.FCなどとコネ
 ]クト時に表示されます。(Verbous Option指定)

14.4kの接続なら、V.32bis+V.42bisに強制的に設定するのがいいみたいです。

 ]でも、28.8kを経験すると、、、もー9600にはもどれません。はい。

まあ、それはわかります :-)

// Kenji


From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 18:45:12 +0900
Subject: [infotalk,04990] Re: Quicktime VR
Message-Id: <199507260945.SAA19939@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


>VRML は三次元モデルベースのオーソドックスなアプローチ、QTVR は視点を限
>定して撮影した画像を『それらしく』見せるアプローチみたいですね。

なろほど、はやくMacでVRMLをみてみたいなあ...

ところで、データをhtmlでクリッカブルにしているのはナイスですが、Netscapeは
よくきれてデータがとりずらいなあ...これって設定が悪いのかなあ...

ftpでもOKにしてほしい...

大分県 安東



From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 18:41:26 +0900
Subject: [infotalk,04989] Re: (Q)_WWW_KEISEN
Message-Id: <199507260941.SAA19906@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


>>一番簡単で楽なのは、この際罫線文化(ただの慣習か?)を捨てることだと
>>思うんですけど、そうは行かないんでしょうね。:-(

ナイスアドバイスですね。:-)

大分県 安東



From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 95 18:39:29 JST
Subject: [infotalk,04988] Re: (Q)_WWW_KEISEN 
Message-Id: <9507260939.AA23536@melsun0.mel.go.jp>


有り難うございます。

nao |>nao |>罫線をWWWで上手く表示させる方法は、有るのでしょうか。?
nao |>nao |
nao |>nao |<table border>
nao |>nao |<th> カラム1 </th><th> カラム2 </th><th> カラム3 </th>
nao |>nao |<tr>
nao |>nao |<td> カラム1 </td><td> カラム2 </td><td> カラム3 </td>
nao |>nao |<td> カラム1 </td><td> カラム2 </td><td> カラム3 </td>
nao |>nao |</table>
nao |>nao |
nao |>nao |などと言う書き方はいかがでしょうか?
nao |>
nao |>これも、VBでスクリプトを組んで、載せたのですが、印刷すると罫線が
nao |>2重線になってしまい。お偉いさんの怒られました。(;。;)
nao |
nao |これらの罫線の表現方法は、基本的にはビューワ依存ですよね。
   
   そうなんですよ。ビューワ依存なんですが、なんと内の会社では、netscapeを
   購入してしまったのです。(^^;;
   
nao |NCSA mosaic 2.6b1 では単純な1本線で表示されます。
  
   そうですか。NCSA mosaic 2.6b1 では、1本線ですか。(印刷したときも?)
   買うソフトを間違えたかなぁ?。。。。
   

      
   
   


From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 95 18:34:29 JST
Subject: [infotalk,04987] Re: (Q)_WWW_KEISEN 
Message-Id: <9507260934.AA23382@melsun0.mel.go.jp>



taka |On Wed, 26 Jul 95 17:47:43 +0900
taka |	KODAMA <kodac@mel.go.jp> writes:
taka |> これも、VBでスクリプトを組んで、載せたのですが、印刷すると罫線が
taka |> 2重線になってしまい。お偉いさんの怒られました。(;。;)
taka |一番簡単で楽なのは、この際罫線文化(ただの慣習か?)を捨てることだと
taka |思うんですけど、そうは行かないんでしょうね。:-(

   私も思っております。罫線が無くても良いと思いますが、
   社内の規定が変わらない限り実現しそうにないですね。(^^;
   規程を変更するのは、上司の説得に時間が。。。


From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 95 18:31:46 JST
Subject: [infotalk,04986] Re: (Q)_WWW_KEISEN
Message-Id: <9507260931.AA23318@melsun0.mel.go.jp>


kodac@melです。
安東様 すみません。m(__)m メールの出したつもりが、でていませんで。。。。
許して下さい。

ando |>>罫線をWWWで上手く表示させる方法...
ando |
ando |GIFで表示したら...というのは冗談で (^^; HTML3.0で表形式のペー
ando |ジを作れるようです。
   
   そうなんですよ。 GIFで前は使用していたのですが、
   我社のお偉さんがフォームを使用して、印刷ができる様に”しろ”と言いつけられ
   今頭を抱えている所です。

ando |ところでW3に伝票のフォーマットを乗せるのは僕も考えたのですが
ando |AppleTalkかなにかで、FileMakerをつかったほうがいいのかなあ...
ando |と思っている今日この頃です。

   ですよね。我社は、使用機種がまちまちで、一つに統一が出来ないのです。
   MACで統一できるだけの予算を頂けるいいのですが。。。
                                            
                                            
                                            
                                            



From: Takahiro Kanbe <taka@fxis.fujixerox.co.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 18:05:43 +0900
Subject: [infotalk,04985] Re: (Q)_WWW_KEISEN 
Message-Id: <199507260905.SAA27464@litra.nwt.fxis.fujixerox.co.jp>


On Wed, 26 Jul 95 17:47:43 +0900
	KODAMA <kodac@mel.go.jp> writes:
> これも、VBでスクリプトを組んで、載せたのですが、印刷すると罫線が
> 2重線になってしまい。お偉いさんの怒られました。(;。;)
一番簡単で楽なのは、この際罫線文化(ただの慣習か?)を捨てることだと
思うんですけど、そうは行かないんでしょうね。:-(

--
神戸 隆博(かんべ たかひろ)		at FXIS


From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 95 17:58:20 JST
Subject: [infotalk,04984] Re^2: (Q)_WWW_KEISEN 
Message-Id: <9507260858.AA22259@melsun0.mel.go.jp>


kodac |KODAC@MELと申します。
kodac |続々とフォロー有り難うございます。!(^^
kodac |
kodac |ikeda |
kodac |ikeda |>Date: Wed, 26 Jul 95 15:21:03 +0900
kodac |ikeda |>Message-Id: <9507260620.AA16420@melsun0.mel.go.jp>
kodac |ikeda |>From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
kodac |ikeda |>
kodac |ikeda |> 先日入会させて頂きましたKODACと申します。
kodac |ikeda |> 
kodac |ikeda |> 罫線をWWWで上手く表示させる方法は、有るのでしょうか。?
kodac |ikeda |
kodac |ikeda |Netscapeでは,罫線をmarkupすればOKです。
kodac |
kodac |すみません。素人なもんで、もう少し詳しく教えていただけますか。?
kodac |”markup”てどう書けば良いのですか。タグと同じですか。?
kodac |お手数掛けますが、宜しくお願いします。m(_._)m
kodac |



From: "Naoyoshi J. Yasuda" <nao@josquin.nichigai.co.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 18:00:56 +0900
Subject: [infotalk,04983] Re: (Q)_WWW_KEISEN 
Message-Id: <9507260900.AA03521@josquin.nichigai.co.jp>


KODAMA <kodac@mel.go.jp> さん:

>nao |>罫線をWWWで上手く表示させる方法は、有るのでしょうか。?
>nao |
>nao |<table border>
>nao |<th> カラム1 </th><th> カラム2 </th><th> カラム3 </th>
>nao |<tr>
>nao |<td> カラム1 </td><td> カラム2 </td><td> カラム3 </td>
>nao |<td> カラム1 </td><td> カラム2 </td><td> カラム3 </td>
>nao |</table>
>nao |
>nao |などと言う書き方はいかがでしょうか?
>
>これも、VBでスクリプトを組んで、載せたのですが、印刷すると罫線が
>2重線になってしまい。お偉いさんの怒られました。(;。;)

これらの罫線の表現方法は、基本的にはビューワ依存ですよね。
NCSA mosaic 2.6b1 では単純な1本線で表示されます。

---やすだ


From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 95 17:51:35 JST
Subject: [infotalk,04982] Re: (Q)_WWW_KEISEN 
Message-Id: <9507260851.AA21944@melsun0.mel.go.jp>


KODAC@MELと申します。
続々とフォロー有り難うございます。!(^^

ikeda |
ikeda |>Date: Wed, 26 Jul 95 15:21:03 +0900
ikeda |>Message-Id: <9507260620.AA16420@melsun0.mel.go.jp>
ikeda |>From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
ikeda |>
ikeda |> 先日入会させて頂きましたKODACと申します。
ikeda |> 
ikeda |> 罫線をWWWで上手く表示させる方法は、有るのでしょうか。?
ikeda |
ikeda |Netscapeでは,罫線をmarkupすればOKです。

すみません。素人なもんで、もう少し詳しく教えていただけますか。?
”markup”てどう書けば良いのですか。タグと同じですか。?
お手数掛けますが、宜しくお願いします。m(_._)m



From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 95 17:47:23 JST
Subject: [infotalk,04981] Re: (Q)_WWW_KEISEN 
Message-Id: <9507260847.AA21818@melsun0.mel.go.jp>


kodac@melと申します。
有り難うございます。!(^^)

nao |KODAMA <kodac@mel.go.jp> さん:
nao |
nao |>うちの会社でWWWに請求伝票のフォーマットを乗せようとしています。
nao |>この請求伝票が罫線(文字罫線ではなく、一太郎で作成された)を含んでいて文字が乱れて
しまい
nao |>ます。
nao |>罫線をWWWで上手く表示させる方法は、有るのでしょうか。?
nao |
nao |<table border>
nao |<th> カラム1 </th><th> カラム2 </th><th> カラム3 </th>
nao |<tr>
nao |<td> カラム1 </td><td> カラム2 </td><td> カラム3 </td>
nao |<td> カラム1 </td><td> カラム2 </td><td> カラム3 </td>
nao |</table>
nao |
nao |などと言う書き方はいかがでしょうか?

これも、VBでスクリプトを組んで、載せたのですが、印刷すると罫線が
2重線になってしまい。お偉いさんの怒られました。(;。;)


nao |
nao |このあたりは、HTML -- for Fun and Profit / Mary E.S. Morris
nao |等に出ていました。
nao |## この本は $35.95 だそうですが、5月のSun Worldの会場で
nao |## 税込み $28.02 で買ってきました。(約2,500円)
nao |## 先日の幕張のInterop会場で見たら、4,500円くらいでした。
nao |## これって内外価格差?

そうですか。どこかのWWWに書き方が載っていたのをまねしました。
今本もでているんですね。(?.?)




From: masayang@msushi.com
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 02:46:11 -0700
Subject: [infotalk,04980] Re: ISP in California 
Message-Id: <m0sb32b-000Dy6C@chirashi>


今日も激しくプロバイダとやりあった中村です。

>>>>> On Wed, 26 Jul 95 17:13:37 +0900, Kenji Rikitake <kenji@rcac.tdi.co.jp> said:

>> 28.8kbpsの接続については、V.FCとV.34との間でかなりの差があります。相手
>> のモデムとの機種が違うと、V.FCでは接続できないというのも経験しました。

これについては手元のやつがV.FC, V.34の両方をサポートしているモデムでし
たので、試しました。こちらがV.34でV.FC相手のときは14400 V.FCなどとコネ
クト時に表示されます。(Verbous Option指定)

その後、混雑時間帯と思われる夕方にリンクが極度に不安定になることから、
「そういう時間帯は9600bpsに落とす」という運用で逃げています。

でも、28.8kを経験すると、、、もー9600にはもどれません。はい。

>> そもそも28.8kbps full duplexを電話でやること自体かなり苦しいと思ってい
>> ますから、あまり期待はしていませんが、サポートしないとかいうのは論外で
>> すね。

キャリアで28800でることは滅多にないみたいですね。26600bps表示されること
がほとんどです。

それでもModem--Linuxの間を115200bpsにして、V.42bisの圧縮をかけると、テ
キストファイルの転送で35kbpsはでるので、まあ満足しています。GIFとかは、、、
15kbpsも出ません。 :-(

nakamura masayang



From: Hiroyuki NAKAMURA <nakamura@uni.nri.co.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 17:44:37 +0900
Subject: [infotalk,04979] Re: Quicktime VR 
Message-Id: <9507260842.AA15486@nrims0.nri.co.jp>


中村'@野村総合研究所と申します。

On Wed, 26 Jul 1995 16:33:52 JST,
	ando@mc.nbu.ac.jp (ando) said:

>>> QTVR...WebSpace...
> どちらがスタンダードになるか気になりますね。:-)(別のもの ?)

別のものでしょうね(^^;

VRML は三次元モデルベースのオーソドックスなアプローチ、QTVR は視点を限
定して撮影した画像を『それらしく』見せるアプローチみたいですね。

建物内のウォークスルーなど、ユーザインタフェースの向上に主眼を置いたも
のは QTVR が使われて、景観シミュレーションなど本質的に三次元の情報が必
要なものは VRML が使われる、といった住みわけになるのではないでしょうか。

# VRML やりたくてサンプルを作りかけている
# <http://www.cyber-bp.or.jp/cbp.wrl.gz> のですが、時間がとれなくて
# なかなかうまくいかない(^^;

◎〜 中村'博之 :  nakamura@nri.co.jp 〜◎
◎〜 野村総合研究所 マルチメディア部 〜◎


From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 95 17:33:50 JST
Subject: [infotalk,04978] Re: (Q)_WWW_KEISEN
Message-Id: <9507260833.AA21328@melsun0.mel.go.jp>


KODAC@melと申します。
有り難うございます。!(^^)

ando |>>罫線をWWWで上手く表示させる方法...
ando |
ando |GIFで表示したら...というのは冗談で (^^; HTML3.0で表形式のペー
ando |ジを作れるようです。

最初は、GIFを使用して作成したのですが、我社のお偉いさんから
”フォームを使用して、請求書出せるようにしてや”と脅(?)されているところです。

となると、罫線を文字罫線でなく表示させなくては..(;.;)

ando |ところでW3に伝票のフォーマットを乗せるのは僕も考えたのですが
ando |AppleTalkかなにかで、FileMakerをつかったほうがいいのかなあ...
ando |と思っている今日この頃です。

そうなんですよ。MACで統一されていれば、こんな問題が発生しないですね。おうMAC!
うちの社は、DOS/V pc98 ,FM7, unix ,mac ,facm など使用機種が違って出来ないのです。

又、社外に公開した時に申請書等が利用できれば”いいなぁ”と思っております。






From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 16:32:19 +0900
Subject: [infotalk,04977] Re: (Q)_WWW_KEISEN 
Message-Id: <9057.806743939@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>



>Date: Wed, 26 Jul 95 15:21:03 +0900
>Message-Id: <9507260620.AA16420@melsun0.mel.go.jp>
>From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
>
> 先日入会させて頂きましたKODACと申します。
> 
> 罫線をWWWで上手く表示させる方法は、有るのでしょうか。?

Netscapeでは,罫線をmarkupすればOKです。

池田


From: "Naoyoshi J. Yasuda" <nao@josquin.nichigai.co.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 17:15:05 +0900
Subject: [infotalk,04976] Re: (Q)_WWW_KEISEN 
Message-Id: <9507260815.AA03135@josquin.nichigai.co.jp>


KODAMA <kodac@mel.go.jp> さん:

>うちの会社でWWWに請求伝票のフォーマットを乗せようとしています。
>この請求伝票が罫線(文字罫線ではなく、一太郎で作成された)を含んでいて文字が乱れてしまい
>ます。
>罫線をWWWで上手く表示させる方法は、有るのでしょうか。?

<table border>
<th> カラム1 </th><th> カラム2 </th><th> カラム3 </th>
<tr>
<td> カラム1 </td><td> カラム2 </td><td> カラム3 </td>
<td> カラム1 </td><td> カラム2 </td><td> カラム3 </td>
</table>

などと言う書き方はいかがでしょうか?

このあたりは、HTML -- for Fun and Profit / Mary E.S. Morris
等に出ていました。
## この本は $35.95 だそうですが、5月のSun Worldの会場で
## 税込み $28.02 で買ってきました。(約2,500円)
## 先日の幕張のInterop会場で見たら、4,500円くらいでした。
## これって内外価格差?

---やすだ


From: Kenji Rikitake <kenji@rcac.tdi.co.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 17:13:22 +0900
Subject: [infotalk,04975] Re: ISP in California
Message-Id: <199507260813.RAA13039@daemun.rcac.tdi.co.jp>


masayang@msushi.com (masayang@msushi.com) writes:
 ]「あー、いまごろねー。でもまあモデム安いから、換えてみるか」というわけ
 ]で、近くのFry'sにて$175のCardinal external 28.8kモデムなどを購入。さっ
 ]そく接続するが、、、、すぐ落ちる。なんどやっても同じ。

28.8kbpsの接続については、V.FCとV.34との間でかなりの差があります。相手
のモデムとの機種が違うと、V.FCでは接続できないというのも経験しました。

 ]「あー、そんなことはないね。いちおう調べるけどね」

これは最近私も同じ経験をしました。もっとも、V.FCモデムをやめて、V.34に
換えたら直ったので今は大丈夫だと思いますが。

そもそも28.8kbps full duplexを電話でやること自体かなり苦しいと思ってい
ますから、あまり期待はしていませんが、サポートしないとかいうのは論外で
すね。

// Kenji


From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 17:00:11 +0900
Subject: [infotalk,04974] Re: (Q)_WWW_KEISEN
Message-Id: <199507260800.RAA19211@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


>>罫線をWWWで上手く表示させる方法...

GIFで表示したら...というのは冗談で (^^; HTML3.0で表形式のペー
ジを作れるようです。

ところでW3に伝票のフォーマットを乗せるのは僕も考えたのですが
AppleTalkかなにかで、FileMakerをつかったほうがいいのかなあ...
と思っている今日この頃です。

ご意見を :-)

大分県 安東



From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 16:33:53 +0900
Subject: [infotalk,04973] Re: Quicktime VR
Message-Id: <199507260733.QAA18828@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


>>QTVR...WebSpace...

どちらがスタンダードになるか気になりますね。:-)(別のもの ?)
ガンバレ、QTVR !!

>>...通信速度が9600bpsとなっております...

実質9600なら、apple.comよりいいほうじゃないですか (^^ :-P
さっそく見てみます。

>>これ用のカメラの台があるようです。回して写す...

WOW ! WOW ! 驚きの連続ですね。(^^
ところで、KPT Brouce ?で作ったような風景や、3D CGの建物なんて
サンプルがありますが、これも回して写したのかなあ ?
マットペイントかプリントしたのかな ?

>>日経バイトの今月号に特集で出ています...

おそるべし、日経PB

大分県 安東 (^^



From: MASUTANI Yasuhiro <masutani@me.es.osaka-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 95 15:22:13 JST
Subject: [infotalk,04972] Re: Mail & News on mobile PC (Re: Where is
Message-Id: <9507260622.AA21180@gull.me.es.osaka-u.ac.jp>


升谷@阪大です.

のろまフォローですが,DOSのプログラムMicro ELMの話です.

>>>>> On Wed, 19 Jul 95 15:25:05 +0900, 
	Takuya Asada <asada@icsd6.tj.chiba-u.ac.jp> said:

升谷> 日本語は? エディタは?

あさだ> 日本語は…表示はちゃんとできますし、入力はスナオな DOS プログラム
あさだ> なのでイワユル FEP でおっけーです。エディタは適当に指定できるので、
あさだ> お好きなものを使えばいいでしょう。

Micro ELMって作者は日本人なのですね.

実は,HPLX用に改良されたMicro ELMというのが既にありました(東大の小山さ
んによるelm35p.lzh).これをここ数日使ってみているのですが,所期の目標
が達成できそうです.

/* 升谷 保博                  /大阪大学 基礎工学部 機械工学科         */
/* 560大阪府豊中市待兼山町1-3 /TEL: 06-850-6207直通 /FAX: 06-850-6212 */


From: KODAMA <kodac@mel.go.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 95 15:20:53 JST
Subject: [infotalk,04971] (Q)_WWW_KEISEN
Message-Id: <9507260620.AA16420@melsun0.mel.go.jp>


先日入会させて頂きましたKODACと申します。

QuickTime VRで盛り上がっているところ、すみません質問させて下さい。

うちの会社でWWWに請求伝票のフォーマットを乗せようとしています。
この請求伝票が罫線(文字罫線ではなく、一太郎で作成された)を含んでいて文字が乱れてしまい
ます。
罫線をWWWで上手く表示させる方法は、有るのでしょうか。?
何方が情報をお持ちでしたら宜しくお願いします。m(_._)m




From: masayang@msushi.com
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 00:20:43 -0700
Subject: [infotalk,04970] Re: NetPub Server 
Message-Id: <m0sb0lp-000Dy6C@chirashi>


中村@昌寿司です。

昨年の結婚直前は国際電話で月間17万円ほどKDDに取られ(?)ました。
ちなみにAT&Tには月額で$1800!

このころNetPhoneがあったら。。。

>>>>> On Wed, 26 Jul 95 14:27:03 +0900, Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp> said:
> MacintoshのNetPhone用のNetPubサーバを試験的に立ち上げています。
> よかったらアクセスしてみて下さい。
> アドレスはnetpub.dvlp.kddnet.ad.jpです。

>> MavenがつながるとすべてフリーのソフトでMacで話せますね。

こういうものの類でFirewallを通せるものはあるのでしょうか? Socks対応
という意味で調べています。(我が家の場合、GWのLinuxがFirewallもかねて
おります。)

#RealAudio, Netphoneはどうもだめみたいです。。

中村@昌寿司



From: okada@osa.sumikin.co.jp (Yukihisa Okada)
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 14:47:07 +0900
Subject: [infotalk,04969] Re: Quicktime VR 
Message-Id: <9507260547.AA15354@berry.osa.sumikin.co.jp>



岡田@住友金属です。

>>>>> On Wed, 26 Jul 95 14:11:00 +0900, Takanori Uchiyama <uchiyama@bacchus.in.kobe-u.ac.jp> said:

>> 内山@神戸大です.

 >>>QuickTime VRがリリースされて...
 >
 >>> 僕も試してみました。WOW !スバラシイですね。
 >
 >ひさしぶりに感動しました。
	.
	.
	.


 >なんか、これ用のカメラの台があるようです。回して写す。

>> 何かの雑誌に撮影機材や撮影方法, 写真の継目の処理方法などが記載されてい
>> たと思います. 雑誌名を思い出せないのですが...

日経バイトの今月号に特集で出ています。

---
	Yukihisa Okada
	SUMITOMO METAL INDUSTRIES,Ltd.
	System Engineering Division
	+81-6-220-5472
	okada@osa.sumikin.co.jp



From: Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 14:26:44 +0900
Subject: [infotalk,04968] Re: NetPub Server 
Message-Id: <199507260526.OAA27650@shiva.race.u-tokyo.ac.jp>


安東です。先ほどはお邪魔しました。

> MacintoshのNetPhone用のNetPubサーバを試験的に立ち上げています。
> よかったらアクセスしてみて下さい。
> アドレスはnetpub.dvlp.kddnet.ad.jpです。

MavenがつながるとすべてフリーのソフトでMacで話せますね。

--------------------------------------------------------------------
Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Design Science Group, Research into Artifact Center for Engineering,
the Univ. of Tokyo
URL:  http://www.race.u-tokyo.ac.jp/users/chutzpah/
Phone: +81-3-5453-5882			FAX: +81-3-3467-0648




From: Takanori Uchiyama <uchiyama@bacchus.in.kobe-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 14:10:22 +0900
Subject: [infotalk,04967] Re: Quicktime VR 
Message-Id: <9507260510.AA06700@dior.in.kobe-u.ac.jp>


内山@神戸大です.

 >>>QuickTime VRがリリースされて...
 >
 >>> 僕も試してみました。WOW !スバラシイですね。
 >
 >ひさしぶりに感動しました。

確かにとても凄いものを見せられたように感じました. Developer Mailing な
どでは斜め読みしていただけですが, まさに百聞は一見にしかずといったとこ
ろでしょうか. PowerMac9500/120 で動かして, 目にも止まらぬ速度で回転?
しました. ユーザーインタフェースも非常に直観的だと思います. 高速にマウ
スを動かせば速く, ゆっくり動かせばゆっくりというのは分かりやすいです.
惜しむらくは, zoom の操作でしょうか. 使用するキーもですが, 速すぎで微
調整が難しいこともあります.

 >なんか、これ用のカメラの台があるようです。回して写す。

何かの雑誌に撮影機材や撮影方法, 写真の継目の処理方法などが記載されてい
たと思います. 雑誌名を思い出せないのですが...
---
Takanori Uchiyama
Dept. of Computer & Systems Engin., Fac. of Engin., KOBE Univ. 


From: masayang@msushi.com
Real-Date: Tue, 25 Jul 1995 22:33:29 -0700
Subject: [infotalk,04966] Re: Quicktime VR 
Message-Id: <m0saz63-000Dy6C@chirashi>


>>>>> On Wed, 26 Jul 95 12:48:18 +0900, ando@mc.nbu.ac.jp (ando) said:
>>QuickTime VRがリリースされて...

>> 僕も試してみました。WOW !スバラシイですね。

ひさしぶりに感動しました。

>> WebSpaceはどうですか ?

90MHz PentiumでWebSpace動かしても結構「重さ」を感じるのですが、QTVRだ
とIIsi 50MHzでも大丈夫です。

それとユーザーインターフェース。WebSpaceだと、ラジコンのコントローラ
(あるいは電車の操縦装置)みたいなものをクリックして移動するのに、QTVRだ
と対象物(風景とか人物)を直接マウスでグリグリできるからいいですね。

こういうユーザーインターフェースも、Inside Macintoshで規定されているの
でしょうか? うーむ。すごい。

>> いろいろサンプルがあるようですが、なかなかダウンロードできません。
>> どこか簡単にダウンできるとこないですか ?

http://msushi.com/~yukie/7/7_20.htmによれば(笑)
http://www.netproductions.com/balcony/ にあります。(宣伝)

上記サイトは現在プロバイダと大喧嘩していまして、通信速度が9600bpsと
なっております。覚悟してください。(苦笑)

>> あと、これをオーサリングするにはどんな感じになるのでしょうか ?

なんか、これ用のカメラの台があるようです。回して写す。

なかむら@まさずし




From: ando@mc.nbu.ac.jp (ando)
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 12:48:29 +0900
Subject: [infotalk,04965] Re: Quicktime VR
Message-Id: <199507260348.MAA14630@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


>>QuickTime VRがリリースされて...

僕も試してみました。WOW !スバラシイですね。
WebSpaceはどうですか ?

いろいろサンプルがあるようですが、なかなかダウンロードできません。
どこか簡単にダウンできるとこないですか ?

あと、これをオーサリングするにはどんな感じになるのでしょうか ?

大分県 安東(ナイスMac!!)



From: 藤井直人(FUJII Naoto) <fujii@nff.ncl.omron.co.jp>
Real-Date: Wed, 26 Jul 1995 12:46:47 +0900
Subject: [infotalk,04964] Surfer Central
Message-Id: <9507260346.AA05495@bud.nff.ncl.omron.co.jp>


ふじい@OMRONです.

Surfer Central という面白い shareware がありました.

WWW, E-mail, FTP, FSP(なにこれ?), Gopher, Archie, Telnet の各IP address や
付帯情報(URL, user name, passwd, directory, description..)をフォルダー別に
管理してくれて, アドレスをクリックすると各ツールが launch されるようです.

まだざっと見てみたところですが, string search もあるので便利そうです.

http://www.ee.umanitoba.ca:80/~waletz/ に紹介が,
ftp://oak.oakland.edu/simtel/win3/internet/surfr100.zip に本体が
ありました.
ftp://ftp.riken.go.jp:/pub/SimTel/win3/internet/surfr100.zip にもありました.
30日以内評価無料だそうです.

Windows 3.1 以降で動作するとありまして, うちでは NT3.5 で動いています.
--
藤井 直人 : ありありなのである♪
E-Mail: fujii@nff.ncl.omron.co.jp