From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Sun, 23 Jul 95 21:06:48 JST
Subject: [infotalk,04926] Re: Kaihou sokuhou ? 
Message-Id: <9507231206.AA28489@postman.is.kochi-u.ac.jp>


Subject に y が抜けていた.

masa>さて、InterNetでの開票速報は結構やるみたいです。
masa>
masa>東京放送(ここはNetscapeで見ないと悲しい)
masa>http://www.tbs.co.jp/senkyo/index-j.html
masa>テレビ東京
masa>http://www.inter.co.jp/TV-TOKYO/
masa>読売新聞
masa>http://www.yomiuri.co.jp/articles/election.html
masa>
速報になってるのは悲しいTBSだけだったみたい.
地元でみれない他県の情報を時々刻々みたいというような
要求に答えるにはinternetしかないように思いますが,
そこまでは望むべくもないか.

情報ありがとうございました。


---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------


From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Sun, 23 Jul 1995 20:52:38 +0900
Subject: [infotalk,04925] Re: Kaihou sokuhou ?
Message-Id: <199507231150.UAA16306@hanareyama.nagano.ac.jp>


ふたたびあやしい者です。

>Subject: [infotalk,04924] Re:  Kaihou sokuhou ?

>Date: Sun, 23 Jul 95 18:43:17 +0900
>Real-Date: Sun, 23 Jul 1995 10:49:44 +0900

わお。投票時間終了まで待ってるなんて、ウチのメイルシステムはなんてインテリ
(ジェント)なんだ!

>くだんの久米宏の番組には「ジャズ界のスイカ男」ことハービー・ハンコックさ
>んが出演なさってましたが、この方は創価学会の人ですから、このようなAppleの
>よいしょ番組ではなくて、SGIの番組に出るべきでした。

その後の調べによると、SGIは「ほめぱげ」を持っていたのでした。
http://www.sgi.com/       ではなくて
http://www.halcyon.com/Ichinet/menu.html

# home pageを「ほめぱげ」と呼ぶ運動を展開中。(誰もついてこんわ)

Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp



From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Sun, 23 Jul 1995 10:49:44 +0900
Subject: [infotalk,04924] Re: Kaihou sokuhou ?
Message-Id: <199507230147.KAA14156@hanareyama.nagano.ac.jp>


あやしい者です。

At  9:48 AM 95.7.23 +0900, Tokio Kikuchi wrote:
>んだかんだ言って,投票してきました.
>どこか,開票速報をやるところはないのかな?

ソニーのWAVESearch (エラい!)
http://www1.sony.co.jp/InfoPlaza/WAVESearch/
によれば「選挙」という検索語がヒットしたのは、「日本社会党」と「読売新聞
社」と「テレビ東京」でした。いずれにせよ、選挙の開票においてテレビ以上に
「速報」するメディアはまだないですよね。

とーとつですが、言うきっかけを逃してしまった冗談を一つ。

くだんの久米宏の番組には「ジャズ界のスイカ男」ことハービー・ハンコックさ
んが出演なさってましたが、この方は創価学会の人ですから、このようなAppleの
よいしょ番組ではなくて、SGIの番組に出るべきでした。

冗談おわり。

選挙運動期間中、「新進党」のテーマソング(?)を聞いて「しょーこー、しょーこ
ー」を思い出した国民、はたして何パーセント?

Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp



From: TAKAHASHI Masahiro <masa@sunami.ke.ics.saitama-u.ac.jp>
Real-Date: Sun, 23 Jul 1995 17:51:14 +0900
Subject: [infotalk,04923] Re: Kaihou sokuhou ? 
Message-Id: <9507230851.AA06281@sunami.ke.ics.saitama-u.ac.jp>


高橋@埼大情報です。

OA-UXの人とは別の人間です。:-P
初めてInfotalkには出します。

> んだかんだ言って,投票してきました.
> どこか,開票速報をやるところはないのかな?

んだかんだいって、わたしも投票はしてきました。
さて、InterNetでの開票速報は結構やるみたいです。

東京放送(ここはNetscapeで見ないと悲しい)
http://www.tbs.co.jp/senkyo/index-j.html
テレビ東京
http://www.inter.co.jp/TV-TOKYO/
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/articles/election.html

新聞を読んでたら、今年の参議院選挙から選管では計算機とネットワークで
開票集計をするようになったらしいです。
#選管でWWWサーバをあげればいいのにね。

埼玉のローカルな話しですが、埼玉の選管にはその計算機(WSやパソコン)
を冷却するために氷の柱がいくつも運び込まれているらしいです。

高橋 雅博@ 島田・近藤研究室(旧 知識工学講座) 
埼玉大学 理工学研究科 博士前期課程 情報工学専攻 1年
Takahashi Masahiro at ICS. Saitama Univ. ,JAPAN (M1)
mailto:masa@ke.ics.saitama-u.ac.jp 
http://www.ke.ics.saitama-u.ac.jp/masa/masa.html



From: Futoshi Miyamori/JH1AFN <futoshi@srasha.sra.co.jp>
Real-Date: Sun, 23 Jul 1995 13:57:59 +0900
Subject: [infotalk,04922] Re: binary compati Solaris 2.X (was Re: Solaris2) 
Message-Id: <199507230458.NAA06306@srasha.sra.co.jp>


 >  この Online Disk Suite というのは、どういうものなんで
SunExpressに聞いてみてください。0120-33-9096です。
(超手抜きをお許しを…(^^;)

 >しょうか? 市販ソフトですか、フリーなものですか?
市販ソフトです。
SunExpressのカタログでは、
Solstice DiskSuite(Solaris1.x, for Desptop) ODS-1.0-4-4-21D/J9 165,000円
Solstice DiskSuite(Solaris1.x, for Server)  ODS-1.0-4-4-21S/J9 440,000円
です。名前が変わったのかな。

全然気にしていなかったのですが、オンラインでファイルシステムの拡張が可
能なんですね。AIXで使っていて、こりゃ便利と思いました。DEC OSF/1にもあ
るみたいですね。

.ps -1
私の端末にしているマシンは、SS1に NetBSD/sparcです。(^^;
--
ふとし//ぜんぜん Infotalkじゃないような…ごめん。


From: Masachika ISHIZUKA <ishizuka@isis.min.ntt.jp>
Real-Date: Sun, 23 Jul 1995 10:22:18 +0900
Subject: [infotalk,04921] Re: binary compati Solaris 2.X (was Re: Solaris2)
Message-Id: <199507230122.KAA03279@isis.min.ntt.jp>


>>  それにしても、インストールとかはかなり楽になってきましたね。あ
>> れはなかなかいいと思いました。それに最大の魅力は 2GB より大きな
>> パーティションを扱えることですね。
>
>Solaris 1.X でも、Online Disk Suite をいれれば 2GB 以上の
>パーティションをきれますよ。
>-----
>WASHISAKA, Mitsukazu  (wasisaka@rouge.brl.ntt.jp)

  この Online Disk Suite というのは、どういうものなんで
しょうか? 市販ソフトですか、フリーなものですか?

  2GB を超えるパーティションでも NFS でマウントできるの
に、4GB のローカルディスクはパーティションを分けなけれ
ばならないので、不便に思っていました。

					    石塚@杉並


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Sun, 23 Jul 95 09:51:23 JST
Subject: [infotalk,04920] Kaihou sokuhou ?
Message-Id: <9507230051.AA15801@postman.is.kochi-u.ac.jp>


んだかんだ言って,投票してきました.
どこか,開票速報をやるところはないのかな?


---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------


From: WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一) <wasisaka@rouge.brl.ntt.jp>
Real-Date: Sun, 23 Jul 1995 01:23:16 +0900
Subject: [infotalk,04919] Re: binary compati Solaris 2.X (was Re: Solaris2) 
Message-Id: <199507221623.BAA10514@rouge.brl.ntt.jp>


>  それにしても、インストールとかはかなり楽になってきましたね。あ
> れはなかなかいいと思いました。それに最大の魅力は 2GB より大きな
> パーティションを扱えることですね。

Solaris 1.X でも、Online Disk Suite をいれれば 2GB 以上の
パーティションをきれますよ。
-----
WASHISAKA, Mitsukazu  (wasisaka@rouge.brl.ntt.jp)


From: Toshihisa Eto <eto@ai.cs.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Sun, 23 Jul 95 00:51:17 JST
Subject: [infotalk,04918] Re: HotJava
Message-Id: <9507221551.AA25213@Lepus.ai.cs.fujitsu.co.jp>


Message-ID: <9507220422.AA21016@momo.Eng.Sun.COM> で, 
    Hiura(Hideki Hiura - SunSoft <Hideki.Hiura@Eng.Sun.COM>)さん:

Hiura> HotJava は、Solaris2 SPARC/Windows NT の binary 配布に加え、
Hiura> source も配布されているので、他の OS/Platform に移植して
Hiura> 動かすことはそれほど難しいことではありません。

  ポートに関する大きな問題は Java バイトコードインタプリタ(ガーベージ
コレクタとかで Thread使ってるし)と,awt library (GUI 回りのクラスライ
ブラリ) じゃないかと思っています.というわけで,Solaris1.x のように OS 
レベルで Thread をサポートしていないものは つらいんじゃないかと思うの
ですが,この辺を調べた方は いらっしゃいますか?

# 今のところ表明されている Sol2.x, WNT, W95, Mac sys7.5 は全部 Thread
# 対応してますよね?
# Linux に移植しようとしている人とかはどうしているのだろう?

  あと,Java/HotJava に関する日本語でやりとり可能な Mailing-List など
は存在しないでしょうか?

--
                  ___________________Internet_______________NIFTY____
   え   と       /  Office /  eto@ai.cs.fujitsu.co.jp  /  HBG02665  /
  衛藤 敏寿     /  Home   /  eto@lp.ForUs.or.jp       /  GHA02227  /
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


From: MURAYAMA Fumitaka 村山文孝 <umura@nn.solan.chubu.ac.jp>
Real-Date: Sun, 23 Jul 1995 00:19:49 +0900
Subject: [infotalk,04917] binary compati Solaris 2.X (was Re: Solaris2)
Message-Id: <199507221519.AAA01675@family.nn.solan.chubu.ac.jp>


  村山@中部大です。

 Kenji Rikitake <kenji@reseau.toyonaka.osaka.jp> さんの
  Subject: [infotalk,04914] Re: Solaris2
  "Sat, 22 Jul 1995 22:52:19 JST" の電子メールで、

<> SunOS 5.4では、ちゃんと4.1.3で作ったバイナリは動くんですね。

  Solaris 2.4 はかなり魅力的な OS になってきたので一度触ってみた
 ことがあります。これって全部動作するのですか? いくつかエラーが
 出て動作しなかったものがあったように思います。それとフリーウェア
 のいくつかがまだコンパイルできなかったりして、これまでの環境が作
 れないということで移行は見送りました。
# console で su するとパスワードが表示されるのには笑いました。:)

  あっ、誤解されるといけないので書いておきますが、動作するものも
 ちゃんとありました。互換ライブラリが入っているのでしたっけ。

  それにしても、インストールとかはかなり楽になってきましたね。あ
 れはなかなかいいと思いました。それに最大の魅力は 2GB より大きな
 パーティションを扱えることですね。
# でも、現実はマンパワーが足りないので移行には困難が伴いそうですが
# ね(^^;。

<> 今は一番人手のかかる時期かもしれませんね。その分バグはどうしても増える。

  やっぱり、Solaris 2.5 に期待でしょうか?(^^;
--
MURAYAMA Fumitaka <umura@nn.solan.chubu.ac.jp>