From: hogi@st.rim.or.jp (miyakoshi hiroki)
Real-Date: Sat, 15 Jul 1995 20:52:04 +0900
Subject: [infotalk,04679] Re: Where is Internet Cafe?
Message-Id: <199507151151.UAA01105@bekkoame.bekkoame.or.jp>
宮腰@光化荘ともうします。
#さらに関係なさそうな話で恐縮ですが
At 18:30 95/07/15 +0900, Ken-Ichi Sakakibara san wrote:
>行ったことのある方,御感想を教えて下さい.
>
>#Cafe Des Pres と云うと,表参道のんを思い出しますね.
お店のページにはしっかり表参道のお店も載ってますね。
で、いえのわりとそばだったのに気がつきませんでした。
つまり目立たないようにしてます(マシン)。
データどおりWarpに付属の?Browserです。個人宅よりは明らかに速いっすね
(ちょっと満足)。画面は21? 17ってことはないと思いますが。
3台しかないわりには、*実際に触る人*が少ないので結構すいてます。
#業界人多しだが、ほとんど覗いてるだけ。
おしーのは、せっかくのOS/2なのに(?)アクサンが出ないことですかね。
(店名もほんとはアクサン付きのはずですが)。
あと、そこのサーヴァ内に月々2千円だかでホームページがもてるようです。
(近くに住んでいるかたは便利か?も)。
あまり元をとろうという意志が感じられず、その意味では寒くありません。
さすがガーデンヒルズの麓という感じで優雅というか…
そもそも店にカベがほとんどないというデプレ状態なので、お気楽だと思います。
#でも逆に客を選ぶという説もある。
という感じです。あまりお役に立ちませんでしょうが、今後ともよろしくお願いします。
#どなたかSeoulにInternet Cafeがあるかどうか、ご存知ありませんか?
#なにしろ線が細くて(もうしわけない>理科大のみなさん)。
*** miyakoshi hiroki ***
*** http://www.st.rim.or.jp/~hogi ***
From: hatano@ile.osaka-u.ac.jp (Hatano Junichi)
Real-Date: Sat, 15 Jul 1995 20:24:35 +0900
Subject: [infotalk,04678] Future Media Live 95 (Re:Where is Internet Cafe?)
Message-Id: <9507151127.AA25244@ile.osaka-u.ac.jp>
こんにちは、波多野@レーザー研です。
At 1:52 PM 95.7.15 +0900, Norihiko Nakajima wrote:
>平行してタレントを動員したイベントもありますし、7月18日の23:30からはテレ
>ビ朝日系列でライブのスペシャル番組を流します。これは WIDE 経由でUSと日本でテ
>レビ会議(*)を行うというものです。会議の内容はその場で編集して、翌日の朝日新
>聞の広告になるという実験もやるそうです。
>(*) QuickTime Conferencing を使います。
http://www.tv-asahi.co.jp/tv4.html
で、番組へのメッセージを受け付けているそうです。
--
波多野@レーザー研 TEL:06-879-8769 FAX:06-877-4799
From: Ken-Ichi Sakakibara <kis@theory.brl.ntt.jp>
Real-Date: Sat, 15 Jul 1995 18:30:34 +0900
Subject: [infotalk,04677] Re: Where is Internet Cafe?
Message-Id: <199507150930.SAA04530@theory.ntt.jp>
榊原@NTT基礎研究所です.
#少し関係のない突っ込みですが…….
>>>>> On Fri, 14 Jul 95 23:08:49 +0900,
>>>>> In the article of <199507141408.XAA00707@adm-mail.adm.ipa.go.jp>
>>>>> Masahiro YAMAZAKI <yamazaki@adm-mail.adm.ipa.go.jp> writes:
Q> 渋谷に、インターネットカフェというものがあるらしいのですが、
Q> 場所を知ってる or 行ったことがあるという方はおられますでしょうか?
Q> 確か、2,000円ぐらいで、ドリンクがついて、テーブルの上に、マシンがあっ
Q> てインターネットサーフィングができる、というようなものでした。
yamazaki> Cafe Des Pres
yamazaki> 港区南麻布5-1-27
yamazaki> (日比谷線広尾駅3番出口すぐ)
yamazaki> 03-3448-0039(http://www.despres.co.jp)
yamazaki> IBM 3台(OS/2 Warp) ISDN
yamazaki> 30分500円
行ったことのある方,御感想を教えて下さい.
#Cafe Des Pres と云うと,表参道のんを思い出しますね.
yamazaki> ON AIR F.F.D~Electronic Cafe Tokyo
yamazaki> 渋谷区道玄坂1-18-3 37フジビルB1
yamazaki> 24台
yamazaki> 95/6/24〜95/9/25
yamazaki> 月曜〜金曜 12:00〜23:00
yamazaki> 金曜・土曜・祝祭日前 12:00〜深夜
yamazaki> 日曜日 12:00〜22:00
僕個人の意見では寒さが心に凍みいると云った感じでしょうか.改装前のクラブ
SFD時代のgrooveを知っているだけに悲しい限りです.かかってる音楽も当然,
音は押え気味ですし,照明もディスプレイの関係でどうも今一です.
#cube上の,ちょっとしたイヴェントをしたりして,皆が踊るのには東京でも
#結構いい場所だったのですが……
「インターネットサーフィングができる」と云う御質問の中の言葉ですが,回
線が細く殆んど凪状態です.(^^;;
#昨日,友人と話しをしていたのですが,世界中にいろいろあるインターネッ
#トカフェの類の店で成功したものってあるんでしょうか.
やはり,誰かの自宅の狭いところで皆で17inch以下のdisplay を押し合い乍ら
覗くのは,盛り上がるのでしょうが,インターネットカフェの類はどう考えて
も成功しませんね.つないでる方の,realityと云うかそう云うものがないと
やっぱりwww見てても詰まらないと云うことなのかと思ったりします.
#恋人(候補)を少し驚かして云々と考えて連れて行くのにも,非常に厳しい場
#所だと思います.
yamazaki> インターネットカフェ 「Net Surf」
yamazaki> 営業時間 11:00am - 07:00pm
yamazaki> 料金 1時間800円 2時間以上2000円
yamazaki> (初回入会金800円)
yamazaki> 定休日 水曜
yamazaki> 場所 京都市下京区四条高倉西入力ワバタビル8F
yamazaki> (京都大丸の向かい側)
yamazaki> 電話 075-221-2707
yamazaki> Compaq15台
これは,前は何と云うお店のあるところだったのですか.
---
Ken-Ichi Sakakibara e-mail: kis@theory.brl.ntt.jp
Information Science Research Laboratory,
NTT Basic Research Laboratories
http://www.ntt.jp/people/kis/
From: Kenji Rikitake <kenji@reseau.toyonaka.osaka.jp>
Real-Date: Sat, 15 Jul 1995 14:28:51 +0900
Subject: [infotalk,04676] WIRED
Message-Id: <199507150528.OAA00938@reseau.reseau.toyonaka.osaka.jp>
sano@ccs.mt.nec.co.jp (Susumu Sano) writes:
]wired は「インタネット・サブカルチャ誌」という感じの雑誌です.
]好きな人も一杯いますが,嫌いな人も多いでしょう.
US版(オリジナル)WIREDとJP版WIREDは全然別物なので(デザインなどはJP版は
ライセンスを受けているので同じですけど)、同列には議論できません。私は
最近は、US WIREDで読みきれなかった記事を日本語で流し読みするためにJP
WIREDを買っています。
オリジナルWIREDの創刊は1993年1月です。インターネットのカルチャー誌とい
うか、どちらかというとartisticな部分を強調しているのではないかと思って
います。1994年から月刊になって、路線もちょっとビジネスっぽくなって来ま
したが、基本的には硬派の記事が多いです。
これに比べると、JP版WIREDはどうも軟派路線である印象はぬぐえません。日
米双方の仕事とか文章のスタイルの違いにもよるのでしょうが。
// Kenji Rikitake
From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 15 Jul 95 14:39:08 JST
Subject: [none given]
Message-Id: <9507150539.AA10712@notos.is.kochi-u.ac.jp>
>
> Subject:行の [infotalk, XXXXX] はメールサーバが自動で付けるようです。
ついでですが、オリジナルのメッセージに Subject: が無いと、
[infotalk, XXXXX] が付かないような気がするのですが。
気のせいだろうか、、、やってみよう。
---------------------------------------------------
<a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/">
菊地時夫 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
780 高知市曙町2-5-1 Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------
高知大学卒業生ML(鯨ネット)参加者募集中
..............kujira-net-request@is.kochi-u.ac.jp
From: Futoshi Miyamori/JH1AFN <futoshi@srasha.sra.co.jp>
Real-Date: Sat, 15 Jul 1995 13:59:54 +0900
Subject: [infotalk,04674] Re: Map Edit & Sun Netscape
Message-Id: <199507150459.NAA28194@srasha.sra.co.jp>
>(あと、Subjectの付け方が分からないのですが、infotalkのあとの番号は
>最後の人の次の番号でいいのでしょうか?)
Subject:行の [infotalk, XXXXX] はメールサーバが自動で付けるようです。
Emacsをお使いの様ですが、メッセージの後ろの空行に気を付けましょう。:-p
--
ふとし
From: nakajima@trs-p.co.jp (Norihiko Nakajima)
Real-Date: Sat, 15 Jul 1995 13:53:29 +0900
Subject: [infotalk,04673] Re: Where is Internet Cafe?
Message-Id: <9507150443.AA29443@trs.trs-p.co.jp>
はじめまして、先日からメーリングリストに入れていただいている中島@TRSプランニ
ングと
申します。
At 1:18 PM 95.7.15 +0900, Toshihisa Eto wrote:
> インターネットカフェとは 違いますが,以下のレコード屋に (J-WAVE が?)
>WWW 端末を置いているそうです.ラジオで聞いただけなんで,間違いがあった
>らごめんなさい.
>
> 渋谷 HMV, TOWER, WAVE クアトロ
> 六本木 WAVE
>
これは今 Apple がやっている Apple Magic '95 というキャンペーンの一環で、各店
頭にMacをおいて Internet につないでいるものですね。澁谷の ElectronicCafe も
その関係ですが、これは常設で、他の店頭のものは7月31日までの期間限定です。
澁谷は Electronic Cafe,TOWER RECORDS,HMV SHIBUYA,WAVE 澁谷,WAVE クアトロ
六本木は WAVE、秋葉原はいくつかの協力パソコンショップ店頭
大阪阪急3番街にも有るそうです。
平行してタレントを動員したイベントもありますし、7月18日の23:30からはテレ
ビ朝日系列でライブのスペシャル番組を流します。これは WIDE 経由でUSと日本でテ
レビ会議(*)を行うというものです。会議の内容はその場で編集して、翌日の朝日新
聞の広告になるという実験もやるそうです。
(*) QuickTime Conferencing を使います。
J-WAVEが協力していますから、そこで流れているスポートCMをお聞きになったのでしょう
各店頭にパンフレットがおいてあります。
--
Norihiko Nakajima T.R.S.Planning Inc.,Tokyo
nakajima@trs-p.co.jp、gec02162@niftyserve.or.jp
From: Reiko Sawada <abath@mag.keio.ac.jp>
Real-Date: Sat, 15 Jul 1995 13:24:52 +0900
Subject: [infotalk,04672] Map Edit & Sun Netscape
Message-Id: <199507150424.NAA05637@b.gp.mag.keio.ac.jp>
はじめまして。慶応大学修士二年の澤田です。
下記の件に関してどなたか知っている方がいれば、教えて下さい。
1)SGIのマシンで動くMap Editorはどこに置いてあるのでしょうか。
Archieにかけても、マック用のものしか引っかからないのですが、、、
2)この前、Sun Cosmosに行ってきたのですが、どうやらSunの社内のなかでは、
日本語のネットスケープを使っているようなのですが、どなたか使っている
方はいますか?もう少しで、日本語対応のが出るということは聞いたのですが、、、
(あと、Subjectの付け方が分からないのですが、infotalkのあとの番号は
最後の人の次の番号でいいのでしょうか?)
慶應義塾大学大学院
政策メディア研究科2年
澤田 玲子
abath@mag.keio.ac.jp
tel: 0466-49-1071
fax: 0466-47-5013
From: Toshihisa Eto <eto@ai.cs.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Sat, 15 Jul 95 13:21:40 JST
Subject: [infotalk,04671] Re: Where is Internet Cafe?
Message-Id: <9507150421.AA11302@Lepus.ai.cs.fujitsu.co.jp>
Message-ID: <9507141024.AA05237@kurara.cs4.cs.oki.co.jp> で,
橘(Yoshitane Tachibana <tatibana@kurara.cs4.cs.oki.co.jp>)さん:
橘> 渋谷に、インターネットカフェというものがあるらしいのですが、
インターネットカフェとは 違いますが,以下のレコード屋に (J-WAVE が?)
WWW 端末を置いているそうです.ラジオで聞いただけなんで,間違いがあった
らごめんなさい.
渋谷 HMV, TOWER, WAVE クアトロ
六本木 WAVE
他にもあったと思います.
--
___________________Internet_______________NIFTY____
え と / Office / eto@ai.cs.fujitsu.co.jp / HBG02665 /
衛藤 敏寿 / Home / eto@lp.ForUs.or.jp / GHA02227 /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
From: MASUTANI Yasuhiro <masutani@me.es.osaka-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 15 Jul 95 00:04:17 JST
Subject: [infotalk,04670] Mail & News on mobile PC (Re: Where is mew?)
Message-Id: <9507141504.AA24178@gull.me.es.osaka-u.ac.jp>
升谷@阪大です.
mewの話じゃなくなったので,Subjectを変えました.
>>>>> On Fri, 14 Jul 95 20:46:54 +0900,
Takuya Asada <asada@icsd6.tj.chiba-u.ac.jp> said:
あさだ> あと、最近だと「非 UNIX 環境で快適なメール、ニュース生活」な方法
あさだ> なんかも、最近はかなり需要があるんじゃないかと思うです。
そうです! 私の言いたかったのはまさにこれ.
pc-infotalk (???) なんてMLができませんかね.
あさだ> ちなみに私は以前、自宅のぷあーな DOS マシンでメール、ニュースの
あさだ> 読み書きをしているときは(イロイロとあって UUCP が使えなかったので)
HPLXのCPUはプアーなので参考になります.
あさだ> 3.展開して(ニュースのヘッダを表示したり、フォローを書けるよう
あさだ> に改造した) Micro ELM を使っていました。
「Micro ELM」というのは,確かメイルリーダですね? DOSで動くのですか?
これを使って,メイルを送る時はどうされるのでしょうか?
あさだ> 4.最近ニュースの方は、グループ毎に展開するプログラムを書いて、
あさだ> mnews に乗り換えました。
mnewsもDOSで動くのですか!
投稿や送信はどうしていますか?
職場のWSに接続したまま返信を何通か書いていたら,あっという間に1時間ぐ
らい過ぎていたという経験を何度かして,これはどうにかせねばと考えている
ところでした.
/* 升谷 保博 /大阪大学 基礎工学部 機械工学科 */
/* 560大阪府豊中市待兼山町1-3 /TEL: 06-850-6207直通 /FAX: 06-850-6212 */