From: "Takashi Ichihara <ichihara@rikax1.riken.go.jp>" <ichihara@rikax1.riken.go.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 20:23:05 JST
Subject: [infotalk,04656] Re: GPS information mirrors required
Message-Id: <009934E6.EC89E864.1@rikax1.riken.go.jp>
In article <9507130806.AA10523@cmprem3.nimc.go.jp>, komatsu@nimc.go.jp (KOMATSU Toshiki) writes:
> 小松%物質研@筑波大学と、もうします。
>
> 標記の通り、GPS 測地衛星システムに関する運用情報を持っているサイトを求め
>ております。アメリカにもあるそうですが、できれば日本国内をご紹介いただけれ
>ば幸いです。
>
> 情報は infotalk にてまたは、個人的にご連絡いただいた分は、後日まとめてこ
>ちらに送稿させていただきます。
>--
GPS衛星のトラブルやメンテナンス等の運行情報は
finger gps@geomac.se.unb.ca
で United States Naval Observatory (USNO) が発行している情報がみられ,ほ
ぼ毎日更新されています。
少し古いですが,昔 sci.sci.space.news で拾ってきた "GPS INFORMATION
SOURCES" は
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/gps/00readme.gps
においてありますので,そこに現在でも有効な情報元がいろいろ記述されて
います。
上記ディレクトリー以下にも若干情報があります。(ftp://ftp.riken.go.jp
/pub/gps/unso 等)
理化学研究所 放射線研究室/加速器研究施設
市原 卓 Ichihara@rikvax.riken.go.jp
From: Ohtsuka Hideharu <ohtsuka@mizuki.cs.reitaku-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 20:19:52 +0900
Subject: [none given]
Message-Id: <199507131119.UAA20937@mizuki.cs.reitaku-u.ac.jp>
おおつか@このリストではほとんどROMです。
元メールを失ってしまったのですが、
>
>> 周りの人に聞いてみても,「そんなことはないいんじゃないの?」
>> と言われるのですが,周囲にMac Userが少ないため,詳しいことは
>> わかりません.'srialpop'なるものを使うと電話回線からEudora
>> が使える,と小耳にはさんだのですが,どなたかこの件について
>> 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします.
EudoraはPPPを張らなくても利用できます。ただし、ResEditを使うと
いうことになるので、Macのパワーユーザがいないと苦しいかもしれません。
Eudoraのマニュアル(多分Eudoraと一緒に配付されていると思う)
80-6632 Rev.X2に記述があります(印刷するのがえらく大変です120P位
あります)。Appendix D- Dialup Eudoraに設定方法があるのですが、
接続するセンター向けにResEditでPrefernceフォルダへ入れるNavigetion
ファイルを編集します(だいたいResEditで設定するということは、DOS
ならDEBUGで設定することに相当する荒技です)。
EudoraはPOPとSENDMAILを使うので、サーバにloginしてしまえばシリアル
ラインからでも利用できるわけです(PPPならSENDMAILの場合loginしな
いわけです)。
1年以上前にこの方法でEuodraを設定した経験があるのですが、現在は
PPPに移行してしまいました。
少し苦労するけど設定するか、東大センターがPPPのサービスを始める
まで待つかでしょう。
--
大塚秀治
麗澤(れいたく)大学国際経済学部
ohtsuka@mizuki.cs.reitaku-u.ac.jp TEL 0471-73-3413 FAX 0471-73-1100
From: komatsu@nimc.go.jp (KOMATSU Toshiki)
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 17:06:21 +0900
Subject: [infotalk,04654] GPS information mirrors required.
Message-Id: <9507130806.AA10523@cmprem3.nimc.go.jp>
小松%物質研@筑波大学と、もうします。
標記の通り、GPS 測地衛星システムに関する運用情報を持っているサイトを求め
ております。アメリカにもあるそうですが、できれば日本国内をご紹介いただけれ
ば幸いです。
情報は infotalk にてまたは、個人的にご連絡いただいた分は、後日まとめてこ
ちらに送稿させていただきます。
--
Komatsu Toshiki / Joint Graduate school of Chem. Univ of Tsukuba
From: Yoshimitsu Kikuchi <zenko@sgi.co.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 16:48:31 +0900
Subject: [infotalk,04653] FYI : Netscape Navigator 1.1IS
Message-Id: <199507130748.QAA18000@zenko.nsg.sgi.com>
菊池@NSGです。
Netscape Navigator 1.1IS(日本語対応版)が先月末正式リリースされ、やっと日本の
Silicon SurfからDown Loadできる運びとなりました。
下記のPointerよりDown Loadできますので、ご利用下さい。
http://www.sgi.co.jp/Products/WebFORCE/WebSpace/WebSpaceDownload.html
注意:このNetscapeに関して、日本シリコングラフィックス(株)は、一切の保証
およびサポート・サービスは行ないませんのでご了承願います。
ただし、バグなどの問題点を発見された方は、bugs-netscape@sgi.co.jp にご報告
いただければ、幸いです(ただし、ご報告に対してのご回答は、一切できませんので、
あらかじめご了承願います)。
この件で大変ご迷惑お掛け致したこと深く御詫び致します。
以上
-yk-
Yoshimitsu kikuchi
Nihon Silicon Graphics K.K. (NSG)
Internet : zenko@nsg.sgi.com (Domestic) : zenko@sgi.co.jp
IIJ : zenko@po.iijnet.or.jp Nifty : jbg02754@niftyserve.or.jp
Tel : +81-3-5488-1856
FAX : +81-3-5420-7040
From: Susumu Sano <sano@ccs.mt.nec.co.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 14:24:27 +0900
Subject: [infotalk,04652] Re: Internet本
Message-Id: <199507130524.OAA06329@TYO.gate.nec.co.jp>
>> wiredとか mediafrontなどは 読んでないんですが、
>> 面白いですか?
wired は「インタネット・サブカルチャ誌」という感じの雑誌です.
好きな人も一杯いますが,嫌いな人も多いでしょう.
さのすすむ
From: Mori-Kentaroh <u922577@yokohama-cu.ac.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 95 13:51:07 JST
Subject: [infotalk,04651] I'm happy for your kindness
Message-Id: <9507130451.AA04299@cserv2.yokohama-cu.ac.jp>
>> 森謙太郎@横浜市立大です。
初めて理解できるお返事をもらって感激です!! ;_;
皆さんご助言ありがとうございました。お給料が入ったら買いあさって読みまくります!
u922577@yokohama-cu.ac.jp
From: Hiroshi WATANABE/渡辺浩史 <watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 13:30:28 +0900
Subject: [infotalk,04650] I`m sorry.
Message-Id: <9507130430.AA10872@creaa.eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
渡辺@NTTです。
知合いから指摘を受けたので修正します。
In message <9507130408.AA10616@creaa.eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
Hiroshi WATANABE/渡辺浩史 <watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp> writes:
>>
>> 渡辺@NTTです。
>>
>> #というか私が UNIX をさわり始めた約 2 年前にはそれしか
>> なかったのですが。
もう卒業して 2 年目になっていました。
約 4 年前の 4 回生のときです。
すいません。
------
渡辺浩史 NTT通信ソフトウェア本部 事業所通信プロジェクト
E-mail: watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp
From: Hiroshi WATANABE/渡辺浩史 <watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 13:28:18 +0900
Subject: [infotalk,04649] Re: Internet本
Message-Id: <9507130428.AA10852@creaa.eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
渡辺@NTTです。
仕事のつめをしながらついつい。
In message <199507130419.NAA05015@ns1.noc.titech.ac.jp>
IIJIMA Akihiro <aki@noc.titech.ac.jp> writes:
>> wiredとか mediafrontなどは 読んでないんですが、
>> 面白いですか?
wired は創刊から流し読み程度に読んでいます。
読み物としては面白いですね。
#技術雑誌としてはものたりませんが。
いろいろな最新の研究の話しや、いろんなコンピュータ業界の
有名人のインタビューなどは結構いけます。
#編集者の私的な意見がおもしろいだけかもしれませんが。
では
------
渡辺浩史 NTT通信ソフトウェア本部 事業所通信プロジェクト
E-mail: watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp
From: IIJIMA Akihiro <aki@noc.titech.ac.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 13:19:57 +0900
Subject: [infotalk,04648] Internet本
Message-Id: <199507130419.NAA05015@ns1.noc.titech.ac.jp>
> すこしでもついていきたいんですけど...
前向きですね。よしよし。では教えてあげよう。
> 初心者にもよく分かる雑誌を紹介してください。
まずは
「bit別冊 Internet参加の手引 95年度版 (共立出版 4800円)」を読みま
しょう。すでに売り切れ店 続出だそうですが。
そうそう 来週 幕張メッセである Networld+Interop という展示会に
行くと 著者のサイン会があるかもしんない。
あとは本屋に行って 「Internet」という文字の入った 本を捜しましょう。
すぐに買ってはいけません。よく吟味しましょう。くずもあります。
捜す時は コンピュータ関連の棚で捜しましょう。
SAPIOとか 日経trendyとか DIMEにも「Internet」と買いてあるので間違えな
いように。
買う時は著者を見て買いましょう。
基本は
「インターネット ユーザーズガイド」
村井純 監訳 トムソンパブリッシング
「イラストで読むインターネット入門」
村井純 監訳 インプレス
ちょっと変わっていておもしろいのは
「Internet漂流記」 吉田茂樹 他 オーム社
「Internet??」 グループまたたび ??
「インターネットコミュニティ」 力武健次 オーム社
あと月刊誌としては
Internet magazine インプレス
Internet USER ソフトバンク
Internet access アスキー
UNIX magazine アスキー
UNIX USER インプレス
wiredとか mediafrontなどは 読んでないんですが、
面白いですか?
--
東京工業大学 Titanet 運用センター
飯島 昭博 (Akihiro Iijima) aki@noc.titech.ac.jp
From: Hiroshi WATANABE/渡辺浩史 <watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 13:08:27 +0900
Subject: [none given]
Message-Id: <9507130408.AA10616@creaa.eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
渡辺@NTTです。
In message <9507130343.AA04131@cserv2.yokohama-cu.ac.jp>
Mori-Kentaroh <u922577@yokohama-cu.ac.jp> writes:
>> 何を言っていらっしゃるのかわかんないです! ;_;
>> 皆さんはどんな雑誌を御読みなんですか?
>> すこしでもついていきたいんですけど...
>> 初心者にもよく分かる雑誌を紹介してください。
やっぱり UNIX マガジンでしょうか。
#というか私が UNIX をさわり始めた約 2 年前にはそれしか
なかったのですが。
まわりにしっているひともそんなにいませんでしたし、
電子メールもニュースもなかったので、それが唯一の情報源でした。
#それだけの情報源でも大学の学科の初代ポストマスターになれました。
(結構1カ月ですみからすみまで読めばボリュームがあると思います。)
最近は周りに知合いがいろいろいるので、そっからの情報が
主ですが。
私もここのMLにながれる情報は半分ぐらいしか
ついていけてません。あとは調べるのみ。
では
---------
渡辺浩史 NTT通信ソフトウェア本部 事業所通信プロジェクト
E-mail: watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp
From: matznaga@pu-toyama.ac.jp
Real-Date: Thu, 13 Jul 95 13:04:08 +0900
Subject: [infotalk,04646] please write Subject:
Message-Id: <9507130404.AA16081@tran.pu-toyama.ac.jp>
From: Mori-Kentaroh <u922577@yokohama-cu.ac.jp>
Date: Thu, 13 Jul 95 12:43:38 +0900
> 初心者にもよく分かる雑誌を紹介してください。
フツー unix magazine かしら。
ところで、メールに Subject: がなかったんですけど、つけるようにしていた
だけませんか。
From: Mori-Kentaroh <u922577@yokohama-cu.ac.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 95 12:43:30 JST
Subject: [none given]
Message-Id: <9507130343.AA04131@cserv2.yokohama-cu.ac.jp>
何を言っていらっしゃるのかわかんないです! ;_;
皆さんはどんな雑誌を御読みなんですか?
すこしでもついていきたいんですけど...
初心者にもよく分かる雑誌を紹介してください。
森謙太郎@横浜市大
u922577@yokohama-cu.ac.jp
From: MASUTANI Yasuhiro <masutani@me.es.osaka-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 95 12:16:17 JST
Subject: [infotalk,04644] Re: Where is mew?
Message-Id: <9507130316.AA18654@gull.me.es.osaka-u.ac.jp>
>>>>> On Thu, 13 Jul 95 11:46:13 +0900,
Shigeya Suzuki <shigeya@foretune.co.jp> said:
鈴木> tm って何ですか?
JAISTの守岡さんが作られている「EmacsでMIMEを楽しむパッケージ」です.
infoの最初の部分より,
-------------------------------------------------------------------------
tm とは
*******
tm は GNU Emacs で MIME を楽しむための package です。tm を使うと、
* tm-view による MIME message の閲覧・再生
* tiny-mime による多言語 header の encode/decode
* mh-e, GNUS, RMAIL, VM での MIME 機能の強化というようなことが行なえます。
Module 一覧
===========
tm は以下の module からなります。
* *tiny-mime:* MIME header encoder/decoder
* *tm-view:* MIME viewer
* *tm-misc:* tm-MUA の共通 module
* *tm-mh-e:* mh-e 用の tm-MUA
* *tm-gnus:* GNUS 用の tm-MUA
* *tm-rmail:* RMAIL 用の tm-MUA
* *tm-vm:* VM 用の tm-MUA
* *tm-setup:* tm-MUA 全般の設定 module
* *mime-setup:* MIME 関係全般の設定 module
-------------------------------------------------------------------------
鈴木> # ついでにきいちゃうけど、VMの最新ってバージョンいくつですか?
5.86かな? 私は5.72を使っています.
最近のバージョンがEmacs18に対応しなくなったので追っていません.
鈴木> VMも良いですね。はやく kazu が mailbox format ファイルも mew で使える
鈴木> ようにしてくれれば幸せなんですが、今は mailagent+mew+VMしてます。
うーん(?_?).どういうやり方ですか?
/* 升谷 保博 /大阪大学 基礎工学部 機械工学科 */
/* 560大阪府豊中市待兼山町1-3 /TEL: 06-850-6207直通 /FAX: 06-850-6212 */
From: Kenji Rikitake <kenji@rcac.tdi.co.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 11:59:40 +0900
Subject: [infotalk,04643] Re: Where is mew?
Message-Id: <199507130259.LAA27533@daemun.rcac.tdi.co.jp>
shigeya@foretune.co.jp (Shigeya Suzuki) writes:
]tm って何ですか?
tiny-mimeとよばれていたものです。MIME decoder + encoderですね。
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/net/MIME/emacs/alpha/tm6.63.tar.gz
が最新ですね。
]# ついでにきいちゃうけど、VMの最新ってバージョンいくつですか?
ftp://ftp.uu.net/networking/mail/vm/vm-5.87beta
かな?
]VMも良いですね。はやく kazu が mailbox format ファイルも mew で使える
]ようにしてくれれば幸せなんですが、今は mailagent+mew+VMしてます。
mailagent+tm+mailcrypt+pem-vm+VMという構成ですね、今は。
mewは使ってみたい。しかしMHはどうもなじむ暇がない、という状況です。
// Kenji
From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 11:47:56 +0900
Subject: [infotalk,04642] Re: Where is mew?
Message-Id: <9507130247.AA06581@ami.soum.co.jp>
From: kazz@cssi.co.jp (Kazuhiro Aihara)
Subject: [infotalk,04635] Re: Where is mew?
Date: Thu, 13 Jul 95 09:42:04 +0900
> 私もよく知らないのですが、UNIXマガジン 95年6月号に"Mewを使おう(1)"
> という特集記事がありました。
Mewのおまけについてる、mhcというスケジューラがんげー便利です。
仕事や宴会の連絡が全部メールで来る人におすすめします。
--
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962
jun@soum.co.jp http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。
From: Shigeya Suzuki <shigeya@foretune.co.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 11:42:55 +0900
Subject: [infotalk,04641] Re: Where is mew?
Message-Id: <199507130243.LAA22895@werdna.foretune.co.jp>
>>>>> "masutani" == MASUTANI Yasuhiro <masutani@me.es.osaka-u.ac.jp> writes:
masutani> 旦那,VM+tmつうのも狙い目ですぜ.
tm って何ですか?
# ついでにきいちゃうけど、VMの最新ってバージョンいくつですか?
VMも良いですね。はやく kazu が mailbox format ファイルも mew で使える
ようにしてくれれば幸せなんですが、今は mailagent+mew+VMしてます。
shigeya
From: MASUTANI Yasuhiro <masutani@me.es.osaka-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 95 11:09:15 JST
Subject: [infotalk,04640] Re: Where is mew?
Message-Id: <9507130209.AA18338@gull.me.es.osaka-u.ac.jp>
>>>>> On Thu, 13 Jul 95 09:43:23 +0900,
Hiroshi WATANABE/渡辺浩史 <watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp> said:
> mh がないとうごかないとか.....
旦那,VM+tmつうのも狙い目ですぜ.
# Emacsだけで動く.もちろん本文のMIME対応.
/* 升谷 保博 /大阪大学 基礎工学部 機械工学科 */
/* 560大阪府豊中市待兼山町1-3 /TEL: 06-850-6207直通 /FAX: 06-850-6212 */
From: matznaga@pu-toyama.ac.jp
Real-Date: Thu, 13 Jul 95 10:22:13 +0900
Subject: [infotalk,04639] Re: Where is mew?
Message-Id: <9507130122.AA14623@tran.pu-toyama.ac.jp>
> >> mewというメイラがあると聞いたのですが、どこにあるか分かりま
> >> せん。どなたかご存知ないですか?
>
> 6 月号の UNIX マガジンにのってるところでは
> ftp.aist-nara.ac.jp /pub/elisp/Mew/mew-current.tar.gz
> ftp.aist-nara.ac.jp /pub/elisp/Mew/mewencode.c.patch.gz
> ftp.csce.kyushu-ac.jp /pub/Misc/mew
> mh がないとうごかないとか.....
mime 対応の mh が必要です。あと nemacs はサポート対象外なので mule が
必要です。
From: matznaga@pu-toyama.ac.jp
Real-Date: Thu, 13 Jul 95 09:49:20 +0900
Subject: [infotalk,04638] Re: Where is mew?
Message-Id: <9507130049.AA14018@tran.pu-toyama.ac.jp>
> > mewというメイラがあると聞いたのですが、どこにあるか分かりま
> > せん。どなたかご存知ないですか?
>
> これは奈良先端の山本さんが作っているメールリーダーで、
> ftp.aist-nara.ac.jp にあります。mirror-site もいっぱいあるんじゃないで
> しょうか、多分。
gnu.emacs.sources にもポストされています。
最近だと 6月28日に Ver. 0.96 がポストされました。
From: yama@netlab.is.tsukuba.ac.jp (Daisuke Yamazaki)
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 09:48:19 +0900
Subject: [infotalk,04637] Re: Where is mew?
Message-Id: <199507130048.JAA18814@wizard.netlab.is.tsukuba.ac.jp>
山崎@筑波大です。
In my mail on 13 07 1995 09:30:27
I wrote
>>
>> mewというメイラがあると聞いたのですが、どこにあるか分かりま
>> せん。どなたかご存知ないですか?
>>
archieでひっかからなかったので、どこにあるのか分かりませんで
した。10分もしない内に4人からメイルが来てびっくりです(^^;
皆さん有難うございました。早速取って来ました。
--
筑波大学ネットワーク研究室 山崎大輔(やまざき だいすけ)
Big Brother is watching you! yama@netlab.is.tsukuba.ac.jp
From: Hiroshi WATANABE/渡辺浩史 <watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 09:42:46 +0900
Subject: [infotalk,04636] Re: Where is mew?
Message-Id: <9507130042.AA08783@creaa.eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
渡辺@NTTです。
In message <199507130030.JAA18747@wizard.netlab.is.tsukuba.ac.jp>
yama@netlab.is.tsukuba.ac.jp (Daisuke Yamazaki) writes:
>> 山崎@筑波大です。
>>
>> mewというメイラがあると聞いたのですが、どこにあるか分かりま
>> せん。どなたかご存知ないですか?
6 月号の UNIX マガジンにのってるところでは
ftp.aist-nara.ac.jp /pub/elisp/Mew/mew-current.tar.gz
ftp.aist-nara.ac.jp /pub/elisp/Mew/mewencode.c.patch.gz
ftp.csce.kyushu-ac.jp /pub/Misc/mew
らしいです。
mh がないとうごかないとか.....
-----
渡辺浩史 NTT通信ソフトウェア本部 事業所通信プロジェクト
E-mail: watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp
From: kazz@cssi.co.jp (Kazuhiro Aihara)
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 09:41:56 +0900
Subject: [infotalk,04635] Re: Where is mew?
Message-Id: <9507130041.AA22124@laurel.cssi.co.jp>
相原@キヤノンSSIです。
◆◆◆ FROM: yama@netlab.is.tsukuba.ac.jpさん(1995年07月13日)◆◆◆
||mewというメイラがあると聞いたのですが、どこにあるか分かりま
||せん。どなたかご存知ないですか?
私もよく知らないのですが、UNIXマガジン 95年6月号に"Mewを使おう(1)"
という特集記事がありました。
下記のサイトにあるようです。
ftp.aist-nara.ac.jp /pub/elisp/Mew/mew-current.tar.gz
ftp.aist-nara.ac.jp /pub/elisp/Mew/mewencode.c.patch.gz
ftp.csce.kyushu-u.ac.jp /pub/Misc/mew
よろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相原一浩(あいはらかずひろ)@ Canon Supercomputing S.I.Inc.
System Support Section, Customer Service Department
WWW: http://www.cssi.co.jp/
From: Hiroaki KASHIMA <kashima@nd.net.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 09:38:55 +0900
Subject: [infotalk,04634] Re: Where is mew?
Message-Id: <199507130038.JAA24592@chisato.nd.net.fujitsu.co.jp>
かしまです。
Subject: [infotalk,04632] Where is mew? で
yama@netlab.is.tsukuba.ac.jp (Daisuke Yamazaki) さん曰く
> mewというメイラがあると聞いたのですが、どこにあるか分かりま
> せん。どなたかご存知ないですか?
これは奈良先端の山本さんが作っているメールリーダーで、
ftp.aist-nara.ac.jp にあります。mirror-site もいっぱいあるんじゃないで
しょうか、多分。
From: yama@netlab.is.tsukuba.ac.jp (Daisuke Yamazaki)
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 09:38:09 +0900
Subject: [infotalk,04633] Re: PHS
Message-Id: <199507130038.JAA18761@wizard.netlab.is.tsukuba.ac.jp>
山崎@筑波大です。
In your mail on 08 07 1995 14:20:21
you wrote
>>
>> PHSを買われた方はもうおられますか?
>>
>> かりに、自分のオフィスの中で使えないことがわかったら、アンテナがそばに
>> 立つまで待つしかないのでしょうか。簡易アンテナみたいなものまだ売って
>> いないよね?
PHSの各社はコンサルタント会社の調査のほかに、ユーザの要望に
よっても基地局をつけるかどうか決めているという話を聞きました。
ですから、各社の「お客様相談所」みたいなところにせっつけば
基地局が設置されるスピードが早くなる可能性があります。
--
筑波大学ネットワーク研究室 山崎大輔(やまざき だいすけ)
Big Brother is watching you! yama@netlab.is.tsukuba.ac.jp
From: yama@netlab.is.tsukuba.ac.jp (Daisuke Yamazaki)
Real-Date: Thu, 13 Jul 1995 09:30:27 +0900
Subject: [infotalk,04632] Where is mew?
Message-Id: <199507130030.JAA18747@wizard.netlab.is.tsukuba.ac.jp>
山崎@筑波大です。
mewというメイラがあると聞いたのですが、どこにあるか分かりま
せん。どなたかご存知ないですか?
--
筑波大学ネットワーク研究室 山崎大輔(やまざき だいすけ)
Big Brother is watching you! yama@netlab.is.tsukuba.ac.jp