From: Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Thu, 06 Jul 1995 23:34:09 +0900
Subject: [none given]
Message-Id: <199507061434.XAA26537@shiva>
安東@東大です。
学内の問題は学内で解決しましょうね。
各種のネットワークニューズグループがあります。
> 周りの人に聞いてみても,「そんなことはないいんじゃないの?」
> と言われるのですが,周囲にMac Userが少ないため,詳しいことは
> わかりません.'srialpop'なるものを使うと電話回線からEudora
> が使える,と小耳にはさんだのですが,どなたかこの件について
> 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします.
東大の大型計算機センター、教育用計算機センターの一般ユーザには
PPP接続のサービスをしていませんので、無理です。
商用プロバイダを利用するか、自分で学内につないだ自分の管理しているマシン
に電話をつけて設定するかどちらかです。
#setUIDしなくてもPPPで通信できるソフトもあることはありますが
--------------------------------------------------------------------
Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Design Science Group, Research into Artifact Center for Engineering,
the Univ. of Tokyo
URL: http://www.race.u-tokyo.ac.jp/users/chutzpah/
Phone: +81-3-5453-5882 FAX: +81-3-3467-0648
From: WAKABA KOIKE (KYOUIKU SHINRI) <wkoike@educhan.p.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Thu, 6 Jul 1995 19:41:33 +0900
Subject: [none given]
Message-Id: <199507061041.TAA27385@educhan.p.u-tokyo.ac.jp>
はじめまして.
古池@東大と申します.
インターネットには暗いので,素人質問で大変恐縮ですが,
メールリーダーについてお尋ねします.
現在,大学のMacで Eudora を使っているのですが,
自宅のMacでも電話回線から Eudora を使いたいと思っています.
そこで,MacPPPの設定のため,大学の教育用計算機センターへ
問い合わせたところ,
「当センターでは,公衆電話回線でのPPP接続には対応して
いないので, Eudora などを使いたいのなら,商用プロバイダー
を利用してください.」
と言われました.
周りの人に聞いてみても,「そんなことはないいんじゃないの?」
と言われるのですが,周囲にMac Userが少ないため,詳しいことは
わかりません.'srialpop'なるものを使うと電話回線からEudora
が使える,と小耳にはさんだのですが,どなたかこの件について
教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします.
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
古池 若葉 (Wakaba Koike)
東京大学大学院 教育学研究科
総合教育科学専攻 教育心理学コース
E-mail: wkoike@educhan.p.u-tokyo.ac.jp
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
From: "Kazuyoshi Tsukada." <miki@hi-tech.ac.jp>
Real-Date: Thu, 06 Jul 1995 18:42:49 +0900
Subject: [infotalk,04588] How vewsion CERN httpd
Message-Id: <9507060942.AA22098@gaia.hi-tech.ac.jp>
--> # 最近ネームサーバーの調子が悪いのでかなり遅れるかも知れませんが....
--> # 現に今日の昼間出したメールが未だ届かない(;_;)
塚田@八戸工業大学です。
このメールより前に出したメールが今だに届かないので、再度投稿させて頂き
ます。
wwwサーバーの再構築の必要性にかられています。どうせ再インストールする
ので最新版のCERN httpdを入れたいと思っています。現時点での最新バージョ
ンを教えて頂きたく投稿させて頂きました。
バージョンもしくはパッチレベルを教えて下さい。よろしくお願いします。
# 同様のメールを読まれた方がいらっしゃいましたらお詫び致します。
# ねがわくはこのメールが順調に出ていきます様に....(^^;
--
* 八戸工業大学 機械工学科二年 E-Mail : miki@hi-tech.ac.jp *
* 塚田 和慶(Kazuyoshi Tsukada) *
* 人は大地に生じ、死して何処に帰す。 *
* 身は土、心は虚空。されど志は人に帰す。 *
From: Masahiro YAMAZAKI(IPA) <yamazaki@adm-mail.adm.ipa.go.jp>
Real-Date: Thu, 06 Jul 1995 13:28:00 +0900
Subject: [infotalk,04587] virus guideline seminar
Message-Id: <199507060428.NAA03265@adm-mail.adm.ipa.go.jp>
--------------------------------------------------------------------------
講演会名 コンピュータウイルス対策基準特別講演会
−通商産業省策定の改訂コンピュータウイルス対策基準の解説を中心に−
問合先 財団法人 日本情報処理開発協会 調査部
電話 03-3432-9384 FAX 03-3432-9389
--------------------------------------------------------------------------
後 援 通商産業省
情報処理振興事業協会
協 賛 (社)情報サービス産業協会
(社)日本電子工業振興協会
(社)日本情報システム・ユーザー協会
(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
システム監査学会
開催日時 平成7年7月24日(月)〜25日(火)
午前10時〜午後4時10分(両日とも)
会 場 銀座ヤマハホール
(東京都中央区銀座7−9−14)
TEL:03−3572−3139
定 員 500名
参加費 一般 25,000円 会員 20,000円
(消費税、資料代を含む)
会員とは、次の各団体の会員をいいます。
(社)情報サービス産業協会
(社)日本電子工業振興協会
(社)日本情報システム・ユーザー協会
(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
システム監査学会
プログラム
時 間 講演内容 & 講師
10:00 〜 10:10 開会の挨拶
(財)日本情報処理開発協会 会長 井川 博
通商産業省機械情報産業局
情報処理振興課 課長 桑田 始
10:10 〜 11:10 内外のコンピュータウイルスの現状
情報処理振興事業協会
コンピュータウイルス対策室 室長 中村 達
11:10 〜 12:20 ネットワーク利用者に見るコンピュータウイルスの事例と対策
System Site 代表 齊藤 孝明
12:20 〜 13:20 昼 休
13:20 〜 14:00 通商産業省のセキュリティ施策と
コンピュータウイルス対策基準について
通商産業省機械情報産業局
情報処理振興課安全指導班 班長 小森 聡
14:00 〜 15:00 コンピュータウイルス対策基準 システムユーザ基準
三菱自動車工業(株)
情報システム本部
システム企画部 主任 長谷川 隆
15:00 〜 15:10 休 憩
15:10 〜 16:10 コンピュータウイルス対策基準 システム管理者基準
横河電機(株)
業務改革本部情報企画グループ課長 上村 光生
2日目
時 間 講演内容 & 講師
10:00 〜 11:00 コンピュータウイルス対策基準 ソフトウェア供給者基準
富士通(株)
企画本部企画部標準推進部 部長付 田中 正憲
11:00 〜 12:00 コンピュータウイルス対策基準 ネットワーク事業者基準
日本電気(株)C&C研究所
システム基礎研究部 主任 宮内 宏
12:00 〜 13:00 昼 休
13:00 〜 14:00 コンピュータウイルス対策基準 システムサービス事業者基準
(株)ジェード 代表取締役 村上 清治
14:00 〜 14:20 休 憩
14:20 〜 16:10 パネルディスカッション
−コンピュータウイルスの今後の動向と防止対策−
コーディネータ
情報処理振興事業協会
開発振興 部長 伊藤 章
パネリスト
中央大学 渥美 東洋
通商産業省 小森 聡
System Site 齊藤 孝明
情報処理振興事業協会 中村 達
(株)ジェード 村上 清治
--------------------------------------------------------------------------
From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Thu, 6 Jul 1995 11:00:15 +0900
Subject: [infotalk,04586] Re: virus guideline seminar
Message-Id: <199507060200.LAA11743@puma.si.gunma-u.ac.jp>
>>>>> Masahiro YAMAZAKI <yamazaki@adm-mail.adm.ipa.go.jp> writes:
>> このメール([infotalk,04579] virus guideline seminar)、
>> 文字化けしてますよね?こういったメールを読むにはどうすれば良い
>> ですか? nkf(ver1.4) を通しても読めませんでした。
山> 同時にTO:やCC:やBCC:したところはどこも化けてないのに・・・
メールの内容が SJIS で,配送途中でビット落ちしてません?
試しに rsjis で復活させてみて下さい.
---
細野@群大.社情.基礎
E-mail: hosono@si.gunma-u.ac.jp
URL: http://www.si.gunma-u.ac.jp/~hosono/
From: Masahiro YAMAZAKI <yamazaki@adm-mail.adm.ipa.go.jp>
Real-Date: Thu, 06 Jul 1995 09:45:35 +0900
Subject: [infotalk,04585] Re: virus guideline seminar
Message-Id: <199507060045.JAA29673@adm-mail.adm.ipa.go.jp>
> このメール([infotalk,04579] virus guideline seminar)、
> 文字化けしてますよね?こういったメールを読むにはどうすれば良い
> ですか? nkf(ver1.4) を通しても読めませんでした。
同時にTO:やCC:やBCC:したところはどこも化けてないのに・・・
どうしてでしょう?
---
Masahiro YAMAZAKI(yamazaki@adm.ipa.go.jp) 山崎 真裕
Information-technology Promotion Agency,Japan(IPA)情報処理振興事業協会
Office of Anti-Computer-Virus Activities(OACVA) ウイルス対策室
Tel +81 3 3437 2307 Fax +81 3 3437 2537