From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Mon, 03 Jul 1995 23:06:58 +0900
Subject: [infotalk,04558] Re: Light after Lighting
Message-Id: <9507031406.AA11232@ami.soum.co.jp>
From: KOBAYASHI Hiroaki <hiroaki@iij-mc.co.jp>
Subject: [infotalk,04557] Re: Light after Lighting
Date: Mon, 3 Jul 95 23:01:07 +0900
> こういった類のインタフェースでできるものって何があるのだろう。
魚雷戦ゲーム。(-.-;
「C-1。」
「どかーーーーーん!」
---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962
jun@soum.co.jp http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。
From: KOBAYASHI Hiroaki <hiroaki@iij-mc.co.jp>
Real-Date: Mon, 3 Jul 1995 23:01:00 +0900
Subject: [infotalk,04557] Re: Light after Lighting
Message-Id: <199507031401.XAA06174@mcgw.iij-mc.co.jp>
こばやし@犯人が見つかった :) です。
こばやし> こばやし@誰だあそこを消したのは....
たかぎ> ぎく。
たかぎ> 全部付けたろと思ったがとてもできそうになかったので、
たかぎ> 全部消したろとしたが、とうとうできなかった…。
えんどう> そこをつけるんじゃない……(^^;)
やまざき> やまざき@くっそぉ、そこだめぇ
こういう「人の手による動的な変化」っていうのは好きですね。
「あらかじめ用意された静的なデータ」が更新されるのとは全然違う
おもしろさがあります。まして cgi-bin によって作られたものでは
こういうおもしろさは選られない....
こういった類のインタフェースでできるものって何があるのだろう。
5×5個の電球のon/offくらいがいちばん燃えるのでしょうか (^^;;
---
小林 裕昭 <hiroaki@iij-mc.co.jp> <hiroaki@iij.ad.jp>
(株)アイアイジェイ メディアコミュニケーションズ 技術部
/* There's More Than One Way To Do It. */
URL: http://www.iijnet.or.jp/IIJ-MC/hiroaki/
From: yama@netlab.is.tsukuba.ac.jp (Daisuke Yamazaki)
Real-Date: Mon, 3 Jul 1995 22:47:44 +0900
Subject: [infotalk,04556] Re: Light after Lighting
Message-Id: <199507031347.WAA06364@priest.netlab.is.tsukuba.ac.jp>
みなさん、大人になりましょう(^^;。
>> > >さっそく,電球をいくつか消してみました。
>> >
>> > むきになってつけたり消したりしています。
>> > こばやし@誰だあそこを消したのは....
>>
>> ぎく。
>> 全部付けたろと思ったがとてもできそうになかったので、
>> 全部消したろとしたが、とうとうできなかった…。
>> # /Admin/logs/access_log がおもしろかった。
>> # oguri1.center.nitech.ac.jp が私です。
>>
ところでうえから5番目真ん中の電球って壊れてませんか?
いくらつけようとしてもつきません。
やまざき@くっそぉ、そこだめぇ。
From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Mon, 03 Jul 95 22:28:53 +0900
Subject: [infotalk,04555] Re: Light after Lighting
Message-Id: <9507031328.AA03675@oracion.center.nitech.ac.jp>
> >さっそく,電球をいくつか消してみました。
>
> むきになってつけたり消したりしています。
> こばやし@誰だあそこを消したのは....
ぎく。
全部付けたろと思ったがとてもできそうになかったので、
全部消したろとしたが、とうとうできなかった…。
# /Admin/logs/access_log がおもしろかった。
# oguri1.center.nitech.ac.jp が私です。
たかぎひろみつ@名工大
From: endo-h@cs.uec.ac.jp
Real-Date: Mon, 03 Jul 1995 22:25:04 JST
Subject: [infotalk,04554] Re: Light after Lighting
Message-Id: <199507031325.WAA08696@juju.cs.uec.ac.jp>
えんどう@電通大です
> >さっそく,電球をいくつか消してみました。
ぼくもやってみました。
最初に左上から右下への傾斜を作って、それから十字を作ろうとしたのですが……
一番下の真中の電球、断線してません?(^^;)
> むきになってつけたり消したりしています。
> みんなが思い思いに操作しているので、思い通りにならずに
> 結構むきになってしまっています。:-)
実際にリアルタイムで見ていると、どう云うパターンでついたり消えたりして
るんでしょうね。そこらへんのデータって、公開できないでしょうか?
> こばやし@誰だあそこを消したのは....
そこをつけるんじゃない……(^^;)
では
はは
--------
遠藤英幸 電気通信大学大学院後期博士課程 情報工学専攻
Department of Computer Science / The University of Electro-Communications
http://juju.cs.uec.ac.jp/person/endo-h.html
endo-h@cs.uec.ac.jp
From: KOBAYASHI Hiroaki <hiroaki@iij-mc.co.jp>
Real-Date: Mon, 3 Jul 1995 21:55:37 +0900
Subject: [infotalk,04553] Re: Light after Lighting
Message-Id: <199507031255.VAA05951@mcgw.iij-mc.co.jp>
"[infotalk,04552] Re: Light after Lighting" において、
isogai@softbank.co.jp (Hajime Isogai / PCWEEK) さんは書きました。
>磯貝@ソフトバンクです。
>
>さっそく,電球をいくつか消してみました。
むきになってつけたり消したりしています。
みんなが思い思いに操作しているので、思い通りにならずに
結構むきになってしまっています。:-)
--
こばやし@誰だあそこを消したのは....
From: isogai@softbank.co.jp (Hajime Isogai / PCWEEK)
Real-Date: Mon, 3 Jul 95 21:27:57 JST
Subject: [infotalk,04552] Re: Light after Lighting
Message-Id: <9507031227.AA02512@sbpuba.pub.softbank.co.jp>
磯貝@ソフトバンクです。
さっそく,電球をいくつか消してみました。
At 9:20 PM 95.7.3 +0900, ETO Kouichirou wrote:
>19の作品がありますが、そのうちネットワークから見ることができ
>るのは前記の一作品だけです。
>> http://oxygen.sfc.keio.ac.jp/light/
>
>それ以外の作品は、どうぞSFCに来て見てくださいませ。
あとの18というのは,どのような作品なのでしょうか。
-----------
ソフトバンク株式会社 出版事業部
PC WEEK編集部 磯貝 一
TEL 03-5642-8130 FAX 03-5641-3370
From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Mon, 03 Jul 1995 21:23:26 +0900
Subject: [infotalk,04551] Re: Light after Lighting
Message-Id: <9507031223.AA10780@ami.soum.co.jp>
From: ETO Kouichirou <t91069ke@sfc.keio.ac.jp>
Subject: [infotalk,04550] Light after Lighting
Date: Mon, 3 Jul 95 21:20:11 +0900
> > 藤幡研究会の3年生による作品が、ネットワーク上で展示されてい
> > ます。
> 19の作品がありますが、そのうちネットワークから見ることができ
> るのは前記の一作品だけです。
> > http://oxygen.sfc.keio.ac.jp/light/
いま上から2番目、左から4番めの電球をつけてみました。(^_^)面白いなあ。
> > 期間は、1995年7月3日(月曜日)から1995年7月5日(水曜日)まで、
> > 時間は、19:00 から 22:00 まで (3時間) です。
> > 場所は、慶応大学湘南藤沢キャンパスです。
帰りのバスがあるのかとかかんがえてはいかんっすね。(-.-;
--
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962
jun@soum.co.jp http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。
From: ETO Kouichirou <t91069ke@sfc.keio.ac.jp>
Real-Date: Mon, 03 Jul 1995 21:19:46 +0900
Subject: [infotalk,04550] Light after Lighting
Message-Id: <9507031220.AA22045@ccn17.sfc.keio.ac.jp>
慶応大学の江渡です。
ちょっと文面が誤解をまねきそうだったので、
訂正します。
> 藤幡研究会の3年生による作品が、ネットワーク上で展示されてい
> ます。
19の作品がありますが、そのうちネットワークから見ることができ
るのは前記の一作品だけです。
> http://oxygen.sfc.keio.ac.jp/light/
それ以外の作品は、どうぞSFCに来て見てくださいませ。
> 期間は、1995年7月3日(月曜日)から1995年7月5日(水曜日)まで、
> 時間は、19:00 から 22:00 まで (3時間) です。
> 場所は、慶応大学湘南藤沢キャンパスです。
それでは。
江渡 浩一郎
From: ETO Kouichirou <t91069ke@sfc.keio.ac.jp>
Real-Date: Mon, 03 Jul 1995 20:30:40 +0900
Subject: [none given]
Message-Id: <9507031130.AA18992@ccn17.sfc.keio.ac.jp>
慶応大学の江渡です。
藤幡研究会の3年生による作品が、ネットワーク上で展示されてい
ます。
##############################################################
藤幡正樹研究会3年生展覧会
Light after Lighting -照明を超える19の思考-
へのお誘い
##############################################################
テーマは照明です。そのうちの一つは、WWW からアクセスできるよ
うになっています。WWW の画面からライトの明滅をコントロールし、
その結果がカメラにうつる、という作品です。どうぞアクセスして
あげてください。
URL は、
http://oxygen.sfc.keio.ac.jp/light/
です。
期間は、1995年7月3日(月曜日)から1995年7月5日(水曜日)まで、
時間は、19:00 から 22:00 まで (3時間) です。
また、展覧会自体も、上記の日程でやっています。
よろしければいらしてください。
場所は、慶応大学湘南藤沢キャンパスです。
それでは。
江渡 浩一郎
From: hansen@pfu.fujitsu.co.jp
Real-Date: Mon, 3 Jul 95 15:49:01 JST
Subject: [none given]
Message-Id: <9507030649.AA03001@beirut.tokyo.pfu.fujitsu.co.jp>
西澤@PFUと申します.
本メーリングリストに参加したいのですが,よろしいでしょうか.
インフォメーションシステムに関しては,read−onlyの
私ですが,よろしくお願い致します.
-------
西澤 武輝 <NIFTY:LDI00222>
[Taketeru Nishizawa] <hansen@pfu.fujitsu.co.jp>
From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Mon, 3 Jul 1995 14:24:34 +0900
Subject: [infotalk,04547] Re: Mail address of President of France
Message-Id: <199507030523.OAA25021@nagano.ac.jp>
あやしい者です。
At 1:02 PM 95.7.3 +0900, Takao SHIMONO wrote:
>InfoSeekに「France nuclear test」と入れてみてThe Sydney Morning Heraldの
>「E-mailing the president」という記事を見つけました。
10 hitsしか表示してくれないデモ版のInfoSeek Searchでは、できるだけ多くの
キーワードを入力して候補を絞ってやった方がよいようです。
French nuclear test Pacific Chirac
を入れてやると、他にも下のような「当たり」が出てきました。
http://www.vicnet.net.au/~theage/french.htm
http://leja.cs.utas.edu.au/French/
最初、なんだかやけに.auが多いなぁという印象を持ったのはまるっきり小生の認
識不足で恥ずかしい。南太平洋での核実験再開の話だからオーストラリアがこの
問題にsensitiveなのは当然なのでした。
Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp
From: KOBAYASHI Hiroaki <hiroaki@iij-mc.co.jp>
Real-Date: Mon, 3 Jul 1995 13:46:50 +0900
Subject: [infotalk,04546] The Windows NT Resouce Center (Re: Web Publisher)
Message-Id: <199507030446.NAA02257@mcgw.iij-mc.co.jp>
こばやし%HotJavaに夢中@IIJ-MC です。
"[infotalk,04536] Re: Web Publisher" において、
OKI Yukihiro <yoki@beams.nagaokakyo.kyoto.jp> さんは書きました。
>私> Windows NT には サーバーソフト、斬新なブラウザ、コンテンツ作成支援
>私> ツールが豊富ですが、nntpサーバーとIRCサーバーは見当たりません。DNS
>私> と SMTP や pop3 のサーバーはもちろん、ntpサーバーまであります。
>
>これらの製品情報ってそのへんに転がっているものなんですか?もしよろしけれ
>ば教えてもらいたいのですが。
別記事でも書きましたし、白橋さんも書いている通り、
| The Windows NT Resouce Center
| http://www.bhs.com/cgi-bin/entry.exe?0
が有用な情報源です。ここから
| The Windows NT Application Center
| http://www.bhs.com/application.center
へ行くと download可能なアプリケーションが、
他の "The Windows NT ??? Center" へ行くと様々な情報へのポインターが
並んでいます。
>私> これらのサーバーソフトが一通り揃って動作実績を積んだら、NT だけで
>私> インターネット環境の構築ができますね。
>
>う〜む,これでjserver+muleまでできれば移ってもいいのになぁ〜。
mule の NT 版はあったはずですが、jserverという概念は NT には不要では?
個人的には PFE32 があれば Windows NT 上では emacs, vi 系のエディターは
不要だと思っています。
---
小林 裕昭 <hiroaki@iij-mc.co.jp> <hiroaki@iij.ad.jp>
(株)アイアイジェイ メディアコミュニケーションズ 技術部
/* There's More Than One Way To Do It. */
URL: http://www.iijnet.or.jp/IIJ-MC/hiroaki/
From: KOJI ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Mon, 03 Jul 1995 13:44:07 +0900
Subject: [infotalk,04545] Re: Mail address of President of France
Message-Id: <199507030444.NAA05021@race-server>
東大の安東です。
みなさんのおかげで求めている物が見つかりました。
> >核実験再開に抗議してフランスの政府関係機関へメールを送りたいのですが、
> 「E-mailing the president」という記事を見つけました。覗いてみてください。
> http://www.smh.com.au/news/news1-950620.html
ここから辿っていった結果、直接のアドレスは見つかりませんでしたが、
http://mosaique.oleane.com/cgi-bin/mailcandgb?elysee/fratxt/journal/forums+Jacques+Chirac
からメールがだせます。
当然、私と同じようなことを考えている人はいたみたいで、
http://www.world.net/yoursay/home.html
から情報が辿れました。
我々のページからもリンクを張ろうと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------
Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Design Science Group, Research into Artifact Center for Engineering,
the Univ. of Tokyo
URL: http://www.race.u-tokyo.ac.jp/users/chutzpah/
Phone: +81-3-5453-5882 FAX: +81-3-3467-0648
From: Hiroshi WATANABE/渡辺浩史 <watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
Real-Date: Mon, 03 Jul 1995 13:08:00 +0900
Subject: [infotalk,04544] Re: FYI: Job Opening at NTT
Message-Id: <9507030408.AA24830@creaa.eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
渡辺@NTTのものです。
茶々のようなメールですが。
In message <199507030234.TAA13923@well.com>
shimono@well.com (Takao SHIMONO) writes:
>> 井の中の下野です。
>>
>> NTTからはfjやMLに流されないと思うので部外者の私メがFYIということで書き
>> ましょう。
>>
>> NTTが「インターネット・エンジニア」を含む「マルチメディアのスペシャリ
>> スト」を募集しているようです。
>> http://www.info.hqs.cae.ntt.jp/dlij/mid/index.html
見させて頂きました。
WWWサーバの構築(localで)と大学のネットワーク管理
の二点ほど該当していましたが、既に社内にいる人は
該当しないのでしょうか。
では
-------
渡辺浩史 NTT通信ソフトウェア本部 事業所通信プロジェクト
E-mail: watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp
From: shimono@well.com (Takao SHIMONO)
Real-Date: Mon, 3 Jul 1995 12:58:28 +0900
Subject: [infotalk,04543] Re: Mail address of President of France
Message-Id: <199507030358.UAA03951@well.com>
井の中の下野です。
東大の安東さん:
>核実験再開に抗議してフランスの政府関係機関へメールを送りたいのですが、
...
InfoSeekに「France nuclear test」と入れてみてThe Sydney Morning Heraldの
「E-mailing the president」という記事を見つけました。覗いてみてください。
http://www.smh.com.au/news/news1-950620.html
Takao SHIMONO
shimono@well.com
From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@netone.co.jp>
Real-Date: Mon, 03 Jul 1995 12:13:24 +0900
Subject: [infotalk,04542] Re: Web Publisher
Message-Id: <9507030313.AA00762@fermata.netone.co.jp>
KOJI ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp> さんは書きました:
> 東大の安東です。
>
> > Windows NT には サーバーソフト、斬新なブラウザ、コンテンツ作成支援ツール
が
> > 豊富ですが、nntpサーバーとIRCサーバーは見当たりません。
> > DNS と SMTP や pop3 のサーバーはもちろん、ntpサーバーまであります。
FYI
Windows NT Internet FAQ
ftp://rtfm.mit.edu/windows-nt/internet-faq/part1,part2
Interior Alaska Windows NT Users Group
http://tmg.imagi.net/nt/
The Windows NT Resouce Center
http://www.bhs.com/cgi-bin/entry.exe?0
--
白橋明弘 (Akihiro Shirahashi, Net One Systems Co.,Ltd.)
From: shimono@well.com (Takao SHIMONO)
Real-Date: Mon, 3 Jul 1995 11:34:49 +0900
Subject: [infotalk,04541] FYI: Job Opening at NTT
Message-Id: <199507030234.TAA13923@well.com>
井の中の下野です。
NTTからはfjやMLに流されないと思うので部外者の私メがFYIということで書き
ましょう。
NTTが「インターネット・エンジニア」を含む「マルチメディアのスペシャリ
スト」を募集しているようです。
http://www.info.hqs.cae.ntt.jp/dlij/mid/index.html
# FYI? それはMurphy Brownが出演しているニュース番組です。
Takao SHIMONO
shimono@well.com