From: 22406680@people.or.jp
Real-Date: 26 Jun 95 22:47:54 JST
Subject: [infotalk,04494] meeting with senator
Message-Id: <2FEEBA8A.43EF.003@people.or.jp>


長尾@nettalkです。

国会議員とネットワーク市民の合同研究会
が、急ですが、28日にあります。衆議院議員の梁瀬さんが
進めているものです。

面白そうなので、私は出て見ようと思います。
時間は4時からなのですが、7時位までやっています。
政治家20人に騙されても、1人の誠実な政治家で出会えたら
よいと思う人はぜひ一緒に参加しましょう。当日私も遅れますが、
ゆきます。

詳しくは、私のメールサーバーに載せています。
majordomo@iijnet.or.jp
宛で、
本文で、
get nettalk 22
を送ってください。


 We are Information Volunteers!   Let's  Learn & Share!  

         *nettalk producer*   Tadashi Nagao


From: hmizushi@gan1.ncc.go.jp (Hiroshi Mizushima)
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 21:10:45 +0900
Subject: [infotalk,04493] Re: Re:Eudora-J KPS
Message-Id: <9506261210.AA25404@gan1.ncc.go.jp>


水島@がんセンターです。

レスポンスが遅くてすみません。 仕事とメールが並みでなくなってきたので、、

この話題がいきなりinfotalkに出てくるとは思いませんでした。
また新聞に載っていることもしらず、まだ見ていないのでダブルこともあるかも
しれません。

このソフトは、私がアドバンスに依頼して、簡単に暗号メールをやりとりする
ためのソフトの開発をお願いしたものです。(私の研究の1つです)

医療機関においては、患者情報など、セキュアな情報が多いので、必要でした。
我々のところで、Eudoraの利用者が多いので、各方面への連絡をとり、
なんとか開発できました。 
カードと、相手のメールアドレス、暗唱番号の3つが合わないと複号できません。
暗号を使いたい2システム間だけ導入すれば、公証局、認証局などは
いりません。
また、日本で開発されていますので、米国の輸出規制もクリアできます。

EudoraのPDS性を維持しましたが、ハードの部分は購入の必要が
あります。 KPSカード(ICカード)と、カード読み取り機です。

MEGURO Naritomo さんが 「[infotalk,04482] Eudora-J KPS」の件で:
>どういった形で配布される予定なのかご存じの方いらっしゃいませんか。

ソフトだけなら、まだ一部バグがありますが、こちらからでもanonymous-ftpに
置けるでしょう。

> また、国立がんセンターで試使用されていたそうですが、その辺の詳しい情報をご
>存じの方いらっしゃいましたら是非ともお教えください

まだあまり実用していませんが、操作性は良いです。
添付文書(画像)なども暗号化されますが、データが多いと時間がかかります。

暗号化のまま保存するので、Eudoraを共有している場合などにも有効です。
近々解説記事も出る予定です。

今後の改良のためにも、ご意見お待ちしております。
-----------
水島 洋@国立がんセンター・がん情報研究部



From: ymizuno@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp (Y.Mizuno, Osaka, Japan)
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 19:29:42 +0900
Subject: [infotalk,04492] Re: about APEC-DAY of Japan-US Student Conference
Message-Id: <95062619294189@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp>


水野です.  雑談です.すいません.

>> >> 8月4日に彼らがおこなう APEC DAY という催しに,日本人学生の
>> >このようなお知らせは、
>> そうですか,いろいろと「世間」しらずで,ご迷惑をおかけしました.
>う。もしかして誤解があるかもしれないので蛇足です。
私が時々こういう,とんちんかんなものを流す時というのは,実は
ものすごく悩むのですが,それでも流すのですから,やっぱり顰蹙かなあと.

>	edu+net-announce@iijnet.or.jp
>とかつくったんですが、あんまりつかってくれるひとがいないので
>宣伝しただけなのです。がんがんつかってやってください。(-.-;

実はここの情報を,100校プロジェクトのMLに流してくれた人がいるのですが,
それは私の友人(震災関連 ^^;;;)です。私がお誘いしましたです。

このedu+net は,関西でも知られつつあります。
でも言われるまでは,思いつきませんでした。

___
______________________________________________________________________________
Yoshi MIZUNO YMIZUNO@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP RCNPVX::YMIZUNO YMIZUNO@JPNRCNP
  __     OSAKA   ___  UNIVERSITY  _     JAPAN   __     Post:Ibaraki, Osaka 567
 /__)           /                /\  /         /__)       Fax:+81,(6)-879-8899 
/\__esearch    /___enter  for   /  \/uclear   /  hysics     Voice:(6)-879-8943
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 19:21:46 +0900
Subject: [infotalk,04491] Re: about APEC-DAY of Japan-US Student Conference
Message-Id: <9506261021.AA01676@ami.soum.co.jp>


From: ymizuno@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp (Y.Mizuno, Osaka, Japan)
Subject: [infotalk,04490] Re:  about APEC-DAY of Japan-US Student Conference
Date: Mon, 26 Jun 95 19:09:57 +0900

> >> 8月4日に彼らがおこなう APEC DAY という催しに,日本人学生の
> >このようなお知らせは、
> >	edu+net-announce@iijnet.or.jp
> >に流していただけるとうれしいです。結構広い関係者に配布される+tnnニュース
> >にながれたりします。
> そうですか,いろいろと「世間」しらずで,ご迷惑をおかけしました.

う。もしかして誤解があるかもしれないので蛇足です。

Infotalkに流すなってことではぜんぜんなくて、(むしろ歓迎してて)
僕が入ってるWIDEプロジェクトのEDU-WGで
	edu+net-announce@iijnet.or.jp
とかつくったんですが、あんまりつかってくれるひとがいないので
宣伝しただけなのです。がんがんつかってやってください。(-.-;

#名前が覚えにくいのかなあ。しくしく。
--
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962
jun@soum.co.jp  http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	



From: ymizuno@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp (Y.Mizuno, Osaka, Japan)
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 19:08:06 +0900
Subject: [infotalk,04490] Re: about APEC-DAY of Japan-US Student Conference
Message-Id: <95062619080678@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp>


>えびはら@創夢です。
>> 8月4日に彼らがおこなう APEC DAY という催しに,日本人学生の
>
>このようなお知らせは、
>	edu+net-announce@iijnet.or.jp
>に流していただけるとうれしいです。結構広い関係者に配布される+tnnニュース
>にながれたりします。

そうですか,いろいろと「世間」しらずで,ご迷惑をおかけしました.

水野

___
______________________________________________________________________________
Yoshi MIZUNO YMIZUNO@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP RCNPVX::YMIZUNO YMIZUNO@JPNRCNP
  __     OSAKA   ___  UNIVERSITY  _     JAPAN   __     Post:Ibaraki, Osaka 567
 /__)           /                /\  /         /__)       Fax:+81,(6)-879-8899 
/\__esearch    /___enter  for   /  \/uclear   /  hysics     Voice:(6)-879-8943
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 18:28:07 +0900
Subject: [infotalk,04489] Re: about APEC-DAY of Japan-US Student Conference
Message-Id: <9506260928.AA01530@ami.soum.co.jp>


えびはら@創夢です。

From: "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp>
Subject: [infotalk,04481] about APEC-DAY of Japan-US Student Conference
Date: Mon, 26 Jun 95 04:27:10 +0900

> 8月4日に彼らがおこなう APEC DAY という催しに,日本人学生の
> 参加者を,募っているそうです.以下に,その案内を流します.
> 適当な学生さんに,この案内をまわすなりで,ちょっとご協力をお願いしたい
> のですが.転載は自由です.よろしくお願いします。

このようなお知らせは、
	edu+net-announce@iijnet.or.jp
に流していただけるとうれしいです。結構広い関係者に配布される+tnnニュース
にながれたりします。

--
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962
jun@soum.co.jp  http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: meguro@mss.co.jp (MEGURO Naritomo)
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 12:53:18 +0900
Subject: [infotalk,04488] Re:Eudora-J KPS
Message-Id: <199506260353.MAA04541@po.mss.co.jp >


目黒@三菱スペース・ソフトウエアです。

 横山@野村総合研究所さんと田中@田辺製薬さんの話で、KPSの足がかりができま
したことを感謝いたします。

 今後ともよろしくお願いします。

## Eudora-J KPS についてご存じの方はいらっしゃいませんかね?(しつこいで
すが...)

_/_/  ////    _/_/ めぐろ なりとも
_/_/ d・・b   _/_/ meguro@mss.co.jp
_/_/   −    _/_/ Phone 0467-47-6706
_/_/   ∞    _/_/ 三菱スペース・ソフトウエア(株)



From: hiro@cent.saitama-u.AC.jp (Hiroyuki TAKAHASHI)
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 12:14:35 +0900
Subject: [infotalk,04487] Re: Mail address of President of France
Message-Id: <9506260312.AA22389@sinec.cent.saitama-u.ac.jp>


高橋@埼玉大学と申します。

At  3:53 AM 6/26/95 +0900, KOJI ANDO wrote:
>核実験再開に抗議してフランスの政府関係機関へメールを送りたいのですが、
>フランスのNICを調べても、ドメインの階層構造がない上、
>私はフランス語が読めないので、アドレスの見当もつきません。

さきほど、家にある !%@:: に目を通したのですが、フランス語が良く分からない
ので、家の中にある辞書を引きひき見たのですが… ^^;;

>どなたかご存知でしたら、手がかりとなるURLでも教えて頂けないでしょうか?

参考になるかどうか分かりませんが、Nuclear Energy Agency (OECD)
なるものがフランスにもありまして、*英語*でいろいろと読むことが
できます。
http://www.nea.fr/
        Agence de l'OCDE pour l'Energie Nucleaire 
        Paris, Ile-de-France
なにやらいろいろ書いてありました。
#政府関係と言われればそうなのかなぁ…。

--
高橋寛幸        <hiro@cent.saitama-u.ac.jp>
埼玉大学工学部機能材料工学科機能生体分子工学講座 四年
http://www.saitama-u.ac.jp/~hiro/ 



From: Hiroaki Tanaka <hiroaki@tanabe.co.jp>
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 11:21:26 +0900
Subject: [infotalk,04486] Re: Eudora-J KPS 
Message-Id: <199506260221.LAA07360@tanabe.co.jp>


On toshimi@postit.nri.co.jp (Toshimi Yokoyama)  writes:

<>
<>日本規格協会の全ての書籍については分かりませんが、少なくとも上記の
<>本は、普通に書店で取り寄せることができたはずです。(^.^)

ありがとうございます。
ではさっそく取り寄せます。


==============================================================
田中宏明                Hiroaki Tanaka (hiroaki@tanabe.co.jp)

研究開発企画センター    R&D Planning Division.
田辺製薬株式会社        TANABE SEIYAKU Co.,ltd.



From: toshimi@postit.nri.co.jp (Toshimi Yokoyama)
Real-Date: Mon, 26 Jun 95 11:04:11 JST
Subject: [infotalk,04485] Eudora-J KPS
Message-Id: <9506260204.AA19283@freezone.nri.co.jp>


横山@野村総合研究所です。

<199506260115.KAA05768@tanabe.co.jp>の記事において
hiroaki@tanabe.co.jpさんは書きました。

> <>KPS を考案された今井先生が著された「暗号のおはなし」(日本規格協会)に
> 「暗号のおはなし」というのはどのようにして入手することができますか?

日本規格協会の全ての書籍については分かりませんが、少なくとも上記の
本は、普通に書店で取り寄せることができたはずです。(^.^)
--
横山利美@マルチメディア部
E-mail: toshimi@nri.co.jp   8-1-4168       045-336-8477


From: hiroaki@tanabe.co.jp (Hiroaki Tanaka)
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 10:15:25 +0900
Subject: [infotalk,04484] Re: Eudora-J KPS
Message-Id: <199506260115.KAA05768@tanabe.co.jp>


1995年06月26日(月) 09時12分頃、

	toshimi@nri.co.jp さんは書きました。

はじめまして、田中といいます。


<>素人の私がこれ以上言うと墓穴を掘りそうなで専門家の方に期待しますが、(^.^;)
<>KPS を考案された今井先生が著された「暗号のおはなし」(日本規格協会)に
<>概要が記載されています。
<># 論文読むのが一番ですが、、、

「暗号のおはなし」というのはどのようにして入手することができますか?

よく本とかに資料として日本規格協会が載っているのですが、
入手方法がわかりませんでした。

教えて下さい。



==============================================================
田中宏明                Hiroaki Tanaka (hiroaki@tanabe.co.jp)

研究開発企画センター    R&D Planning Division.
田辺製薬株式会社        TANABE SEIYAKU Co.,ltd.



From: toshimi@nri.co.jp (Toshimi Yokoyama)
Real-Date: Mon, 26 Jun 95 09:13:14 JST
Subject: [infotalk,04483] Re: Eudora-J KPS
Message-Id: <9506260013.AA17125@freezone.nri.co.jp>


横山@野村総合研究所と申します。

<199506252349.IAA27766@po.mss.co.jp >の記事において
meguro@mss.co.jpさんは書きました。

>  KPS方式というのは独自の暗号化方式ということですが、いったいどういったもの
> なのでしょうか。非常に興味があります。

KPS は、Key Predistribution Systemの略で、IDに基づく鍵配送方式ですが、
鍵配送のための予備通信なしに、鍵を共有する方式です。

素人の私がこれ以上言うと墓穴を掘りそうなで専門家の方に期待しますが、(^.^;)
KPS を考案された今井先生が著された「暗号のおはなし」(日本規格協会)に
概要が記載されています。
# 論文読むのが一番ですが、、、
--
横山利美@マルチメディア部
E-mail: toshimi@nri.co.jp   8-1-4168       045-336-8477


From: meguro@mss.co.jp (MEGURO Naritomo)
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 08:49:50 +0900
Subject: [infotalk,04482] Eudora-J KPS
Message-Id: <199506252349.IAA27766@po.mss.co.jp >


 目黒@三菱スペースソフトウエア です。

 6/25付けの日経産業新聞で、「Eurora-J KPS」なるマッキントッシュ用の暗号機能
付きメールソフトをアドバンス社(東京)が開発し、7月から無料配布するという記
事が掲載されておりました。どういった形で配布される予定なのかご存じの方いらっ
しゃいませんか。

 また、国立がんセンターで試使用されていたそうですが、その辺の詳しい情報をご
存じの方いらっしゃいましたら是非ともお教えください
 KPS方式というのは独自の暗号化方式ということですが、いったいどういったもの
なのでしょうか。非常に興味があります。

#質問ばかりで申し訳ありません。


_/_/  ////    _/_/ めぐろ なりとも
_/_/ d・・b   _/_/ meguro@mss.co.jp
_/_/   −    _/_/ Phone 0467-47-6706
_/_/   ∞    _/_/ 三菱スペース・ソフトウエア(株)



From: "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp>
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 04:26:58 +0900
Subject: [infotalk,04481] about APEC-DAY of Japan-US Student Conference
Message-Id: <00992705.8AB2A503.10205@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP>


水野@阪大です.

ひょんなことから,日米学生会議のインターネット利用の顧問教官みたいな
ことをやってます.

8月4日に彼らがおこなう APEC DAY という催しに,日本人学生の
参加者を,募っているそうです.以下に,その案内を流します.

適当な学生さんに,この案内をまわすなりで,ちょっとご協力をお願いしたい
のですが.転載は自由です.よろしくお願いします。

ここから:−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第47回日米学生会議
APEC DAY参加者募集要項
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


日米学生会議の歩み

日米学生会議は、1934年、青山学院、慶応、早稲田、明治の各大学を中心とす
る学生有志によって初めて開催されました。満州事変勃発以後、日米関係は悪化し
つつあり、緊迫した情勢を憂えた学生たちが「世界の平和は太平洋にあり、太平洋
の平和は日米両国の平和にある。その実現のために学生も一翼を担うべきである
。」という基本理念の下にこの会議を提唱し、実行しました。
その後、太平洋戦争勃発や資金不足等により2度中断を余儀なくされましたが、1
954年創設30周年を期に復活を果たしました。以後会議は時代の要請に呼応し
ながらも、創設期の理念を着実に受け継ぎ、毎年日米交互に開かれることとなりま
した。
そして1995年、「環太平洋の新時代」を迎えるべくAPEC(Asia Pa
cific
Economic Corporation)会議が日本の大阪で開催されるこの
同じ年に、我々は会議創設の理念に再度立ち返り、今後の環太平洋時代の構築に学
生として貢献することを目的として、APEC加盟国の学生を迎え、日米学生会議
独自の視点に立ってAPEC DAYを開催します。このAPEC DAYは日米
学生会議での一ヶ月間の本会議中のプログラムの一つとして皆様に公開していくこ
ととなりました。


APEC DAY参加者募集要項

日米学生会議では来る8月4日、大阪にてAPEC DAYを主催する運びとなり
ました。我々はこのAPEC DAYに対して多数の方に参加して頂きたく思い、
一般参加者の募集をすることとなりました。詳細は以下の通りです。尚、当日の使
用言語は英語となります。

対象:
(1) 京阪神地区在住のAPEC加盟諸国出身の学生(日本人学生含まず)

   (1)に該当される方には当日の昼食のみこちらで用意させて頂きます。

(2) 上記以外の地区に在住のAPEC加盟諸国出身の学生(日本人学生含まず)

   (2)に該当される方には、会場までの交通費(2万5000円まで)、前
      日の宿泊費(立命館大学 衣笠セミナーハウス)及び当日の朝食、昼食を用
      意させていただきます。

(3) 日本人学生
   
    日本人学生の方には当日の昼食のみ用意させて頂きます。

* 尚、応募者多数の場合は抽選で参加者を決定させて頂きますので御了承くださ
い。


当日スケジュール

Morning Session am10:00〜pm1:00

10:00〜 基調講演 <アジア太平洋は今〜各国の思惑はいかに〜>
11:00〜 各国代表参加者プレゼンテーション
       <日本・米国・ASEAN・NIES・オセアニア...学生の見
る環太平洋の現状>

Lunch break pm1:00〜pm2:00            
        
 
Afternoon Session pm2:00〜pm4:00
14:00〜 Small Group Discussion(3×8grou
p)
 1) 政治・安全保障
 2) 経済・通商
 3) 情報・文化

Reflection Session pm4:00〜pm5:30
16:00〜 グループリーダー・ミーテイング/交流会

Closing pm5:30〜pm6:00

閉会式 pm17:30〜
   

事後活動とインターネット

当企画がユニークであるのは、企画に参加する学生の交流(学術的にも)を、企画
当日だけの一時的なものに終わらせていないところであります。
私たちは、これまでの学生の企画とは異なり、今後もAPEC加盟諸国の学生とコ
ンピューターネットワークを利用してAPECにおける議論を深めていく予定で
す。その際、インターネット上のメーリングリストというツールを利用します。
また、主催者である日米学生会議と、今回のAPEC DAYに関する成果をIn
ternet上(日本の大学等に設備使用許可を頂き、現在、さらに、協力を仰い
でいる)に公開し(=JASCホームページの制作によって)APEC DAYに
参加できなかった人や、日米学生会議に興味を示してくださった皆さんとも、交流
できる環境を作っていきます。このページの運営や、継続性を持たせるための事前
調査は、当企画日よりも前に、確立させておきます。これらのしくみを通じて、企
画終了後、APECそのものに対する提言や、その他、APEC DAYで学んだ
ことを、論文や報告書にまとめて、世界の人々に伝えることもできるようになりま
す。現段階では、このような多様な事後活動が計画されています。


企画概要及び応募方法

日時:1995年8月4日(金)
   9:30〜18:00

場所:大阪 (詳細は参加者に追ってご連絡いたします。)
   
企画対象:
1)日米学生会議参加者80名(日米各40名)     
2)APEC加盟諸国の学生約30名(日米は除く)
3)一般日本人学生参加者約30名

4)講師3名程度

応募方法:
参加希望の方は官製ハガキに住所、氏名、年齢、大学名、電話番号(もしあれば、
ファックス番号、E−mailのアカウント)、そして「APEC DAY参加希
望」と御記入の上、日米学生会議事務局までお送りください。参加者多数の場合は
抽選となりますが、参加が決定された方には、後日こちらから連絡いたします。

住所:〒160東京都新宿区四谷1ー21
   財団法人国際教育振興会内
   日米学生会議事務局
tel:03−3359−0563



企画・運営  第47回日米学生会議実行委員会
tel:03−3359−0563
住所 :〒160 東京都新宿区四谷1ー21
    (財)国際教育振興会内 日米学生会議事務局

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ここまで:−−−−−


___
______________________________________________________________________________
Yoshi MIZUNO YMIZUNO@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP RCNPVX::YMIZUNO YMIZUNO@JPNRCNP
  __     OSAKA   ___  UNIVERSITY  _     JAPAN   __     Post:Ibaraki, Osaka 567
 /__)           /                /\  /         /__)       Fax:+81,(6)-879-8899 
/\__esearch    /___enter  for   /  \/uclear   /  hysics     Voice:(6)-879-8943
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


From: "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp>
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 04:17:34 +0900
Subject: [infotalk,04480] RE: Mail address of President of France
Message-Id: <00992704.3A852ABB.10199@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP>


>From:	MX%"infotalk@square.brl.ntt.jp" 26-JUN-1995 03:54:36.61
>東大の安東といいます。
>
>核実験再開に抗議してフランスの政府関係機関へメールを送りたいのですが、
>フランスのNICを調べても、ドメインの階層構造がない上、
>私はフランス語が読めないので、アドレスの見当もつきません。
>
>どなたかご存知でしたら、手がかりとなるURLでも教えて頂けないでしょうか?

阪大の水野です.
てがかりにならないかも知れませんが,先日ここでおたずねした,例の
フランスのminitel のURL  http://www.minitel.fr というのは,
6/30までは,無料で,access,利用も,できるようです.

ここで,検索というては,ありませんでしょうか?

自動的に,MacならMacの検索ソフトも,そのinstaller も,Webページから
とりよせられて,expanderでもどして,すぐフランスのunix機にloginできた
のは,なかなか,快感でした.

でもどこまで無料で検索できるのかは,わかりません.

私の知り合いは,フランスの原子力庁(CEA)に所属の友人がほとんどなので,
ちょっと(尋ねても)教えてくれるだろうか?^^;;;;
CNRSに所属の友人なら,大丈夫かな?

以上,ほとんど参考にならないかもしれません.すいません.


___
______________________________________________________________________________
Yoshi MIZUNO YMIZUNO@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP RCNPVX::YMIZUNO YMIZUNO@JPNRCNP
  __     OSAKA   ___  UNIVERSITY  _     JAPAN   __     Post:Ibaraki, Osaka 567
 /__)           /                /\  /         /__)       Fax:+81,(6)-879-8899 
/\__esearch    /___enter  for   /  \/uclear   /  hysics     Voice:(6)-879-8943
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


From: KOJI ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Mon, 26 Jun 1995 03:53:33 +0900
Subject: [infotalk,04479] Mail address of President of France
Message-Id: <199506251853.DAA00545@race-server>


東大の安東といいます。

核実験再開に抗議してフランスの政府関係機関へメールを送りたいのですが、
フランスのNICを調べても、ドメインの階層構造がない上、
私はフランス語が読めないので、アドレスの見当もつきません。

どなたかご存知でしたら、手がかりとなるURLでも教えて頂けないでしょうか?

--------------------------------------------------------------------
Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Design Science Group, Research into Artifact Center for Engineering,
the Univ. of Tokyo
URL:  http://www.race.u-tokyo.ac.jp/users/chutzpah/
Phone: +81-3-5453-5882			FAX: +81-3-3467-0648