From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Wed, 21 Jun 95 22:32:08 +0900
Subject: [infotalk,04476] Re: URL Trace links
Message-Id: <9506211332.AA21779@oracion.center.nitech.ac.jp>
長谷川さん>
> > server を NCSA httpd 1.4 にしておけば Referer (これはブラウザが
> > 送ってくる) の log が採れるので、そこから見つけられると思います。
>
> NCSA Mosaic だと Version 2.6 beta 1 からの機能のようですね。
> http://www.ncsa.uiuc.edu/SDG/Software/XMosaic/help-on-version-2.6a1.html
> Ver 2.4 とか 2.5b4 では記録が残りませんでした。
なるほどそうでしたか。すべてが記録されてはいないな とは感じて
いましたが、NCSA Mosaic for X は 2.6 からでしたか。なるほどなるほど。
# あーこれでは情報がない…。
ところでこの referer_log を見ていると、全然関係なさそーな URL から
参照されていることがあります。(penthouse から refer されていた(笑))
驚いてその URL を見てみても該当するアンカーはない という…。
これは Open URL で直接うちのサーバを開いたとき、直前に見ていた
ページが Referer として出てきてしまっている のでしょうか?
あるいは そういうバグったブラウザが存在しているということなのかも?
高木 浩光
名古屋工業大学 情報処理教育センター
〒466 名古屋市昭和区御器所町
TEL 052-735-5527, FAX 052-735-5530
http://www.center.nitech.ac.jp/~takagi/
From: Yamada Yutaka <yutaka@tokai.iij.ad.jp>
Real-Date: Wed, 21 Jun 1995 19:24:49 +0900
Subject: [infotalk,04475] Re: Meteor Shower (Re: Japanese Flag)
Message-Id: <199506211024.TAA23284@hida.tokai.iij.ad.jp>
IIJ東海の山田です。
青木@名古屋大学さん:
> というよりも Netscape 自体が jwz という名前のディレクトリの下のファイ
> ルをとりにいく時にコンパスに変わっちゃう見たいです。
なーるほど!!
でも、Mac や MS-Windows 用の Netscape1.1N では変わらないんですね。
Jamie Zawinski さんが X 版しか関わってないからですね。
残念。
森脇@東大情報さん:
> ちなみに この about:authors を見てから about: 以外の別のところに行くと
> それ以降 おなじみの 炎をはく門司等くん になりますね。
これもなるほどなるほど。
青木さん、森脇さん、どうもありがとうございます。
----
山田 豊(Yamada Yutaka), yutaka@tokai.iij.ad.jp
株式会社 アイアイジェイ東海 運用部
From: y-kasai@lep.hitachi-sk.co.jp (Yasunobu KASAI)
Real-Date: Wed, 21 Jun 1995 17:40:15 +0900
Subject: [infotalk,04474] Re: minitel in France
Message-Id: <199506210840.RAA03820@lepgw.lep.hitachi-sk.co.jp>
>>Y.Mizuno,> フランスのミニテルについて調べたいのですが,
>>Y.Mizuno,> どんな情報源があるのでしょうか?
http://www.minitel.fr/ を見るというのはナシ?
---
かさい やすのぶ
From: matznaga@pu-toyama.ac.jp
Real-Date: Wed, 21 Jun 95 17:36:56 +0900
Subject: [infotalk,04473] invite to triton-discuss mailing list
Message-Id: <9506210837.AA00737@tran.pu-toyama.ac.jp>
1995年6月14日に富山インターネット協議会
(Toyama Regional Internet Organization)の設立総会がありました。
本協議会は主に富山県をエリアとする地域ネットワークです。
富山インターネット協議会では、その目的の一つとして地域のコンピュータ
のネットワーク化に加え「人のネットワーク化」を挙げています。そのため、
会員に加え会員外の方にも広く当協議会について議論していただきたく、
triton-discuss という名称でメイリングリストを設置いたしました。
参加を希望される方は
triton-discuss-control@pu-toyama.ac.jp 宛に Subject: Append でメイルを
出してください。
本文は profile データベースに登録されますので、簡単な自己紹介を書いて
いただけると幸いです。
なお、niftyserve.or.jp 及び pcvan.or.jp から参加される方については
digestmode での配送がデフォルトになっています。
現在のところ digestmode による配送は日に4回(6時間毎)になっています。
digestmode による配送が不都合な方は 登録完了後に SEND コマンドを
triton-discuss-control@pu-toyama.ac.jp に送って変更してください。
詳細は 入会時にお送りする user's manual をご覧ください。
別に富山インターネット協議会の活動計画書並びに会則、趣意書等を
ftp.pu-toyama:/pub/triton-info に置いてありますので、興味のある方は
ご覧になってください。
なお、ご質問などがございましたら triton-info@pu-toyama.ac.jp にメイル
を出してください。このアドレスはいまの所自動化されていませんので、日本
語で質問してください。
皆様の参加をお待ちしています。
From: takahasi@isl.ntt.jp (TAKAHASHI Katsumi)
Real-Date: Wed, 21 Jun 1995 17:30:26 +0900
Subject: [infotalk,04472] Re: minitel in France
Message-Id: <199506210830.RAA12131@soleil.isl.ntt.jp>
> フランスのミニテルについて調べたいのですが,
> どんな情報源があるのでしょうか?
日本からも(旧来の電話回線経由で)サービスがうけられます.
三井情報開発という会社が,その代理店になっています(03-3237-6110).
日本語のパンフレットなどもくれたと思います.
高橋克巳,NTT
From: nfuru@cancer.mss.co.jp (FURUSE Nobuhiro)
Real-Date: Wed, 21 Jun 1995 17:28:48 +0900
Subject: [infotalk,04471] Re: minitel in France
Message-Id: <199506210825.RAA06731@ns.mss.co.jp>
古瀬@MSSといいます。
おそらくParis滞在経験の永い方の方が詳しいと思いますが...
###
フランスでは小切手の不渡りが毎年かなりの額におよびます。政府はこれを防止する
ために、carte bleue を奨励しました。今年(確か4月)からはカード・リーダー付
きのミニテル端末が登場しました。これまでミニテルの通販でも支払いは小切手を郵
送という例が多かったのですが、新端末があれば、carte bleue で決済できるように
なったそうです(フランスの cash cardは全銀行共通で、carte bleue といいます。
これが磁気
ストライプと IC の両方が装備されています。International タイプだと VISA カー
ドとの兼用になるようです)。
###
あと、確か技術評論社の「電脳外国語大学」とかいう本にもミニテルの紹介記事があ
ったと思います(うろ覚えですが)。
>Y.Mizuno,> 水野@阪大です.
>Y.Mizuno,> フランスのミニテルについて調べたいのですが,
>Y.Mizuno,> どんな情報源があるのでしょうか?
---
古瀬慶博
三菱スペース・ソフトウエア(株)
鎌倉事業所
From: ando@mc.nbu.ac.jp
Real-Date: Wed, 21 Jun 1995 16:53:26 +0900
Subject: [infotalk,04470] Re: minitel in France
Message-Id: <199506210753.QAA14011@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>
>>フランスのミニテル...どんなことでもいいです...
Minitel/Macなんてありますね。ドキュメントも付属しています。
ハズレ (^^;
大分県 安東 /(^^)/
From: TACHIBANA toshio <toshio@dit.co.jp>
Real-Date: Wed, 21 Jun 1995 16:12:25 +0900
Subject: [infotalk,04469] Re: minitel in France
Message-Id: <199506210712.QAA06438@orbita.dit.co.jp>
橘です。
>>>>> On Wed, 21 Jun 95 16:03:40 +0900,
ymizuno@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp (Y.Mizuno, Osaka, Japan) said:
Y.Mizuno,> 水野@阪大です.
Y.Mizuno,> フランスのミニテルについて調べたいのですが,
Y.Mizuno,> どんな情報源があるのでしょうか?
See http://www.minitel.fr
1995年06月21日
===
TACHIBANA toshio(toshio@dit.co.jp)
Osaka Office, dit Co.,Ltd.
Yokobori Co-Office Bldg. 8F, Honmachi 4-6-20, Chuo-ku, Osaka, 541, JAPAN
Phone:06-265-4811 Facsimile(G3):06-267-8292
From: ymizuno@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp (Y.Mizuno, Osaka, Japan)
Real-Date: Wed, 21 Jun 1995 15:58:08 +0900
Subject: [infotalk,04468] minitel in France
Message-Id: <95062115580866@rcnpax.rcnp.osaka-u.ac.jp>
水野@阪大です.
フランスのミニテルについて調べたいのですが,
どんな情報源があるのでしょうか?
項目は,とりあえず,どんなことでもいいです.
(通信方式,ネットワークトポロジー,規模,利用者/利用目的,gateway,
利用費用,国の予算,今後の展望,...など何でも)
よろしくお願いします.
___
______________________________________________________________________________
Yoshi MIZUNO YMIZUNO@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP RCNPVX::YMIZUNO YMIZUNO@JPNRCNP
__ OSAKA ___ UNIVERSITY _ JAPAN __ Post:Ibaraki, Osaka 567
/__) / /\ / /__) Fax:+81,(6)-879-8899
/\__esearch /___enter for / \/uclear / hysics Voice:(6)-879-8943
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
From: hasegawa@cec.co.jp (Ryouji Hasegawa)
Real-Date: Wed, 21 Jun 95 09:17:44 +0900
Subject: [infotalk,04467] Re: URL Trace links
Message-Id: <9506210017.AA00392@yuri.cec.co.jp>
こんにちは。長谷川(享)@中央電子です。
高木さん > Mail-Count: 04464
> server を NCSA httpd 1.4 にしておけば Referer (これはブラウザが
> 送ってくる) の log が採れるので、そこから見つけられると思います。
NCSA Mosaic だと Version 2.6 beta 1 からの機能のようですね。
http://www.ncsa.uiuc.edu/SDG/Software/XMosaic/help-on-version-2.6a1.html
Ver 2.4 とか 2.5b4 では記録が残りませんでした。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
長谷川享司 (hasegawa@cec.co.jp)
コンピュータ・ネットワークシステム事業部 中央電子株式会社
From: Masayoshi Nakamura <masayang@msushi.com>
Real-Date: Tue, 20 Jun 95 16:17:29 -0700
Subject: [infotalk,04466] Re: AMEX
Message-Id: <9506202317.AA05280@msushi.com>
ああああー、はずかしい。
修正。
>>>>> On Wed, 21 Jun 95 08:04:48 +0900, Masayoshi Nakamura <masayang@msushi.com> said:
masayang> 日本では到底信じられない話ですが、ニューヨークの証券取引所が、Webを
masayang> 立ちあげました。
すいません。AMEX (American Stock Exchange)です。
ニュースソースがNY Times (http://nytsyn.com)だったので混乱してしまった。
#こういう情報を毎日更新している http://msushi.com/~yukie/jwelcome.htm
#もぜひどうぞ。(ただし、ひっじょおーーーーーに、遅い回線!)
なかむら
From: Masayoshi Nakamura <masayang@msushi.com>
Real-Date: Tue, 20 Jun 95 16:00:47 -0700
Subject: [infotalk,04465] AMEX
Message-Id: <9506202300.AA05205@msushi.com>
中村@カリフォルニアです。
日本では到底信じられない話ですが、ニューヨークの証券取引所が、Webを
立ちあげました。
http://www.amex.comです。
6/20の平均株価(AMEX INDEX)も掲載されています。(これはたぶん終値で
すね。リアルタイム更新だったらすごいんだけど。。。)
あとは
・取引の多かった銘柄
・値上がり上位銘柄
・値下がり上位銘柄
・オプションとりひき
・and many stuff..
なんかが掲載されています。
#日本の場合は、、、(ためいき)
なかむら
From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Wed, 21 Jun 95 01:50:42 +0900
Subject: [infotalk,04464] Re: URL Trace links
Message-Id: <9506201650.AA20971@oracion.center.nitech.ac.jp>
> http://www.info.waseda.ac.jp/search.html
> にある「リンク逆探知」と同じようなことができる、海外の Search Engine は
> ないものでしょうか。
直接の答えではないですが、
server を NCSA httpd 1.4 にしておけば Referer (これはブラウザが
送ってくる) の log が採れるので、そこから見つけられると思います。
referer log はこんな感じです。
----8<--------8<--------8<--------8<--------8<--------8<--------8<----
> sed '/^http:\/\/www.center.nitech/d' /www/logs/referer_log | tail
file:///Macintosh%20HD3/インターネット/MacProxyPlus0.9.4b/README-jp.html -> /MacProxyPlus/
http://www.tokai-ic.or.jp/WWW/Macintosh/browsers.html -> /MacProxyPlus/
file:///BOOT/Desktop%20Folder/macproxyplus-09b/README-jp.html -> /MacProxyPlus/
http://www.tokai-ic.or.jp/Symposium/1994/bisj/index-jp.html -> /common/buttons/caution.gif
file:///BOOT/Desktop%20Folder/macproxyplus-09b/README-jp.html -> /MacProxyPlus/
http://www.nitech.ac.jp/ -> /
Unknown -> /MacProxyPlus/
file:///Macintosh%20HD/Internet/MacProxyPlus0.9.5b/README-jp.html -> /MacProxyPlus/
http://www.st.rim.or.jp/~dard/HyperLinks.html#Info-Mac -> /MacProxyPlus/
http://www.bekkoame.or.jp/~yukiko/tfb_list.html -> /~takagi/
http://www.tokai-ic.or.jp/Symposium/1994/bisj/index-jp.html -> /common/buttons/caution.gif
---->8-------->8-------->8-------->8-------->8-------->8-------->8----
高木 浩光
名古屋工業大学 情報処理教育センター
http://www.center.nitech.ac.jp/~takagi/
From: hatano@ile.osaka-u.ac.jp (Hatano Junichi)
Real-Date: Wed, 21 Jun 1995 00:16:00 +0900
Subject: [infotalk,04463] URL Trace links
Message-Id: <9506201518.AA18579@ile.osaka-u.ac.jp>
波多野@レーザー研と申します。
http://www.info.waseda.ac.jp/search.html
にある「リンク逆探知」と同じようなことができる、海外の Search Engine は
ないものでしょうか。
レーザー研で、メイルアドレス検索サービスをしているのですが、海外から
このページに直接入って来る方が増えています。そのこと自体は別に構わな
いのですけど、よく分からない変な名前で検索されていきますので、一般の
検索サービスと勘違いされてるようです。
どこからリンクされているかを調べるには、どうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
たとえば、このような検索をされています。
t2-15.warwick.net Levine
mac1020.kip.apple.com rose
csc.mc.edu lee+winborne
s43.slip.ksu.edu mccall+bo
piweba1y.prodigy.com barde
bsostydings134.umd.edu lou
sforgacs.symantec.com kspo
www-c4.proxy.aol.com cynth
pc10.nts.mh.se franzen
ind156a.wi.leidenuniv.nl z
gatekeeper.es.dupont.com G
newton.esat.kuleuven.ac.be be+kih
ifirewall.harper.cc.il.us bill+gates
piweba4y.prodigy.com hiro
tty15-01.swipnet.se Anders+Thal%E9n
slip-27.ieway.com usenet
slip-27.ieway.com listing
slip-27.ieway.com catalog
slip-27.ieway.com cars
www-b5.proxy.aol.com Gateway+2000
snaidesmrc329.int-med.uiowa.edu search+query
--
波多野@レーザー研