From: MORIWAKI Satoshi <moriwaki@is.s.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Tue, 20 Jun 1995 20:04:46 +0900
Subject: [infotalk,04462] Re: Meteor Shower (Re: Japanese Flag) 
Message-Id: <9506201104.AA28493@ocarina.is.s.u-tokyo.ac.jp>


森脇@東大情報です。

青木@名古屋大学さん:
mitsuru> というよりも Netscape 自体が jwz という名前のディレクトリの下のファイ
mitsuru> ルをとりにいく時にコンパスに変わっちゃう見たいです。

あ、本当ですね。

mitsuru> #きっと Netscape のプログラマが仕掛けたに違いないと思って 
mitsuru> #about:authors を見たら Jamie Zawinski という人がいたのできっとこの人
mitsuru> #の事でしょう。

ちなみに この about:authors を見てから about: 以外の別のところに行くと
それ以降 おなじみの 炎をはく門司等くん になりますね。
--
森脇 敏(MORIWAKI SATOSHI)
東京大学理学系研究科情報科学専攻
米澤研究室 修士1年生
mail: moriwaki@is.s.u-tokyo.ac.jp
url : http://tje12.is.s.u-tokyo.ac.jp:10000/~moriwaki/


From: Mitsuru Aoki/青木充 <mitsuru@hepl.phys.nagoya-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 20 Jun 1995 19:48:22 +0900
Subject: [infotalk,04461] Re: Meteor Shower (Re: Japanese Flag) 
Message-Id: <199506201048.TAA06237@hepws-3.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp>


青木@名古屋大学です。

>>>>> "Yamada" == Yamada Yutaka <yutaka@tokai.iij.ad.jp> writes:
    Yamada> はじめましてIIJ東海の山田と申します。

    Yamada> これってどうやってるのでしょうか?
    Yamada> サーバーの config file で jwz 以下のディレクトリだと
    Yamada> 羅針盤を表示するように指定しているのでしょうか?

というよりも Netscape 自体が jwz という名前のディレクトリの下のファイ
ルをとりにいく時にコンパスに変わっちゃう見たいです。

#きっと Netscape のプログラマが仕掛けたに違いないと思って 
#about:authors を見たら Jamie Zawinski という人がいたのできっとこの人
#の事でしょう。

青木  充	名古屋大学理学部物理学科Nhe研(高エネルギー物理)
Aoki Mitsuru	mitsuru@hepl.phys.nagoya-u.ac.jp
		http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/docs/mitsuru.html



From: Yamada Yutaka <yutaka@tokai.iij.ad.jp>
Real-Date: Tue, 20 Jun 1995 19:15:23 +0900
Subject: [infotalk,04460] Meteor Shower (Re: Japanese Flag) 
Message-Id: <199506201015.TAA15850@hida.tokai.iij.ad.jp>



はじめましてIIJ東海の山田と申します。

長谷川さん:
> Date: Mon, 19 Jun 95 18:14:50 +0900
> From: hasegawa@cec.co.jp (Ryouji Hasegawa)
> Message-Id: <9506190914.AA00733@yuri.cec.co.jp>
> To: infotalk@square.brl.ntt.jp
> Subject: [infotalk,04455] Re: Japanese Flag 
> 
> # 全然関係ないんですが
> 	http://www.csv.warwick.ac.uk/~csuos/jwz/quicktime.html
> って Netscape で見ると Meteor Shower じゃ無いですぅ。

これってどうやってるのでしょうか?
サーバーの config file で jwz 以下のディレクトリだと
羅針盤を表示するように指定しているのでしょうか?

そういえば昔、N の変わりに顔がくるくるまわるようにできたのと同じしくみ
なのかな...
# Netscape でやったか NCSA Mosaic でやったのかさえ覚えていない。(^^;;
----
山田  豊(Yamada Yutaka), yutaka@tokai.iij.ad.jp
株式会社 アイアイジェイ東海 運用部
 


From: TAKADA Toshihiro <takada@mdma.brl.ntt.jp>
Real-Date: Tue, 20 Jun 1995 02:40:28 +0900
Subject: [infotalk,04459] Re: Internet and Hanshin Dai Shinsai
Message-Id: <199506191740.CAA00380@mdma.brl.ntt.jp>


In article <9506191619.AA04171@rouge.ntt.jp> you write:
>> 阪神大震災とインターネットとかなんとかいうタイトルで
>> いま芝さんが日テレに出ています。
>テレパルを見ると「ネオハイパーキッズ」って番組で、
>今月はずっーとネットワーク関係の話題をとりあげて
>いたみたいなんですが、見てた人はいますか?

先週だか先々週だかは、Niftyとボランティアだか何だかの話をしてました、たしか。

========================================================================
NTT Basic Research Labs.                                TAKADA Toshihiro
<http://www.ntt.jp/people/takada/>                takada@mdma.brl.ntt.jp
========================================================================



From: WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一) <wasisaka@rouge.brl.ntt.jp>
Real-Date: Tue, 20 Jun 1995 01:19:01 +0900
Subject: [infotalk,04458] Re: Internet and Hanshin Dai Shinsai 
Message-Id: <9506191619.AA04171@rouge.ntt.jp>


> 阪神大震災とインターネットとかなんとかいうタイトルで
> いま芝さんが日テレに出ています。

テレパルを見ると「ネオハイパーキッズ」って番組で、
今月はずっーとネットワーク関係の話題をとりあげて
いたみたいなんですが、見てた人はいますか?
-----
WASHISAKA, Mitsukazu  (wasisaka@rouge.ntt.jp)


From: WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一) <wasisaka@rouge.brl.ntt.jp>
Real-Date: Tue, 20 Jun 1995 01:09:52 +0900
Subject: [infotalk,04457] Internet and Hanshin Dai Shinsai
Message-Id: <9506191609.AA04148@rouge.ntt.jp>


阪神大震災とインターネットとかなんとかいうタイトルで
いま芝さんが日テレに出ています。

-----
WASHISAKA, Mitsukazu  (wasisaka@rouge.ntt.jp)


From: HIROSE Kazuyoshi <hirose@mms.ei.nsc.co.jp>
Real-Date: Tue, 20 Jun 1995 00:16:02 +0900
Subject: [infotalk,04456] Re: Japanese Flag 
Message-Id: <199506191516.AAA02742@mms.ei.nsc.co.jp>


In message <9506190914.AA00733@yuri.cec.co.jp>you write:
>こんにちは。長谷川(享)@中央電子です。
 会社でずっとはまってる広瀬@新日鐵です。

>: ているが、これを「国旗」とする明文はない。
>たしか憲法には国旗に関する規定は無いと思います。(国歌と同じ?)
>たぶん,上記の根拠は第2次世界大戦時の軍隊の規定だったと思います。

 じゃあ日章旗を「国旗」とする規定は、どこまでさかのぼっても
 存在しないんですね。。。