From: hasegawa@cec.co.jp (Ryouji Hasegawa)
Real-Date: Mon, 19 Jun 95 18:14:36 +0900
Subject: [infotalk,04455] Re: Japanese Flag 
Message-Id: <9506190914.AA00733@yuri.cec.co.jp>


こんにちは。長谷川(享)@中央電子です。

JN1UQB (HIROSE Kazuyoshi) さん > Mail-Count: 04450 

あやふや ^2 です。

> >> 広辞苑によれば
> >> .....
>  これは明治の太政官布告に基づくものだと思いますが、
>  私の記憶では 1/100 ではなく 7/100 だったと思うのです。

広辞苑の「にっしょうき」の項目の続きの引用です
: 一八七○年(明治三)の太政官布告で商船規則を制定し、旗の規格を定め
: ているが、これを「国旗」とする明文はない。

>  また、最近の国旗として売られているものは
>  縦3横4日の丸の中心は旗の中心で、大きさは高さの 2/3
>  という規格なっているようです。が、これの根拠は解りません。
>  大日本帝国憲法に国旗の規定はありましたっけ?

たしか憲法には国旗に関する規定は無いと思います。(国歌と同じ?)
たぶん,上記の根拠は第2次世界大戦時の軍隊の規定だったと思います。

海軍は集中線(??)の入ったのだから,陸軍の方かな?

# 全然関係ないんですが
	http://www.csv.warwick.ac.uk/~csuos/jwz/quicktime.html
って Netscape で見ると Meteor Shower じゃ無いですぅ。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
長谷川享司 (hasegawa@cec.co.jp)
コンピュータ・ネットワークシステム事業部 中央電子株式会社


From: hiroaki@tanabe.co.jp
Real-Date: Mon, 19 Jun 1995 17:26:06 +0900
Subject: [infotalk,04454] Help: gcc install error!
Message-Id: <199506190826.RAA21626@tanabe.co.jp>



はじめまして、田中といいます。

gccをインストールしようと思っていますが、うまくいきません。

gcc-2.5.8.tar.gz
libgPP-2.5.3.tar.gz
を使って、Unix User No.5 1994を参考にしてやったのですが、makeが
うまくいきません。

ちなみにマシンはFujitsu S-4/2、OS: SunOS4.1.3-JLE1.1.3です。

ご指導の程、よろしくお願いします。


==============================================================
田中宏明                Hiroaki Tanaka (hiroaki@tanabe.co.jp)

研究開発企画センター    R&D Planning Division.
田辺製薬株式会社        TANABE SEIYAKU Co.,Ltd.



From: hattri@tcp-ip.or.jp (hattri haruhiko)
Real-Date: Mon, 19 Jun 95 00:20:45 JST
Subject: [infotalk,04453] #off
Message-Id: <9506181520.AA05702@mx.tcp-ip.or.jp>


At  9:33 PM 95.6.18 +0900, Noboru Ohara wrote:
>#off