From: atom-s@atom.co.jp (Atom Suematsu)
Real-Date: Fri, 9 Jun 1995 16:46:01 +0900
Subject: [infotalk,04414] About Internet Phone
Message-Id: <199506090746.QAA27714@uran.atom.co.jp>
atomの末松です。
トランシーバのように交互におしゃべりでるvocaltecのInternet Phone。
最近両方から喋れるようになった新しいバージョンが出たみたいなのですが、
すでにユーザーの人がいたら、ぜひ感想を聞かせてください。
なんせ相手も必要なので...
URL<http://www.vocaltec.com/>
ユーザー会のサーバもあったのですが、日本人の会員がいませんでした。
--------------------------------
末松 亜斗夢
Atom Suematsu<atom-s@atom.co.jp>
From: Youhei Morita (KEK Computing Center) <morita@kekvax.kek.jp>
Real-Date: Fri, 9 Jun 95 16:34:42 GMT+9:00
Subject: [infotalk,04413] RE: World Clock
Message-Id: <9506090722.AA26324@kekux.kek.jp>
> > > > http://www.aist.go.jp/htbin/wclk
> > > > ちょっとシブイですね。どんな仕掛けになっているのか興味があります。
> > > 私の所では、「単なる大きな地球の絵(世界地図)」にしか見えません。
> >
> > この地球の絵が 現在時に合わせて 実際の明るいトコと 暗いトコになってる
> > ような気がするのですが それが すごいのかな?
>
> CGI で起動して絵を作るのが早いということかな。
>
> 似たようなので、
>
> http://www.isci.kyutech.ac.jp/staff/hatake/earthnow/
>
> というのもありますが、どっちがすごいのだろう?
あ、これもすごいですね。しりませんでした。
AISTのWorld Clockで私がシブイと思った理由:
(1) デザイン
(2) 明暗境界線の傾きが太陽の高度をちゃんと反映しているように見える
(3) 明暗境界線の計算と Ray Tracingはreal timeでやっているのか?
地球儀の絵とオーバーラップさせる機構は?
といったところです。"Making of World Clock"のページがあるといいですね。
$!+++
$! Youhei Morita <morita@kek.jp> tel +81-298-64-5476 fax +81-298-64-4402
$! National Laboratory for High Energy Physics -- Tsukuba, Ibaraki JAPAN
$!---
From: "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp>
Real-Date: Fri, 09 Jun 1995 16:14:08 +0900
Subject: [infotalk,04412] RE: RE: World Clock
Message-Id: <00991A0C.83AEACC5.3679@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP>
水野です.
U> 富士総研の望月です。
U> >> On Fri, 9 Jun 95 15:27:10 +0900, "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp> said:
U> 水野さん> マウスをとる <-- ペンをとる
U> 水野さん> Mac にむかう <-- 本に向かう
U> どこで、見かけたのかURLを教えて下さいませんか?
これは,ある方(主婦)からの,ある報告にでてきた表現です.
ちょっと記憶違いのようで,今捜すと,
マウスをとる, Macで飯を食う
の2つがでてきました.
用例:
1)...の答をご報告すべくマウスをとりました。
2)xx嬢もMacで飯を食っていた(下品な言葉使いですみませんネ)プロなので、
ってなぐあいです.^^;;;
#無断引用!
___
______________________________________________________________________________
Yoshi MIZUNO YMIZUNO@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP RCNPVX::YMIZUNO YMIZUNO@JPNRCNP
__ OSAKA ___ UNIVERSITY _ JAPAN __ Post:Ibaraki, Osaka 567
/__) / /\ / /__) Fax:+81,(6)-879-8899
/\__esearch /___enter for / \/uclear / hysics Voice:(6)-879-8943
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Fri, 9 Jun 95 16:11:48 JST
Subject: [infotalk,04411] Re: World Clock
Message-Id: <9506090711.AA08814@notos.is.kochi-u.ac.jp>
>
> > > http://www.aist.go.jp/htbin/wclk
> > > ちょっとシブイですね。どんな仕掛けになっているのか興味があります。
> > 私の所では、「単なる大きな地球の絵(世界地図)」にしか見えません。
>
> この地球の絵が 現在時に合わせて 実際の明るいトコと 暗いトコになってる
> ような気がするのですが それが すごいのかな?
CGI で起動して絵を作るのが早いということかな。
似たようなので、
http://www.isci.kyutech.ac.jp/staff/hatake/earthnow/
というのもありますが、どっちがすごいのだろう?
---------------------------------------------------
<a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/">
菊地時夫 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
780 高知市曙町2-5-1 Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------
From: kazz@cssi.co.jp (Kazuhiro Aihara)
Real-Date: Fri, 9 Jun 1995 15:56:50 +0900
Subject: [infotalk,04410] Re: World Clock
Message-Id: <9506090656.AA25356@laurel.cssi.co.jp>
相原@キヤノンSSIです。
◆◆◆ FROM: aki@noc.titech.ac.jpさん(1995年06月09日)◆◆◆
|> > http://www.aist.go.jp/htbin/wclk
|> > ちょっとシブイですね。どんな仕掛けになっているのか興味があります。
|> 私の所では、「単なる大きな地球の絵(世界地図)」にしか見えません。
|
|この地球の絵が 現在時に合わせて 実際の明るいトコと 暗いトコになってる
|ような気がするのですが それが すごいのかな?
それと、絵の上の時刻が ”秒単位”ってのもすごいと思います。
どうぞよろしく。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相原一浩(あいはらかずひろ)@ Canon Supercomputing S.I.Inc.
System Support Section, Customer Service Department
WWW: http://www.cssi.co.jp/
From: IIJIMA Akihiro <aki@noc.titech.ac.jp>
Real-Date: Fri, 09 Jun 1995 15:51:33 +0900
Subject: [infotalk,04409] Re: World Clock
Message-Id: <199506090651.PAA13435@ns1.noc.titech.ac.jp>
> > http://www.aist.go.jp/htbin/wclk
> > ちょっとシブイですね。どんな仕掛けになっているのか興味があります。
> 私の所では、「単なる大きな地球の絵(世界地図)」にしか見えません。
この地球の絵が 現在時に合わせて 実際の明るいトコと 暗いトコになってる
ような気がするのですが それが すごいのかな?
--
東京工業大学 Titanet 運用センター
飯島 昭博 (Akihiro Iijima) aki@noc.titech.ac.jp
From: Yasushi Mochizuki <yasushi@pier.fuji-ric.co.jp>
Real-Date: Fri, 9 Jun 1995 15:47:00 +0900
Subject: [infotalk,04408] Re: RE: World Clock
Message-Id: <199506090647.PAA00705@sts201.pier.fuji-ric.co.jp>
富士総研の望月です。
>> On Fri, 9 Jun 95 15:27:10 +0900, "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp> said:
水野さん> マウスをとる <-- ペンをとる
水野さん> Mac にむかう <-- 本に向かう
水野さん> というのを,みました。
どこで、見かけたのかURLを教えて下さいませんか?
From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Fri, 09 Jun 1995 15:36:17 +0900
Subject: [infotalk,04407] Re: World Clock
Message-Id: <9506090636.AA13557@tophamhat.trl.mei.co.jp>
井上@松下電器です。
FROM:もりたさん(morita@kekvax.kek.jp)/ON:'95年6月9日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> Webで調べものをしていたら、偶然見つけました。
>
> http://www.aist.go.jp/htbin/wclk
>
> ちょっとシブイですね。どんな仕掛けになっているのか興味があります。
わ、わからない…(;_;)
私の所では、「単なる大きな地球の絵(世界地図)」にしか見えません。
"This page does NOT work well with caching."
という悲しいメッセージがありますが、本当は(キャッシュを介さなければ)
何が見えるのでしょう?
#ひょっとして、地図に重ねて、各地の時計が出るのかな?
 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V▼丶 松下電器産業 マルチメディアシステム研究所 井上 和紀
巛/ _ kinoue@trl.mei.co.jp
// Shiga-kogen CHALLENGE MASTER___________________
From: "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp>
Real-Date: Fri, 09 Jun 1995 15:26:37 +0900
Subject: [infotalk,04406] RE: World Clock
Message-Id: <00991A05.E03F9735.3641@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP>
水野です. 本論とははずれますが,...
森田さん:
U> Webで調べものをしていたら、
これ,おもしろいですね.最近では,
マウスをとる <-- ペンをとる
Mac にむかう <-- 本に向かう
というのを,みました。
___
______________________________________________________________________________
Yoshi MIZUNO YMIZUNO@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP RCNPVX::YMIZUNO YMIZUNO@JPNRCNP
__ OSAKA ___ UNIVERSITY _ JAPAN __ Post:Ibaraki, Osaka 567
/__) / /\ / /__) Fax:+81,(6)-879-8899
/\__esearch /___enter for / \/uclear / hysics Voice:(6)-879-8943
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
From: Youhei Morita (KEK Computing Center) <morita@kekvax.kek.jp>
Real-Date: Fri, 9 Jun 95 15:16:38 GMT+9:00
Subject: [infotalk,04405] World Clock
Message-Id: <9506090614.AA24548@kekux.kek.jp>
Webで調べものをしていたら、偶然見つけました。
http://www.aist.go.jp/htbin/wclk
ちょっとシブイですね。どんな仕掛けになっているのか興味があります。
$!+++
$! Youhei Morita <morita@kek.jp> tel +81-298-64-5476 fax +81-298-64-4402
$! National Laboratory for High Energy Physics -- Tsukuba, Ibaraki JAPAN
$!---
From: ando@mc.nbu.ac.jp
Real-Date: Fri, 9 Jun 1995 14:41:15 +0900
Subject: [infotalk,04404] Re: Q:EtherPeek can check FNA packet ?
Message-Id: <199506090541.OAA18398@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>
すいません。間違えました。
大分県 安東
From: ando@mc.nbu.ac.jp
Real-Date: Fri, 9 Jun 1995 14:14:28 +0900
Subject: [infotalk,04403] Re: Q:EtherPeek can check FNA packet ?
Message-Id: <199506090514.OAA18087@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>
日本文理大学 安東です。
三橋さま、ご返事ありがとうございます。
パケット監視ソフトについては現在検討中です。
御社の『EtherPeek』は値段も手頃で、機能的にも良いと思っています。
(他社の製品は高価で使いにくそう...)
しかし、私のところでは、F社のメインフレームやオフコンもネットワーク
がメインのネットワークに接続されており、FNAのチェックが不可欠なので
す。
ところで私は『EtherPeek 2.0.1』のデモ版を入手しています。
>>プロトコルによる解析表示モードで SNA もサポートしていません
とのことですが、FilterやDecoderフォルダにSNA...とあるのでこれでプロ
トコル解析を行っているのでは...さらに、FNAのプロトコルの資料があれば
FilterやDecoderを追加してFNAなどのパケットにも対応できるかも...と思
ったのですが...(素人考えですいません)
もう少しデモを試用させていただき検討してみます。
御社の製品は魅力的なものが多いので注目しています。今後ともナイスな製品
をよろしくお願いします。
また、今後とも宜しくお願いいたします。
日本文理大学
安東