From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Thu, 8 Jun 1995 12:51:58 +0900
Subject: [infotalk,04386] Re: ARTEC 95@Nagoya
Message-ID: <199506080351.MAA03144@nagano.ac.jp>
あやしい者です。
At 6:24 PM 95.6.7 +0900, Jun Ebihara wrote:
>Subject: [infotalk,04381] Re: ARTEC 95@Nagoya
>うん。来年も見てみたいかも。
私の水晶玉には「来年は開催されない」と出ております。
(ビエンナーレですので)
Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp
From: hiro@cent.saitama-u.ac.jp (Hiroyuki TAKAHASHI)
Real-Date: Thu, 8 Jun 1995 01:27:40 +0900
Subject: [infotalk,04385] Re: fj.sys News archive
Message-ID: <9506071626.AA26885@sinec.cent.saitama-u.ac.jp>
高橋@埼玉大学ともうします。
At 9:24 PM 95.6.7 +0900, Hiroaki IKEDA wrote:
>池田@千葉大です。
>
>過去の News: fj.sys をarchiveされているところがありましたら
>教えてください。
うちの ftp サーバーでちょっとみてみたら、次のものがありました。
fj.sys.*
drwxrwxr-x 2 root sys 1024 Apr 22 21:10 zaurus
drwxrwxr-x 2 root sys 1024 Apr 22 21:10 famicom
drwxrwxr-x 2 root sys 2048 Apr 22 21:10 luna
drwxrwxr-x 2 root sys 5120 Apr 22 21:10 sgi
drwxrwxr-x 2 root sys 9216 Apr 22 21:10 j3100
drwxrwxr-x 2 root sys 33792 Apr 22 21:09 x68000
drwxrwxr-x 2 root sys 14336 Apr 22 21:07 misc
drwxrwxr-x 2 root sys 11264 Apr 22 21:06 hp
drwxrwxr-x 2 root sys 16384 Apr 22 21:06 next
drwxrwxr-x 2 root sys 2048 Apr 22 21:05 ews4800
drwxrwxr-x 2 root sys 5120 Apr 22 21:05 rs6000
drwxrwxr-x 2 root sys 14336 Apr 22 20:43 news
違うディレクトリやらにいろいろ入っていたりして結構見づらかったのですが、
1991 年のものから保存してあるようです。
#それ以前はどこにあるのか…。
とりあえずうちの ftp サーバーは 110GB のディスクがあるのでそんなに
負担にはなっていないはずです。
#まだまだ残っていますから… ^^;;
URL は
ftp://ftp.saitama-u.ac.jp/.8/(いろいろなところ)
ftp://ftp.saitama-u.ac.jp/.9/(いろいろなところ)
になっています。まだ、ニュースに関するアーカイブの整理が終わっていない
のでとても見づらいですがご容赦下さい。
ftp サーバー専用機は FDDI で直結してあって、メモリ (128MB) も
ディスク (110GB) も一応いっぱい載っているのでこけることはないと思います。
--
高橋寛幸 <hiro@cent.saitama-u.ac.jp>
埼玉大学工学部機能材料工学科機能生体分子設計講座 四年
http://www.saitama-u.ac.jp/~hiro
From: VQ5A-TKGC@j.asahi-net.or.jp
Real-Date: 7 Jun 95 22:55:52 JST
Subject: [infotalk,04384] Re: fj.sys News archive
Message-ID: <2FD5AFE8.1D0D.001@j.asahi-net.or.jp>
> ASAHI net の検索サービスなどだと、いっぱい持ているのでは?
残念ですが、そんなに持っているわけではありません。せいぜい半年です。
ずっと保管してもたいした量じゃないとは思いますが、私も asahi-np.co.jp
から asahi-net.or.jp に移行する過程で昔のデータはだいたい捨ててしまった
し、、、mohta さんなら持っているかもしれないけど、逆に最近の記事は持っ
ていないかも。
Akira Takiguchi ATSON, Inc./ASAHI Net
From: MIHIRA Yoshiro (三平善郎 ) <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Wed, 07 Jun 1995 22:48:33 +0900
Subject: [infotalk,04383] Re: fj.sys News archive
Message-ID: <199506071348.WAA01384@lavender.yy.cs.keio.ac.jp>
>過去の News: fj.sys をarchiveされているところがありましたら
>教えてください。
archie で fj.sys を keyword にして、substring match しても探せそうですが、
keio 方面では
ftp.cs.keio.ac.jp:/archive/netnews/ に
fj.sys.news/
fj.sys.next/
fj.sys.sgi/
fj.sys.sun/
があり。anonymous ftp 公開しているのより古いのは Tape で backup され
ています。
あと、個人的に fj.sys.{ibmpc,mac,pc98} なんかがあります。(こっちは
一年分ぐらい)
ASAHI net の検索サービスなどだと、いっぱい持ているのでは?
---------------------------
三平善郎 MIHIRA Yoshiro
慶大計算機科学専攻山本研
---------------------------
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 07 Jun 1995 21:22:09 +0900
Subject: [infotalk,04382] fj.sys News archive
Message-ID: <16814.802527729@hike2.hike.te.chiba-u.ac.jp>
池田@千葉大です。
過去の News: fj.sys をarchiveされているところがありましたら
教えてください。
From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Wed, 07 Jun 1995 18:22:25 +0900
Subject: [infotalk,04381] Re: ARTEC 95@Nagoya
Message-ID: <9506070922.AA02832@ami.soum.co.jp>
From: boruboru <masami@sfc.keio.ac.jp>
Subject: [infotalk,04376] Re: ARTEC 95@Nagoya
Date: Tue, 6 Jun 95 19:51:25 +0900
> おかげでパラパラめくりとか斜め読みができなくなった。
> 拘束が大きくなったんだから、何か別の見せる要素が欲しいですね。
> 音がでるだけじゃあねぇ。
そうなんだよね。ううむ。
> とはいえ、面白かったことは面白かったんだけど。
うん。来年も見てみたいかも。
http://www.tokai-ic.or.jp/InfoServ/Artec/artec000.htm
に、このアーテック95に関する情報が載っています。
僕は6/10までと書いてしまったけれど、正しくは6/25まで開催している
とのことです。休館日は毎週月曜で9:00〜17:00まで開館しています。
--
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962
jun@soum.co.jp http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。
From: Hiroshi WATANABE/渡辺浩史 <watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
Real-Date: Wed, 07 Jun 1995 15:53:41 +0900
Subject: [infotalk,04380] bug in Mosaic 2.5
Message-ID: <9506070653.AA18203@creaa.eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
渡辺@NTTです。
Mosaic2.6 や netscape 日本語版の話しが進んでいる
なかで、非常に恐縮なメールなんですが、
以前 no_proxy 対応の Mosaic はないものかと
infotalk にポストすることで、
Mosaic-2.5 L10n を手にいれさせていただきました。
(関連者のかたありがとうございました。)
ところが、暇を見つけてはコンパイルをしているのですが、
SunOS4.1.3 では上手く動いているものの、
solaris 2.x (SunOS 5.3, 5.4)で上手くいきません。
gdb で追い掛けたところ mo_do_gui() に入って
XtAppMainLoop() で落ちている様です。
#画面がのっぺらぼうで落ちてしまいます。
最後に出るエラーメッセージは
------------------------------8<--snip-snip--8<------------------------------
iso8859-1 font is not specified in the FontSet:
Congratulations, you have found a bug in
NCSA Mosaic 2.5 (L10N-2.5.0) on Sun.
------------------------------8<--snip-snip--8<------------------------------
gdb の最後のエラーメッセージ
------------------------------8<--snip-snip--8<------------------------------
iso8859-1 font is not specified in the FontSet:
Program received signal 11, Segmentation fault
0xef69750c in use_default_type_map ()
------------------------------8<--snip-snip--8<------------------------------
なんですが、どなたか同じ経験をされた方は
おられませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
-----
渡辺浩史 NTT通信ソフトウェア本部 事業所通信プロジェクト
E-mail: watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp