From: kounosu@cc.affrc.go.jp (Katsumi Konosu)
Real-Date: Tue, 6 Jun 1995 09:43:49 +0900
Subject: [infotalk,04367] A copylight of book
Message-ID: <199506060043.JAA00392@ss.cc.affrc.go.jp>
農林水産省で図書情報を担当しています鴻巣といいます。
このメーリングリストは出版者関係の方もおられると思い、
ご質問します。
実は私どももWWWサーバーを立ちあげていろいろな情報を公開しようと
しているところなのですが、図書の新着情報については表紙をイメージで
取り込み目次は文字として入力し利用者の便を計ろうとしています。
しかし、あちこちのサーバーを見渡しても図書の表紙がイメージで掲載さ
れているところは見受けられません。
このことは、やっぱり著作権にふれるので不可能なのでしょうか。
それとも機関内に限ってのみ情報提供するのであれば、可能なのでしょうか。
本文は出さず、あくまでも表紙、目次のみですので、私は大丈夫だと思いますが
如何なものでしょうか。
--
農林水産研究情報センター
kounosu@cc.affrc.go.jp
From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Mon, 05 Jun 95 23:39:04 +0900
Subject: [infotalk,04366] Re: [Help] How many pages does your server have
Message-ID: <9506051439.AA07271@oracion.center.nitech.ac.jp>
> > .jp domain での平均は 72 個です。(1995年5月中旬調べ)
>
> 田村さんは、この数字どうやって調べたんでしょう。後学のため
> に教えていただけますか。
ケントさんは、robot を放って集めた情報からの検索サービス
http://www.info.waseda.ac.jp/search.html
をされてますから、そのとき副産物的に得られた情報なのでしょう。
# 平均だとよくわからないので、分布なんかのデータがあると楽しそう
# ですよねー。と言ってみる。
高木@名工大
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Mon, 05 Jun 1995 23:30:07 +0900
Subject: [infotalk,04365] Re: [Help] How many pages does your server have
Message-ID: <17050.802362607@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>
池田です.
> FROM:中川さん(itaru@ulis.ac.jp)/ON:'95年6月5日
> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> > 後輩の卒業研究で、各サーバがどれぐらいのページを所有しているかを
> > 知りたいということになりました。
> > 皆さんの管理しているサーバはどれぐらいの数のページを提供していま
> > すでしょうか? だいたいの概算で結構ですのでお教えいただければ幸
> > いです。
>
> ls -R | egrep 'html$' | wc
これを実行した結果を報告します.
http://www.hike.te.chiba-u.ac.jp/ 4467
http://w3.hike.te.chiba-u.ac.jp/ 3139
http://www.ll.chiba-u.ac.jp/ 調べておりません.
<ISINDEX>などで,requestに応じてHTML pageをgenerateすることを
やっていますので,あくまでstaticなpage数とお考えください.
千葉大学 池田宏明
From: 佐藤 周 /Shuu Satoh <shuu-s@fumi.eco.wakayama-u.ac.jp>
Real-Date: Mon, 05 Jun 1995 22:41:34 +0900
Subject: [infotalk,04364] Re: [Help] How many pages does your server have
Message-ID: <199506051341.WAA04621@fumi.eco.wakayama-u.ac.jp>
佐藤@和歌山大学と申します。
> > 後輩の卒業研究で、各サーバがどれぐらいのページを所有しているかを
> > 知りたいということになりました。
>
> .jp domain での平均は 72 個です。(1995年5月中旬調べ)
田村さんは、この数字どうやって調べたんでしょう。後学のため
に教えていただけますか。
それと、和歌山大学にもサーバーを上げているマシンがたくさん
ありますが、私の管理しているマシンでは、個人のホームページを
除いて、198 でした。すべてが外に見えている訳ではありませんが。
----------------------------
佐藤 周@和歌山大学経済学部
E-mail: shuu-s@fumi.eco.wakayama-u.ac.jp
http://fumi.eco.wakayama-u.ac.jp/Satoh/shuu.html
From: hirose10@shako.sk.tsukuba.ac.jp (Hidetomo Hirose)
Real-Date: Mon, 5 Jun 1995 20:29:58 +0900
Subject: [infotalk,04363] Re: [Help] How many pages does your server have ?
Message-ID: <199506051129.UAA07696@shako.sk.tsukuba.ac.jp>
廣瀬@筑波大学と申します。
kinoue@trl.mei.co.jpさんの記事
"[infotalk,04362] Re: [Help] How many pages does your server have ?"
(<9506050921.AA03119@tophamhat.trl.mei.co.jp>)
を引用します。
> ls -R | egrep 'html$' | wc
同じ方法で調べてみました。結果は 2351。
なぜかな?と思ったら LaTeX2HTML をとおしたマニュアル類があっ
たためでした(^^;。それらを除くと 1264。意外とありました。
---
廣瀬 英朋(ひろせ ひでとも)
↑ 筑波大学 第三学群 社会工学類 都市計画専攻
“月”が2つ。 政策科学実験室 鄭ゼミ(テイケン)
From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Mon, 05 Jun 1995 18:21:10 +0900
Subject: [infotalk,04362] Re: [Help] How many pages does your server have ?
Message-ID: <9506050921.AA03119@tophamhat.trl.mei.co.jp>
井上@松下電器です。
FROM:中川さん(itaru@ulis.ac.jp)/ON:'95年6月5日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 後輩の卒業研究で、各サーバがどれぐらいのページを所有しているかを
> 知りたいということになりました。
> 皆さんの管理しているサーバはどれぐらいの数のページを提供していま
> すでしょうか? だいたいの概算で結構ですのでお教えいただければ幸
> いです。
ls -R | egrep 'html$' | wc
という、非常にいい加減な集計結果ですが…。
社内向けの公開サーバ :9
研究所内向けのローカルサーバ:139 #←こんなにあるんか(-.-;
※当部署は塀の中のため、社外(一般)向けサーバは立ち上げていません。
> 各サーバでかなりの差があると思いますが、当方としてはだいたいの様子
> がわかればいいので「多いから〇×少ないから◇△...」ということは
> 問題にしていません。
>
> 着手発表を2日後に控えているので出来れば今日明日中にご連絡くださ
> い。突然ですが、よろしくお願いします。
危ない橋渡ってますねぇ>後輩さん(^o^)
#数年前の自分を見てるような…。修論提出後(発表前)に評価とり直してた
#覚えがあります(^^;;;;;;;;)
 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V▼丶 松下電器産業 マルチメディアシステム研究所 井上 和紀
巛/ _ kinoue@trl.mei.co.jp
// Shiga-kogen CHALLENGE MASTER___________________
From: TAMURA Kent <kent@muraoka.info.waseda.ac.jp>
Real-Date: Mon, 05 Jun 1995 18:16:21 +0900
Subject: [infotalk,04361] Re: [Help] How many pages does your server have ?
Message-ID: <199506050917.SAA18672@mura05.muraoka.info.waseda.ac.jp>
> 後輩の卒業研究で、各サーバがどれぐらいのページを所有しているかを
> 知りたいということになりました。
.jp domain での平均は 72 個です。(1995年5月中旬調べ)
===========================================================================
TAMURA Kent @ WASEDA Univ., Tokyo, Japan / kent@muraoka.info.waseda.ac.jp
田村健人@早稲田大学理工学研究科村岡研究室 / PDD03033@niftyserve.or.jp
From: NAKAGAWA Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Mon, 05 Jun 95 18:01:36 +0900
Subject: [infotalk,04360] [Help] How many pages does your server have ?
Message-ID: <9506050901.AA15511@asama.ulis.ac.jp>
中川@図書館情報大学です。
後輩の卒業研究で、各サーバがどれぐらいのページを所有しているかを
知りたいということになりました。
皆さんの管理しているサーバはどれぐらいの数のページを提供していま
すでしょうか? だいたいの概算で結構ですのでお教えいただければ幸
いです。
各サーバでかなりの差があると思いますが、当方としてはだいたいの様子
がわかればいいので「多いから〇×少ないから◇△...」ということは
問題にしていません。
着手発表を2日後に控えているので出来れば今日明日中にご連絡くださ
い。突然ですが、よろしくお願いします。
6/5 (Mon)
--
へ へ 図書館情報大学大学院 図書館情報学研究科1年 山本研究室
`く ` * ;; 中川 格 / NAKAGAWA Itaru.
つ / E-mail: itaru@ulis.ac.jp
/( ) http://www-student.ulis.ac.jp/~itaru/
_/ \_ Tel. 0298-52-0511 (Ext. 387)
From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Mon, 05 Jun 1995 13:00:54 +0900
Subject: [infotalk,04359] Re: ARTEC 95@Nagoya
Message-ID: <9506050400.AA25349@ami.soum.co.jp>
From: koichi@ina.melco.co.jp (Koichi Tamura)
Subject: [infotalk,04358] Re: ARTEC 95@Nagoya
Date: Mon, 5 Jun 95 11:59:35 +0900
> >週末は大阪と名古屋を回ってたんだけど、
> 連絡を頂ければ、歓迎したのに^^;;
おお。そうだったのか。(^_^;
大阪はいくつか広報(-.-;したんですが、名古屋はほとんど用事を
済ますだけで帰ってきちゃったでし。
> >名古屋の白川公園でやってるARTEC95で面白いWWWブラウザをみたです。
> >中部地方の人におすすめ。 10日まで。
> 行こうと思っていて、忘れていました。^^;;
> なんとか、時間をつくって、行ってみましょう。
> ありがとうございました。
はい。感想とかおしえてもらえるとうれしです。
これアップルとソニーとSGIが後援してるのかな。
インタラクティブな作品が多くて、やってみると面白いんだけど、
全部クリック/だし物を選んで回らないと
なにが面白いのかちっともわかんない。
いわゆる「ハイパーメディアCD-ROM」みててもそうおもうけど。
じっくり時間をかけてつきあうに値するほど面白いかといわれると
困っちゃう。
あと、実際に体験できるのは一人だけなので、待ち行列が
できちゃうのもつらい。集団で一度に体験できるような何かが
欲しいなあ。
--
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962
jun@soum.co.jp http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。
From: koichi@ina.melco.co.jp (Koichi Tamura)
Real-Date: Mon, 5 Jun 95 12:00:02 JST
Subject: [infotalk,04358] Re: ARTEC 95@Nagoya
Message-ID: <9506050300.AA00397@goya.ina.melco.co.jp>
たむら@稲沢(名古屋からJRで大阪方面に10分)・三菱電機です。
>Mon Jun 5 11:35:34 1995
蛯原さん>
>週末は大阪と名古屋を回ってたんだけど、
連絡を頂ければ、歓迎したのに^^;;
>名古屋の白川公園でやってるARTEC95で面白いWWWブラウザをみたです。
>中部地方の人におすすめ。 10日まで。
行こうと思っていて、忘れていました。^^;;
なんとか、時間をつくって、行ってみましょう。
ありがとうございました。
---
Koichi Tamura
From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Mon, 05 Jun 1995 11:31:54 +0900
Subject: [infotalk,04357] ARTEC 95@Nagoya
Message-ID: <9506050231.AA25193@ami.soum.co.jp>
えびはら@創夢です。
週末は大阪と名古屋を回ってたんだけど、
名古屋の白川公園でやってるARTEC95で面白いWWWブラウザをみたです。
12畳くらいの暗い空間に、目には見えないオブジェクトが浮いていて
そいつをポインタで指し示すと、オブジェクトに対応した音が
会場に鳴り響くつーか。
実際にポインタ持って空間走り回ったりしてみたけど結構楽しめた。
中部地方の人におすすめ。 10日まで。
--
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962
jun@soum.co.jp http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。
From: "Takashi 'David' Hagiwara" <Hagiwara@sm.sony.co.jp>
Real-Date: Mon, 05 Jun 95 10:06:09 +0900
Subject: [infotalk,04356] NEW Page [Sony Music DEP Program]
Message-ID: <9506050106.AA02639@chang1.sm.sony.co.jp>
投稿を依頼されましたので、転載いたします。
URL は、http://www1.sony.co.jp/InfoPlaza/SME/Gallery/DEP です。
応募の方法や詳しい内容につきましては、ソニーミュージックの方に
直接お問い合わせください。問い合わせ先などは、上記 page 内にあります。
萩 原 崇
hagiwara@sm.sony
-----------------------
(株)ソニー・ミュージックエンタテインメントでは、マルチメディア
アーティストの為のオーディションプログラム「デジタル・エンタテイン
メント・プログラム」の公募を6月20日より開始するが、今年度は「ネット
ワーク」をキーワードに、パソコン通信・インターネットを通じての、
告知並びに応募の受付を行う。
-----------------------
From: "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp>
Real-Date: Mon, 05 Jun 1995 01:15:54 +0900
Subject: [infotalk,04355] [Sakhalin] WWW-servers list
Message-ID: <0099166A.5F463E15.1089@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP>
水野@阪大です. サハリン情報のWWWサーバーのリストです.転載は自由です.
-------------------------------------------------------------------------
WWW-servers providing information on Sakhalin Earthquake are as follows:
http://www.osaka-u.ac.jp/ymca-os/Sakhalin
http://www.osaka-u.ac.jp/ymca-os/English/Sakhalin
KEK
http://www.kek.jp/ftp/mirrored/WNN/Sakhalin/
http://www.kek.jp/ftp/mirrored/WNN/English/Sakhalin/
NTT
http://www.ntt.jp/WNN/Sakhalin/
http://www.ntt.jp/WNN/English/Sakhalin/
University of Tokyo
http://www.race.u-tokyo.ac.jp/SAKHALIN/Sakhalin/
http://www.race.u-tokyo.ac.jp/SAKHALIN/English/Sakhalin/
Note: Please transcribe this list as you find it appropriate.
We welcome further information you notice on the issue.
Contact: ngo@center.osaka-u.ac.jp
-------------------------------------------------------------------------
___
______________________________________________________________________________
Yoshi MIZUNO YMIZUNO@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP RCNPVX::YMIZUNO YMIZUNO@JPNRCNP
__ OSAKA ___ UNIVERSITY _ JAPAN __ Post:Ibaraki, Osaka 567
/__) / /\ / /__) Fax:+81,(6)-879-8899
/\__esearch /___enter for / \/uclear / hysics Voice:(6)-879-8943
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^