From: "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp>
Real-Date: Sun, 04 Jun 1995 08:23:47 +0900
Subject: [infotalk,04353] [Sakhalin] Request from Russia Embassy in Japan,  +comment on medicine
Message-ID: <009915DC.FAA9D855.914@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP>


水野@阪大です. サハリン関係ではお騒がせしており,誠に申し訳ありません.

以下,確認のための情報です.#転載には,当面この記事をご利用下さい.

1)以下には,6月2日昼頃に在日ロシア大使館が日本国内の各総領事館に宛てて
    発信した「サハリン地震被災者に対する支援のうち緊急性の高い医薬品等」
    のリストについて,その翻訳の1例をngo というMailing-listから引用します.

2)また,医薬品の具体的商品名の1例について,筑波大学医学研究科の長瀬氏
    からのコメントを,MLへの提供情報から引用します.

リスト1)の医薬品の緊急支援は,大阪YMCA の主任,笹江さんに,在阪ロシア総
領事館副総領事より依頼があったものです.輸送は領事館の方で手配するので,
至急,別紙の医薬品を送って欲しいとのことです。


本件の連絡先:
この分野で援助,協力が可能な方,とりあえずの量的,品目的調整のため,まず
大阪YMCA までご連絡下さい.日曜(休館日)でも電子メイルはチェックされます.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#なお,大阪YMCA のIP-addressは,以下のように訂正願います.

  電子メイル: ymcaosa@ns.osaka.web.ad.jp  および,
               ngo@center.osaka-u.ac.jp   の2ヶ所にお願いします。
  電話:06−441−5598  FAX: 06−443−0739
  〒550 大阪市西区土佐堀1−5−6
  大阪YMCA  国際・社会奉仕センター,  真島,笹江 まで


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用1)医薬品リストについて:
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
From:   MX%"ngo@center.osaka-u.ac.jp"  3-JUN-1995 14:14:26.54
To:     YMIZUNO
CC:     
Subj:   RE:[Sakhalin]Mr.Arai's letter & Imase-info #3

(中略)

【北海道地域総研の荒井氏からWNNの今瀬への手紙 第3報】

1995年6月2日PM7時現在の情報

TO   ワールドNGOネットワーク(WNN) 今瀬
FROM (社)北海道地域総合研究所      荒井氏


■6月2日午前中に在日ロシア大使館が日本国内の各総領事館に宛てて発
 信した「サハリン地震被災者に対する支援のうち緊急性の高い医薬品等」
 のリストは以下の通りです。

 1.利尿剤(LAVIKSA、FUREZIO、Furosemide)
   [Furosemide フロセミドは、高血圧症・浮腫(むくみ)治療剤、腎
    内性利尿剤(ループ性利尿剤)のこと]
 2.Prednisolone(アンプル)
   [Prednisolone プレドニゾロンは、副腎皮質ホルモン(ステロイ
    ド)剤/注射液のもの]
 3.鎮痛用麻酔薬
 4.人工血液
 5.包帯材料
 6.医療用器具セット
                              以上
(後略)


Butorphanol Tartrate            スタドール(ブリストルマイヤーズ)      注
Buprenorphine HCl               レペタン(大塚)        注、坐
pentazocine                     ソセゴン(山之内)
                                ペンタジン(三共)
                                ペンタゾン(グレラン)

(後略)

Graduate School  of  Medicine    |       Keisuke Nagase M.D.
  University of Tsukuba          |      nagase@md.tsukuba.ac.jp
      305    JAPAN               |    DEDICA ME CUM ACTA MEDICINA


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで


___
______________________________________________________________________________
Yoshi MIZUNO YMIZUNO@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP RCNPVX::YMIZUNO YMIZUNO@JPNRCNP
  __     OSAKA   ___  UNIVERSITY  _     JAPAN   __     Post:Ibaraki, Osaka 567
 /__)           /                /\  /         /__)       Fax:+81,(6)-879-8899 
/\__esearch    /___enter  for   /  \/uclear   /  hysics     Voice:(6)-879-8943
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


From: "Noriaki Kobayashi, DIGITAL Japan" <Noriaki.Kobayashi@tko.dec-j.co.jp>
Real-Date: Sat, 03 Jun 95 16:41:07 +0900
Subject: [infotalk,04352] Re: A simple question
Message-ID: <9506030741.AA03012@jitaku.tko.dec.com>



    日本DECの小林です。

>infotalkに投稿された記事ですが、今大変緊急に日本語版のMac用の
>PowerPoint Viewerを探しております。(そもそもそういうのがあるか

    お探しのソフトウェアは,
    ftp://ftp.microsoft.com/Softlib/MSLFILES/VIEWER.HQX
    (605K, MS Viewer 4.0) ではないかと思います。

    
_koba
Noriaki Kobayashi                Internet:   Noriaki.Kobayashi@tko.dec.com
Systems Integration             (from Japan) Noriaki.Kobayashi@tko.dec-j.co.jp
Digital Equipment Corporation Japan


From: hmizushi@gan1.ncc.go.jp (Hiroshi Mizushima)
Real-Date: Sat, 3 Jun 1995 14:44:11 +0900
Subject: [infotalk,04351] Kyodo News on NCC-Gopher.
Message-ID: <9506030544.AA09274@gan1.ncc.go.jp>


水島@がんセンターです。

すでにお気付きの方も多いと思いますが、がんセンターのGopher-serverでは、
毎日新聞社のニュースに加え、共同通信社の英文ニュースのサービスを
開始しました。1時間ごとに更新されます。

がんセンター内部ではメールでの配信を含めて全文が見られますが、外部に対しては
ライセンスの関係ですべてを公開することはできません。
ただし、共同通信社の好意でタイトルまではどこからでも見られるようになっています。
(タイトルだけでも十分に内容がわかるよう、工夫されています)

URLは、gopher://gopher.ncc.go.jp:70/11/NEWS/Kyodo
です。

このサービスに関してのご意見は
gopher-admin@gan.ncc.go.jpまで、お願い致します。
-----------
水島 洋@国立がんセンター・がん情報研究部



From: hideki@us.net
Real-Date: Sat, 03 Jun 1995 01:34:16 +900
Subject: [infotalk,04350] Re:  A simple question
Message-ID: <9506021634.AA00053@HIDEKI.us.net>


Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp (Ryohei Noda/野田 良平) さんは書きました:
>>拡張子 (filename) .pptは一体何を意味するのでしょう?
>
>Microsoftのプレゼンテーション・ソフト"PowerPoint"によって作られたファイ
ルだ
>と思います。
>
>InterNICのgopherサーバなどにPPTファイルは置かれています。(配布自由な
viewerと
>共に)

初めておたよりさせていただきます。私ワシントンDCにおります平山
ともうします。実は大変古い話しで恐縮なのですが、上記の野田様が
infotalkに投稿された記事ですが、今大変緊急に日本語版のMac用の
PowerPoint Viewerを探しております。(そもそもそういうのがあるか
が疑問かもしれませんが。)色々サイトを調べたりMAC関連のWWWページ
(日本の)を調べたりしたのですが、今のところだめでした。
もし万々一お心あたりがありましたらご一報いただけたら幸いです。

平山 秀樹
hideki@netcom.com
http://www.jweb.com/~hirayama/



From: Keisuke NAGASE <nagase@md.tsukuba.ac.jp>
Real-Date: Sat, 3 Jun 1995 11:29:12 +0900
Subject: [infotalk,04349] Re:  [Sakhalin] Request from Russian Consul in Osaka for medicine relief
Message-ID: <199506030229.LAA20815@igaku.md.tsukuba.ac.jp>


>サハリンでの地震被災者支援でもっとも緊急度の高い医薬品
>1.利尿剤(LAVIKSA,FUREZIO,FUROSEMID)
>   (LAVIKSA,LABIKOA,LABIKOBAかも。)ファックスで字がつぶれていて判読できません。
>  FUROSEMIDは、降圧利尿剤で血圧を下げるもの。上記丸カッコの中の3つは、すべて
>  利尿剤の一種と思われる。利尿剤であれば何でもよいのではないか?

%FUROSEMIDEはループ利尿剤。いずれも腎不全ででの尿量確保に用いられる。
%今回はまったく降圧剤としての効果は期待していないと思われる。
%準備すべき薬剤は

主として、2種類

ループ利尿剤類
furosemide              ラシックス(ヘキスト)  経口(細粒、錠)注
                        ラジアミン(日本新薬)  経口(錠)、注
                        ラドンナ(日本化薬)    経口(細粒、錠)注

Bumetanide              ルネトロン(三共)

カリウム保持性利尿剤類
spironolactone          アルダクトンA(大日本) 経口(細粒、錠)
canrenoate Potassium    ソルダクトン(大日本) 注射

truamterene             ヂウセルピン(エーザイ)        経口(錠)
                        トリテレン(住友)      経口(cap)

%
%海外の医薬品については、医薬品おろし売り会社がデータベースを持っている
%様です。協力が得られるかも知れません。
%先日、イタリア人が持参したイタリアの医薬品の内容GENERIC NAMEを調べて
%もらいました。(もっともそのときはラテン系言語だったので、その前に
%大体検討はつきましたが)



>2.アンプルのプロゾニドロン
>  (副腎皮質ホルモン、つまりステロイド。注射液のもの)

%これはプレドニゾロンでしょう。
%ステロイド剤として準備するなら次の物を


短時間作用型
hydorocorisone(cortisol)        サクシゾン(日研)              注
                                ソルコーテフ(アップジョン)    注
                                水溶性ハイドロコートン

中間型(これが主に用いられるか)
prednisolone                    プレドニゾロン錠、散
                                プレドニン錠
                                プレドニン水溶性注
                                コーデルゾール(万有)

Methylprednisolone              メドロール      錠
                                ソルメドロール(アップジョン)
                                プリドール(小玉)
                                デポメドロール(アップジョン) 筋注に用いる

長時間作用型
要望が在ってからでよいだろう




>3.鎮痛用麻酔薬

よくわからないが、おそらく注射で用いる非麻薬性鎮痛剤(激痛を抑える)の
ことだろう

Butorphanol Tartrate            スタドール(ブリストルマイヤーズ)      注
Buprenorphine HCl               レペタン(大塚)        注、坐
pentazocine                     ソセゴン(山之内)
                                ペンタジン(三共)
                                ペンタゾン(グレラン)



>4.人工血液(あるいは、止血剤かも)

%どちらですか?%

>
>5.包帯材料
>6.医療用器具セット

わかりません。


もういらない情報でしたか
Graduate School  of  Medicine    |       Keisuke Nagase M.D.        
  University of Tsukuba          |      nagase@md.tsukuba.ac.jp     
      305    JAPAN               |    DEDICA ME CUM ACTA MEDICINA