From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Sat, 13 May 1995 17:00:12 +0900
Subject: [infotalk,04291] Re: InfoSeek (Re: Ebola Virus)
Message-Id: <199505130800.RAA26983@nagano.ac.jp>


長野大学の下野です。

At  2:21 PM 95.5.13 +0900, WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一 ) wrote:
>公開していないはずの,とあるサーバにずーと前から infoseek.com からの
>アクセスがあるんだけど,アクセスするとそのホストに Robot がやって
>くるようになっているのかな?
>
>それともどこかから,URL がはられているのかな?

WWW検索のrobotのことはよく知らないのですが、手当たり次第アクセスして
いるわけではなく、あらかじめ選択したところをアクセスしているんですよ
ね。だとすれば:

どういうWWWページを選んでいるかはInfoSeek FAQの7.5
     http://www.infoseek.com:80/doc/FAQ/FAQ_138.html#HEADING139

ロボットの訪問を断る方法については7.15
     http://www.infoseek.com:80/doc/FAQ/FAQ_148.html#HEADING149

に説明を見つけました。

FAQの中で「7.2 Why should I pay InfoSeek to search WWW? Can't I use 
free Internet tools like Lycos?」
     http://www.infoseek.com:80/doc/FAQ/FAQ_135.html#HEADING136
という部分はまさに「比較広告」--特に、CMUのLycosとの--になっていて、
なかなか面白いです。(商品を売込む姿勢が)

商用InfoSeekは1 transactionが10セントでしょう。ちょっと考えてしまい
ますね。1セントか2セントなら入りたいと思うのですが。

Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp



From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Sat, 13 May 1995 14:30:08 +0900
Subject: [infotalk,04290] Net Search/Net Directory of Netscape
Message-Id: <199505130529.OAA24341@nagano.ac.jp>


長野大学の下野です。

うーん...やはりもう少し待てばよかったかな。おまけに漢字変換まで間違え
てしもうた。

Netscapeユーザでない人のためにちょっと説明すると、Netscapeでは
「Net Search」「Net Directory」のボタンをクリックすると、それぞれ

http://home.netscape.com/home/internet-search.html
http://home.netscape.com/home/internet-directory.html

を見に行きます。

「InfoSeekとは何(どこ)か」と疑問に思ったら、Net DirectoryのYahooで調
べればよいし、「ebola virusについて知りたい」と思ったらNet Searchの
InfoSeekなどを使えば、とりあえず何かとっかかりは得られるようになって
います。

Internetは事典であると思っている私は、上のことをやってくれただけで、
「Netscape、エラい!!」と言いたい。(ので言ってしまいましたが)

負荷が相当大きいことは容易に予想がつきます。最近home.netscape.comに接
続できないことがときどきあるのが不安です。頻繁に使う検索ツールのURLは
手元に控えておいた方が無難でしょう。

# いつからか、infotalkのaddressにbrlが入るようになったんですね。

Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp



From: WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一) <wasisaka@rouge.brl.ntt.jp>
Real-Date: Sat, 13 May 1995 14:19:21 +0900
Subject: [infotalk,04289] Re: InfoSeek (Re: Ebola Virus) 
Message-Id: <9505130519.AA08674@rouge.ntt.jp>


>  InfoSeekはお試し版で検索結果は10項目しか表示されないため、
>  このサービスとのちゃんとした比較はできませんが、「あ、こん
>  なのも知ってるの」という驚きは、InfoSeekの専売特許のような
>  気がします(まあ、これで商売しようっていうんですから、ね)。

公開していないはずの,とあるサーバにずーと前から infoseek.com からの
アクセスがあるんだけど,アクセスするとそのホストに Robot がやって
くるようになっているのかな?

それともどこかから,URL がはられているのかな?

-----
WASHISAKA, Mitsukazu  (wasisaka@rouge.ntt.jp)


From: Shin-ya Sato <sato@sphere.csl.ntt.jp>
Real-Date: Sat, 13 May 1995 12:30:34 +0900
Subject: [infotalk,04288] Re: InfoSeek (Re: Ebola Virus) 
Message-Id: <199505130330.MAA22618@sphere.csl.ntt.jp>


 himazu@isl.mei.co.jp (IMAZU Hideyo) さん:
 > InfoSeek って何ですか?

 WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一) <wasisaka@rouge.brl.ntt.jp> さん:
 > InfoSeek ってどれだったか思いだせないんだけど,

  http://www.infoseek.com/Home ですね。

 > http://www.sun.fi/mtq/mtquery.html
 > なんてどう?

  なるほど、あちこちからかき集めてくれるのですね。これは便利。
  InfoSeekはお試し版で検索結果は10項目しか表示されないため、
  このサービスとのちゃんとした比較はできませんが、「あ、こん
  なのも知ってるの」という驚きは、InfoSeekの専売特許のような
  気がします(まあ、これで商売しようっていうんですから、ね)。

  でも、このhttp://www.sun.fi/mtq/mtquery.htmlは、6/1からフィ
  ンランド限定になってしまうようですね。

 > CCI でも使って,出力をリクエストを送ったクライアントに返すんではなくて,
 > 別クライアントに出せるようになれば,もっとおもしろくなると思うんですが...

  そうですね。それから、引用するときエスケープコードを剥ぎと
  らないでほしいな。

  佐藤 進也


From: shimono@nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Sat, 13 May 1995 12:27:18 +0900
Subject: [infotalk,04287] Re: InfoSeek (Re: Ebola Virus)
Message-Id: <199505130327.MAA22428@nagano.ac.jp>


長野大学の下野です。

どこかで便秘しているのか、あるいは、土曜日だから呼んでいる人が少ない
のでせうか。

At 10:23 AM 95.5.13 +0900, IMAZU Hideyo wrote:
>InfoSeek って何ですか?
>どこを見ればわかります?

http://www.infoseek.com

ですが、Netscapeを使っている人は「Net Search」のボタンをクリックすれ
ばいちばん上に出てくるのでおなじみさんなのです。

Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp



From: himazu@isl.mei.co.jp (IMAZU Hideyo)
Real-Date: Sat, 13 May 1995 10:23:51 +0900
Subject: [infotalk,04286] Re: InfoSeek (Re: Ebola Virus)
Message-Id: <199505130123.KAA02213@aria.isl.mei.co.jp>


>>>>> "佐藤" == Shin-ya Sato <sato@sphere.csl.ntt.jp>
>>>>> <199505121601.BAA21741@sphere.csl.ntt.jp>

佐藤>   InfoSeekを試してみました。うん、これはなかなかよいですね。

InfoSeek って何ですか?
どこを見ればわかります?
--
今津 英世(いまづ ひでよ)  松下電器 ネットワークセンター
himazu@isl.mei.co.jp


From: ETO Kouichirou <eto@mag.keio.ac.jp>
Real-Date: Fri, 12 May 1995 15:57:41 +0900
Subject: [infotalk,04285] Re: InfoSeek (Re: Ebola Virus)
Message-Id: <199505120657.PAA02288@heaven.sfc.keio.ac.jp>


えとです。

>   InfoSeekを試してみました。うん、これはなかなかよいですね。
> 
>   検索の手法だけでなく、リソースを集めるのにもいろいろ工夫し
>   ているように思います。例えば、各種mailing listでふれられて
>   いるURLを拾い出す、など。「これは知らないだろう」なんて思っ
>   たリソースも、ちゃんと見つけ出してしまいました。

そう、僕もいろいろこれはないだろうってのを試してみたんですが、
ほとんどにおいていい成績をだしてました。恐いほどよくできてま
すよね。

eto でサーチすると、ちゃんと僕が一番最初にでた。:-)

江渡 浩一郎


From: WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一) <wasisaka@rouge.brl.ntt.jp>
Real-Date: Sat, 13 May 1995 01:42:56 +0900
Subject: [infotalk,04284] Re: InfoSeek (Re: Ebola Virus) 
Message-Id: <9505121642.AA08295@rouge.ntt.jp>


>  InfoSeekを試してみました。うん、これはなかなかよいですね。

InfoSeek ってどれだったか思いだせないんだけど,
http://www.sun.fi/mtq/mtquery.html
なんてどう?

一旦全部集めているのでとろいのが難点ですが.
CCI でも使って,出力をリクエストを送ったクライアントに返すんではなくて,
別クライアントに出せるようになれば,もっとおもしろくなると思うんですが...
-----
WASHISAKA, Mitsukazu  (wasisaka@rouge.ntt.jp)


From: Shin-ya Sato <sato@sphere.csl.ntt.jp>
Real-Date: Sat, 13 May 1995 01:01:31 +0900
Subject: [infotalk,04283] InfoSeek (Re: Ebola Virus)
Message-Id: <199505121601.BAA21741@sphere.csl.ntt.jp>


  InfoSeekを試してみました。うん、これはなかなかよいですね。

  検索の手法だけでなく、リソースを集めるのにもいろいろ工夫し
  ているように思います。例えば、各種mailing listでふれられて
  いるURLを拾い出す、など。「これは知らないだろう」なんて思っ
  たリソースも、ちゃんと見つけ出してしまいました。

  佐藤 進也