From: ugawa@disc.dna.affrc.go.jp (UGAWA Yoshihiro)
Real-Date: Sun, 30 Apr 1995 20:37:16 +0900
Subject: [infotalk,04221] Re: Public Access Point in a foreign country
Message-Id: <199504301135.UAA20271@leucine.c.dna.affrc.go.jp>
失礼いたしました。
>telnet www.dna.affrc.go.jp
>login: www
>Password: gopher
は、
telnet www.dna.affrc.go.jp
login: www
Password: www
の間違いです。
--鵜川義弘
From: ugawa@disc.dna.affrc.go.jp (UGAWA Yoshihiro)
Real-Date: Sun, 30 Apr 1995 19:47:01 +0900
Subject: [infotalk,04220] Re: Public Access Point in a foreign country
Message-Id: <199504301045.TAA19039@leucine.c.dna.affrc.go.jp>
いつも、皆さんの情報、助かっています。
>国内で公開telnet でlynx, gopher などのサービスをやっているところを
>どなたかご存じありませんか?私がしっているのは、
>WWW: 千葉大 がんセンター
>gpher: がんセンター
>くらいです。
他のところを勝手に案内をするのは、問題あるかもしれませんが、
私たちのところの以下のサーバは、試験的という条件付きで
どうぞ、お使いください。
telnet gopher.dna.affrc.go.jp
login: gopher
Password: gopher
ANSIのterminal設定になっています。
telnet www.dna.affrc.go.jp
login: www
Password: gopher
lynxではない、linemode-wwwですが、そのため、NIFTY R2経由の
Comniftyからも使え、日本語JIS,SJIS,EUCが選べます。HP200で
11行表示が欲しいとの声(^_^)があったので、表示行数が選べます。
後、電子メールでは、gopherをメールで実現するもの、
gopher@dna.affrc.go.jp
これは、がんセンターなどと同じです。
同じく、line-mode-wwwを使い、WWWをメールで実現する、
agora@dna.affrc.go.jp
メール本文に、send http://........とURLを書きます。
ただし、agoraの、日本語は、いまいちうまくいっていません。
うーん。困った。
--鵜川義弘@農水DNAバンク
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Sun, 30 Apr 1995 13:10:09 +0900
Subject: [infotalk,04219] Re: Public Access Point in a foreign country
Message-Id: <7622.799215009@hike3.hike.te.chiba-u.ac.jp>
池田@千葉大学です。
>Date: Sun, 30 Apr 95 11:33:03 +0900
>Message-Id: <9504300232.AA28955MHU@nttmhs.ntt.jp>
>From: ishiyama@nttmhs.ntt.jp (F. Iris d'ISHIYAMA)
>
> いしやまです
>
> 国内で公開telnet でlynx, gopher などのサービスをやっているところを
> どなたかご存じありませんか?私がしっているのは、
> WWW: 千葉大 がんセンター
^^^^^^^^^^^
これはもしかして,http://www.hike.te.chiba-u.ac.jp/
http://w3.hike.te.chiba-u.ac.jp/ChibaCity/
のことかと思いresponseいたします。
私どもは大学ですので,教育や研究にからんだ(あるいは絡めた)ことで
あれば協力したいと考えています。つまり,委託研究とか委託研究員の
受入れとか,共同研究とか....
> #できれば、この制限のゆるいものがしりたいのですが。
> #さらにですが、できるだけ負荷に強いマシンで提供されているとうれしいです。
海外からのaccessが多いこともあって,複数のmachine (DEC 5000/200 Ultrix,
Sun Solaris 5.2/5.3) に分散しつつありますが,Networkのbandwidthの方も
問題ですね。
From: ishiyama@nttmhs.ntt.jp (F. Iris d'ISHIYAMA)
Real-Date: Sun, 30 Apr 95 11:31:46 JST
Subject: [infotalk,04218] Re: Public Access Point in a foreign country
Message-Id: <9504300232.AA28955MHU@nttmhs.ntt.jp>
いしやまです
IMAZU Hideyo said:
> 水野> デンマークでの,(一般に諸外国での)Public Access Point の情報は,
> 水野> どうやってさがしたらいいでしょうか?
>
> ヨーロッパには EUnet というインターネット接続会社があります。
> <http://www.eu.net/> というホームページを持っています。電話回線PPPも提供
> しています。
この質問を発した本人にメールで、デンマーク国内の
EUnet Denmark/DKnet, Internet Consult, Pingnet
の、都合3件を伝えておきました。
ps.
国内で公開telnet でlynx, gopher などのサービスをやっているところを
どなたかご存じありませんか?私がしっているのは、
WWW: 千葉大 がんセンター
gpher: がんセンター
くらいです。
#多くは直接URL指定によるジャンプが制限されているようです。
#できれば、この制限のゆるいものがしりたいのですが。
#さらにですが、できるだけ負荷に強いマシンで提供されているとうれしいです。
--
Telecommunication Networks Laboratories,NTT F.ISHIYAMA
美しき流れ
From: himazu@isl.mei.co.jp (IMAZU Hideyo)
Real-Date: Sun, 30 Apr 1995 10:59:38 +0900
Subject: [infotalk,04217] Re: Public Access Point in a foreign country
Message-Id: <199504300159.KAA08340@aria.isl.mei.co.jp>
>>>>> "水野" == "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp>
>>>>> <0098F9D4.D57BBCF8.19037@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP>
水野> デンマークでの,(一般に諸外国での)Public Access Point の情報は,
水野> どうやってさがしたらいいでしょうか?
ヨーロッパには EUnet というインターネット接続会社があります。
<http://www.eu.net/> というホームページを持っています。電話回線PPPも提供
しています。
外国でのインターネットへの接続先を知りたい場合は
<http://www.cix.org/members.html> が参考になるでしょう。
--
今津 英世(いまづ ひでよ) 松下電器 ネットワークセンター
himazu@isl.mei.co.jp