From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Sat, 29 Apr 1995 18:10:00 +0900
Subject: [infotalk,04216] Re: Public Access Point in a foreign country
Message-Id: <199504290910.SAA08045@force.soum.co.jp>


えびはら@創夢です。

From: "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp>
Subject: [infotalk,04215] Public Access Point in a foreign country
Date: Sat, 29 Apr 95 16:15:59 +0900

> 或るMLで,ある画家の方が,
> U> 追伸:6月にデンマークの美術館に作品を出品します。現地から画像などのドキュ
> U> メントをこのネットかインターネットのホームページなどにリアルタイムに掲載
> U> したいのですが、どなたかご指導下さいませんでしょうか。
> U> 装備はDuo250,Quick Cam,内
> U> 蔵モデム14400,バッテリ2個、ロンドン編、パリ編のおまけも付けたい。ムービー
> U> もおくりたし。よろしくお願いします。
> という相談をされています.
> デンマークでの,(一般に諸外国での)Public Access Point の情報は,
> どうやってさがしたらいいでしょうか?
> とりあえず,デンマークでの場合がわかれば,いいのですが.

Judy Malloyがやっている、ArtsWireはどうでしょうか?

http://www.tmn.com/0h/Artswire/www/awfront.html

です。

#本題とは関係ありませんが、
#横浜美術館 映画上映会「小口詩子の

青春はノンノンフィクション! 卒業式 大人になる前に観ておこう。

「私」と向き合い挑発する映像

#の案内を
#http://www.soum.co.jp/yokohama/ks/
#に載せました。
---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962
jun@soum.co.jp  http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp>
Real-Date: Sat, 29 Apr 1995 16:14:56 +0900
Subject: [infotalk,04215] Public Access Point in a foreign country
Message-Id: <0098F9D4.D57BBCF8.19037@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP>


水野です.

或るMLで,ある画家の方が,
U> 
U> 追伸:6月にデンマークの美術館に作品を出品します。現地から画像などのドキュ
U> メントをこのネットかインターネットのホームページなどにリアルタイムに掲載
U> したいのですが、どなたかご指導下さいませんでしょうか。
...
U> 装備はDuo250,Quick Cam,内
U> 蔵モデム14400,バッテリ2個、ロンドン編、パリ編のおまけも付けたい。ムービー
U> もおくりたし。よろしくお願いします。

という相談をされています.

デンマークでの,(一般に諸外国での)Public Access Point の情報は,
どうやってさがしたらいいでしょうか?

とりあえず,デンマークでの場合がわかれば,いいのですが.

よろしくおねがいします.


___
______________________________________________________________________________
Yoshi MIZUNO YMIZUNO@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP RCNPVX::YMIZUNO YMIZUNO@JPNRCNP
  __     OSAKA   ___  UNIVERSITY  _     JAPAN   __     Post:Ibaraki, Osaka 567
 /__)           /                /\  /         /__)       Fax:+81,(6)-879-8899 
/\__esearch    /___enter  for   /  \/uclear   /  hysics     Voice:(6)-879-8943
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


From: Takanori Uchiyama <uchiyama@bacchus.in.kobe-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 29 Apr 1995 14:37:31 +0900
Subject: [infotalk,04214] Re: NCSA X Mosaic 2.5/2.6b1 L10N patch [Re: NCSA Mosaic2.5 
Message-Id: <9504290537.AA03276@dior.in.kobe-u.ac.jp>


内山@神戸大と申します.

 >  Netscape日本語対応の噂飛び交う中 ^^; NCSA X MosaicのL10Nパッチ
 >のアナウンスをさせて頂きます。
 >
 >	ftp://ftp.nec.co.jp/pub/infosys/WWW/Mosaic/Mosaic-l10n+/Mosaic-2.5-l10n+.patch.gz
 >	ftp://ftp.nec.co.jp/pub/infosys/WWW/Mosaic/Mosaic-l10n+/Mosaic-2.6b1-l10n+.patch.gz
 >
 >  オリジナルが2.5/2.6b1で、ネットニュース関係が大きく書き換えら
 >れているので、パッチもそれなりな(大きな)対応をしています。以前と
 >同様、バグ報告と要望/コメントお待ちしております。

私が make した環境は, Linux 1.2.6, Accelerated X 1.1, SWiM Motif 1.2.4
です.

9-23bpp の X server では 2.4 もそうなのですが, インラインイメージの色
が正常ではないと思います(実際には 15 または 16bpp の server ですが).  

2.6b1 の l10n+ は, 
X Error: BadWindow (invalid Window parameter)
  Major Opcode:  2
となってしまって起動できませんでした.

2.5 の l10n+ は, 動作しました. ただ, 実際には 2.5b4 用の l10n+ を 2.5 
にあてて, さらに, 個人的に送っていただいた 9-24bpp の server で色が正
常になるパッチを手動であてたもので, 本物(?) の 2.5 用 l10n+ ではないの
ですが...
---
Takanori Uchiyama
Dept. of Computer & Systems Engin., Fac. of Engin., KOBE Univ.