From: Yoshimitsu Kikuchi <zenko@sgi.co.jp>
Real-Date: Thu, 27 Apr 1995 15:42:35 +0900
Subject: [infotalk,04202] Re: Stars.... netscape1.1N(Unix)
Message-Id: <199504270642.PAA00598@zenko.nsg.sgi.com>
WebForce Application Marketing/日本シリコングラフィックスの菊池です。
>
> 先日 Mtn View の SGI に遊びに行ったとき、Indy 上の NetScape Navigator で
> 日本語が表示できてました。だからリリースは間近ではないかと想像しています。
>
> 出水法俊
日本語版のNetscape、WebMagic Authorは5月末リリースを予定しております。
(社内ベータテストは3月初めから行なっておりました。)
また、日本語版のSiliconSurfはコンテンツは既にでき上がっていますが、まだ外部向け
にサービスを開始しておらず、サービス開始は6月初めを予定しております。
(恵比寿ガーデンプレイス 2FのNSG ShowroomのWWWコーナで日本語版SiliconSurfは
御覧いただけます。*要予約)
Template Graphics Software,Inc.とSGIとの共同開発したVRMLのBrowser "WebSpace"
のPublic Versionは4/30リリース予定なっております。
4/30
- Silicon Graphics IRIX 5.x
- Sun Solaris 2.4
- IBM AIX
- Windows 3.1
- Windows NT 3.5
7/1
- HP
- DEC
8/1
- Apple
9/1
- Windows 95
TBA
- OS/2 Warp
以上
-yk-
Yoshimitsu kikuchi
Nihon Silicon Graphics K.K. (NSG)
Internet : zenko@nsg.sgi.com (Domestic) : zenko@sgi.co.jp
IIJ : zenko@po.iijnet.or.jp Nifty : jbg02754@niftyserve.or.jp
Tel : +81-3-5488-1831 FAX : +81-3-5420-2331
From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Thu, 27 Apr 1995 17:37:03 +0900
Subject: [infotalk,04201] Re: HyperText Markup Language Specification
Message-Id: <199504270837.RAA18347@puma.si.gunma-u.ac.jp>
>>>>> y-kasai@lep.hitachi-sk.co.jp (Yasunobu KASAI) writes:
か> これ、国内のどこかのサイトに置いてありますか?
か> よみたい。
mailserv@ds.internic.net 宛に本文として
file /internet-drafts/draft-ietf-html-specv3-00.txt
を書いて送ると,6分割されて送られて来ます.
---
細野@群大.社情.基礎
E-mail: hosono@si.gunma-u.ac.jp
URL: http://www.si.gunma-u.ac.jp/~hosono/
From: SAKAMOTO Shizuo <sas@pat.cl.nec.co.jp>
Real-Date: Thu, 27 Apr 1995 14:50:01 +0900
Subject: [infotalk,04200] NCSA X Mosaic 2.5/2.6b1 L10N patch [Re: NCSA Mosaic2.5
Message-Id: <9504270550.AA09894@ewscl2.pat.cl.nec.co.jp>
NECの坂本と申します。
Netscape日本語対応の噂飛び交う中 ^^; NCSA X MosaicのL10Nパッチ
のアナウンスをさせて頂きます。
ftp://ftp.nec.co.jp/pub/infosys/WWW/Mosaic/Mosaic-l10n+/Mosaic-2.5-l10n+.patch.gz
ftp://ftp.nec.co.jp/pub/infosys/WWW/Mosaic/Mosaic-l10n+/Mosaic-2.6b1-l10n+.patch.gz
オリジナルが2.5/2.6b1で、ネットニュース関係が大きく書き換えら
れているので、パッチもそれなりな(大きな)対応をしています。以前と
同様、バグ報告と要望/コメントお待ちしております。
わたし:
> まとまった時間が取れないので、公開は4月に入ってからになると思
> います _o_。
なんとか4月中に終えることができました ^^;。添付のREADMEを以下
に付けておきます。
README.Mosaic-2.6b1-l10n+ ------------------------- 22, Apr, 1995
本パッチはNCSA Mosaic Ver2.6beta1を主にL10N化する目的で作成さ
れたものです。本パッチ作成者は本パッチの著作権を全て放棄します。
本パッチを適用したことにより受けた損害は一切関知しません。利用者
の責任において利用してください。
+ + + + + + +
本パッチはNCSA Mosaic Ver2.6beta1をL10N化する目的で作成されま
した。他にも機能の拡張やバグの修正が行われています。以下にそのリ
ストを示します。
--------[機能拡張リスト]-----------------------------------------
+ 2.5から新しく追加されたsuperscript/subscript/table等を含んだ
L10N化。
.コンパイル時に`-DL10N'オプションを指定。
.以下の制限事項あり(元のMosaicコード制限に由来)。
*テーブルのプリントアウトはできない
+ 環境変数no_proxyを追加。キャッシュ付代理サーバ利用時に、
reload imageでインライン画像を含んだキャッシュの更新。コント
ロールキーを押しながらリンクを辿ってもキャッシュを更新する。
.実行時に環境変数
no_proxy
で、代理サーバを経由しないホストを指定。
.またはXリソースの
Mosaic*noProxy
で指定。
+ 日本語行頭/行末における禁則処理を追加。
.Xリソースの
Mosaic*gyoumatuKinsoku
Mosaic*gyoutouKinsoku
で禁則処理する文字を列挙。
+ 2byte文字+(改行or空白)+2byte文字の場合、(改行or空白)を無視す
る。
.空白を入れたい(わかち書きしたい)ときはXリソースを
Mosaic*ignoreSpaceBetweenJapanese: False
する。
.改行時に空白を入れたいときはXリソースを
Mosaic*ignoreLFBetweenJapanese: False
する。
+ MIMEエンコードされたヘッダを持つネットニュースをデコード。
.コンパイル時に`-DMIME_HEAD'オプションを指定。
.Mimeheadに含まれているlibmms.aのインストールが必要。
.以下の制限事項あり ^^; (元のMosaic/l10nコードの制限に
由来)。
*ヘッダのfoldingに未対応。
*Subject/FromのみMIMEデコード。
*Body中の<..@..>という文字列は、電子メールアド
レスと解釈してしまう。
+ 電子メール発信時のコード変換とヘッダのMIMEエンコード。
.Xリソースの
Mosaic*mailFilterCommand: nkf -j | toMime
と指定 ^^;。このときnkfとmimeheadに含まれているtoMime
のインストールが必要。
+ 接続時のタイムアウト時間をXリソースで指定可。
.以下のXリソースを秒で指定
Mosaic*connectTimeout
+ NEC EWS4800におけるテキストフィールドの日本語表示が可能。
+ XOVERを持つnntpサーバに対応。
+ NEC EWS4800でのaudio annotation機能追加。
.本patch添付の音声入力用プログラム、`record'のインストー
ルが必要。`make record'で作成できる。インストールする
パスに注意。
+ .mosaiccciportのpermittionを
Mosaic*cciPortFileMode
で指定可能に。
+ Xリソースを
Mosaic*xtermCommand: kterm
に変更。
+ スタート時に読み込むドキュメントをホームドキュメントとなるよ
うに変更。
--------[バグ修正リスト]-----------------------------------------
+ XサーバのDirect Colorに対応(CHANGESにはver2.3で対応したと書
いてあるけど嘘です :-p)。
.しかしまだバグが残って… ;-)
+ Global historyファイルでの正規アクセス時間の保存。
.コンパイル時に`-D_USE_REAL_ACCESS_DATE'を指定。
+ L10NのSJIS->EUC変換部修正。
+ L10Nのポストスクリプトフォント指定部の修正。
+ その他小さなの修正。
--------[動作未確認リスト]---------------------------------------
? IXI Motif1.2によるテキストフィールド日本語表示。
.コンパイル時に`-DIXIMOTIF1_2'を指定。但し動作未確認。
-----------------------------------------------------------------
本パッチは主に以下の人達により作成されました(順不同/敬称略)。
NEC 第四C&Cシステム事業本部 第二システム開発本部
滝中 徹 takinaka@asd3.sdd2.mt.nec.co.jp
NEC ネットワーキング技術研究所
中川 好久 y-nakaga@ccs.mt.nec.co.jp
NEC ソフトウェア北海道 基本ソフトウェア事業部
大野 聡司 ohno@bs1.dnes.nec.co.jp
NEC UXソフトウェア事業部
近藤 雄公 kondou@uxd.fc.nec.co.jp
NEC 第二官庁システム事業部
木村 匡伸 mkimura@s3.gsd.mt.nec.co.jp
NEC C&C研究所
倉島顕尚 kura@mmp.cl.nec.co.jp
NEC 情報メディア研究所
井上 晃 inoue@pat.cl.nec.co.jp
坂本 靜生 sas@pat.cl.nec.co.jp
また以下のパッチ/ライブラリを利用させて頂きました。作者の方々には厚
く感謝致します(順不同)。
(*)NCSA Mosaic 2.4用L10Nパッチ
NTT 基礎研究所
高田 敏弘さん takada@mdma.brl.ntt.jp
(*)No_proxyパッチ
CERN(現Netscape Communications社??)
Ari Luotonenさん luotonen@dxcern.cern.ch
(*)NCSA Mosaic 2.4用IXI Motif1.2 日本語表示パッチ
富士通研究所 マルチメディア研究所
塩内 正利さん shiouchi@flab.fujitsu.co.jp
(*)Global historyファイル中での正規アクセス時間保存パッチ
図書館情報大学
中川 格さん itaru@ulis.ac.jp
(*)Mimehead
電子技術総合研究所
佐藤 豊さん ysato@etl.go.jp
その他以下の方々を始めとするinfotalkメーリングリストの方々から貴重な
コメントやバグの指摘、パッチを頂きました(順不同)。
ソニー株式会社 ブロードキャストカンパニー
八田 匡史さん hatta@sec.cpg.sony.co.jp
(財)電力中央研究所 情報研究所
松井 正一さん matsui@denken.or.jp
東芝 システム・ソフトウェア生産技術研究所
小山 徳章さん nori@ssel.toshiba.co.jp
富士総合研究所株式会社 システム企画部
望月 靖史さん yasushi@pier.fuji-ric.co.jp
群馬大学
細野さん hosono@si.gunma-u.ac.jp
日立ソフトウェア株式会社
安部さん abe@aqu.hitachi-sk.co.jp
(御指摘の問題点は解決してませーん _o_)
東京理科大学 情報処理センター
森下 泰宏さん yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp
松下電器産業株式会社 マルチメディアシステム研究所
井上 和紀さん kinoue@trl.mei.co.jp
+ + + + + + +
NEC情報メディア研究所
坂本靜生
sas@pat.cl.nec.co.jp
README.Mosaic-2.5b4-l10n+ ---------------------------------------
--
NEC 情報メディア(研) 坂本靜生(sas@pat.cl.nec.co.jp)
tel:044-856-2145 fax:044-856-2236
From: y-kasai@lep.hitachi-sk.co.jp (Yasunobu KASAI)
Real-Date: Thu, 27 Apr 1995 14:27:05 +0900
Subject: [infotalk,04199] Re: HyperText Markup Language Specification
Message-Id: <199504270527.OAA07869@lepgw.lep.hitachi-sk.co.jp>
At 11:40 AM 95.4.27 +0900, Maybe TABOO wrote:
> Title : HyperText Markup Language Specification Version 3.0
> Author(s) : D. Raggett
> Filename : draft-ietf-html-specv3-00.txt
これ、国内のどこかのサイトに置いてありますか?
よみたい。
---
かさい やすのぶ
From: Tanaka Akira <akr@jaist.ac.jp>
Real-Date: Thu, 27 Apr 95 12:19:52 JST
Subject: [infotalk,04198] Re: Japanese Flag
Message-Id: <9504270319.AA05239@is27e1s11.jaist.ac.jp>
In article <9504270252.AA00346@muromach.trad.pfu.fujitsu.co.jp>,
Adachi Taro <tarou@muromach.trad.pfu.fujitsu.co.jp> writes:
> 「日章旗」
> わが国の国旗とされている日の丸の旗。布地は白色の長方形で、縦横の比率は
> 横を100とすれば縦は70。日章は赤でその直径は縦の五分の三。日章の上
> 下の空きを等しくし、日章の中心は旗面の中止より横の100分の1だけ旗竿
> の側に近よる。
つまり, 旗竿を左側とすると, こういうことですか。
即興で書いてみました。御自由に御利用下さい。
----------------------------------------------------------------------
%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%BoundingBox: 0 0 100 70
1 setgray
0 0 moveto
100 0 lineto
100 70 lineto
0 70 lineto
fill
1 0 0 setrgbcolor
49 35 21 0 360 arc
fill
showpage
----------------------------------------------------------------------
--
[田中 哲][たなか あきら][Tanaka Akira]
From: Adachi Taro <tarou@muromach.trad.pfu.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Thu, 27 Apr 1995 11:52:55 +0900
Subject: [infotalk,04197] Re: Japanese Flag
Message-Id: <9504270252.AA00346@muromach.trad.pfu.fujitsu.co.jp>
>>> << Thu, 27 Apr 95 10:41:36 +0900 >>頃
>>> 「 Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp> 」さん曰く:
> 縦横比,赤丸の白地に占める面積比が実際と異なると思いますが
> いかがでしょうか。
> 日の丸のspecificationはどのように決まっているかですね。
広辞苑によれば
「日章旗」
わが国の国旗とされている日の丸の旗。布地は白色の長方形で、縦横の比率は
横を100とすれば縦は70。日章は赤でその直径は縦の五分の三。日章の上
下の空きを等しくし、日章の中心は旗面の中止より横の100分の1だけ旗竿
の側に近よる。
だそうです。
---
Adachi, Taro
PFU Limited Research Center
E-mail:tarou@pfu.fujitsu.co.jp
Tel:+81-427-88-7731 FAX:+81-427-99-2749
From: Maybe TABOO <y-koga@ccs.mt.nec.co.jp>
Real-Date: Thu, 27 Apr 1995 11:38:35 +0900
Subject: [infotalk,04196] HyperText Markup Language Specification Version 3.0
Message-Id: <199504270239.LAA17513@spls64.ccs.mt.nec.co.jp>
やっと HTML v3.0 のスペックが Internet-Draft になりました。
A New Internet-Draft is available from the on-line Internet-Drafts
directories. This draft is a work item of the HyperText Markup Language
Working Group of the IETF.
Title : HyperText Markup Language Specification Version 3.0
Author(s) : D. Raggett
Filename : draft-ietf-html-specv3-00.txt
Pages : 190
Date : 04/25/1995
The HyperText Markup Language (HTML) is a simple markup language used to
create hypertext documents that are portable from one platform to another.
HTML documents are SGML documents with generic semantics that are
appropriate for representing information from a wide range of applications.
HTML markup can represent hypertext news, mail, documentation, and
hypermedia; menus of options; database query results; simple structured
documents with inlined graphics and hypertext views of existing bodies of
information.
This specification defines the capabilities of HTML version 3.0 and
provides additional capabilities over previous versions such as tables,
text flow around figures and math. It is backwards compatible with
HTML 2.0.
これに対応したアプリケーションが早く出てくることが重要ですね。
#Netscape が無視してきたらほとんど意味のない標準化作業かも…
----
こがよういちろう@NEC NW技研
y-koga@ccs.mt.nec.co.jp
From: DEMIZU Noritoshi (出水法俊) <demizu@nff.ncl.omron.co.jp>
Real-Date: Thu, 27 Apr 1995 10:55:13 +0900
Subject: [infotalk,04195] Re: Stars.... netscape1.1N(Unix)
Message-Id: <9504270155.AA00464@boo.nff.ncl.omron.co.jp>
> Surfing the Net in Japanese: Netscape Navigator 1.1N for Unix does not
> support Japanese characters. We are working on it! You will be able to view
> Japanese text in future releases.
>
> とあって Unix では日本語がサポートされていません。
先日 Mtn View の SGI に遊びに行ったとき、Indy 上の NetScape Navigator で
日本語が表示できてました。だからリリースは間近ではないかと想像しています。
出水法俊
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 27 Apr 1995 10:41:28 +0900
Subject: [infotalk,04194] Re: Japanese Flag
Message-Id: <8296.798946888@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>
池田です。
>Date: Thu, 27 Apr 95 07:50:14 +0900
>Message-Id: <199504262301.IAA17941@puma.si.gunma-u.ac.jp>
>From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
>
> 細野@群大.社情です.
>
> >>>>> Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp> writes:
> 池> 以下のように日の丸についてクレ−ムをつけましたが,
> 池> 日の丸のgif/jpeg等をお持ちの方あるいはpointerをご存じの
> 池> 方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい.
>
> http://www.lab.kdd.co.jp/japan/img/japan-flag.gif
>
> はどうですか?
縦横比,赤丸の白地に占める面積比が実際と異なると思いますが
いかがでしょうか。
日の丸のspecificationはどのように決まっているかですね。
From: miura@isl.ntt.jp (MIURA Fumiaki)
Real-Date: Thu, 27 Apr 1995 10:13:38 +0900
Subject: [infotalk,04193] Re: Stars.... netscape1.1N(Unix)
Message-Id: <199504270113.KAA04002@amie.isl.ntt.jp>
On Apr 27, 9:20, +0900, Ryouji Hasegawa wrote:
Subject: [infotalk,04192] Re: Stars.... netscape1.1N(Unix)
| こんにちは。長谷川(享)@中央電子です。
| とあって Unix では日本語がサポートされていません。
|
| でも Netscape.ad に
| *XCharsets.iso-2022-jp: ####
| *XCharsets.x-sjis: ####
| *XCharsets.x-euc-jp: ####
| *XCharsets.x-mac-roman: ####
| なんてのがあって,期待が持てますね。
某所で移植中の版は、現時点でもけっこう日本語を扱えるそうです。
# これ以上は言えない。知らないから。
--
▽R← 三浦史光 X;M
R←+/,(?1↑ρM)/M←X≠.- 運命 X▽
From: hasegawa@cec.co.jp (Ryouji Hasegawa)
Real-Date: Thu, 27 Apr 95 09:20:15 +0900
Subject: [infotalk,04192] Re: Stars.... netscape1.1N(Unix)
Message-Id: <9504270020.AA00477@yuri.cec.co.jp>
こんにちは。長谷川(享)@中央電子です。
森脇@東大情報 さん > Mail-Count: 04186
>
> Netscape1.1N (unix) を走らせていたら、
Netscape1.1N がリリースされて日本のFTPサイトにもミラーされ
http://home.mcom.com/comprod/mirror/index.html
日本語で書かれたページもできたのですが,
http://home.mcom.com/demos/japanese/index.html
リリースノート
http://home.netscape.com/eng/mozilla/1.1/relnotes/unix-1.1N.html
の KNOWN PROBLEMS/BUGS には
Surfing the Net in Japanese: Netscape Navigator 1.1N for Unix does not
support Japanese characters. We are working on it! You will be able to view
Japanese text in future releases.
とあって Unix では日本語がサポートされていません。
でも Netscape.ad に
*XCharsets.iso-2022-jp: ####
*XCharsets.x-sjis: ####
*XCharsets.x-euc-jp: ####
*XCharsets.x-mac-roman: ####
なんてのがあって,期待が持てますね。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
長谷川享司 (hasegawa@cec.co.jp)
コンピュータ・ネットワークシステム事業部 中央電子株式会社
From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Thu, 27 Apr 1995 08:01:39 +0900
Subject: [infotalk,04191] Re: Japanese Flag
Message-Id: <199504262301.IAA17941@puma.si.gunma-u.ac.jp>
細野@群大.社情です.
>>>>> Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp> writes:
池> 以下のように日の丸についてクレ−ムをつけましたが,
池> 日の丸のgif/jpeg等をお持ちの方あるいはpointerをご存じの
池> 方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい.
http://www.lab.kdd.co.jp/japan/img/japan-flag.gif
はどうですか?
---
細野@群大.社情.基礎
E-mail: hosono@si.gunma-u.ac.jp
URL: http://www.si.gunma-u.ac.jp/~hosono/
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 27 Apr 1995 00:51:01 +0900
Subject: [infotalk,04190] Japanese Flag
Message-Id: <26756.798911461@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>
池田宏明@千葉大学工学部電気電子工学科 です.
以下のように日の丸についてクレ−ムをつけましたが,
日の丸のgif/jpeg等をお持ちの方あるいはpointerをご存じの
方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい.
------- Forwarded Message
Date: Tue, 25 Apr 1995 15:41:47 GMT
From: Mike Trenchard <Central_Office@exact.demon.co.uk>
Reply-To: Central_Office@exact.demon.co.uk
Message-Id: <322@exact.demon.co.uk>
To: ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp
Subject: Re: Japanese Flag
In your message dated Sunday 23, April 1995 you wrote :
> Dear Sir,
>
> When i visited the URL
> http://exact.fmv.se/JAP.html,
> I found a flag similar to the Japanese Flag, but it is
> quit different.
>
> Regards,
> Hiroaki Ikeda
>
We use Clip Art images for the Flags on our URL. I must apologise that the
Japanese Flag is not quite correct. We will look for a more correct image and
will change it as soon as possible. Thank you very much for pointing this
situation out to us.
Best Regards
- --
Mike Trenchard
EXACT Central Office
------- End of Forwarded Message