From: Yasuhiro Morishita / 森下泰宏 <yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp>
Real-Date: Thu, 30 Mar 1995 19:46:07 +0900
Subject: [infotalk,03990] Re: Netscape 1.1 Beta 2 available
Message-Id: <199503301046.TAA17120@centns.cc.kagu.sut.ac.jp>
> 今他のものも取ってきていますので、遅くとも午後6時までには用意できる
> と思います。
ようやく全部持ってくることが出来たので、
ftp://SunSITE.sut.ac.jp/pub/archives/WWW/netscape1.1b2/{mac,unix,windows}
に置きました。ftp.netscape.comは現在275ユーザいるそうですの
で、こちらを利用するのがよいかと思います。
--
森下 泰宏, Yasuhiro 'Orange' Morishita
東京理科大学情報処理センター ネットワーク部門
Tel: 03(3269)6011 ext.1742 E-Mail: yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp
From: thayashi@crd.yokogawa.co.jp (Tetsuhiko Hayashi)
Real-Date: Thu, 30 Mar 95 17:58:34 JST
Subject: [infotalk,03989] Re: I missed to get the correct
Message-Id: <9503300858.AA00601@henry.n_pro.crd.yokogawa.co.jp>
林@横河電機と申します.
Hideki SHIBAIKE さんが 5:22 PM 95.3.30 +0900頃に[[infotalk,03988] I missed to
get the correct netscape-1.1b2.hq]の件で:
>>芝池@京都工芸繊維大学と申します。
>>Mac/fetch 2.1.2でget+decodeするとうまく取れたのですが、
>>SunOS 4.1.3+JLE1.1.2の標準ftpでgetすると、以下のようにdecodeに失敗します。
>>行末コードの問題でしょうか?
>>
そうだと思います.asciiモードでgetすれば上手くいくと思います.
私もgetしたのですが,インストール後起動するといきなりタイプ1
のエラーで終了してしまいます.何故でしょう?
PowerMac8100/80 KT7.1.2
機能拡張フォルダーにはこんなものが入っています.
Disinfectant INIT
インライン追加機能
丸漢サポート
!PowerAV Update
A/ROSE
Apple CD-ROM
Apple Photo Access
AppleScriptLib
AppleScript
AppleShare
AppleTalk ImageWriter
Audio CD Access
CD Remote INIT
EGBRIDGE
EtherTalk Phase 2
EtherTalk Prep
FaxMonitor
Tetsuhiko Hayashi thayashi@crd.yokogawa.co.jp
KYE00162@niftyserve.or.jp
(TEL)+81-422-52-5545(ex.3594) (FAX)+81-422-52-5738
From: Hideki SHIBAIKE <schweig@dad.kit.ac.jp>
Real-Date: Thu, 30 Mar 95 17:23:30 JST
Subject: [infotalk,03988] I missed to get the correct netscape-1.1b2.hqx from SunSIte
Message-Id: <9503300823.AA14853@grober.dad.kit.ac.jp>
芝池@京都工芸繊維大学と申します。
Subject: [infotalk,03984] Re: Netscape 1.1 Beta 2 available
Subject: [infotalk,03985] Re: Netscape 1.1 Beta 2 available
の記事にしたがって、さっそく
ftp://SunSITE.sut.ac.jp/pub/archives/WWW/netscape1.1b2/netscape-1.1b2.hqx
をgetしたのですが、以下のようなエラーが出てうまくdecodeできません。
ファイルの後が切れているように思えますので、調査をお願い致します。
Mac/fetch 2.1.2でget+decodeするとうまく取れたのですが、
SunOS 4.1.3+JLE1.1.2の標準ftpでgetすると、以下のようにdecodeに失敗します。
行末コードの問題でしょうか?
---------- 8X 8X 8X 8X 8X 8X 8X 8X -----------
% ftp SunSITE.sut.ac.jp
Connected to sunsite.sut.ac.jp.
220-Welcome to SUNSITE.sut.ac.jp. If you are logging in
.........
230 Guest login ok, access restrictions apply.
ftp> cd /pub/archives/WWW/netscape1.1b2
250 CWD command successful.
ftp> bin
200 Type set to I.
ftp> get netscape-1.1b2.hqx
200 PORT command successful.
150 Opening BINARY mode data connection for netscape-1.1b2.hqx (1562241 bytes).
226 Transfer complete.
local: netscape-1.1b2.hqx remote: netscape-1.1b2.hqx
1562241 bytes received in 96 seconds (16 Kbytes/s)
ftp> 221 Goodbye.
% mcvert netscape-1.1b2.hqx
Input file netscape-1.1b2.hqx
Premature EOF while reading BinHex 4.0 netscape-1.1b2.hqx
last perror (may not be relevant): Error 0
mcvert: exiting
%
---------- 8X 8X 8X 8X 8X 8X 8X 8X -----------
/ / / __ __/ Hideki SHIBAIKE
/ / / Department of Architecture and Design
/ / / Kyoto Institute of Technology
__/ __ __/ __/ Internet: schweig@dad.kit.ac.jp
From: Yasuhiro Morishita / 森下泰宏 <yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp>
Real-Date: Thu, 30 Mar 1995 16:25:50 +0900
Subject: [infotalk,03987] Re: Netscape 1.1 Beta 2 available
Message-Id: <199503300725.QAA15985@centns.cc.kagu.sut.ac.jp>
> やはり私が書くべきではなかったですね。どうもすみません。
> 探していて見つけてしまったものですから...
いや、謝るほどのことではないです。色々と忙しくてアナウンスが
遅れていたのと、やはり全部取ってきてからアナウンスしたかった
ので。
PS. kenjiさん「私がSolaris1を捨ててSolaris2を選ぶ理由」はその
うち書きます。いつになるかわかりませんが、、、。
# ただ「管理の手間が全然違う」ということは言っておきたい。
# 「デフォルトでは使えないOS」というのはもはや時代遅れではな
# いでしょうか。
--
森下 泰宏, Yasuhiro 'Orange' Morishita
東京理科大学情報処理センター ネットワーク部門
Tel: 03(3269)6011 ext.1742 E-Mail: yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp
From: shimono@nagano.ac.jp (Takao Shimono)
Real-Date: Thu, 30 Mar 1995 16:13:49 +0900
Subject: [infotalk,03986] Re: Netscape 1.1 Beta 2 available
Message-Id: <199503300713.QAA13130@nagano.ac.jp>
ふたたびあやしい者です。
>> あやしい者です。消防署の方から来ました。
>> 当事者でない私がアナウンスすることでもないので小さな声で言
>> いますけど、
>
># ううむ、、、。
やはり私が書くべきではなかったですね。どうもすみません。
探していて見つけてしまったものですから...
Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp
From: Yasuhiro Morishita / 森下泰宏 <yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp>
Real-Date: Thu, 30 Mar 1995 16:01:20 +0900
Subject: [infotalk,03985] Re: Netscape 1.1 Beta 2 available
Message-Id: <199503300701.QAA15796@centns.cc.kagu.sut.ac.jp>
> あやしい者です。消防署の方から来ました。
> 当事者でない私がアナウンスすることでもないので小さな声で言
> いますけど、
# ううむ、、、。
> (1.1b1の使用期限は近い、netscape.comはつながらない、archieにはかからない、
> と焦っているあなたに)
>
> Netscape1.1b2(Mac版)は
> ftp://SunSITE.sut.ac.jp/pub/archives/WWW/netscape1.1b2/netscape-1.1b2.hqx
> にあります。(ぼそっ)
今他のものも取ってきていますので、遅くとも午後6時までには用意できる
と思います。
--
森下 泰宏, Yasuhiro 'Orange' Morishita
東京理科大学情報処理センター ネットワーク部門
Tel: 03(3269)6011 ext.1742 E-Mail: yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp
From: shimono@nagano.ac.jp (Takao Shimono)
Real-Date: Thu, 30 Mar 1995 15:12:29 +0900
Subject: [infotalk,03984] Re: Netscape 1.1 Beta 2 available
Message-Id: <199503300612.PAA12025@nagano.ac.jp>
あやしい者です。消防署の方から来ました。
当事者でない私がアナウンスすることでもないので小さな声で言いますけど、
(1.1b1の使用期限は近い、netscape.comはつながらない、archieにはかからない、
と焦っているあなたに)
Netscape1.1b2(Mac版)は
ftp://SunSITE.sut.ac.jp/pub/archives/WWW/netscape1.1b2/netscape-1.1b2.hqx
にあります。(ぼそっ)
Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp
From: 大山 隆一郎/Ryuichiro Ohyama <ohyama@yy.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Thu, 30 Mar 1995 14:26:16 +0900
Subject: [infotalk,03983] [Summary] 8-bit through waissearch?
Message-Id: <199503300526.OAA03854@magenta.yy.cs.keio.ac.jp>
慶應大学の大山です.
私の,
>>>>> "大山" == Ryuichiro Ohyama <ISO-2022-JP> writes:
大山> 質問なのですが, 8bit透過な(要するに日本語EUCが通る)waissearchコマンド
大山> はどこかにないでしょうか?
という質問に対して, 以下の御三方から情報を頂きました.
(先の質問には書き忘れましたが, こちらの環境は
SPARCStation/SunOS-4.1.3_U1です)
>>>>> "Daisuke" == Daisuke Kabashima <kava@cedu.pro.nhk.or.jp> writes:
Daisuke> このwais-japaneseでは駄目でしょうか?
Daisuke> 私のところでは、
Daisuke> waissearch -h host -p port -d dbname '日本語'
Daisuke> で動いてくれてます。
>>>>> "渡辺さん" == Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp> writes:
渡辺さん> ui/swais.cとwais-ui.cあたりでisprint()していますのでそのあたりを
渡辺さん> いじれば漢字が見えたと思います。
>>>>> "Shin" == Shin MICHIMUKO <smitimko@src.sony.co.jp> writes:
Shin> 私がfj.sourcesに12月に出したfreeWAIS-1.0の日本語化パッチでは、
Shin> waissearchが日本語を通します。waisindexも日本語を通します。waissearchは
で, 結論としては
大山> とりあえず, 手元にあったfreeWAIS-0.3とwais-japanese(富士通の渡辺さんの
大山> 日本語化されたもの)を試したのですが, 駄目でした.
実はこれが間違っていて, wais-japaneseのwaissearchで日本語のキーワード
を送ることは出来ました(大ボケかましてしまい, 申し訳ありません (_-_)).
ただし, キーワードを送って検索する事はできたのですが, 結果の文書の日本
語部分は表示されませんでした. これはおそらく, 渡辺さんの仰るisprint()
の問題だと思われます. が, 今回は検索結果のリストだけが必要で, 文書の表
示は必要なかったのでそれ以上の追求はしていません.
情報をお寄せ下さった皆様, ありがとうございました.
大山 隆一郎 (ohyama@yy.cs.keio.ac.jp)
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 計算機科学専攻 山本研究室
<A HREF=http://www.yy.cs.keio.ac.jp/doc/ohyama.html>Personal information here</A>
From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Thu, 30 Mar 95 11:41:23 +0900
Subject: [infotalk,03982] Re: Proceedings of the international WWW
Message-Id: <9503300241.AA20757@chacha.ulis.ac.jp>
中川@図書館情報大学です。
>>>>> In article <199503300149.KAA17364@pumpkin.isl.ntt.jp>,
>>>>> On Thu, 30 Mar 95 10:41:30 +0900,
>>>>> Subject: [infotalk,03978] Re: Proceedings of the international WWW,
> WWWやハイパーテキストに関連した会議には、
> どんな会議/ジャーナルがありますか。
hiro> その名もずばり、ACM SIG HyperText (SIGLINK) というのがあります。
hiro> 毎年国際会議を開いており、来年の HyperText'96 は春ごろというアナウンス
hiro> がでていました。詳しくは http://info.acm.org/siglink/ を御覧ください。--hiro
これを見ていて Digital Libraries というのが出てきたのでちょっと宣伝を.
図書館情報大学では、昨年8月から「ディジタ図書館」のワークショッ
プを定期的に開催致しております。
次回(4回目) は8/22日に行います。
これは本学で 8/22ー24まで開かれる
「ディジタル図書館国際シンポジウム」の初日となっております。
これらに関する情報を http://www.dl.ulis.ac.jp/ にて提供しています。
宣伝でした。:-)
--
へ へ
`く ` * ;; 図書館情報大学学部4年次
つ / 中川 格 / NAKAGAWA Itaru.
/( ) E-mail : itaru@ulis.ac.jp
_/ \_ http://www-student.ulis.ac.jp/
From: Kiyoshi NAKABAYASHI <naka@nttaip.min.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 30 Mar 1995 11:25:42 +0900
Subject: [infotalk,03981] Re: Proceedings of the international WWW conference
Message-Id: <199503300225.LAA00372@versace.min.ntt.jp>
>> 山本(秀)@沖電気です。
山本さん,
先日箱根では失礼致しました.NTT の仲林です.
>> WWWやハイパーテキストに関連した会議には、
>> どんな会議/ジャーナルがありますか。
もうすでにみなさんが答えておられますが,
それ以外に私の知っているところで,
DCI's WEB WORLD - The Conference (http://www.ocm.com/dci/)
というのが4月の半ばから開催されるようです.
どちらかいうと商業ベースの会議みたいですね.
# どなたか行かれる方がいたらレポートして貰えると嬉しい :-)
山本さんの専門の教育関連だと
http://tecfa.unige.ch/
http://sunsite.unc.edu/cisco/edu-arch.html
とかにインターネット上の教育関連リソースへの
かなりまとまったインデックスがあります.
=======
仲林 清@NTT情報研高速部高機G
Tel: 0422(59)4740 Fax: 0422(59)3061
E-mail: naka@nttaip.min.ntt.jp
From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Thu, 30 Mar 95 11:05:13 +0900
Subject: [infotalk,03980] Re: Proceedings of the international WWW conference
Message-Id: <9503300205.AA23969@asama.ulis.ac.jp>
中川@図書館情報大学です。
しばらくシステムの復旧のために沈黙をしていましたが、
ようやくメドが立ったので....。
便乗質問です。
>>>>> In article <199503300133.KAA05809@astra.syslab.iias.flab.fujitsu.co.jp>,
>>>>> On Thu, 30 Mar 95 10:33:55 +0900,
>>>>> Subject: [infotalk,03977] Re: Proceedings of the international WWW conference
>>>>> "SH" == Shinichi Hiraiwa <infotalk@square.ntt.jp> wrote:
SH> 平岩@富士通です。
SH> # このMLにメールを出すのは初めてです。
SH> # 今後ともよろしくお願いします。
> WWWやハイパーテキストに関連した会議には、
> どんな会議/ジャーナルがありますか。
SH> http://www.ncsa.uiuc.edu/SDG/IT94/IT94Info-old.html
SH> http://www.ncsa.uiuc.edu/SDG/IT94/IT94Info.html
SH> http://www.ncsa.uiuc.edu/SDG/IT94/Proceedings/WWW2_Proceedings.html
ここらへんのドキュメントのPS版を見つけようといろいろさがしたこ
とがありましたが、結局見つけられませんでした。どなたかご存知でしょうか?
#どうもハイパーテキストは一覧性に書けるので
#PS版が欲しくなる。
ps.
http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/ および
http://ulispsn.ulis.ac.jp:8010/ はマシントラブルのためサー
ビスを停止しました。http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/
でサービスしていたも荷に関しては、引き続き
http://www-student.ulis.ac.jp/ にてサービスを継続する予定ですの
でリンクの張り替えをよろしくお願いします。
--
へ へ
`く ` * ;; 図書館情報大学学部4年次
つ / 中川 格 / NAKAGAWA Itaru.
/( ) E-mail : itaru@ulis.ac.jp
_/ \_ http://www-student.ulis.ac.jp/
From: Hiroshi WATANABE/渡辺浩史 <watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 30 Mar 1995 10:47:15 +0900
Subject: [infotalk,03979] Re: Mosaic no_proxy setting
Message-Id: <9503300147.AA06328@creaa.eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
渡辺@NTTです.
In message <9503290441.AA01657@creaa.eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
Hiroshi WATANABE/渡辺浩史 <watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp> writes:
自分>
自分> 今,Mosaic 2.4 を使っています.それで,ちょっとこまっているの
自分> ですが,firewall 内(自分のネットワーク内)のサーバをのぞく
自分> 環境変数 no_proxy というのは Mosaic の make の時になんらかの
自分> patch を当てないといけないのでしょうか?
自分>
自分> もし,当てなければならないのなら,その patch はどこにあるの
自分> でしょうか.
この件に関して,NTTの田中様,北野様に御回答を頂きました.
どうもお手数をおかけしました.
自分> もしかしたら,前に出てる内容かもしれませんが,最近参加したばかり
自分> なので,とんだ場違いなメールであれば申し訳ありません.
高田さんのホームページのバックナンバーを見れば載っていたんですね.
ちょっと場違いだったような気もしています.(^^;
#そもそも2.4を使ってること自体が.......
でも,これに懲りずにまたわからないことがあれば聞きたいと
思いますのでよろしくおねがいします.
でわ
-----
渡辺浩史 NTT通信ソフトウェア本部 事業所通信プロジェクト
E-mail: watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp
From: Masahiro MORITA (森田昌宏) <hiro@isl.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 30 Mar 1995 10:42:09 +0900
Subject: [infotalk,03978] Re: Proceedings of the international WWW
Message-Id: <199503300149.KAA17364@pumpkin.isl.ntt.jp>
> WWWやハイパーテキストに関連した会議には、
> どんな会議/ジャーナルがありますか。
その名もずばり、ACM SIG HyperText (SIGLINK) というのがあります。
毎年国際会議を開いており、来年の HyperText'96 は春ごろというアナウンス
がでていました。詳しくは http://info.acm.org/siglink/ を御覧ください。--hiro
From: Shinichi Hiraiwa <hiraiwa@iias.flab.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Thu, 30 Mar 1995 10:33:39 +0900
Subject: [infotalk,03977] Re: Proceedings of the international WWW conference
Message-Id: <199503300133.KAA05809@astra.syslab.iias.flab.fujitsu.co.jp>
平岩@富士通です。
# このMLにメールを出すのは初めてです。
# 今後ともよろしくお願いします。
> WWWやハイパーテキストに関連した会議には、
> どんな会議/ジャーナルがありますか。
一つしか知りませんが、
WWW Cnference
という会議が今までに2回開かれてます。
The 2nd International WWW Cnference' 94
- Mosaic and the Web -
は、昨年の秋に開催されました。
http://www.ncsa.uiuc.edu/SDG/IT94/IT94Info-old.html
に詳しい情報があります。
今後の開催予定は、
第3回:1995年4月10日〜14日
第4回:1995年12月11日〜14日
第5回:1996年春
となってます。
詳しくは、
http://www.ncsa.uiuc.edu/SDG/IT94/IT94Info.html
を見て下さい。
> 特にWorld wide web conference のプロシーディングスを
> 購入したいのですが出版社などご存知の方はおられませんか。
こちらはわかりません。
一応、
http://www.ncsa.uiuc.edu/SDG/IT94/Proceedings/WWW2_Proceedings.html
から半分ぐらいのペーパーは入手できます
他に、関連している会議があるのなら私も知りたいです。
どなたか、ご存知の方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------
平岩 真一 / Shinichi Hiraiwa <hiraiwa@iias.flab.fujitsu.co.jp>
(株)富士通研究所 情報社会科学研究所
From: Hideki Yamamoto <hyama@kansai.oki.co.jp>
Real-Date: Thu, 30 Mar 1995 10:03:33 +0900
Subject: [infotalk,03976] Proceedings of the international WWW conference
Message-Id: <199503300103.KAA09601@aquarius.carrot.kansai.oki.co.jp>
山本(秀)@沖電気です。
どなたか教えて下さい。
WWWやハイパーテキストに関連した会議には、
どんな会議/ジャーナルがありますか。
特にWorld wide web conference のプロシーディングスを
購入したいのですが出版社などご存知の方はおられませんか。
よろしくお願いします。
----------- * ---------- * -------------
山本秀樹 関西総合研究所 AIプロジェクト
Tel. 8-68-2041, Fax 8-68-2008