From: News Administrator <usenet@selene.sol.cs.ritsumei.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 23:17:46 +0900
Subject: [infotalk,03975] Re: 8-bit through waissearch?
Message-Id: <199503291417.XAA02781@selene.sol.cs.ritsumei.ac.jp>
^< From saito@sol.cs.ritsumei.ac.jp Wed Mar 29 23:09:23 1995
^< Return-Path: saito
^< Received: by selene.sol.cs.ritsumei.ac.jp (8.6.11+2.4W/3.3W9-sol) id XAA01889; Wed, 29 Mar 1995 23:09:23 +0900
^< Received: from rucs.cs.ritsumei.ac.jp by selene.sol.cs.ritsumei.ac.jp (8.6.11+2.4W/3.3W9-sol) id XAA01868; Wed, 29 Mar 1995 23:09:19 +0900
^< Received: from corewide.core.ntt.jp by rucs.cs.ritsumei.ac.jp (8.6.10+2.4W/3.3W7) id JAA27948; Wed, 29 Mar 1995 09:07:36 GMT
^< Received: by corewide.core.ntt.jp (8.6.11/COREWIDEMX0.97); Wed, 29 Mar 1995 18:00:30 +0900
^< Received: by gulag.brl.ntt.jp (8.6.11/core*brl.mx14) with TCP; Wed, 29 Mar 1995 18:00:27 +0900
^< Received: by square.ntt.jp (5.61/core*brl.s5) with TCP; Wed, 29 Mar 95 18:00:13 +0900
^< Date: Wed, 29 Mar 95 18:00:11 +0900
^< Message-Id: <199503290900.SAA23023@enterprise.se.fujitsu.co.jp>
^< X-Authentication-Warning: enterprise.se.fujitsu.co.jp: Host localhost didn't use HELO protocol
^< To: infotalk@square.ntt.jp
^< Subject: [infotalk,03971] Re: 8-bit through waissearch?
^< In-Reply-To: Your message of "Wed, 29 Mar 1995 17:30:50 JST."
^< <199503290830.RAA01958@magenta.yy.cs.keio.ac.jp>
^< Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 18:00:04 +0900
^< From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
^< Reply-To: infotalk@square.ntt.jp
^< Ml-Name: infotalk
^< Sender: takada@square.ntt.jp
^< Errors-To: infotalk-request@square.ntt.jp
^< Mail-Count: 03971
^<
^< In article <199503290830.RAA01958@magenta.yy.cs.keio.ac.jp>, =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmc7MxsoQiAbJEJONDBsTzobKEI=?=/Ryuichiro Ohyama <ohyama@yy.cs.keio.ac.jp> writes:
^< 大山> 質問なのですが, 8bit透過な(要するに日本語EUCが通る)waissearchコマンド
^< 大山> はどこかにないでしょうか?
^<
^< ui/swais.cとwais-ui.cあたりでisprint()していますのでそのあたりを
^< いじれば漢字が見えたと思います。
^<
Warning What server? -- Article will be spooled.
Can't create spool file, No such file or directory.
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 22:06:58 +0900
Subject: [none given]
Message-Id: <2810.796482418@hike2.hike.te.chiba-u.ac.jp>
千葉大学の池田です。
>Date: Wed, 29 Mar 95 20:11:48 +0900
>Message-Id: <199503281328.WAA00321@dominic.ipc.chiba-u.ac.jp>
>From: hash@dominic.ipc.chiba-u.ac.jp.+0900.+0900.+0900
>
>
> 千葉大学の橋本です。
>
> 千葉大学の平成7年度の普遍教育(旧教養部) のシラバスシステムを
> 作成をCANON CSSI / HITACH さんと作成をはじめました。まだ工事中
> です。
力作ですね。
当研究室でも,千葉大学/工学部/電気電子工学科の平成7年度の
シラバスを4年生の亀山君がつくりました。
http://opal.hike.te.chiba-u.ac.jp/syllabus/
です。特徴は
1. 検索機能付です。
2. 関連科目との間のHyperlinkが施されています。
--
ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp
From: hash@dominic.ipc.chiba-u.ac.jp.+0900.+0900.+0900
Real-Date: Tue, 28 Mar 95 22:28:30 +0900
Subject: [none given]
Message-Id: <199503281328.WAA00321@dominic.ipc.chiba-u.ac.jp>
千葉大学の橋本です。
千葉大学の平成7年度の普遍教育(旧教養部) のシラバスシステムを
作成をCANON CSSI / HITACH さんと作成をはじめました。まだ工事中
です。
タッチパネル付きのX端末で利用しているためにチョットおおきいかも
しれませんが...、学生は何も考えずにタッチパネル端末で使えるよう
になっています。
皆さんのご意見をおまちしています。
URL://info.students.chiba-u.ac.jp/
です。
#サーバーはHITACHI 3050 ですので..
From: Shin MICHIMUKO <smitimko@src.sony.co.jp>
Real-Date: Wed, 29 Mar 95 18:16:53 +0900
Subject: [infotalk,03972] Re: 8-bit through waissearch?
Message-Id: <9503290916.AA21970@srcwsf.src.sony.co.jp>
みちむこです。
In message <199503290830.RAA01958@magenta.yy.cs.keio.ac.jp> you write:
> 目的は, スクリプト(Perl)からWAISの日本語検索をすることなので, かならず
> しもwaissearchでなくてもいいのですが, とりあえずwaissearchを使ったスク
> リプトを既に書いてしまったので, できればwaissearchがいいのです (-_-);;
私がfj.sourcesに12月に出したfreeWAIS-1.0の日本語化パッチでは、
waissearchが日本語を通します。waisindexも日本語を通します。waissearchは
本当にただ単に日本語を通すだけなので、改良の余地はあります。waisqは、
fj.net.infosystems.waisの
<KOHE-T.95Feb23202655@emily0.emily.eco.wakayama-u.ac.jp> で、和歌山大学
の床井さんという方がパッチをポストされていました。いずれも NEWS-OS用だと
思われますが、Sunなどでも動くといいですね(waisindexのほうではiskanji()
などを使っているので、Sunでどうかはよくわかりません、、、。)
== Money is one of the minimum condition to do anything, but... ========
smitimko@src.sony.co.jp (Shin MICHIMUKO)
============================================ Freedom is everything. ====
From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 18:00:04 +0900
Subject: [infotalk,03971] Re: 8-bit through waissearch?
Message-Id: <199503290900.SAA23023@enterprise.se.fujitsu.co.jp>
In article <199503290830.RAA01958@magenta.yy.cs.keio.ac.jp>, =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmc7MxsoQiAbJEJONDBsTzobKEI=?=/Ryuichiro Ohyama <ohyama@yy.cs.keio.ac.jp> writes:
大山> 質問なのですが, 8bit透過な(要するに日本語EUCが通る)waissearchコマンド
大山> はどこかにないでしょうか?
ui/swais.cとwais-ui.cあたりでisprint()していますのでそのあたりを
いじれば漢字が見えたと思います。
From: kava@cedu.pro.nhk.or.jp (Daisuke Kabashima)
Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 17:50:46 +0900
Subject: [infotalk,03970] Re: 8-bit through waissearch?
Message-Id: <199503290850.RAA26070@cedu.pro.nhk.or.jp>
椛島@NHKです。
At 17:30 95.3.29 +0900, 大山 隆一郎/Ryuichiro Ohyama wrote:
>慶應大学の大山です.
大変お世話になっております。
>質問なのですが, 8bit透過な(要するに日本語EUCが通る)waissearchコマンド
>はどこかにないでしょうか?
>とりあえず, 手元にあったfreeWAIS-0.3とwais-japanese(富士通の渡辺さんの
>日本語化されたもの)を試したのですが, 駄目でした.
このwais-japaneseでは駄目でしょうか?
私のところでは、
waissearch -h host -p port -d dbname '日本語'
で動いてくれてます。
8bitを通すために(?)tcshを作りなおして、stty pass8などを.cshrcに書いてますが。
#見当違いのことを言ってましたらごめんなさい。。。
-----
kava@cedu.pro.nhk.or.jp 椛島@生涯学習.番制.NHK
Tel. 03-5478-2914
Fax. 03-5478-2940
From: 大山 隆一郎/Ryuichiro Ohyama <ohyama@yy.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 17:30:37 +0900
Subject: [infotalk,03969] 8-bit through waissearch?
Message-Id: <199503290830.RAA01958@magenta.yy.cs.keio.ac.jp>
慶應大学の大山です.
質問なのですが, 8bit透過な(要するに日本語EUCが通る)waissearchコマンド
はどこかにないでしょうか?
とりあえず, 手元にあったfreeWAIS-0.3とwais-japanese(富士通の渡辺さんの
日本語化されたもの)を試したのですが, 駄目でした.
目的は, スクリプト(Perl)からWAISの日本語検索をすることなので, かならず
しもwaissearchでなくてもいいのですが, とりあえずwaissearchを使ったスク
リプトを既に書いてしまったので, できればwaissearchがいいのです (-_-);;
情報お待ちしてます.
大山 隆一郎 (ohyama@yy.cs.keio.ac.jp)
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 計算機科学専攻 山本研究室
<A HREF=http://www.yy.cs.keio.ac.jp/doc/ohyama.html>Personal information here</A>
From: Ogata Kaoru <kaoru@mariko.ke.ics.saitama-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 16:54:30 +0900
Subject: [infotalk,03968] Re: Netscape 1.1 Beta 2 available
Message-Id: <199503290754.QAA06172@mariko.ke.ics.saitama-u.ac.jp>
おがた@埼玉大 知識講座です。
From: Ogata Kaoru <kaoru@mariko.ke.ics.saitama-u.ac.jp>
Subject: [infotalk,03967] Re: Netscape 1.1 Beta 2 available
Date: Wed, 29 Mar 95 14:16:50 +0900
kaoru> ちなみに、Mac版のNetscape-1.1b2を使ってみたんですが、僕のホームページを
kaoru> 見に行くと必ずNetscapeが落ちてしまうんです。再現率100%。
原因が分かりました。フォントにOsakaを指定していたせいでした。
他のフォントだと平気でした。
何故Osakaフォントだと落ちるのかは、分からないですが・・・。
---
kaoru.
From: Ogata Kaoru <kaoru@mariko.ke.ics.saitama-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 14:25:03 +0900
Subject: [infotalk,03967] Re: Netscape 1.1 Beta 2 available
Message-Id: <199503290525.OAA02245@mariko.ke.ics.saitama-u.ac.jp>
埼玉大 知識講座のおがたです。
From: Yasushi Mochizuki <yasushi@pier.fuji-ric.co.jp>
Subject: [infotalk,03965] Netscape 1.1 Beta 2 available
Date: Wed, 29 Mar 95 12:29:49 +0900
yasushi> そんなことは、ないと思います。シリコングラフィックスでNetScapeのデモ
yasushi> を見に行った時に対応していましたよ。もっとも、まだα版だと言っていまし
yasushi> たが(^^;;;;;
yasushi>
yasushi> そのうちでしょう。
それは非常に嬉しい。α版でもいいから、リリースして欲しいです。
ちなみに、Mac版のNetscape-1.1b2を使ってみたんですが、僕のホームページを
見に行くと必ずNetscapeが落ちてしまうんです。再現率100%。
Netscape1.0Nだと平気だったのに・・・。
---
kaoru.
From: Hiroshi WATANABE/渡辺浩史 <watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 13:41:52 +0900
Subject: [infotalk,03966] Mosaic no_proxy setting
Message-Id: <9503290441.AA01657@creaa.eindsman.tsh.cae.ntt.jp>
渡辺@NTTです.
初めて投稿します.
#いつもは ROM で Netscape の話し何かは非常に参考になります.
今,Mosaic 2.4 を使っています.それで,ちょっとこまっているの
ですが,firewall 内(自分のネットワーク内)のサーバをのぞく
環境変数 no_proxy というのは Mosaic の make の時になんらかの
patch を当てないといけないのでしょうか?
もし,当てなければならないのなら,その patch はどこにあるの
でしょうか.
#Netscapev11b1 では firewall の内も外もみれるのでネットワーク
の構成自体には問題はないとおもうのですが.
もしかしたら,前に出てる内容かもしれませんが,最近参加したばかり
なので,とんだ場違いなメールであれば申し訳ありません.
よろしくお願いします.
-------
渡辺浩史 NTT通信ソフトウェア本部
E-mail: watanabe@eindsman.tsh.cae.ntt.jp
From: Yasushi Mochizuki <yasushi@pier.fuji-ric.co.jp>
Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 12:33:51 +0900
Subject: [infotalk,03965] Netscape 1.1 Beta 2 available
Message-Id: <199503290333.MAA00598@sts201.pier.fuji-ric.co.jp>
富士総研の望月です。
Ogata> おがた@埼玉大知識講座です。
お久しぶりです。
Ogata> MacやWindowsの方のドキュメントには1.1Nからちゃんと日本語に
Ogata> 対応するような記述はあるけれど、UNIXのドキュメントでは触れられて
Ogata> ないってことは、UNIX版NetScapeの日本語対応は当分ないってこと
Ogata> でしょうかね。
そんなことは、ないと思います。シリコングラフィックスでNetScapeのデモ
を見に行った時に対応していましたよ。もっとも、まだα版だと言っていまし
たが(^^;;;;;
そのうちでしょう。
From: Masahiro MORITA (森田昌宏) <hiro@isl.ntt.jp>
Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 12:21:05 +0900
Subject: [infotalk,03964] Re: Netscape 1.1 Beta 2 available
Message-Id: <199503290331.MAA04329@pumpkin.isl.ntt.jp>
> 日本語対応は MacとWindows版だけのようですね。
まだ動作を確認したわけではありませんが、Mac版のドキュメントでは漢字コー
ドの自動判別についても触れられていません(ということはMac版は自動判別を
やってくれないかも知れない)し、Windows版でも特定の漢字コードの文字がく
るとクラッシュするというバグがまだ残っていると書いてありますね。
> SunOS4版を持って
> きたけれど、日本語は使えませんでした。残念。
わたしもUNIX版の日本語化を切望している一人です。
UNIX版の日本語対応は技術的に難しいものなんでしょうか。MacとWindowsの上
でちゃんとやれるだけの技術を持っている連中がUNIXでおてあげ、なんてのも
考えにくいですね。何か訳があるのかしら。--hiro
From: Ogata Kaoru <kaoru@mariko.ke.ics.saitama-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 12:20:13 +0900
Subject: [infotalk,03963] Re: Netscape 1.1 Beta 2 available
Message-Id: <199503290320.MAA00833@mariko.ke.ics.saitama-u.ac.jp>
おがた@埼玉大知識講座です。
From: Masahiro MORITA (森田昌宏) <hiro@isl.ntt.jp>
Subject: [infotalk,03962] Netscape 1.1 Beta 2 available
Date: Wed, 29 Mar 95 10:10:20 +0900
hiro> もうお気づきの方がいるかも知れませんが、
hiro> Netscape 1.1 Beta 2 がでたようです。
日本語対応は MacとWindows版だけのようですね。SunOS4版を持って
きたけれど、日本語は使えませんでした。残念。
MacやWindowsの方のドキュメントには1.1Nからちゃんと日本語に
対応するような記述はあるけれど、UNIXのドキュメントでは触れられて
ないってことは、UNIX版NetScapeの日本語対応は当分ないってこと
でしょうかね。
---
kaoru.
From: Masahiro MORITA (森田昌宏) <hiro@isl.ntt.jp>
Real-Date: Wed, 29 Mar 1995 10:07:30 +0900
Subject: [infotalk,03962] Netscape 1.1 Beta 2 available
Message-Id: <199503290117.KAA02941@pumpkin.isl.ntt.jp>
森田@NTT情報研です。
もうお気づきの方がいるかも知れませんが、
Netscape 1.1 Beta 2 がでたようです。
日本語に関しては、
* Automatic Selection for Japanese Character Encoding
A new check box in the "Fonts and Colors" preference dialog
enables the automatic selection of the Japanese character
encodings supported by Netscape: JIS, Shift-JIS and EUC-JP. If
the default document encoding is Japanese and the "Auto Select"
check box is checked, documents will be heuristically scanned to
determine which Japanese character encoding is being used in
documents being displayed.
* Posting Japanese News Articles and Email
Japanese email and news articles posted from Netscape will be
converted to ISO-2022-JP (JIS). This is compliant with RFC1468
which specifies the standard for Japanese Internet messages.
The MIME header will contain the following:
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
* Entering Japanese Text in HTML Forms Selection, Insertion,
* Copying & Pasting of Japanese Text
ってなことを書いています。
くわしくは、
http://home.mcom.com/home/help-on-version/mac-1.1b2.html
http://home.mcom.com/home/help-on-version/windows-1.1b2.html
http://home.mcom.com/home/help-on-version/unix-1.1b2.html
を御覧あれ。--hiro