From: d11792@dentsu.co.jp (Kakizoe Naohiro)
Real-Date: Thu, 23 Mar 95 16:07:24 JST
Subject: [infotalk,03922] Photo Competition, WC2002 & CLUBKING
Message-Id: <9503230707.AA16116@mail-gw.dentsu.co.jp>
初めての書き込みになります。よろしくどうぞ。
さて、今回は新規オープンの告知を2つほど。
一つは、国連関連団体であるUNEPが主催する写真コンテストの告知用ページです。
English、American English、French、Italian、German、Japaneseの各言語の申込フ
ォームが用意してあります(電子メール用でないところが残念ですが)。
以下にオフィシャルの告知用文章を転記いたします。
(転載は自由です)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=ここから=-=-=-=-=-=-=-=-=-
平成7年3月
関係各位
UNEP世界環境フォトコンテスト事務局
鈴木 成寿
UNEP世界環境フォトコンテスト1994-1995ホームページに関するお願い
謹啓 時下いよいよご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、国連環境計画(UNEP)では現在、全世界の人々の、環境に対する意識啓蒙を目
的とした第2回世界環境フォトコンテストを実施しております。このフォトコンテス
トの応募期間は1994年9月21日より1995年4月30日まで、賞金はプロ、アマチュア、子
供の3部門それぞれの金賞が2万USドル、2万USドル、千USドルとなっております。授
賞式は10月にニューヨークで行なわれる予定です。
第1回フォトコンテストは1991年から1992年にかけて実施され、全世界144ケ国13,789
人から30,163点の作品が寄せられました。授賞式、展示会はリオデジャネイロで1992
年6月にアースサミットに合わせて行なわれました。
今回はこの成功を受け、再び世界最大規模でコンテストが行なわれます。前回に引き
続き、主催UNEPのもと、名誉総裁としてチャールズ英国皇太子、協賛キヤノン株式会
社、そして後援として国連広報部、合同国連広報委員会、国際写真会議、国際連合環
境計画日本協会、協力として日本航空、TIME、National Geographic Societyという
推進体制になっております。
応募期間も残り少なくなってきましたが、何卒本コンテストの認知、応募促進にご協
力いただきますようお願い申し上げます。
敬具
URL=http://www.inter.co.jp/UNEP/
Send e-mail to: webmaster-unep@inter.co.jp
-=-=-=-=-=-=-=-=-=ここまで=-=-=-=-=-=-=-=-=-
写真好きの方に是非教えてあげて下さい。
そしてもう一つ。
2002年ワールドカップ誘致委員会のオフィシャル情報ページのサービスが始まりまし
た。(私はお手伝いです)
URL=http://www.coara.or.jp/WC_Japan_2002/
よろしればご高覧の上、リンクの設定をお願いいたします。
コアラネットの作成者は mail to:heart@fat.coara.or.jp で、
首藤(Shutou)さんという方です。
最後にもう一つ。
4/1 より先述の www.inter.co.jp 上に、桑原茂一さん率いる『CLUBKING』のページ
が始まります。(URLは、www.inter.co.jp/CLUBKING/ の予定)
フリーペーパー『Dictionary』の4/10発行号の内容を盛り込んだ形でスタートになり
ます。
『Dictionary』は隔月刊ですが、こちらの方は週イチくらいの割合でアップトゥデイ
トしていきたいと思っています。(ああ、体力が…)
桑原茂一氏も帰国してきたところですので、スニークプレビューの内容もやっと詰め
られます。
しばらくお待ち下さい。
とりあえずのところ私(d11792@dentsu.co.jp)が窓口になりますので、質問やご意
見などありましたら何なりとメイルして下さい。
長文失礼いたしました。
柿添 尚弘 拝
Kakizoe Naohiro
From: Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp>
Real-Date: Thu, 23 Mar 95 00:39:31 +0900
Subject: [infotalk,03921] Re: PushPull and Meta
Message-Id: <9503221539.AA24481@ebi.is.toyo-eng.co.jp>
東洋エンジニアリングの山下です。こんばんは。
江渡さん> れていた、ドキュメントがでると同時に鐘の音をならす、といった
江渡さん> こともできるようになったわけです。あ、でも音ではまだ確認して
江渡さん> ませんが。
江渡さん> クリスマスバージョンには間に合いませんでしたが、
江渡さん> 今度のバージョンではぜひこれを使って、音付きのページを
江渡さん> 作ってください。:-) > 山下さん
進藤さん> サウンドファイルを同じ階層において
進藤さん> <META HTTP-EQUIV=REFRESH CONTENT="4; URL=hello.au">
進藤さん> とかやったらちゃんと音出ましたよ。
ををを。じゃあ今年の Christmas Issue では使わせていただきます。:-|
それはさておき、このような機能があると、ニュースや株価の電光掲示板
みたいなものや、野球や選挙の速報ページなんかが自然に作れますね。
WWWは、情報を蓄積しつつもリアルタイム性を持っている (アクセスした
時点の最新情報が見られる、という意味で) わけですが、
この後者の性質をより強化してくれると考えられないでしょうか。
進藤さん> #なんか世界中にうるさいページが増えてWWWで遊んでたらすぐ
進藤さん> #ばれるようになってしまうかも。
それもありますが、あまり乱用されるとトラフィックが心配ですね。
山下@www.toyo-eng.co.jpの夜桜サービス(^ ^)は如何ですか?