From: 22406680@people.or.jp
Real-Date: 21 Mar 95 19:39:43 JST
Subject: [infotalk,03915] re:re:about domain name
Message-Id: <2F6EACEF.BF50.004@people.or.jp>
下野さん 早速どうもありがとうございました。
早速とって読んで見ました。
日本でも同様の問題が起こるのは時間の問題だと思うのですが、
どうなのでしょうか? daiei は持っているけど、seiyu はない
とかhoya にはなくて、inax にもないなどいっぱいあります。
情報部門の人も理解しないところがあるようです。
------------** Learn & Share **------------------
Tadashi Nagao (nettalk producer)
Email:22406680@people.or.jp NIF:MGG02173
-------------------------------------------------
From: OKI Nobuhiro <nobuoki@chem.titech.ac.jp>
Real-Date: Tue, 21 Mar 95 18:45:17 +0900
Subject: [infotalk,03914] Trouble on NCSA Mosaic Beta1 for Windows
Message-Id: <199503210945.SAA22915@chem.chem.titech.ac.jp>
沖@東工大です。
いつも質問ばっかりですみません。
NCSA Mosaic Beta1 for Windows を早速使ってみました。
そうしたら
1: mosaic.ini にはフォントに MS ゴシック が
設定されているのにどうも、Times かなにかの英字フォントに
なってしまう。
2: スタイルが指定されてる文字 ( <H1> とか <I> とかいうやつ )
が、すべて右上がりになっていて、
とってもファンキーな画面になってしまう。
という状態になってしまいました。
こちらの環境は
Epson PC-486MS + 12M Memory
MS-Windows 3.1
Win32s ver 1.25
です。
どなたかご存じの方、よろしく御願いします。
From: shimono@nagano.ac.jp (Takao Shimono)
Real-Date: Tue, 21 Mar 1995 14:24:54 +0900
Subject: [infotalk,03913] Re: about domain name problems
Message-Id: <199503210524.OAA09156@nagano.ac.jp>
長野大学の下野です。
At 10:34 PM 95.3.20 +0900, 22406680@people.or.jp wrote:
>長尾@nettalkです。
>(Macdonalds の話しのログもなくしてしまいました。
>教えていただけたらとてもうれしいです。)
infotalk #03494で菊池さんが紹介していたTIMEの記事は
http://www.timeinc.com/time/magazine/domestic/1995/950213/950213.toourreader
s.html
この話の元にあるWIREDの記事は
http://www.hotwired.com/Lib/Wired/2.10/departments/electrosphere/mcdonalds.h
tml
です。(HotWiredの方は登録制なのでhome pageからじゃないとたどれない
ですね、多分。)
Takao SHIMONO
shimono@nagano.ac.jp
From: Motosuke Shindo <sin@sfc.keio.ac.jp>
Real-Date: Tue, 21 Mar 1995 05:37:53 +0900
Subject: [infotalk,03912] Re: PushPull and Meta
Message-Id: <9503202038.AA00893@ccn18.sfc.keio.ac.jp>
進藤@慶応藤沢です。いつもはROMですが…。
>> れていた、ドキュメントがでると同時に鐘の音をならす、といった
>> こともできるようになったわけです。あ、でも音ではまだ確認して
>> ませんが。
サウンドファイルを同じ階層において
<META HTTP-EQUIV=REFRESH CONTENT="4; URL=hello.au">
とかやったらちゃんと音出ましたよ。
#なんか世界中にうるさいページが増えてWWWで遊んでたらすぐばれるようになっ
#てしまうかも。
ちょっと回線が細かったり、HTML自体がおおきい作りになってたりすると、音
が鳴り始めたところでページのデータのダウンロードが止まってしまうみたい
なんですが…。これは僕のマシンのメモリ不足が原因かも知れません。
----
進藤元祐
From: "Y.Mizuno, Osaka, Japan" <ymizuno@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.jp>
Real-Date: Tue, 21 Mar 1995 02:20:39 +0900
Subject: [infotalk,03911] [Misc] Kouen_kai on Hanshin_Quake at Osaka Univ.
Message-Id: <0098DABA.D3006FB6.1221@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP>
..............................................................
〓〓〓 講演会のご案内 〓〓〓
「阪神・淡路大震災と大学の役割 − 現場からの報告を中心に −」
日時: 4/12(水) 13:00 より
場所: 阪大基礎工学部シグマホール
プログラム(予定・順不同、詳細なタイトル等は追ってお知らせします):
(1)神戸大学の現場から: 教育・研究の現状と展望など
神戸大理・松田卓也
神戸大発達・蝦名邦禎
神戸大理・宮田隆夫
(2)大阪大学の現状
阪大理・櫛田孝司学部長
(3)災害時の電子ネットワーク・NGOと大学の役割
阪大大計センター・下條真司
阪大RCNP・水野義之
(4)科学者の役割・提言
阪大理・池内 了
趣旨説明:
阪神・淡路大震災という未曾有の大災害に直面して、大学,研究機関や自治
体においては,防災や地震学などの専門家の立場から,さまざまなシンポジ
ウム・講演会等が行なわれ、また企画されています。また防災や地震予知,
被災者支援とボランティア活動,そして復興事業等の問題については,世間
やマスコミ,自治体等の関心も当初から極めて高かったために,社会的にも
幅広い議論が行なわれるだけの基盤ができつつあると期待されます.
しかしながら、被災した教育や研究の現場で起こっている問題,特に大学が
抱えた問題点を探るという立場での議論は,一部の関係者の議論を除くと,
社会的にはまだ殆ど行なわれていないのが現状のようです。この問題は,ま
だ十分な報道もされておらず,したがってこれから大学の責任において,ひ
ろく社会的問題としても考えて行かなければならないと思われます.
我々は、この震災に際して、大学という組織に固有の多くの問題が姿を現し
たのではないかと考えています。それは、大学が社会とどうかかわっていく
かに関することであったり、高等教育をどう続けていくかに関することで
あったり、あるいは研究とどう折り合いをつけていくかであったりと内容は
さまざまです。また、個人レベルの問題であったり組織レベルの問題であっ
たりとその見え方もさまざまです。
たとえば、震災による影響を特に大きく受けた神戸大学では、新学期の授業
をどう開講するかが差し迫った問題となっています。また、下宿が倒壊して
も,大学に泊まり込みで学位論文を仕上げた学生なども多数いるようです。
大阪大学でも既にほぼ平常の運営に戻っているとはいうものの、被害は相当
に出ましたし、まだまだ完全に復旧したとはいえない状況です。
もちろん、関連するあらゆる話題をとりあげることなど到底無理な話ですか
ら、この講演会では主として物理を中心とした理科系の学部の話題をとりあ
げ、神戸大学の先生方の現場からの報告と、大阪大学の対応などについての
報告をおねがいすることにしました。
今回の講演会は,限られた範囲ですがこのような大学の抱える問題点を考え
るための,一つの契機となることが期待されます.皆様の積極的な参加と議
論を期待します.
世話人:菊池誠(阪大理物理)、水野義之(阪大RCNP)
問い合わせ先: 菊池誠
tel:06-850-5349
e-mail:kikuchi@phys.sci.osaka-u.ac.jp
___
______________________________________________________________________________
Yoshi MIZUNO YMIZUNO@RCNPVX.RCNP.OSAKA-U.AC.JP RCNPVX::YMIZUNO YMIZUNO@JPNRCNP
__ OSAKA ___ UNIVERSITY _ JAPAN __ Post:Ibaraki, Osaka 567
/__) / /\ / /__) Fax:+81,(6)-879-8899
/\__esearch /___enter for / \/uclear / hysics Voice:(6)-879-8943
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^