From: m-okuda@ad.aist-nara.ac.jp (Masayoshi Okuda)
Real-Date: Thu, 16 Mar 1995 17:21:33 +0900
Subject: [infotalk,03900] withdraw
Message-Id: <199503160821.RAA25874@mailgate.aist-nara.ac.jp>


奈良先端科学技術大学院大学の奥田です。
infotalkメーリングリストを脱退したいと思いますので、
よろしくお取り計らい願います。
/////////////////////
〒630-01 奈良県生駒市高山町8916−5
奈良先端科学技術大学院大学
学術情報課 情報管理係
奥田 正義
TEL 07437-2-5093
FAX 07437-2-5016
/////////////////////




From: "Noriaki Kobayashi, DIGITAL Japan" <Noriaki.Kobayashi@tko.dec-j.co.jp>
Real-Date: Thu, 16 Mar 95 16:52:43 +0900
Subject: [infotalk,03899] Re: URL 
Message-Id: <9503160752.AA09125@jitaku.tko.dec.com>



    日本DECの小林です。

>URLって何の略ですか?
>とか聞くと、調べてからで直してこいと怒られそうですが、
>Uniform Resource Locatorだと思っていたのが、
>Universal Resource Locatorという表現を耳にするようになりました。

    URL は Uniform Resouce Locator の略ですが,URL とおなじように資源を示す
    上位概念として URI (Universal Resouce Identifier, RFC1630) があります。
    私の理解では URL は URI の Internet 特化版(実際の scheme にあてはめた)
    のようなものと考えています。

          +-- URL
     URI -+
          +-- URN (Universal Resource Names)

    あくまで推論ですが,これらがどこかで混ざってしまったのではないでしょう
    か。


_koba
Noriaki Kobayashi                Internet:   Noriaki.Kobayashi@tko.dec.com
Systems Integration             (from Japan) Noriaki.Kobayashi@tko.dec-j.co.jp
Digital Equipment Corporation Japan



From: KOJI ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Thu, 16 Mar 1995 16:26:51 +0900
Subject: [infotalk,03898] URL
Message-Id: <199503160726.QAA08122@shiva.race.u-tokyo.ac.jp>


東大の安東といいます。

URLって何の略ですか?

とか聞くと、調べてからで直してこいと怒られそうですが、
Uniform Resource Locatorだと思っていたのが、
Universal Resource Locatorという表現を耳にするようになりました。

後者の出所って何なのでしょう。
MacWebのカタログ?には後者が載っているようです。

--------------------------------------------------------------------
Koji ANDO <chutzpah@race.u-tokyo.ac.jp>
Design Science Group, Research into Artifact Center for Engineering,
the Univ. of Tokyo
URL  http://www.race.u-tokyo.ac.jp/users/chutzpah/
Phone: +81-3-5453-5882			FAX: +81-3-3467-0648


From: morita <morita@isct.kyutech.ac.jp>
Real-Date: Thu, 16 Mar 1995 14:31:16 +0900
Subject: [infotalk,03897] 1995 Paragliding World Championships in kyushu , Japan
Message-Id: <199503160531.OAA15057@hiko.isct.kyutech.ac.jp>


守田@九州工業大学です

3/8-3/26まで福岡県北九州市を中心に行なわれている世界パラグライダー
選手権'95 の様子を市のWWWサーバーで公開しています。

URL: http://www.city.kitakyushu.jp/para/
        今は、KARRN(九州内ネット)内部でのみ有効のアドレスです。
        アクセス出来ない方は、下記の記事に書いてある場所で中継
        していますのでそちらを御利用ください。

  ネットワークでの公開のために、通訳チームを含む独自取材チームを
編成しています。国ごとの選手団へのインタビュー(母国へのメッセージ
は音声とQT映像で提供)や競技結果、競技の結果などが見れます。当然
ながら英語のページの方が優先して更新されてます。

  また、アマチュア無線を利用して、現場の映像をセンターに送り、
即座にQT化してWWWサーバーに投入するといった実験も行なうようです。
(回線が細いので、MBONEやSeeMeとかは行ないません)

大会の様子は、WWWだけでなく、NiftyServeのFAEROSでも提供する
予定だそうです。以下は、サーバー紹介の文章です。

--------
[省略]

 また、この北九州市のWWWサーバーシステムを利用して、現在北九州市で
行われている、パラグライダー世界選手権の最新情報を提供しています。この
情報提供にあたっては、大会事務局の委託を受けて、「北九州ネットワーカーズ
フォーラム」が、情報収集、加工、発信を行っています。この情報は以下の
アドレスで見ることができます。

   URL:   http://sugar.tobata.karrn.ad.jp:8083/para/ (シフトJIS)
   URL:   http://sugar.tobata.karrn.ad.jp:8082/para/ (EUC)

 大会事務局から発表される公式のアナウンスの他、独自に取材した情報を提供して
います。またネットワークを通じて、各地の方々の助けを得てさらに多くのネット
ワークの上に転載されていく予定です。

 なお、この情報サービスについてのご意見やお問合せ、あなたがお持ちの
情報の提供などにつきましては、下記のアドレス宛ての電子メールにて
お送りください。

          FZ7S-TCY@j.asahi-net.or.jp

  北九州ネットワーカーズフォーラム
             会長    土谷 重幸(Shigeyuki Tsuchiya)
---
====== 九州工業大学 工学研究科  電気工学専攻M2 システム研究室  
======              守田  智己  E-mail morita@isct.kyutech.ac.jp


From: Hideki.Hirayama@usnet.us.net
Real-Date: Wed, 15 Mar 1995 19:48:17 +900
Subject: [infotalk,03896] Re: Re:Mosaic for PC faults?
Message-Id: <9503151048.AA00005@HIDEKI.us.net>


sawada@isd.ricoh.co.jp (Yasue Sawada) さんは書きました:

>	Netscape をインストールしてない端末では
>	そのような問題はおきておらず、正常に動きます。
>
>一説によるとNetscape1.1b1はOLE2関係のWindowsファイルを
>書き換えているためという話があります。
>
>	これが原因かなと思われます。
>	申し訳ないのですが、ご存知であれば、この情報の詳細
>	をお教えいただけないでしょうか?
>	よろしくおねがいいたします。

貴重な情報をありがとうございます。あれからNiftyをさまよっていて
菊田 淳さんという方(PXP11161@niftyserve.or.jp)が澤田さんと全く
同様の症状をお持ちで以下のファイルを他のPCからコピー(上書き)
したところ正常に動いているという報告をされていたのを発見いたしま
した。

	COMPOBJ.DLL
	MFCOLEUI.DLL
	OLE2.DLL
	OLE2DILP.DLL
	OLENLS.DLL
	STORAGE.DLL

正直、これらのファイルがどういう働きをしているのかが私は分から
ないため(お恥ずかしい ^^: )これが完全に有効な方策かどうか
確信しかねています。私の場合、Win/Vという特殊な環境のためまた
まわりにPCを使っている人がいない(こともないか....あ、頼ん
でみます)ため、日本語win32s v1.40を組み込んでみたり、win32s
v.1.20 (1.22?) + OLE2 v2.?? を再導入したりしてみていますが、
今のところ状況は好転しておりません。ぜひ、これがうまくいったか
どうかお教えいただければ幸いです。

敬具

平山 秀樹 

==============================================
Hideki Hirayama
A graduate student,
Kogod College of Business Administration,
The American University,
Washington,DC USA


From: sawada@isd.ricoh.co.jp (Yasue Sawada)
Real-Date: Thu, 16 Mar 95 09:11:52 JST
Subject: [infotalk,03895] Re:Mosaic for PC faults?
Message-Id: <9503160011.AA16995@mira.isd.ricoh.co.jp>


Real-Date: Tue, 14 Mar 1995 20:33:34 +900
From: Hideki.Hirayama@usnet.us.net
Subject: [infotalk,03881] Mosaic for PC faults?
平山@アメリカン大学です。
え、そこでまたまた質問ですが、どうもNetScape1.1B1 for Windows
を入れて以来、アプリケーションが導入できないとか、正常に動かない
とかのトラブルが多いのですが、同様の症状をお持ちの方はいらっしゃ
らないでしょうか?

	Excel 5.0 で作った表をWord 6.0に切り貼りを
	行なおうとすると、できません。

	Netscape をインストールしてない端末では
	そのような問題はおきておらず、正常に動きます。

一説によるとNetscape1.1b1はOLE2関係のWindowsファイルを
書き換えているためという話があります。

	これが原因かなと思われます。
	申し訳ないのですが、ご存知であれば、この情報の詳細
	をお教えいただけないでしょうか?
	よろしくおねがいいたします。

あるいは、同時期に導入したWin32s 1.20 + 32 bit OLE2の性だ
という記もしております。

	当方ではこれは導入してません。
	Dos/V 6.3 + Windows 3.1 の他に、
	TCP/IPソフトとネットワークOSを使用してます。

 	----------------------------------
	澤田 康恵   sawada@isd.ricoh.co.jp
	株式会社リコ− 情報システム本部	
 	----------------------------------



From: sawada@isd.ricoh.co.jp (Yasue Sawada)
Real-Date: Thu, 16 Mar 95 09:01:38 JST
Subject: [infotalk,03894] netscape 1.1b1 
Message-Id: <9503160001.AA16974@mira.isd.ricoh.co.jp>


Real-Date: Wed, 15 Mar 1995 21:54:33 +0900
From: KOBAYASHI Hiroaki <hiroaki@iij.ad.jp>
Windows版netscape1.1b
(2)「あ」の文字だけが文字化けすることがある
#(2)については現在再現パターンを特定できていません。m(_ _)m

	澤田と申します。
	Windows版netscape1.1bを使用しています。

	やはり私も同じ現象がでます。
	「あ」だけではなく、読みが「あ」であると思われる
	漢字も化けます。
	「あ」および読みが「あ」である漢字はすべて「≒」で
	表示されています。



      --------------------------------------
	澤田 康恵   sawada@isd.ricoh.co.jp
	株式会社リコ− 情報システム本部	
      --------------------------------------