From: morita <morita@isct.kyutech.ac.jp>
Real-Date: Mon, 13 Mar 1995 18:44:51 +0900
Subject: [infotalk,03864] Re: Netscape on TV set?
Message-Id: <199503130944.SAA06628@sarakura.isct.kyutech.ac.jp>
守田@九州工業大学です
||最近、新聞か何かで「Netscape社がNetscape付きテレビを企画
||して家電メーカに売り込んでいる」という話(記憶ですからも
95/3月号のASCIIの記事で見ました。P238ですね。
====== 九州工業大学 工学研究科 電気工学専攻M2 システム研究室
====== 守田 智己 E-mail morita@isct.kyutech.ac.jp
From: hayakawa@aether.hil.ntt.jp (Kazuhiro Hayakawa)
Real-Date: Mon, 13 Mar 1995 18:36:18 +0900
Subject: [infotalk,03863] Netscape on TV set?
Message-Id: <199503130934.SAA06208@aether.hil.ntt.jp>
早川@NTTです。どなたか教えてください。
最近、新聞か何かで「Netscape社がNetscape付きテレビを企画
して家電メーカに売り込んでいる」という話(記憶ですからも
う少し違う話だったかもしれませんが)を読んだのですが、そ
の記事をコピーし損ねてしまいました。どなたか新聞の名前と
日付を控えていらっしゃらないでしょうか?
#Netscape1.1bって、MacWebみたいにリンクの上でカーソルを押
#しておくとメニューが出てくるようになったんですね。これで
#懸案のインラインイメージのセーブもできるようになってる…
早川 和宏 (hayakawa@aether.hil.ntt.jp)
NTTヒューマンインタフェース研究所
映像処理研究部
From: Yoshitane Tachibana <tatibana@kurara.cs4.cs.oki.co.jp>
Real-Date: Mon, 13 Mar 1995 18:15:03 +0900
Subject: [infotalk,03862] Re: direct wais with Mosaic 2.{45}
Message-Id: <9503130915.AA04046@kurara.cs4.cs.oki.co.jp>
橘@沖電気です。
> Message-Id: <9503130739.AA06427@asama.ulis.ac.jp>
> Subject: [infotalk,03858] Re: direct wais with Mosaic 2.{45}
> In-Reply-To: Your message of "Mon, 13 Mar 95 13:32:56 JST."
> <199503130442.NAA05796@puma.si.gunma-u.ac.jp>
> Mail-Count: 03858
>
> 中川@図書館情報大学です
>
(中略)
>
> #define DEFAULT_WAIS_GATEWAY "http://www.ncsa.uiuc.edu:8001/"
>
> は定義したままでもコメントアウトしてもかわりませんでした。
> 他に何が考えられるでしょうか?
> Proxy サーバとして学内のサーバを設定しているのですが、それでも
> http://info.cern.ch:8001/ を経由しています。
このProxyサーバが、DIRECT_WAISを指定せずに make してあるのでは
ないでしょうか?
この場合は、Mosaicは、wais://xxxx というリクエストを出しますが、
これを受けたproxyサーバは、http://info.cern.ch:8001/経由で
このwaisサーバにアクセスを行います。
+------------------------------------------------------------------------+
|沖電気工業株式会社 情報通信システム事業本部 オープンソリューションセンタ|
|ソフトウェア技術第三部 技術第三課 橘喜胤 tatibana@cs4.cs.oki.co.jp|
+------------------------------------------------------------------------+
From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Mon, 13 Mar 1995 18:24:27 +0900
Subject: [infotalk,03861] Re: direct wais with Mosaic 2.{45}
Message-Id: <199503130924.SAA06055@puma.si.gunma-u.ac.jp>
細野@群大.社情です.
>>>>> Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp> writes:
中> Proxy サーバとして学内のサーバを設定しているのですが、それでも
中> http://info.cern.ch:8001/ を経由しています。
WAIS proxy も学内 proxy サーバを設定しているなら,その学内
proxy サーバの WAIS に対する設定がそうなっているのかも知れ
ません.
例えば,CERN proxy サーバを使用していて,configuration で
wais_proxy http://info.cern.ch:8001/
してるとか.
---
細野@群大.社情.基礎
E-mail: hosono@si.gunma-u.ac.jp
URL: http://www.si.gunma-u.ac.jp/~hosono/
From: Takaoka Tadashi <t2@cs.shiga-pc.ac.jp>
Real-Date: Mon, 13 Mar 1995 17:25:38 +0900
Subject: [infotalk,03860] Re: [Q] about internet line in USA
Message-Id: <199503130825.RAA16328@centipede.cs.shiga-pc.ac.jp>
高岡@ポリテクカレッジ滋賀といいます。
安田> 日本では Internetを行うにも回線費用が高いので、なかなか
安田> 思うように普及しない、などという事が言われますが、
安田> それでは、アメリカではどのくらいの費用で回線が用意できるのかを
安田> 調べたいのです。
書籍名: インターネット コミュニティー
著者: 力武健次 氏
出版社: オーム社
価格: 1,500円
ISBN: 4-274-06090-X
が参考になるかも知れません。
--
たかおかはちからをためている。
高岡 正@ポリテクカレッジ滋賀 高岡 正@Method.草津.滋賀.日本
Fax: +81-748-34-8713 Fax: +81-775-65-4669
E-mail: t2@cs.shiga-pc.ac.jp E-mail: t2@method.kusatsu.shiga.jp
<a href="http://donald.cs.shiga-pc.ac.jp/">HOME</a> IRC: Tadashi #網管理
From: "Naoyoshi J. Yasuda" <nao@josquin.nichigai.co.jp>
Real-Date: Mon, 13 Mar 1995 17:17:52 +0900
Subject: [infotalk,03859] [Q] about internet line in USA
Message-Id: <9503130817.AA27278@josquin.nichigai.co.jp>
安田@日外アソシエーツと申します。
質問があります。もしポインタなりをご存知の方がいらっしゃったら
お願い致します。
日本では Internetを行うにも回線費用が高いので、なかなか
思うように普及しない、などという事が言われますが、
それでは、アメリカではどのくらいの費用で回線が用意できるのかを
調べたいのです。
例えば、日本では回線交換を使うと、しないでも10円/分ですし、
専用回線は3.4KHzでも1.2万円/月です。WWW等を使う場合の
最低限必要と言われる64Kbpsだと...
というようなものが、アメリカだとどの程度になるのだろう、
という疑問です。もちろん州や地域によって千差万別でしょうが、
大雑把な感じが掴めれば、と思います。
また、サービスプロバイダの料金などについても情報があれば
お願いします。日米格差が実際にどれくらいかの見当を
つけたいのです。
以上、宜しくお願い致します。
----
やすだ@日外アソシエーツ (nao@nichigai.co.jp)
安田 直義, 日外アソシエーツ株式会社, 技術開発部
〒143 大田区大森北1-23-8 第3下川ビル
Tel: 03-3763-7581 FAX: 03-3764-1350
From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Mon, 13 Mar 95 16:39:07 +0900
Subject: [infotalk,03858] Re: direct wais with Mosaic 2.{45}
Message-Id: <9503130739.AA06427@asama.ulis.ac.jp>
中川@図書館情報大学です
>>>>> In article <199503130442.NAA05796@puma.si.gunma-u.ac.jp>,
>>>>> On Mon, 13 Mar 95 13:32:56 +0900,
>>>>> Subject: [infotalk,03856] Re: direct wais with Mosaic 2.{45},
>>>>> "H" == hosono <infotalk@square.ntt.jp> wrote:
H> 細野@群大.社情です.
>>>>> Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp> writes:
中> Makefile の中に記述があった部分のコメントを外してやっているので
中> すが、以前と同様 http://info.cern.ch:8001/を経由してアクセスして
中> います。どうすれば ダイレクトにアクセスするようになるのでしょうか?
H> -DDIRECT_WAIS が設定されているなら,WAIS の proxy として
H> http://info.cern.ch:8001/ が設定されたままではありません
H> か.
#define DEFAULT_WAIS_GATEWAY "http://www.ncsa.uiuc.edu:8001/"
は定義したままでもコメントアウトしてもかわりませんでした。
他に何が考えられるでしょうか?
Proxy サーバとして学内のサーバを設定しているのですが、それでも
http://info.cern.ch:8001/ を経由しています。
ps.
http://ulispsn.ulis.ac.jp:{8001, 8010} のサーバをしばらく停止します。
ディスクにハード的なトラブルが生じたので...。
--
へ へ
`く ` * ;; 図書館情報大学学部4年次
つ / 中川 格 / NAKAGAWA Itaru.
/( ) E-mail : itaru@ulis.ac.jp
_/ \_ http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/~itaru/
From: Tetsuo Abe <abe@aqu.hitachi-sk.co.jp>
Real-Date: Mon, 13 Mar 1995 14:41:19 +0900
Subject: [infotalk,03857] help
Message-Id: <199503130541.OAA20476@aqu.aqu.hitachi-sk.co.jp>
---
From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Mon, 13 Mar 1995 13:42:09 +0900
Subject: [infotalk,03856] Re: direct wais with Mosaic 2.{45}
Message-Id: <199503130442.NAA05796@puma.si.gunma-u.ac.jp>
細野@群大.社情です.
>>>>> Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp> writes:
中> Makefile の中に記述があった部分のコメントを外してやっているので
中> すが、以前と同様 http://info.cern.ch:8001/を経由してアクセスして
中> います。どうすれば ダイレクトにアクセスするようになるのでしょうか?
-DDIRECT_WAIS が設定されているなら,WAIS の proxy として
http://info.cern.ch:8001/ が設定されたままではありません
か.
---
細野@群大.社情.基礎
E-mail: hosono@si.gunma-u.ac.jp
URL: http://www.si.gunma-u.ac.jp/~hosono/
From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Mon, 13 Mar 95 12:35:02 +0900
Subject: [infotalk,03855] direct wais with Mosaic 2.{45}
Message-Id: <9503130335.AA04090@asama.ulis.ac.jp>
中川@図書館情報大学です。
Mosaic から WAIS サーバにアクセスする場合、
デフォルトでは ゲートウェイである http://info.cern.ch:8001/を
経由してアクセスしますが、これをダイレクトに wais サーバにアクセ
スさせたいと思っています。
Makefile の中に記述があった部分のコメントを外してやっているので
すが、以前と同様 http://info.cern.ch:8001/を経由してアクセスして
います。どうすれば ダイレクトにアクセスするようになるのでしょうか?
--
へ へ
`く ` * ;; 図書館情報大学学部4年次
つ / 中川 格 / NAKAGAWA Itaru.
/( ) E-mail : itaru@ulis.ac.jp
_/ \_ http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/~itaru/
From: Hideki SHIBAIKE <schweig@dad.kit.ac.jp>
Real-Date: Mon, 13 Mar 95 12:34:28 JST
Subject: [infotalk,03854] Re: Netscape 1.1 "type 11" error on PPC
Message-Id: <9503130334.AA05139@grober.dad.kit.ac.jp>
芝池@京都工芸繊維大学です。
Netscape 1.1のPPCでの爆弾対策について、
早々に対処法をお教えいただき有難うございました。> 濱野 @ Lincさん
AppleScript を追加インストールして試したところ、
無事起動できるようになりました。
# 先週末は、出張で応答が遅れましたこと、お許しください m(__)m
また、NewsWatcher 2.0b24+jp3についても、AppleScriptの効用で、
爆弾を抑止し、無事起動できるということが分かりました。
/ / / __ __/ Hideki SHIBAIKE
/ / / Department of Architecture and Design
/ / / Kyoto Institute of Technology
__/ __ __/ __/ Internet: schweig@dad.kit.ac.jp
From: tsuchiya@sysrap.cs.fujitsu.co.jp (Satoshi TSUCHIYA)
Real-Date: Mon, 13 Mar 95 11:16:39 JST
Subject: [infotalk,03853] http://msushi.com
Message-Id: <9503130216.AA01134@sigma200.sysrap.cs.fujitsu.co.jp>
>>>>> 時は Fri, 10 Mar 95 18:10:34 +0900 に,
>>>>> Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp> さん曰く
Kaoru> N+I 95 Las Vegas に行くことになりました。その後の一週間で L.A. と S.F.
Kaoru> に滞在するのですが、インターネット関連(特に、WWWとSecurity関係)で訪問できる
Kaoru> ところがないかと物色しています。何かアドバイスを頂ければ幸いです。(_ _)
WWWとSecurity関係ということでしたら、やはり CommerceNetではないでしょ
うか。(http://www.commerce.net/) ここはいろいろなところが集まっている
ので、後はいもづる式。
日本ではまだあまり話題にはなっていないようですが、U.S.ではWWWを窓にし
た商取引のシステムづくりがホットな話題になっています。
日本はできあがった技術を輸入すればいいという考え方もできますが、まった
く漠然とですが、credit cardが発達したアメリカとは違った形のシステムが
必要ではないかという気もしています。
電子取引のための認証体制づくりというのは一社だけでできるような話ではな
いので 日本でも CommerceNetのような組織で合意づくりをする必要があるか
もしれません。
---------------------------------------------------------------------------
TSUCHIYA Satoshi | tsuchiya@sysrap.cs.fujitsu.co.jp | NIFTY-ID:GDC02435
土 屋 哲 (狼疾の人) | 富士通マルチメディアプロジェクト推進本部 企画部