From: hyoshida@ddbj.nig.ac.jp (Hideya YOSHIDA)
Real-Date: Tue, 7 Mar 95 22:32:50 JST
Subject: [infotalk,03814] Re: Q:time stamp on WWW documents
Message-Id: <9503071332.AA28516@niguxp.ddbj.nig.ac.jp>


奈良先端科学技術大学院大学の知念 様、
滝中@NEC 様、
こがよういちろう@NEC NW技研 様、
菊地@高知大 様、

ありがとうございました。header の中にタイムスタンプがあるのことを
知りませんでした。いままで、GET だけで、HTTP/1.0 をしなかったので
header が現れませんでした。HEAD というのもわかりました。
------
Hideya YOSHIDA (hyoshida@rib.okayama-u.ac.jp)
Research Institute for Bioresources, Okayama Univ., JAPAN
TEL:+81-86-434-1220(dialin);FAX:+81-86-421-0699



From: Kazuma Andoh <BXA03537@niftyserve.or.jp>
Real-Date: Tue, 07 Mar 1995 22:05:00 +0900
Subject: [infotalk,03813] RE: netscape 1.1b1
Message-Id: <199503071309.WAA08967@inetnif.niftyserve.or.jp>


安東@日経コミュニケーションです。

クボタ飯島 昭博、池田@千葉大学様レスポンスありがとうございました。

結論から言いますと、無事インストールができました。しかし、原因は別にありました
。
二つの方法でダウンロードを試みていたのですが、
1. Proxy経由: うちのFWはどうも調子が悪く、FTPが途中できれるor 内容が壊れる
2. ファイアウォールの出島セグメントから直接FTP(ウラワザ):
  間抜けなことにバイナリ・モードではなくテキスト・モードで落としていた。

そこで、2.の方法でバイナリ・モードで落とすことで、
何の問題もなく解凍できました。どうもおさわがせしました。

池田様:
> MS-DOSのmodeから
> c:> n16e11b1 <CR>
> とすると,30個のfileができます。この中に setup.exeがありますから,
> Windowsのmodeで ファイル・マネジャから実行することによって
> installできるとおもいます。

DOSでの実行は試していました。説明不足でした。どうもありがとうございました。

# Netscapeのインストールで1日つぶれてしまった。。。

                     95/03/07(火) 21:48 安東一真 (BXA03537)


From: SEKI Yumiko<yumiko@sdl.hitachi.co.jp>
Real-Date: Tue, 7 Mar 95 20:22:48 JST
Subject: [infotalk,03812] Unsubscribe
Message-Id: <9503071122.AA18045@kanlab.sdl.hitachi.co.jp>



Please unsubscribe me, thank you.


Sincerely.


From: Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Tue, 07 Mar 1995 17:11:52 +0900
Subject: [infotalk,03811] Re: RE: Internet Phone 
Message-Id: <9503070811.AA16466@onyx8.aist-nara.ac.jp>



こんにちわ。はだ@ならせんたんです。


>>>>> On Mon, 6 Mar 95 20:36:32 +0900, machi@crl.go.jp said:
machi> Real-Date: Mon,  6 Mar 95 20:30:00 PST
machi> Mime-Version: 1.0
machi> Content-Type: TEXT/PLAIN; charset=ISO-2022-JP
machi> Content-Length: 625
machi> Ml-Name: infotalk
machi> Errors-To: infotalk-request@square.ntt.jp
machi> Mail-Count: 03788

machi> まっち町澤@通信総研です.

>友人からインターネット・フォーンというプログラムの話がきました。
>NTT、ATT真っ青という製品だと思うのですが...

machi> 早速、使ってみました.
machi> が、IRCに顔を出す日本人が居ないので言語の壁にはばまれて、
machi> 早々に退散してしまいました (^^;) どこか、日本人の多いTopic
machi> ないでしょうか?

machi> ちなみに、IRCで自分で Topic 興すのってどうすれば良いのでしょう?

machi> わたしのPC(WinNote VL9200)のマイクはノイズが多く、相手に迷惑を
machi> 掛けてしまいそうなのも、ちょっと臆病にさせています.


IRCって日本人すげー多い筈なんですが。。。。

#ちゃっと
#みあ

あたりには必ず誰かがいると思います。。。。。

ってもしかして、 インターネットフォーンと
インターネットリレーチャットがゴッチャ?







From: Kazuma Andoh <BXA03537@niftyserve.or.jp>
Real-Date: Tue, 07 Mar 1995 15:55:00 +0900
Subject: [infotalk,03810] Re: netscape 1.1b1
Message-Id: <199503070753.QAA04021@inetnif.niftyserve.or.jp>


安東@日経コミュニケーションと申します。

池田@千葉大学様:
>ついでに報告を。
>        Unix版に続いてWindows版を試してみました。日本語も正しく表示
>        されます。Mac版は、日本語表示に成功していません。

SunSiteからFTPでWindows版をダウンロードさせて頂き、インストールを試みましたが
うまくいきません。n16e11b1.exe(自己解凍ファイル)を実行するだけでインストール
できると私は思っているのですが、何かワザがいるのでしょうか。

n16e11b1.exeをファイル・マネジャから実行すると、
・画面が真っ黒になって暴走する
・Windowsに制御が戻ってくるが、「システムが不安定になりました」のメッセージが
 でる
のいずれかで、異常終了してしまいます。これまでのNetscape 0.94, 1.0Nは
問題なくインストールできていたのですが。

同じ様な症状の方はいらっしゃいませんか。それを回避する方法を
ご存じでしたら、よろしくお願いします。

ちなみにネットスケープのREADMEでは、
    The 16-bit version includes an installation program. To install
    Netscape run the setup.exe program. The Netscape installation
とありますが、setup.exeというのはどこにあるのでしょう。

当方の動作環境は、
 FMV-590T, Windows3.1, メモリ16Mバイト
です。ちなみにDEL OptiPlex 4100/LV, PC-9801でも試してみましたが、
同様の症状でした。

                     95/03/07(火) 15:01 安東一真 (BXA03537)


From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 07 Mar 1995 16:21:47 +0900
Subject: [infotalk,03809] Re: netscape 1.1b1 
Message-Id: <4276.794560907@hike2.hike.te.chiba-u.ac.jp>



>Date: Tue, 7 Mar 95 15:20:45 +0900
>Message-Id: <199503070621.PAA04905@inetnif.niftyserve.or.jp>
>From: Kazuma Andoh <BXA03537@niftyserve.or.jp>
>
> 安東@日経コミュニケーションと申します。
> 
> 池田@千葉大学様:
> >ついでに報告を。
> >        Unix版に続いてWindows版を試してみました。日本語も正しく表示
> >        されます。Mac版は、日本語表示に成功していません。
> 
> SunSiteからFTPでWindows版をダウンロードさせて頂き、インストールを試みましたが
> うまくいきません。n16e11b1.exe(自己解凍ファイル)を実行するだけでインストー
> ル
> できると私は思っているのですが、何かワザがいるのでしょうか。
> 
> n16e11b1.exeをファイル・マネジャから実行すると、

MS-DOSのmodeから
c:> n16e11b1 <CR>
とすると,30個のfileができます。この中に setup.exeがありますから,
Windowsのmodeで ファイル・マネジャから実行することによって
installできるとおもいます。

	Ikeda@Chiba-U


From: 飯島昭博<aki@kubota.co.jp>
Real-Date: Tue, 07 Mar 1995 16:09:31 +0900
Subject: [infotalk,03808] Re: netscape 1.1b1 
Message-Id: <199503070709.QAA04388@kbtmx.eto.kubota.co.jp>


> n16e11b1.exeをファイル・マネジャから実行すると、
> ・画面が真っ黒になって暴走する

それは DOSで実行してください。
実行すると そのディレクトリに 展開が始まります。

lhaではなく アメリカ産の 自己展開プログラムです。
展開中に 様子を表示をしてくれるんですが、PC98では 右から左に流れていま
した。でも ちゃんと展開できます。

> とありますが、setup.exeというのはどこにあるのでしょう。

展開された中に setup.exeがあります。これは Winアプリです。
Windowsを起動して setup.exeを実行してください。
--
	クボタ NDBプロジェクト	F1BM-069 OPEN-ML-014 DCT-003
飯島 昭博 (Akihiro Iijima) aki@kubota.co.jp


From: Kazuma Andoh <BXA03537@niftyserve.or.jp>
Real-Date: Tue, 07 Mar 1995 15:13:00 +0900
Subject: [infotalk,03807] Re: netscape 1.1b1
Message-Id: <199503070621.PAA04905@inetnif.niftyserve.or.jp>


安東@日経コミュニケーションと申します。

池田@千葉大学様:
>ついでに報告を。
>        Unix版に続いてWindows版を試してみました。日本語も正しく表示
>        されます。Mac版は、日本語表示に成功していません。

SunSiteからFTPでWindows版をダウンロードさせて頂き、インストールを試みましたが
うまくいきません。n16e11b1.exe(自己解凍ファイル)を実行するだけでインストール
できると私は思っているのですが、何かワザがいるのでしょうか。

n16e11b1.exeをファイル・マネジャから実行すると、
・画面が真っ黒になって暴走する
・Windowsに制御が戻ってくるが、「システムが不安定になりました」のメッセージが
 でる
のいずれかで、異常終了してしまいます。これまでのNetscape 0.94, 1.0Nは
問題なくインストールできていたのですが。

同じ様な症状の方はいらっしゃいませんか。それを回避する方法を
ご存じでしたら、よろしくお願いします。

ちなみにネットスケープのREADMEでは、
    The 16-bit version includes an installation program. To install
    Netscape run the setup.exe program. The Netscape installation
とありますが、setup.exeというのはどこにあるのでしょう。

当方の動作環境は、
 FMV-590T, Windows3.1, メモリ16Mバイト
です。ちなみにDEL OptiPlex 4100/LV, PC-9801でも試してみましたが、
同様の症状でした。

                     95/03/07(火) 15:01 安東一真 (BXA03537)


From: hasebe.katsuyuki@icsh.cae.ntt.jp
Real-Date: Tue, 7 Mar 1995 14:06:44 --900
Subject: [infotalk,03806] CERN HTimage
Message-Id: <9503070506.AA14563@dali.icsh.cae.ntt.jp>



 NTTの長谷部と申します。

 御存知の方がいらっしゃればフォローをお願いしたいのですが。

 実はNCSAからCERNにサーバを移植しているのですが、以下のような問題に
陥ってこまってます。

 clickable Mapのところでhtimageを使用してあるhtmlのあるアンカまで
飛ばしたいとき 

def /hoge/index.html
rect (0,50) (100,200) /hoge/hoge.html#hoge
....

としたところ /hoge/hoge.html#hogeのファイルを探しに行ってしまい、
勿論エラーになってしまいます。
 そこでプロトコル名をいれて

def /hoge/index.html
rect (0,50) (100,200) http://hogemachine/hoge/hoge.html#hoge
....

とするとうまくいきます。ははーん、さてはfile:をつかっているんだな
このhtimageは。と考えたのですが、いろいろな理由によりどうしても
machihe名を入れたくないのです。"で囲ったりいろいろしてみたのですが
無駄でした。やはりhtimageのソースを書き直して#を認識してやるか
もしくはhttpでやりとりするようにしなければいけないのですかね。

 どなたか同じような問題に差し当たった方はいらっしゃいませんでしょうか?
#もしfixされていたらすみません。

 宜しくお願い致します。

------------
Katsuyuki HASEBE 
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORP.
 Business Communications Headquarters 
       Systems Services Dept. 
PHONE:+81 44 548-4998 FAX:+81 44 520-1902  
   E-mail:hasebe@icsh.cae.ntt.jp
      


From: masuoka@flab.fujitsu.co.jp
Real-Date: Tue, 07 Mar 1995 11:38:00 +0900
Subject: [infotalk,03805] Re: ? How can I have my home page on Internet
Message-Id: <9503070238.AA09262@ai.people.flab.fujitsu.co.jp>


こんにちは, 富士通研究所の益岡です. 

かなり昔になってしまいましたが, 

私: 
>個人的にホームページをインタネット上に持つ方法は ありますでしょうか?
>安いに越したことはありませんが, お金がかかっても構いません.

に返事をいろいろ頂きありがとうございました. 
以下に network provider に直接聞いたりしたのも合わせて
結果をまとめました. 

------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------

● 一般の情報

海外でWWWのためにサーバのスペースをリースしてくれる所の一覧が、
<URL:http://union.ncsa.uiuc.edu/~liberte/www/leasing.html>
にあります。
しかし、個人向けというよりは企業相手が多いようです。

● BEKKOAME

ユーザが作ったホームページのデータをBEKKOAMEのホームページ内に
載せるサービスです。容量は全部で1MBまでです。
料金はbekkoameのユーザ(ダイヤルアップ)であれば無料です。

(email: info@bekkoame.or.jp)

● TWICS

ホームページについてですが、TWICSのユーザが作成して、インターネット
上にのせることは可能です。ただし、弊社のサービスは端末形式ですので、
グラフィック表示ではなく、テキストベースでのみご利用可能です。

(e-mail: info@twics.com)

● rimnet

rimnet では自分のホームディレクトリにHTMLおけて
外から http://www.st.rim.or.jp/~username/ 
で自由に参照できます.

● Coara

大分のCoaraで個人のページを置く事ができます。
入会してしまえば、PPPでもTelnetでも出来ます。

● IIJ

一応、ディレクトリ貸しでIIJも始めるという話を営業さんから聞きました。

(直接問い合わせのメール info@iij.ad.jp を送ったが, 返事なし.)

● InfoWeb CABINET

http://www.web.ad.jp/infoweb-info/detail/cabinet-J.html

に情報あり. 

問い合わせ先

富士通株式会社 アウトソーシング営業支援部
               TEL:    03-3437-5256
               FAX:    03-5404-7523
               E-Mail: info-staff@web.ad.jp

● ポートネットサービス

From: kouichi@seagull.anchor-net.co.jp
Newsgroups: tnn.internet.www
Subject: PORT-NET rental-www-server
Date: 31 Dec 1994 04:05:13 GMT
Organization: Port Net Services Inc.
NNTP-Posting-Host: seagull.anchor-net.co.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP

ポートネットサービスからレンタルWWWサーバーについてのご案内

WWWサーバーを利用して個人や企業で情報を世界に向けて発信したい
が、
  ・IP接続費用が高い
  ・インターネット接続に関する技術者がいない
  ・ワークステーションを管理できない
  ・htmlを書けるプログラマーがいない
  ・グラフィックデザイナーがいない
  ・UNIXのシェルプログラマーがいない  

などでせっかくのビジネスチャンスを逃していませんか?インターネッ
ト上で自己表現をポートネットサービスはお手伝いします。


御好評頂いておりますレンタルWWWサーバーの試験運用期間中は多く
の方から御利用頂き有難うございました。1995年1月からは以下の
ように運用いたしますのでご案内いたします。

サーバーを利用するための申し込み方法 

   サーバーを御利用になりたい方はポートネットサービスに事前に申
   し込みをして頂きます。サーバーへ登録にはユーザー名とパスワー
   ドを御連絡下さい。パスワードはクラッキング行為に耐えられる物
   を選んで下さい。なおパスワードは電子メールで送らないでくださ
   い。

	申込先   E-mail   rental-www@anchor-net.co.jp
	TEL     0471-20-1280 担当 上野千里
	FAX	0471-20-1282


    申し込み用紙 

    -----------------------
    [ ]内はどちらかを選んで下さい

       申込日:		年	月	日

       お名前:

       会社名:

       連絡先住所:

       連絡先電話番号:

       FAX番号:

       利用種別: [個人] [営利]

       電子メールアドレス:

       1日アクセス状況をメールで送付: [希望する] [希望しない]

       サーバー上のデータ登録: [自分で作成] [ポートに作成を依頼]

       サーバー上のデータ更新: [自分で更新] [ポートに更新を依頼]

       データ作成に関しコンサルティング: [不要] [必要]

       USERNAME: 

       タイトル:
         目次に相当するrental.htmlに掲載する紹介を1行いないでま
         とめて下さい

    以下はサーバーに直接loginを希望する方のみご記入下さい

       Password: 

    その他:



    -----------------------


料金体系
  個人
    個人のもつ情報を公開することを目的とし、営業目的に使用しない場合

	・登録料金(使用料を含まず)		 2000円
	・使用料月額
		1MB以下		 	 1000円
		1MB以上10MB以下	 	 2000円
		10MB以上100MB以下	 5000円
		100MB以上			 応談
          6カ月前払いで登録料を免除

	・データ更新料金
		1)FAX、郵送で送って頂いたデータを登録する場合
						 3000円/1回
		2)htmlファイルをメールかftpで送って頂いた場合
						 1000円/1回
		3)完成画面のプリントアウト	  500円/1回(モノクロ)
		4)サーバー上のデータを御自分で更新する場合
						    0円

	・データ作成	専門のデザイナーを交えて相談に応じます
	・プログラム作成	imagemap,cgi-binの作成	相談の応じます

  商業利用
    企業(個人事業、有限会社、株式会社)が自社の宣伝、営業活動に利
    用する場合

	・登録料金(1カ月分の使用料を含む)	 5000円
	・使用料月額(2カ月以降)
		10MB以下			20000円
		10MB以上100MB以下	40000円
		100MB以上			応談
	・データ更新料金
		1)FAX、郵送で送って頂いたデータを登録する場合
						 3000円/1回
		2)html、GIFファイルをメールかftpで送って頂いた場合
						 1000円/1回
		3)完成画面のプリントアウト	  500円/1回(モノクロ)
		4)サーバー上のデータを御自分で更新する場合
						    0円
	・データ作成	専門のデザイナーを交えて相談に応じます
	・プログラム作成	imagemap,cgi-binの作成	相談に応じます

  1カ月分の使用料は低く押えてあります。この期間にインターネット
  を利用したビジネスについて感触を得て頂きたいと思います。 

料金の支払
	・ポートネット指定の銀行口座に振り込み
登録日
	・登録費用が振り込まれた事が確認されデータが用意された翌日
	・データ作成をポートネットが作成する時は別途ご相談
料金の支払日
	・翌月分を25日までに振り込み
登録抹消
	・支払日を過ぎて翌月1日からrental.htmlからリンクを削除
	・1カ月を過ぎたものは事前の連絡なくファイルを削除
	・登録を取り消すときは1カ月まえにポートネットへメールか
	  FAX、文書で連絡をすること

その他 
      サーバーからはインターネットに出ることは出来ません このサ
      ーバーはダイアルアップIPサービスを目的としていません 

      同様にサーバー以外のWWWサーバーへのアクセスも出来ません

      サーバー内のデーターに関してはポートネットサービスは一切関
      知しません。登録されるデータ、または登録されたデータでのト
      ラブルはお客様自身で対処して頂くと共に、ポートネットサービ
      スは一切の責任を負わないものとします 

      個人、企業、趣味、商業利用の一切を問いません。お客様の自由
      な発想で御利用下さい 

      ポートネットサービスの回線は1994年10月現在3.4KHzア
      ナログ帯域の専用線を使用しています。モデムのスピード
      16.8KbpsでInterSPINと接続をしております。このスピードはグ
      ラフィックや音、動画などの御要望に十分耐えられるものではあ
      りません。予め御了承下さい。

--

		ポートネットサービス    上野浩一 0471-20-1280

● NetBiz


              ==== NetBizサービス開始のお知らせ ====

株式会社ステラクラフトでは、インターネットの商用利用をトータルに
サポートするNetBizサービスを開始致しました。

インターネットを用いて、
  ・広告
  ・通信販売
  ・アンケート調査
等をお考えの企業様に、ご利用願えればと考えております。

☆ NetBiz特別キャンペーン
  第1弾
    WWW代行サービスをご利用頂く場合、年内は掲載料及びホームページの
    作成料を無料とさせて頂きます。
            ・・

  第2弾
    CANONが12月末に発売予定の"The Internet Starter Kit for NEXTSTEP(仮称)"
    をご利用になられる場合、接続サービスやホームページの作成を
    特別割引とさせて頂きます。
    詳細についてはご連絡を下さい。

NetBizの概要
● WWWの代行サーバ
    IP接続をされていない企業でも、WWWを使った様々な情報サービスが
    出来るようにWWWの代行サーバを行なっております。

    安価で手軽にインターネットで情報サービスをすることができます。

    掲載料は、1ヵ月あたり2万円からとなっております。

● ホームページの作成
    NetBizでは、ホームページの作成サービスを行なっております。
    ご自分のサイトでWWWのサーバを立ち上げられる場合にも、お望みの
    ページを作成致します。

    NetBizのホームページ作成サービスでは、デザイナーによる高品位の
    ページの作成も可能です。
    また、著作権等の法律上の問題に関しても、社内におります法律家が
    ご相談に乗りますのでご安心を下さい。

● ネットワーク接続サービス
    インターネットへのIP、UUCPでの接続サービスを行ないます。
    また、WWWのサーバの立ち上げ等も行ないます。

    ファイアウォールを始めとするセキュリティの設定、保守等のサービス
    も行なっております。

    NetBizでは、接続から保守までの一環としたサービスを行ないます。

●公共情報の案内
    NetBizでは、ビジネスとしての利用の他に、公共情報の案内を掲載して
    います。
    関西からの情報発信を目指して、特に関西中心の情報を集めるように
        努めております。

NetBizが行ないます、以上のようなサービスにご関心をお持ちになった方は
是非ともご連絡を下さい。

===================================================================

株式会社ステラクラフト (担当 廣野)
   大阪市北区東天満1-11-13 広垣ビル
   Tel. (06)355-2202     Fax (06)355-2203
   E-mail NetBiz@stellar.co.jp


From: Yasuhiro Morishita / 森下泰宏 <yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp>
Real-Date: Tue, 07 Mar 1995 09:33:02 +0900
Subject: [infotalk,03804] Re: netscape 1.1b1 
Message-Id: <199503070033.JAA04242@centns.cc.kagu.sut.ac.jp>


東京理科大学の森下です。

> > 私が昨日朝やった時は込んでいたようです。
> > ftp.mcom.com の他に ftp2.mcom.com というのもあるようで、
> > そちらに何度かトライしているうちにつながりました。
> > 
> よし、そちらもおとしてみます。ちなみに、落とした方でメール配布してくれる人
> いませんか?

昨日晩ncftpを仕掛けて帰ったところ、十何回かのリダイアルの後
に取れたようです(ncftpはえらい:-)。

ということで、SunSITEの管理者に連絡をとり、

ftp://SunSITE.sut.ac.jp/pub/archives/WWW/netscape/beta

に置いてもらいました。ご利用ください。
--
森下 泰宏, Yasuhiro 'Orange' Morishita
東京理科大学情報処理センター ネットワーク部門
Tel: 03(3269)6011 ext.1742  E-Mail: yasuhiro@cc.kagu.sut.ac.jp


From: Hirotaka Yoshioka <hyoshiok@jp.oracle.com>
Real-Date: Tue, 7 Mar 95 9:14:50 JST
Subject: [infotalk,03803] Re: Database Connection
Message-Id: <9503070014.AA26774@jphp1.jp.oracle.com>


よしおかともうします.

> またまた、超初心者質問かもしれませんが、インターネットを通じて
> データベースの接続というのはあるのでしょうか?

WWWのOracleへのCGIがあります.

http://www.oracle.com
 
あたりを見てください.

よ
--
Hirotaka Yoshioka
email: hyoshiok@jp.oracle.com (office)
       hirotaka@st.rim.or.jp (home)
http://www.st.rim.or.jp/~hirotaka/


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 7 Mar 95 08:49:04 JST
Subject: [infotalk,03802] Re: Q:time stamp on WWW documents
Message-Id: <9503062349.AA01216@notos.is.kochi-u.ac.jp>


菊地@高知大です。おはようございます。

> 
> > > WWW server の documents がいつ作成または更新されたか
> > > その日付・時間などを知る方法はないでしょうか。日時がわか
> > HTTP の Header にのっているので、それを利用すると良いと思います。
> 
> w3.el ならば表示されている URL の基本的なヘッダ情報を見ることができま
> す。全てのブラウザにこの機能ほしいなぁ。

とは、直接関係ないかと思いますが、最近ログを見てると

host - - [07/Mar/1995:06:42:28 +0900] "GET /path HTTP/1.0" 304 0
                                                           ^^^^^
というのが、増えてきました。調べてみると、「条件付き GET」で
データ更新が無かったため、データを返さなかったということらしい
ですが、このような「条件付き GET」を使っている、ブラウザはどれ
くらいあるのでしょうか?NetScapeがそれらしいというのは、わかっ
ていますが。

Proxy Server で使うと効果絶大のような気がするのだが。

うちのサーバーの目玉の気象情報のページですが、最近7日間の外部からの
アクセス数が、

  413 /weather/gms_p_small.gif
  403 /weather/gms_a_small.gif
  393 /weather/globe_small.gif
  341 /weather/antarctica_small.gif
  318 /weather/index.html

のように出ています。インラインイメージの方は3時間毎に更新なので、
ドキュメントよりアクセス数が多いという結果になります。
この数には、304 0 も含まれていますので、除いたらもっと差がでるかも。

#でも、途中で画像転送 abort しちゃう人も多いんですね。

http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/FavoriteURLs は obsolete
になります。代わりに、
http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/FavoriteURLs.html が最近
7日間の統計を出すようになります。(現在調整中で7日というところに嘘
がありますが)

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361 </a>
---------------------------------------------------


From: Yoshitane Tachibana <tatibana@kurara.cs4.cs.oki.co.jp>
Real-Date: Tue, 07 Mar 1995 08:40:02 +0900
Subject: [infotalk,03801] Re: input,select in Mosaics on Windows 3.1 
Message-Id: <9503062340.AA27173@kurara.cs4.cs.oki.co.jp>


橘@沖電気です。

> Message-Id: <199503060840.RAA05731@aquarius.carrot.kansai.oki.co.jp>
> Subject: [infotalk,03781] input,select in Mosaics on Windows 3.1
> 
> はじめまして、山本(秀)@沖電気と申します。
> 
> Windows 版のWWWのビューア(いわゆる Mosaic ソフトウェア)について
> どなたか教えもらえませんか。
> 
> Windows 3.1 にインストールした
> NCSA Mosaic 2.0 Alpha 5, Alpha 9 では、
> HTML の Form タグの各要素に日本語が含まれている
> ページの場合、その日本語が化けてしまいます。
> 
> 具体的には、input, select, textarea の value 値に
> 日本語(SJIS)を記述した場合、
> 日本語が正しく表示されずに化けてしまいます。
> 
> なお、Alpha 9 にいたっては、
> 漢字文字列で書いたボタンも正しく表示されません。
> 
> この問題について何か情報をお持ちのかたがおられませんか。
> この問題の生じない商用のWindows用の Mosaic をご存知ならば
> その情報でも結構です。

これは、フォントの問題です。
FORMのタグで使用するフォントは指定できないため、日本語は表示できません。
NCSA Mosaicをつかっている以上は、FORMで日本語を表示する事は不可能だと
思います。

商用のものでは、富士通のInfo Mosaicは、日本語が表示できたはずです。
Internet Office 3.0JのAir Mosaicは、表示できませんでした。
で、トランスコスモスに電話をかけたところ、次のバージョンで改修される
予定だということでした。

#Internet OfficeのAir Mosaicは、結構バギーです。

  +------------------------------------------------------------------------+
  |沖電気工業株式会社 情報通信システム事業本部 オープンソリューションセンタ|
  |ソフトウェア技術第三部 技術第三課     橘喜胤   tatibana@cs4.cs.oki.co.jp|
  +------------------------------------------------------------------------+


From: YAMAZAKI masahiro <yamazaki@ipastc.stc.ipa.go.jp>
Real-Date: Tue, 07 Mar 1995 08:15:23 +0900
Subject: [infotalk,03800] Re: netscape 1.1b1 
Message-Id: <199503062315.IAA06317@ipastc.stc.ipa.go.jp>



私が使っているFTPが、「server error」しか答えをださないので、
思わず、みなさまのお手をお借りしました。(real responseしてほしい)

> 
> 私が昨日朝やった時は込んでいたようです。
> ftp.mcom.com の他に ftp2.mcom.com というのもあるようで、
> そちらに何度かトライしているうちにつながりました。
> 
よし、そちらもおとしてみます。ちなみに、落とした方でメール配布してくれる人
いませんか?

---
   
 山崎 真裕 : Masahiro Yamazaki
 情報処理振興事業協会(IPA) コンピュータウイルス対策室
  e-mail: yamazaki@stc.ipa.go.jp(Office)
          ymasa@leo.bekkoame.or.jp(Home)


From: harigaya@etl.go.jp (Kikuo Harigaya)
Real-Date: Tue, 7 Mar 95 01:11:11 JST
Subject: [infotalk,03799] Physics WWW in Japan ?
Message-Id: <9503061611.AA09397@etlcom.etl.go.jp>



これ(↓)に載っていない国内の物理関係WWWサイトって
もっと多いのでしょうね?誰か充実したメタインデックスを
作ろうとしていますでしょうか?

#WWWサーファーは知りたいのでしょうねぇ...
--------------------------------------------------------------------
<head> <title>
Physics Servers and Services around the World
</title> </head>

<body>
<pre>
Announcing a renewed collection of physics, and physics related resources:
<a href="http://www.physics.mcgill.ca/physics-services/">Physics Servers and Services Around the World (McGill) </a>

In Europe, this is mirrored at TU Vienna:
<a href="http://tph.tuwien.ac.at/physics-services/physics_services.html">Physics Servers and Services Around the World (TU Vienna) </a>

The server includes:

* Links to preprint servers, journals, books & publishers
* Links to physics departments and institutions around the world
  (also non-university labs): geographical & topical lists 
* List of servers containing info about available JOBS, postdocs,
  and (some) summer jobs -- also other than physics
* Conferences and meetings	
* Scientific visalization & computation, program archives, linux etc. 
* Government & funding offices & scholarships/fellowships
* Physics news -listings
* Physical Societies & Space Agencies Around the World
* Links to other physics resource lists, W3 Virtual Libraries & FAQs
* Search engine also available

We hope you'll find this useful.

Suggestions, critcism and contributions are most welcome!

With Best Regards,

                     Mikko Karttunen (Creator, author & maintainer)
 	             Guenther Nowotny (European maintainer)

URL:
---------------------------------------------------------------------------
               PHYSICS SERVERS AND SERVICES AROUND THE WORLD
    _____         
   /____/ \    American site: karttune@physics.mcgill.ca 
  |  __ \ /|   http://www.physics.mcgill.ca/physics-services/
  | |__) |/    
  |  ___/      European site: gnowotny@tph20.tuwien.ac.at
  |_|/         http://tph.tuwien.ac.at/physics-services/physics_services.html
 
-----------------------------------------------------------------------------
</pre>
</body>




From: ETO Kouichirou <t91069ke@sfc.keio.ac.jp>
Real-Date: Mon, 06 Mar 1995 03:18:09 +0900
Subject: [infotalk,03798] Re: netscape 1.1b1
Message-Id: <199503051818.DAA01897@heaven.sfc.keio.ac.jp>


えとです。

> Netscape1.1b1 に関する情報が飛び交っており、大変参考になります。
> 私もダウンロードしてみましたが、unix 版でテストしてみたのですが、
> 漢字が表示できません。
> 
>   1.元々サポートしていない(もっと説明を読めばわかる)。
>   2.ウマイ設定がある。
>   3.必殺の設定がある。
> 
> のどれでしょう?  ご存じの方はご享受ください。

いまのところNetscape本体はサポートしてません。
ですので、公式には 1 となります。

しかし、必殺の裏技 (でもだれでも知ってる?) があって、
delegate2.1.0 に、CIIという機能がついています。これを使うと、
漢字をインラインドイメージに展開して表示してくれるので、今の 
Netscape でも、擬似的にとはいえ、結構まともに漢字を表示して
くれます。
ということで、delegate2.1.0 を get してためしてみましょう!

あんまし関係ないすが、Netscapeはバックグラウンドイメージとか
もサポートしたりして、がんがんつっぱしっちゃってますねー。
まあいけるとこまで行っちゃってくれって感じでが、ほんとこの先
どうなるんでしょう。HTML3.0サポートとかいってるけど、数式と
かはまだでしょ?

個人的には、PushPull という機能がおもしろそうなので、なんか
つくってみよっかなー、と思ってます。

江渡 浩一郎


From: Maybe TABOO <y-koga@ccs.mt.nec.co.jp>
Real-Date: Tue, 07 Mar 1995 00:07:49 +0900
Subject: [infotalk,03797] Re: Q:time stamp on WWW documents
Message-Id: <199503061509.AAA22867@spls64.ccs.mt.nec.co.jp>


From: Kenichi Chinen <k-chinen@is.aist-nara.ac.jp>
Subject: [infotalk,03791] Re:  Q:time stamp on WWW documents
Date: Mon, 6 Mar 95 21:32:33 +0900

> > WWW server の documents がいつ作成または更新されたか
> > その日付・時間などを知る方法はないでしょうか。日時がわか
> HTTP の Header にのっているので、それを利用すると良いと思います。

ヘッダだけなら、

HEAD /パスね HTTP/1.0

を送れば OK です。

w3.el ならば表示されている URL の基本的なヘッダ情報を見ることができま
す。全てのブラウザにこの機能ほしいなぁ。
----
こがよういちろう@NEC NW技研
y-koga@ccs.mt.nec.co.jp