From: isogai@softbank.co.jp (Hajime Isogai)
Real-Date: Sun, 5 Mar 1995 18:31:41 +0900
Subject: [infotalk,03774] Re: netscape 1.1b1
Message-Id: <9503050931.AA29221@sbpuba.pub.softbank.co.jp>


磯貝@ソフトバンクです。

>ftp://ftp.mcom.com/netscape1.1b1/mac/

をさっそく使っています。ネイティブ対応になっていますね。速い!
漢字コードも選べますね。偉い!


-----------
ソフトバンク株式会社 出版事業部 PC WEEK編集部 磯貝 一
TEL 03-5642-8130 FAX 03-5641-3370



From: Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp (Ryohei Noda/野田良平)
Real-Date: Sun, 5 Mar 1995 17:24:34 +0900
Subject: [infotalk,03773] Re: netscape 1.1b1
Message-Id: <9503050824.AA13132@ryohei.tko.dec.com>


野田です。

At  5:04 PM 3/5/95 +0900, Hiroaki IKEDA wrote:
>失礼しました。passにtypoがありました。正しくは

すみません。私も"How to get our software"を辿ればよかったのですが、mailからc
ut & pasteしてエラーになったので勘違いしてしまいました。4/1までのβバージョ
ンですね。

>そのとおりですね。ただし,mac, windows版には
>
>        Netscape Navigator 1.1 Beta 1 will Expire on April 1, 1995
>
>としてありますので,Betaテスト期間が1995-4-1までということでしょうか。
>1995-4-1からはBetaがとれて,商品となる? 

press releaseによれば4月に出荷するようにあります(1日とは書いてないようです
)のでおそらくそういうことだと思います。

>(大学環境ではこれまで通り無償で使える? - 希望的観測すぎますか)

Pricing and Availabilityに"We expect to release version 1.1 under the same t
erms and pricing as the 1.0 release. The pricing page gives current pricing
for all of the released Netscape products. "とあるので今まで通りになるのでは
ないでしょうか。

---
Ryohei Noda         Central SE/SPSC     Internet: Ryohei.Noda@tko.dec.com
Digital Equipment Corporation Japan   (Domestic): Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp



From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Sun, 05 Mar 1995 17:02:08 +0900
Subject: [infotalk,03772] Re: netscape 1.1b1 
Message-Id: <7497.794390528@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>


池田@千葉大です。

>Date: Sun, 5 Mar 95 16:50:44 +0900
>Message-Id: <9503050750.AA12951@ryohei.tko.dec.com>
>From: Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp (Ryohei Noda/野田良平)
>
> 野田@日本DECです。
> 
> At  1:57 PM 3/5/95 +0900, Hiroaki IKEDA wrote:
> >ftp://ftp.mcom.com/netsxape1.1b1/
> >にVersion 1.1b1が mac/, windows/, unix/ 用に
> >置かれています.
> 
> Directory not foundになります。Netscapeのリリース文によれば4月1日にB1がリリ
> ースされるようです。

失礼しました。passにtypoがありました。正しくは
	ftp://ftp.mcom.com/netscape1.1b1/mac/
	ftp://ftp.mcom.com/netscape1.1b1/windows/
	ftp://ftp.mcom.com/netscape1.1b1/unix/
です。unix版をanonFTPでdownloadして動かしてみました。
大変すばらしい。

> Macintosh版, Windows版はISO-2022-JP, SJISとEUCがサポートされるようです。

そのとおりですね。ただし,mac, windows版には

	Netscape Navigator 1.1 Beta 1 will Expire on April 1, 1995

としてありますので,Betaテスト期間が1995-4-1までということでしょうか。
1995-4-1からはBetaがとれて,商品となる? 
(大学環境ではこれまで通り無償で使える? - 希望的観測すぎますか)


From: Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp (Ryohei Noda/野田良平)
Real-Date: Sun, 5 Mar 1995 16:50:35 +0900
Subject: [infotalk,03771] Re: netscape 1.1b1
Message-Id: <9503050750.AA12951@ryohei.tko.dec.com>


野田@日本DECです。

At  1:57 PM 3/5/95 +0900, Hiroaki IKEDA wrote:
>ftp://ftp.mcom.com/netsxape1.1b1/
>にVersion 1.1b1が mac/, windows/, unix/ 用に
>置かれています.

Directory not foundになります。Netscapeのリリース文によれば4月1日にB1がリリ
ースされるようです。

Macintosh版, Windows版はISO-2022-JP, SJISとEUCがサポートされるようです。

詳しくはhttp://home.mcom.com/info/index.htmlからリンクされている各プラットフ
ォーム毎の説明に詳しく書かれています。
---
Ryohei Noda         Central SE/SPSC     Internet: Ryohei.Noda@tko.dec.com
Digital Equipment Corporation Japan   (Domestic): Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp



From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Sun, 05 Mar 1995 13:55:07 +0900
Subject: [infotalk,03770] netscape 1.1b1
Message-Id: <27831.794379307@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>


池田@千葉大です

ftp://ftp.mcom.com/netsxape1.1b1/
にVersion 1.1b1が mac/, windows/, unix/ 用に
置かれています.


From: Hideki.Hirayama@usnet.us.net
Real-Date: Sat, 04 Mar 1995 23:34:07 EST
Subject: [infotalk,03769] Database Connection
Message-Id: <9503050434.AA00026@us.net>


拝啓

またまた、超初心者質問かもしれませんが、インターネットを通じて
データベースの接続というのはあるのでしょうか?

先日アーサー&アンダーソンの連中が学校に来てプレゼンをしていった
のですが、彼らはSyBASEをデータベースに、Visual Basicをフロントに
使って英語学校のシステムを作りハード別で75万ドルで納入したと
いっていました。しかし、接続には電話回線と高速モデムを使ったと
いうことです。

もちろん、商用のデータをインターネットを通じて交換するくらい危険
なことはないのかもしれませんが、可能性としてパソコンとUNIXサーバ
ーをTCP/IPを通して接続するというのは可能なのでしょうか?もしでき
たとしたら、かなりのコストダウンにつながり得ると彼らの話を聞いて
て考えたのですが、いかがなものでしょうか?すでに、そういう商用
利用の例はあるのでしょうか?インターネットって結局超大型のパケ
ット通信網だと考えてよろしいのですよね?

以上、よろしくお願いいたします。週末用の私のくだらない質問でし
た。

敬具

平山 秀樹

===============================================
Hideki Hiryama
Kogod College of Business Administration,
The American University