From: Masafumi NAKANE <t94303mn@sfc.keio.ac.jp>
Real-Date: Sun, 26 Feb 1995 21:30:52 +0900
Subject: [infotalk,03697] Re: FURIGANA --- WWW Pages for Children 
Message-Id: <9502261230.AA12220@ccs01.sfc.keio.ac.jp>


 中根雅文@慶大環境情報学部ともうします。

From: Susumu Sano <sano@ccs.mt.nec.co.jp>
Subject: [infotalk,03696] Re: FURIGANA --- WWW Pages for Children 
Date: Sun, 26 Feb 95 19:35:35 +0900

> >> そう。だから漢字交じりの場合とひらがなばっかの場合ではフォーマットを
> >> 変える必要があるみたいです。
> 
> ところで,点字の文書では,なにか工夫/コンベンションがあるので
> しょうか.
 点字の場合は、文節分かち書き、という方法をとっています。つまり、たと
えば、こんな感じです。

 てんじにわ、 かなしか そんざいしないので、 このよーな
わかちがきの きそくが あります。

 また、分かち書きの他にも、助詞の「へ」・「は」を「え」・「わ」と表記
したり、長音符号を用いたりして、発音に近い表記にしてあります。
 しかし、それだけだと同音異義語の問題が残りますので、前後の文脈からの
判断が困難だと思われる時には、点訳者が注釈を加えたりすることもあります。
 慣れてしまえば、十分実用にたえる物ではあります。

          Masafumi NAKANE, Keio Univ., Dept. of Environmental Information
E-Mail : t94303mn@sfc.keio.ac.jp / HFC03131@niftyserve.or.jp
[url] :  http://www.sfc.keio.ac.jp/~t94303mn


From: Susumu Sano <sano@ccs.mt.nec.co.jp>
Real-Date: Sun, 26 Feb 1995 12:01:50 +0900
Subject: [infotalk,03696] Re: FURIGANA --- WWW Pages for Children 
Message-Id: <199502260301.MAA01752@TYO.gate.nec.co.jp>



>> そう。だから漢字交じりの場合とひらがなばっかの場合ではフォーマットを
>> 変える必要があるみたいです。

ところで,点字の文書では,なにか工夫/コンベンションがあるので
しょうか.

さのすすむ


From: miura@isl.ntt.jp (MIURA Fumiaki)
Real-Date: Sun, 26 Feb 1995 02:53:15 +0900
Subject: [infotalk,03695] Re: FURIGANA --- WWW Pages for Children
Message-Id: <199502251753.CAA22711@amie.isl.ntt.jp>


On Feb 24, 19:23, +0900, Kazunori Inoue wrote:
Subject: [infotalk,03675] Re: FURIGANA --- WWW Pages for Children
| > そう。だから漢字交じりの場合とひらがなばっかの場合ではフォーマットを
| > 変える必要があるみたいです。
| 
|   句読点を多く入れてあるので多少読みやすくはなっていますが、やはり文節
| 間に空白を入れた方が良いのでは???

平仮名を多用する場合、文体自身を変える必要があると存じます。
それから、どの漢字が何年生に相当するか、知らないと。
私は
    新しい国語の表記 (全国学校図書館協議会選定図書)
    尚学図書編
    小学館
    ISBN4-09-925001-6
を使っておりました。指導要領より薄く、安く、良くまとまっている。
# でもこれが結構変わるんだわ。どうでもいいことが。
--
	三浦史光@塾講師7年


From: harigaya@etl.go.jp (Kikuo Harigaya)
Real-Date: Sun, 26 Feb 95 01:44:23 JST
Subject: [infotalk,03694] WWW for physics
Message-Id: <9502251644.AA20694@etlcom.etl.go.jp>



Dear Colleages:

1)  The pointers which link to physics related WWW sites 
--- especially in Japan --- are summarized in the 
"WWW for Physics" section: 
URL: http://www.etl.go.jp/People/harigaya/PHYS_WWW.html.

2)  The obtained PHYS-FAQ documents (related to the 
fj.sci.physics --- fj means 'from Japan' ---) and several 
useful pointers are listed in the "Physics Forum" section:
URL: http://www.etl.go.jp/People/harigaya/PHYS_FAQ.html.

3)  Notes:  English as well as Japanese are used in these 
WWW pages.  Any useful information and helpful advice for 
future update are welcome.  Your personal links to these 
pages are also welcome.

Regards,

 / \  |      /  \     Dr. Kikuo Harigaya
/___\ |    / /  \ \   Address: Fundamental Physics Section,
 _|_ -+-    /____\    Electrotechnical Laboratory, Tsukuba 305, Japan
 \|/  |    / |  | \   TEL: +81-298-58-5151, FAX: +81-298-58-5375 
 -+-  |      +--+     URL: http://www.etl.go.jp/People/harigaya/