From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Sat, 28 Jan 95 19:02:30 +0900
Subject: [infotalk,03214] Mosaic User's manual, PS version...
Message-Id: <9501281002.AA07269@asama.ulis.ac.jp>
中川@図書館情報大学です。
Mosaic for X の ユーザマニュアルの PS 版を探しているのですが、見
つかりません。どなたかどこにあるかご存知でしょうか?
#4日後締切りの卒論に使いたいのですみませんがよろしくお願いします。
--
へ へ
`く ` * ;; 図書館情報大学学部4年次
つ / 中川 格 / NAKAGAWA Itaru.
/( ) E-mail : itaru@ulis.ac.jp
_/ \_ http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/~itaru/homepage.html
From: Youhei Morita (KEK Computing Center) <morita@kekvax.kek.jp>
Real-Date: Sat, 28 Jan 95 17:35:08 GMT+9:00
Subject: [infotalk,03213] RE: RE: Accuracy of the information
Message-Id: <9501280833.AA28984@kekux.kek.jp>
Ichihara san,
I agree. I didn't look at the Hinanjo Map before I left Tsukuba. If
the list is imcomplete or inconsistent with the text version of the
list on the Internet, it will cause a confusion. Better wait 'til
we can find out a way to coordinate these two information source.
Pitty.
-Y.Morita@KEK
From: "Takashi Ichihara <ichihara@rikax1.riken.go.jp>" <ichihara@rikax1.riken.go.jp>
Real-Date: Sat, 28 Jan 1995 01:26:19 JST
Subject: [infotalk,03212] Re: RE: Accuracy of the information
Message-Id: <0098B1D6.9E04752B.11@rikax1.riken.go.jp>
>市原> その点(データの不完全さ)をはっきりと説明した上で,なるべく早い時
>市原> 期に公開したほうがいいのか,それとも,データの確度が確認されるまで
>市原> は,一般への公開は差し控えたほうがいいのか,非常に悩んでいます。今
>市原> 朝がたからはこのML subjectの最初のMailで書いた通り,かなり慎重論に
>市原> なっています。それに私は来週は実験準備で動けなくなります。
>
>情報をフィードバックする体制が取れているのならば,不完全でも早く公開し
>た方が良いと思います.公開することで,データは修正され充実して行くと思
>います.しかし,ゲートウェイをやられている市原さんが動けないのでは厳し
>いですね.
たしかに。 私自身の考えでは,災害発生直後で情報がほとんどない時には,
若干精度の悪い情報でも,情報は少しでも多くあったほうがいいように思えま
すが,10日たった現在では,提供する情報に精度が要求されるように思えま
す。
昨日こちらにはいった情報によりますと,地理情報システム学会では,ボラ
ンティアの援助として現地で数値地図,電子地図を用いて被害現状の入力等を
来週から行なうそうですので,これらのデータをまってから,地図ベースの
データを公開したほうがいいような気がしています。 先程の例で,現状のデー
タの精度には,私は公開には問題があるように思えますので,(そういう意味
でこのMLでのプレリリースは大変に意味があったと思いますが,) やはりこの
公開はしばらく待って, 精度のいいデータが手元に入ってからにしようと思い
ます。 URLの最後のディレクトリー名は変えましたので,個人的に覗いたいひ
とは,どうぞ。(幻の page ...)
理化学研究所 放射線研究室/加速器研究施設
市原 卓 Ichihara@rikvax.riken.go.jp
From: MASUTANI Yasuhiro <masutani@me.es.osaka-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 28 Jan 95 00:11:25 JST
Subject: [infotalk,03211] Re: RE: Accuracy of the information
Message-Id: <9501271511.AA07258@gull.me.es.osaka-u.ac.jp>
>>>>> On Fri, 27 Jan 95 23:45:56 +0900,
"Takashi Ichihara <ichihara@rikax1.riken.go.jp>" said:
市原> その点(データの不完全さ)をはっきりと説明した上で,なるべく早い時
市原> 期に公開したほうがいいのか,それとも,データの確度が確認されるまで
市原> は,一般への公開は差し控えたほうがいいのか,非常に悩んでいます。今
市原> 朝がたからはこのML subjectの最初のMailで書いた通り,かなり慎重論に
市原> なっています。それに私は来週は実験準備で動けなくなります。
情報をフィードバックする体制が取れているのならば,不完全でも早く公開し
た方が良いと思います.公開することで,データは修正され充実して行くと思
います.しかし,ゲートウェイをやられている市原さんが動けないのでは厳し
いですね.
いま忙しいので大したことはできませんが,私は地図が好きですし,神戸には
土地勘がありますから,何か少しはお手伝いできないかと思っています.
/* 升谷 保博 /大阪大学 基礎工学部 機械工学科 */
/* 560大阪府豊中市待兼山町1-3 /TEL: 06-850-6207直通 /FAX: 06-850-6212 */