From: "Takashi Ichihara <ichihara@rikax1.riken.go.jp>" <ichihara@rikax1.riken.go.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 23:32:26 JST
Subject: [infotalk,02911] Earthquake info
Message-Id: <0098AB7D.622D7F2F.7@rikax1.riken.go.jp>


> 結局、ftp.riken.go.jp から ftp させていただきました。
> ただし、xmojiterm-0.8.tar.gz は壊れており、途中までしか
> データが取り出せませんでした。

   失礼。 とりあえず毎時40分に 

     ftp://www.ntt.jp/QUAKE  を 
     ftp://ftpriken.go.jp:/pub/QUAKE/ntt  以下に

ミラーする設定をしました。 今は xmojiterm-0.8.tar.gz はちゃんとしたものに
置き変わっていると思います。

    理化学研究所 放射線研究室/加速器研究施設
    市原 卓      Ichihara@rikvax.riken.go.jp


From: MURAYAMA Fumitaka 村山文孝 <umura@nn.solan.chubu.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 23:10:57 +0900
Subject: [infotalk,02910] Re: [summary] Earthquake info 
Message-Id: <199501191410.XAA03730@susie.nn.solan.chubu.ac.jp>


  村山@中部大です。

 Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp> さんの
  Subject: [infotalk,02909] Re: [summary] Earthquake info 
  "Thu, 19 Jan 1995 22:26:20 JST" の電子メールで、

<> 結局、ftp.riken.go.jp から ftp させていただきました。
<> ただし、xmojiterm-0.8.tar.gz は壊れており、途中までしか
<> データが取り出せませんでした。

  www.ntt.jp から取得したものを

 > ftp://ftp.leo.chubu.ac.jp/pub/WWW/xmojiterm-0.8.tar.gz

 として置かさせて頂いています。
# 問題はないと思っていたのですが、あるのならご指摘下さい。
--
 村山文孝@工学研究科電気工学専攻M1.中部大学
  MURAYAMA Fumitaka <umura@nn.solan.chubu.ac.jp>


From: Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 22:22:35 +0900
Subject: [infotalk,02909] Re: [summary] Earthquake info 
Message-Id: <9501191322.AA10440@ebi.is.toyo-eng.co.jp>


  山下@東洋エンジニアリングです。

> 林@農林水産研究情報センターです。
> 被害情報のサマリーを更新しました。

  このデータを HTML化(主として INDEXの付加)し、
http://www.toyo-eng.co.jp/NewHome/QUAKE/summary.html
に置きました。長いですが、このメールの末尾に添付します。

  元データを提供して下さっている 林様、どうもありがとうございます。
# 無断で手を加えてごめんなさい。
よろしければ、次回からの更新は、更新されたエントリにマークを
付けて頂ければ幸いです。

  また、www.ntt.jp の地震情報のミラーリングを開始しました。
# /images/ 以下のファイルが無いので、手で作りました。(^ ^;)
結局、ftp.riken.go.jp から ftp させていただきました。
ただし、xmojiterm-0.8.tar.gz は壊れており、途中までしか
データが取り出せませんでした。

					山下@人間plain2-html ?

----------------------------------------------------------------------
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>
[infotalk,02906] [summary] Earthquake info
</TITLE>

<PRE>
From: Takanori Hayashi <tzhaya@cc.affrc.go.jp>
Message-Id: <199501191126.UAA19491@ss.cc.affrc.go.jp>
Subject: [infotalk,02906] [summary] Earthquake info
To: infotalk@square.ntt.jp
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 20:26:26 JST
Mailer: Elm [revision: 70.85]
Reply-To: infotalk@square.ntt.jp
Ml-Name: infotalk
Sender: takada@square.ntt.jp
Mail-Count: 02906

林@農林水産研究情報センターです。

被害情報のサマリーを更新しました。


-----農林水産省 農林水産技術会議事務局 筑波事務所 研究情報課
-----   林   賢紀  (Takanori Hayashi)
-----   tzhaya@cc.affrc.go.jp
----- (農林水産研究情報センター)
</PRE>

<HR>

fj.misc, fj.misc.earthquake に集められた情報のサマリーです。<P>
01/19 19:30 現在、以下の地域の情報があります。<P>

<UL>
<LI><A HREF=#kobe-nada1>神戸市灘区</A>
<LI><A HREF=#kobe-nada2>神戸市灘区福住通</A>
<LI><A HREF=#kobe-nada3>神戸市灘区泉通り5丁目</A>
<LI><A HREF=#kobe-nada4>神戸市灘区大石東町</A>
<LI><A HREF=#kobe-nada5>神戸市灘区鶴甲団地</A>
<LI><A HREF=#kobe-nishi1>神戸市西区</A>
<LI><A HREF=#kobe-nishi2>神戸市西区北別府</A>
<LI><A HREF=#kobe-nishi3>神戸市西区美賀多台</A>
<LI><A HREF=#kobe-nishi4>神戸市西区桜が丘</A>
<LI><A HREF=#kobe-nishi5>神戸市西区高塚台ミノルタ西神情報センター</A>
<LI><A HREF=#kobe-tarumi1>神戸市垂水区歌敷山3丁目</A>
<LI><A HREF=#kobe-tarumi2>神戸市垂水区青山台</A>
<LI><A HREF=#kobe-tarumi3>神戸市垂水区五色山?丁目 (霞ヶ岡廉場市場の西隣付近の富士通社宅)</A>
<LI><A HREF=#kobe-tarumi4>神戸市垂水区霞ヶ丘5丁目1</A>
<LI><A HREF=#kobe-tarumi5>神戸市垂水区美山台1丁目</A>
<LI><A HREF=#kobe-higashinada1>神戸市東灘区</A>
<LI><A HREF=#kobe-higashinada1>神戸市東灘区田中町1丁目</A>
<LI><A HREF=#kobe-chuo1>神戸市中央区上筒井通 三菱重工社宅</A>
<LI><A HREF=#kobe-nagata1>神戸市長田区池田広町</A>
<LI><A HREF=#kobe-suma1>神戸市須磨区</A>
<LI><A HREF=#kobe-suma2>神戸市須磨区高尾台</A>
<LI><A HREF=#kobe-kita1>神戸市北区</A>
<LI><A HREF=#kobe-kita2>神戸市北区南五葉,甲栄台</A>
<LI><A HREF=#kobe-u1>神戸大学</A>
<LI><A HREF=#konan-u1>甲南大学</A>
<LI><A HREF=#akashi1>明石市</A>
<LI><A HREF=#akashi2>明石市大久保町</A>
<LI><A HREF=#nishinomiya1>西宮市愛宕山 長田小学校近辺</A>
<LI><A HREF=#nishinomiya2>西宮市甲子園三番町</A>
<LI><A HREF=#nishinomiya3>西宮市段上町</A>
<LI><A HREF=#nishinomiya4>西宮市弓場町</A>
<LI><A HREF=#minoo1>箕面市</A>
<LI><A HREF=#minoo2>箕面市小野原東2丁目</A>
<LI><A HREF=#osaka-airport1>大阪空港</A>
<LI><A HREF=#neyagawa1>寝屋川</A>
<LI><A HREF=#sumoto1>洲本市</A>
<LI><A HREF=#osaka1>大阪市</A>
<LI><A HREF=#osaka2>大阪市西淀川区姫島</A>
<LI><A HREF=#osaka3>大阪市此花区</A>
<LI><A HREF=#osaka4>難波地域</A>
<LI><A HREF=#kawanishi1>川西市</A>
<LI><A HREF=#amagasaki1>尼崎市内</A>
<LI><A HREF=#amagasaki2>尼崎市大庄西町4丁目</A>
<LI><A HREF=#amagasaki3>尼崎市塚口本町</A>
<LI><A HREF=#ashiya1>芦屋市大原町</A>
<LI><A HREF=#ashiya2>芦屋市大東町</A>
<LI><A HREF=#ashiya3>芦屋市清水町</A>
<LI><A HREF=#ashiya4>芦屋市高浜町</A>
<LI><A HREF=#ashiya5>芦屋市浜風町</A>
<LI><A HREF=#ashiya6>芦屋市朝日ヶ丘町</A>
<LI><A HREF=#sanda1>三田市あかしあ台</A>
<LI><A HREF=#sanda2>三田市 JR三田駅周辺</A>
<LI><A HREF=#takaraduka1>宝塚市</A>
<LI><A HREF=#takaraduka2>宝塚市月見山2丁目</A>
<LI><A HREF=#takaraduka3>宝塚市高司3丁目</A>
<LI><A HREF=#takaraduka4>宝塚市千種3丁目</A>
<LI><A HREF=#suma1>須磨市板宿町</A>
<LI><A HREF=#toyonaka1>豊中市宮山町</A>
<LI><A HREF=#toyonaka2>豊中市待兼山町</A>
<LI><A HREF=#yashiro1>八代市</A>
<LI><A HREF=#ibaraki1>茨木市 JR茨木駅周辺−万博公園</A>
</UL>

<HR>
<P>
<H3><A NAME=kobe-nada1>
神戸市灘区</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 19:35:08 JST
<P>
灘区では,山側は被害は軽微ですが,東海道線・阪急線・阪神線が平行
している海側ではひどく,たとえば東海道線六甲台駅は完全に倒壊して
いる。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-nada2>
神戸市灘区福住通</A></H3>
<P>
Date: Tue, 17 Jan 1995 17:13:23 JST
<P>
祖父が福住通り5丁目に住んでいて、両親も昨晩から祖父宅に泊まっていた
のですが、木造の祖父宅は倒壊してしまったとの連絡がありました。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-nada3>
神戸市灘区泉通り5丁目</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 11:55:39 JST
<P>
19日午前7時すぎに、灘区泉通り5丁目2-10の実家に電話連絡ができました。
実家は鉄骨・シポレックスの4階建ての建物ですが、かなり損傷が激しく
住める状態ではないそうです。両隣は、木造の建物だったのですが、
全壊だそうで、倒壊するときに実家の壁にぶつかって跳ね返ったようで、
2階と3階部分の壁に大きな穴があいているとのことです。
余震で倒壊のおそれがあるそうなので、昨晩は、灘北公園で野宿したそうで、
ちょうど家の状態を見に帰ったところに私からの電話がかかってきた
とのことでした。生後6カ月の赤ん坊がいるのでとても心配です。
避難場所の稗田小学校は、避難してきた人でうめつくされて後から入れる
余地はないそうで、灘北公園しか居場所がないとのことでした。
また、火災が17日の夜から18日の朝にかけてあったそうで、灘北公園の
南側まで焼けて、公園以北の延焼は免れたそうです。
泉通りの南の、灘北通りのアダチストアーが全壊して、亡くなられた方が
いるそうです。
食糧がまったく手に入らない状況なので、アダチストアーの店長が
ストアーに残された食糧を無料で配布して下さっているとのことで、
町内会の人々が協力して、瓦礫を取り除いて食料品をとりだそうとしている
とのことでした。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-nada4>
神戸市灘区大石東町</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 19:26:25 JST
<P>
実家が神戸市灘区大石東町(阪神新在家駅近く)なのですが、古い家などは倒壊
したところもあり、大石駅付近では火災も起こったようです。倒壊しなかった
ところでも家の中はタンスなど家具がたおれています。新在家あたりでは大き
な火災は起こってないようですが、よくわかりません。電話はつながっていま
すが、大変かかりにくくなっています。電気・水道はきていません。ガスはわ
かりませんが、報道を見ているかぎり停止しているでしょう。
このあたりの人は近くの烏帽子中学に避難しているとのことですが、食料が足
らず、全員にいき渡らないそうです。
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 11:37:11 JST
<P>
神戸市灘区大石東町2丁目の古い家は倒壊しているらしいですが、大きな火災
はなかったそうです。避難場所となった烏帽子中学では体育館が焼け、避難し
た人は教室・廊下や運動場にテントを張ったりしているそうです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-nada5>
神戸市灘区 鶴甲団地</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 16:50:53 JST
<P>
神戸市灘区の鶴甲団地(神戸大学のすぐ山側)については大きな被害はないよう
です。
断水はしているが、電気ガス共来ているようです。
(知人の神戸大:機械系の細川茂雄助手に連絡がつきました(自宅)。17日)
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-nishi1>
神戸市西区</A></H3>
<P>
Date: Tue, 17 Jan 1995 20:19:52 JST
<P>
西の方のニュータウン地区は、建物が新しいので、被害は室内だけにとど
まっているそうです。
−西区美賀多台(地下鉄の西神中央付近)は大丈夫。電気も水も出る。
−西区伊吹台(西神南付近)は大丈夫。
−垂水区多聞町(学園都市付近)は部屋の中はぐちゃぐちゃ。でも建物の
       倒壊などはない。電気OK。水が出ない。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-nishi2>
神戸市西区北別府</A></H3>
<P>
Date: Tue, 17 Jan 1995 22:11:33 JST
<P>
私の実家は、神戸市西区北別府です。朝一番(7時ごろ)電話した
ところでは、大きな被害はないそうです。
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 00:20:29 JST
<P>
ガス、水道は止まっているそうです。電気と電話は使えているそうです。
飲料水や食糧を入手する手段がなく困っているそうです。
家はあっても、水洗トイレなので、トイレに困る状況の様です。
神戸市営地下鉄の板宿から北の復旧のメドがないので、自家用車以外に
交通手段がないそうです。自家用車があっても、物を買うお店もないと
嘆いていました。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-nishi3>
神戸市西区美賀多台</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 13:36:09 JST
<P>
電気も、水も大丈夫だということで、安心しました。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-nishi4>
神戸市西区桜が丘</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 12:36:09 JST
<P>
<UL>
<LI>家屋への被害はなく、棚の上から物が落ちてくる程度。
<LI>電気・ガスは大丈夫で、水道は昨日の夜までは使えたが今は断水。
<LI>神戸市北区山田町福地(付近?)では、水道も大丈夫。
<LI>三木市は、電気・ガス・水道共に大丈夫で、室内の被害だけ。
<LI>神戸電鉄は、菊水山駅付近で落石。爆破して除去するしかないらしい。
<LI>会社(西宮)へ行くことができない(交通手段がない)
</UL>
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-nishi5>
神戸市西区高塚台ミノルタ西神情報センター</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 16:39:58 JST
<P>
ここは、私の職場だったので心配していましたが、会社は多少の損害が
あるものの、従業員の無事が確認できているそうです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-tarumi1>
神戸市垂水区歌敷山3丁目</A></H3>
<P>
Date: 17 Jan 1995 08:38:03 GMT
<P>
木造2階の家がかしいで玄関が開かなくなった。
<UL>
<LI>裏のうちのブロック塀がこけた。
<LI>停電して、テレビが映らなくって困る。
</UL>
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-tarumi2>
神戸市垂水区青山台</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 13:43:25 JST
<P>
特に大きな被害にはならなかったとのことです。
ただ、近所にも亡くなった方がいらっしゃるので楽観は
できないです。
<P>
<BR>
<H3>
<A NAME=kobe-tarumi3>
神戸市垂水区五色山?丁目 (霞ヶ岡廉場市場の西隣付近の富士通社宅)</A>
<BR>
<A NAME=kobe-tarumi4>
神戸市垂水区霞ヶ丘5丁目1</A>
</H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 22:28:42 JST
<P>
この付近は家屋倒壊,火災等はないようです.壁にヒビ,道路にヒビ,瓦の落
下はあるようです.家の中は物が倒れてめちゃくちゃ(私の実家)との話もあ
ります.
五色山にある富士通社宅の3Fに住んでいる知人の話では,箪笥などが動いた
が倒れず,食器が壊れたぐらいで済んだとか.須磨区の火災の煙が山の向うに
に見えるが垂水駅方面も煙は見えず,大丈夫ではないかとのことでした.
給水が停止しているため,霞ヶ丘小学校にきた給水車の順番待ちの列が小学校
の周りを1周しているとのこと.大変そうです.
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-tarumi5>
神戸市垂水区美山台1丁目</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 22:28:42 JST
<P>
伝聞ですが,この付近も家屋倒壊,火災は大丈夫だそうです.
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-higashinada1>
神戸市東灘区</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 10:20:35 JST
<P>
どうやら東芝関西研(あるいは所属東芝寮員)は全員無事ということです。
きわめて曖昧ですが、実家との連絡もままならなず、詳細不明なのでご容赦下さい。
東灘区一帯はガスタンクからのガスもれにつき今朝から避難命令が出て
いるそうで、予断ならない状況ですね。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-higashinada2>
神戸市東灘区田中町1丁目</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 15:15:38 JST
<P>
奈良高専 情報工学科で現在大阪大学助手の山井成良先生がまさにそこな
んですが,そこからの連絡では住んでおられるマンションの一階がなくなって
しまったそうです.ただ儀牲になった方はなかったそうです.ただ駐車場の車
はめちゃめちゃだと聞いています.6階の部屋からでるときは体当たりをしな
いとでれなかったそうです.
そのあたりの方は,近所もしくは親戚のところに避難されているそうです.
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-chuo1>
神戸市中央区上筒井通 三菱重工社宅</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 06:53:53 JST
<P>
まず,彼の住む中央区上筒井通(新神戸駅の東方)の社宅は大丈夫です。
そして,仲間からの連絡によれば,垂水区や須磨区のあちこちに分散して
いる社宅も みな 大丈夫のようです.
『垂水区(の社宅)のほうはガスも電気も使えるみたいだよ。あっちの
  ほうが震源に近いのだけど,高台だからかなぁ? 近所の状況も,電
  話で聞いた限りでは大丈夫そうで,こっち(上筒井)のほうが酷いん
  じゃないかという気がする。』
と ボヤいてました。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-nagata1>
神戸市長田区池田広町</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 09:56:18 JST
<P>
家は壊れなかった(新築に近い)けれど中はめちゃめちゃとの事。
火事はかなり近くまで来ていたそうです。
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 15:06:14 JST
<P>
神戸市の長田区では、西代駅の南部一帯が火災にみまわれたようです。
私の親戚が西代駅のすぐ北に住んでいるのですが、西代駅付近の道路に消防車が
並んで消火活動をしていた模様です。したがって、西代駅以北では火災による被害
はひどくはないようです。
建物は、古い木造建築はかなり倒壊した模様ですが、比較的最近の耐震建築は大
丈夫のようです。親戚の家は10数年ほど前に建てた家ですが、家自体は倒れませ
んでした。しかし、家の中はめちゃくちゃだそうです。
西代駅の北にある蓮池小学校は現在避難場所になっていて、仮設電話も設置され
ています。
西代駅南部は残念ながら火災による被害が甚大です。古い木造建築はほとんど倒
壊し、ゴム工場付近も全焼した模様です。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-suma1>
神戸市須磨区</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 09:28:24 JST
<P>
須磨区御幸町、稲葉町、南町、北町では被害が大きく、ところどころ
火災も発生しているそうです。
北町に住んでいた友人によると、山陽電鉄月見山付近の木造住宅
はかなり壊れていて、駅の南東にあるガソリンスタンドの隣の家が
火災を起こし、一時はガソリンスタンドが危なかったそうです。
彼の家も危険な状態だったので、現在ガス、電気、水道がどうなって
いるかわかりません。
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 15:21:35 +0900
<P>
白川台 ガス電気とも大丈夫だが水道のみ使用不可です。東京の公
衆電話からは比較的かかりやすい様です。(078)-792 局
家屋には屋根瓦がずれたのと壁にひびが入った程度です。
同じ地区の名谷ニュータウン内はとくに家屋の倒壊、火事等の重大
な被害はなさそうとの事でした。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-suma2>
神戸市須磨区高尾台</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 11:17:13 JST
<P>
建物等の被害はほとんどなし。
高台に位置しているため、長田区〜須磨区の火災が延焼する心配も
ほとんどなし。(焼け野原となっているそうです)
ガス、電気は止まっている。水はちょろちょろながら(何故か)使える。
電話はほとんど継らず。(一応使用可能)
新聞も来ないので情報源はラジオのみ。
バイクで学園都市の方面への買い出しを試みたが、人だらけで多少
のパンを入手するのが精いっぱい。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-kita1>
神戸市北区</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 09:28:24 JST
<P>
北区(西鈴蘭台)に住んでいる友人からの情報だと、
山陽電鉄板宿駅の南側(おそらく太田町あたり)では火災があった
そうです。また、TVでも放送されていたように、新長田駅付近は
JoyPlazaの一角を残して四方が大火災を起こしたそうです。
長田神社ちかくの番町あたりはほとんど全滅状態だそうです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-kita2>
#神戸市北区南五葉,甲栄台</A></H3>
<P>
Date: Fri, 20 Jan 1995 00:41:10 JST
<P>
私の実家は北区南五葉にあり,
家族,建物に被害はありませんでした.
そのほか北区甲栄台あたりもたいしたことは
なかったようで,表六甲のような被害はなかった模様です.
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kobe-u1>
神戸大学</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 19:35:08 JST
<P>
神戸大学は,外から見た限りでは重大な建物の損傷はないようですが,
電気はきているものの給水が停まり,また教職員がほとんど出勤できない
ため,大学の機能は麻痺しているとのことです.彼が大学の教務に電話
して授業の見通しを尋ねたところ,「わからない」との返事でした.もち
ろん授業は行われていません.
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST
<P>
神戸大学のクラブハウスが倒壊している。中にいた人は一時下敷になったが自
力で這い出して無事とのこと。但し、あくまでも石橋に避難しているその人が
分かっている範囲の話。
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 16:27:10 JST
<P>
神戸大の六甲台キャンパス(文理農、教養部、六甲台、教育学部)
は基本的に鉄筋の丈夫な造りになっており、建物自身は致命的なダメージを
受けているところは無いようです。ただ、建物内部の設備はやはり相当の
ダメージを受けているようで、現実問題復旧には相当の時間を要するようです。
神戸市の中心部にある医学部については詳しい事はわかりません、
また、神戸大がもつ 国維寮も鉄筋造りで、大きな被害はなかったようです。
住吉寮については正確なところはわかりませんが、造りはやはり鉄筋なので、
大丈夫なのではないかということです。
ただ、学生、とくに一人暮らしに関しては、やはり旧い木造のアパート
に住んでいる方が多く、多くの被害者が出たそうです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=konan-u1>
甲南大学</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 09:41:48 JST
<P>
甲南大学は、1号館等の古い建物へは立入り禁止の措置が取られるなど、地震
による影響から完全には復旧できていませんが、一部の建物には通電、出入り
が可能になる程度には回復しています。
ネットワーク的には、依然、ゲートウェイのある電算センタから学内全域への
接続性が確保されておらず、残念ながら研究室等の状況は、現在のところ私の
方ではつかめていません。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=akashi1>
明石市</A></H3>
<P>
Date: Tue, 17 Jan 1995 21:09:11 JST
<P>
私の母の実家が明石なのですが(というより大窪というところです)、先程そこから電話
がありまして電話の話いわく
「棚の物は全部落ちた」「木造の家も鉄筋の家も無事だった」
「始めはウチが震源地とちがうかと思った」
「すぐ停電になって神戸のことを知ったのは夕方テレビがついてから」
「明石市内も倒壊が激しいが、神戸程ではない」
「親族の経営している工場2軒のうち1軒倒壊してもうた」
というのが明石周辺の状況でした
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 12:30:36 JST
<P>
明石は、震源地に近いのですが、活断層の関係からか、被害はあまり出ていません。
ましてや、西にいけばいくほど被害は少なくなっています。だから、大久保あたり
になると、屋根の瓦が落ちたり、壁にひびが入る程度です。
といっても、なにもないというのではなく、中では家具は倒れるは食器はわれる
わ、ガラスは割れるわ、給水タンクはかたむくわ、ガスや水は漏れるは、そうい
うことはあります。でも、神戸の長田あたりのように、全壊となった上に大火災
になって生死にかかわるようなことは、ほとんどなかったです
<P>
<BR>
<H3><A NAME=akashi2>
明石市大久保町</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 12:51:33 JST
<P>
明石は震源地にかなり近かったのですが,神戸程の被害は出ていません。
自宅(7F建の3F)では,食器棚の扉が開いて,ワイングラスなどが全滅し
ました。それからテレビが台から落ちたり,冷蔵庫やピアノが動いたりしまし
たが,午前中で片付けが済むような状況でした。
外は,瓦が落ちたり,塀が崩れたりしている家があるようでしたが,倒壊して
いる家はありませんでした。コンビニやファミリーレストランでガラスが割れ
ているところもありました。
一部断水しているところもありますが,基本的に大丈夫なようです。
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 13:06:16 JST
<P>
会社はビルの一部がかたむいてるのをワイヤーでほきょうしたり、去年立った
ばかりのビルにもヒビが入ったりしてますが、今日集まった職場の人間には怪
我等は無いようです。
職場はあんのじょう書類やパソコンやハードディスクがゆかにころがってい
ました(^^;  水はまだ出ません。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=nishinomiya1>
西宮市愛宕山 長田小学校近辺</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 14:50:18 JST
<P>
<UL>
<LI>電気、電話はOK。ガス、水道はNG。
<LI>隣の長田小学校にときどき給水車が来ているが水の量は十分ではない。
 並んで3時間待ちはザラとのこと。プールの水は自由に持ち出し可。
 (当然飲用には不適)トイレ用にバケツで持ってきているとのこと。
<LI>近隣では倒壊した家屋はないものの、瓦はほとんど飛ぶなど
 家屋の被害は大きい。家屋の損壊が大きいうちでは、ガレージに
 ストーブ/毛布を持ち込み暖を取っているとのこと。
<LI>友人宅では震度5〜6相当の揺れであったとのこと。本棚の中身は
 全部飛びだした。食器棚の食器も全滅状態。庭の石灯篭が全壊。
 池の鯉が落下してきた石の下敷きになって死亡。池の水が半分程
 外にこぼれた。
<LI>地震直後に近所で火災があったが、現在は平静。隣組で亡くなった
 人はいない。
<LI>道路はガレキだらけで車両通行はほぼ不可に近い。バイクは可
</UL>
<P>
<BR>
<H3><A NAME=nishinomiya2>
西宮市甲子園三番町</A></H3>
<P>
Date: Tue, 17 Jan 1995 21:53:03 JST
<P>
鉄筋コンクリートの 3 階だてなのですが、家の中のほとんどの
戸棚や冷蔵庫が移動もしくは倒れましたが、それ以上の障害は
ないようです。また、この地区では電気/ガス/水道も平常通り
で、付近に火事等も発生していないということです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=nishinomiya3>
西宮市段上町</A></H3>
<P>
Date: ???, 19 Jan 1995 10:28:55 JST
<P>
西宮市段上町(仁川の隣)ですが、1/19 AM6:00現在で、
電気のみ供給されています。(水道・ガスは×)
周囲のコンビニの食料品は大半が売り切れ状態で、わたしも会社の帰りに
食料を調達しています。
仁川から西宮北口まで歩いて通勤していますが、ひどいのは仁川近辺で、
西宮北口近辺に行く程、無事のようです。ただし西宮北口駅前(北東側)は、
倒壊家屋が多数あります。
途中、新幹線の橋架が崩れています。また、国道171号は、中津浜線より先は
通行止め(阪急今津線の上に道路が落下したため)になっています。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=nishinomiya4>
西宮市弓場町</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 16:50:53 JST
<P>
今は、尼崎に避難しています。兄の話しでは、少なくとも、芦屋〜西宮(夙川以
西)の国道2号線より南の木造住宅は結構倒壊しているみたいです。また、夙川
以東は随分ましみたいで、それを見るまでは、助からないかも知れないと思って
いたようです。
17日の夜は実家でみんなで過ごしたようですが、電気、水道、ガスが全て止ま
っていて、とても過ごせる状態ではなく、尼崎富松町に非難したといっていまし
た。水道、電気、ガス共に通じている様です。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=minoo1>
箕面市</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 19:48:03 JST
<P>
揺れは猛烈でした。多分震度5程度でしょう。食器棚の中身が
全滅状態の他は被害はありませんでした。他の家でもだいたい同じようですからご
友人については心配ないでしょう。電話は今でもあまり通じません。国道171の陸橋
が落ちたらしく、箕面あたりでも大渋滞となっています。水道、ガス、電気は地震
直後から全く問題ありません。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=minoo2>
箕面市小野原東2丁目</A></H3>
<P>
Date: Tue, 17 Jan 1995 16:50:42 JST
<P>
実際に現地までいってみたわけではありませんが、ここはここのすぐ近くです。
別にここ吹田キャンパス近辺は平常を保っているので大丈夫でしょう。でも、
揺れは震度5に近かったですが。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=osaka-airport1>
大阪空港</A></H3>
<P>
大阪空港自体には地震の影響はあまりない模様です。
空港から2キロほど離れた阪急蛍池駅付近は、
窓ガラス等が割れた建物があっても、
倒壊した建物はありません。
比較的平静さを保っています。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=neyagawa1>
寝屋川</A></H3>
<P>
寝屋川は,特に大きな被害はなさそうで平静です.
壁がはがれたり,ガラスにひびが入った程度です.
停電などもありませんでした.
<P>
<BR>
<H3><A NAME=sumoto1>
洲本市</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 10:10:13 JST
<P>
洲本はほとんど何ともなかったようです。
実家でも壁にすこしヒビが入ったりしているようですが、
タンスが倒れたりものが落ちたりということはないようです。
うちの実家は古いので作りがしっかりいているせいもあるかもしれないのですが!
でも、灯篭などは倒れているようです。
テレビでも洲本ではボヤが1件あっただけのようですし。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=osaka1>
大阪市</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST
<P>
大阪市内では淀川から北の地域に被害があるがそれより南の地域には建物的な
被害はほとんどないとのこと。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=osaka2>
大阪市西淀川区姫島</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST
<P>
近辺では、一部の家屋が半壊したようです。
それより西の地域(尼崎方面)では、さらに状況が悪いとのことです。
なお、この地域でも一時断水がありましたが、現在は復旧しているそうです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=osaka3>
大阪市此花区</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 11:59:49 JST
<P>
  死者が出たという報道があって心配しておられる方もおられるかと思いますが、
大阪市此花区は6Fの事務所から見る限り、倒壊家屋、火災あとなど見当たらず
大丈夫のようです。近くの大阪ガスの貯蔵タンクも無事です。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=osaka4>
難波地域</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST
<P>
建物の中の物はかなりひどい被害を受けたようですが、
建物そのものに対する被害はそれほどではないようです。
高島屋百貨店では、昨日は午後1時から、今日は平常通り営業するそうです。
また、阿倍野の近鉄百貨店でも同様だそうです。
キタの方にある阪神百貨店、大丸百貨店などその他の百貨店は昨日の段階では
営業していなかったそうです。今日どうなのか詳しくは分かりません。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=kawanishi1>
川西市</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST
<P>
川西市周辺や石橋近辺ではガス、水道が駄目とのこと。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=amagasaki1>
尼崎市内</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST
<P>
尼崎市内での地域を特定した情報はありませんが、市内の古い木造住宅は全壊
とまで行かなくとも半壊したものが幾つも見られるそうです。当然家財道具は
相当被害が出ているそうですが、死者なども十数名規模(と思われるとのこと
でしたが)で、被害としては、西宮などとは比べ物にならないくらい軽いとの
ことでした。
昨日に入って商店なども営業を開始し、市民生活も戻りつつあるようですが、
神戸方面から買い出しに来る人や援助物資の影響もあって、練り製品やインス
タント食品など保存の効く調理済み食品はほぼ売り切れの状態が続いているよ
うです。また、国道2号線が大阪市西淀川区の歌島橋交差点から兵庫側に向かっ
て一般車両の乗り入れを規制しているため車で現地にはいるのは不可能とのこ
とです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=amagasaki2>
尼崎市大庄西町4丁目</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 11:10:29 JST
<P>
瓦が落ちた程度で、無事だという情報を戴きました。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=amagasaki3>
尼崎市塚口本町</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 01:13:47 JST
<P>
塚口本町6丁目の住人です.寮の4階の屋上からおよび周囲を歩いて見る限り,
塚口周辺は大きな被害は出ていないようです.大きな火災も見受けられません.
# たった今,かなりの余震がありました.
<P>
<BR>
<H3><A NAME=ashiya1>
芦屋市大原町</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 08:05:45 GMT
<P>
古い木造住宅などに倒壊が目立つ。
18日未明(?)、近くで火災が発生。朝には鎮火。
ガス、水道は以前として使えない。
付近にアプローチする手段はない。
→報道されているように主要な幹線道路は規制されています。
飲み水、食料品などを入手するのが困難。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=ashiya2>
芦屋市大東町</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 11:36:33 JST
<P>
家は芦屋市大東町15番地です。芦屋市の南東の端にあたります。家自体は無事
でしたが中は、冷蔵庫を除く全ての家具が転倒したそうです。
電気は昨夕回復したそうですが、水道・ガスともとまったままで困っている。
市内の知人に電話をかけても全く通じない状態。ガスの匂いがする。
近所に火事は発生していない。すぐ近所での死者はいない。が、となりの南宮町
では家が3戸倒壊していた。道路は至る所亀裂・段差があって、歩道の石もがた
がたになっています。
近所の中学校は避難者でいっぱいになっている。
近所の店もほとんど閉まっている。開いているコンビニエンスストアもすぐ売り
切れの状態。
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 11:20:34 JST
<P>
昨夜(1/18)に再び電話がつながりました。水道・ガスはストップのままで、
来ているのは電気のみで状況はあまり変わっていません。電話も発信音すら
しない。
水と食料が不足して困っているようです。給水車は来たそうですが欲しい人が
多くて長時間並ばないともらえない。年寄りの両親は寒空に並ぶのが辛いので
家から500メートル程の道のうえに地面から水が流れている場所があってそ
こからすくってきた水を使った。
ほとんどの店は閉まったまま。たまに開いている店も長蛇の列。今はありあわ
せの物を食べている。今日は10時にCOOPの店が店頭で販売するらしいが
かなり前から並ばないと買えないと思われる。
余震があるので家具を除いた部屋に寝ている。
洗濯・入浴が出来ないが我慢するしかない。
人工密集地帯だけに、水・食料とも行き渡らずかなり不足している様です。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=ashiya3>
芦屋市清水町</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 20:43:47 JST
<P>
現在遺体はしおみ(塩見?)中学というところに安置された
そうです。
清水町は芦屋と神戸市東灘区との境の辺り。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=ashiya4>
芦屋市高浜町</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 10:00:26 JST
<P>
<UL>
<LI>芦屋市高浜町の高層の公団住宅(ダイエーの付近)は一応無事である(倒壊な
どはしていない)。
<LI>周囲の一戸建て住宅で、壊れたり燃えているものが見える。
<LI>たまたまタンスは倒れず、一撃をまぬがれた(揺れの方向の関係か)。食器だ
なが倒れ食器が破損。
<LI>義父は食卓にしがみつき石油ストーブを消そうとしたが、揺れで消せなかっ
た。幸い自動消火装置が作動しことなきを得た。
<LI>電気○、水×、ガス×、電話△(受信のみ)
<LI>水曜は、7時から14時まで給水車の列に並んだが、もらえなかった。水が欲しい。
<LI>火曜、水曜はダイエーは閉店した模様。
</UL>
<P>
<BR>
<H3><A NAME=ashiya5>
芦屋市浜風町</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 16:02:04 JST
<P>
実家付近は、家屋の損壊も見られず、また火災もなかったということです。
ただし、道路は液状化現象により、どろどろだそうです。
そのため、車の運転することが難しい状況だそうです。
電気は来ているものの、ガス、水道は未だ止まったままです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=ashiya6>
芦屋市朝日ヶ丘町</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 13:12:33 JST
<P>
芦屋市の阪急より北側山沿い地域の被害は一般的には比較的小さいようです。 
私の実家の家は、倒壊だけは免れたようです。
窓ガラスはすべて割れ、内部はメチャクチャで住めるような状況ではない。
周りの建物も倒壊しているものはあまりないようです。ただし、瓦は
ほとんど落ちているそうです。
電気は来ていますが、ガス・水道は不通です。 水は朝日ヶ丘小学校に
給水車が来るようですが、供給量は少なく順番待ちの列は3時間待ちだ
そうです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=sanda1>
三田市あかしあ台</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 02:25:42 JST
<P>
あかしあ台というところに三菱電機の寮がありますが,
その辺りは大丈夫だったと聞いております.
また,ライフライン(電機,ガス,水道すべて通っております)・
食糧事情も他の被災地に比べて良好な模様です.
電話は通じにくいですが,06,078程ではありません.
なお,三田方面から大阪方面への交通は,日生中央までタクシーその他でいき
そこから能勢電鉄が利用できるようです.JR宝塚線は不通です.
<P>
Date: Thu, 19 Jan 95 11:11:32 JST
<P>
三菱電機の寮がありますが、棚のものが落ちて割れた程度で
たいした被害はありませんでした。
ライフラインも通じております。しかし、現在も電話が通じにくい状態です。
また、道路も、宝塚方面へ行く車で混雑しております。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=sanda2>
三田市 JR三田駅周辺</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 12:57:52 JST
<P>
地震直後に停電があったそうですが、その日のうちに復旧したそうです。
水道・ガスなどのいわゆるライフラインも問題ないそうです。
ただ、JR新三田付近の高層マンションの方では、揺れのため、食器などが割
れたそうです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=takaraduka1>
宝塚市</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST
<P>
宝塚市域においては月見山周辺の新興住宅地での家屋への被害は殆どない模様。
また、この周辺ではガスは全く出ないが家によっては水道は出るとのこと。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=takaraduka2>
宝塚市月見山2丁目</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST
<P>
家屋などへの大きな被害は出ていないそうです。
但し、交通機関、ライフライン関係は使い物にならないそうです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=takaraduka3>
宝塚市高司3丁目</A></H3>
<P>
Date: ???, 19 Jan 1995 01:38:00 JST
<P>
関西学院大学の辻野です。 宝塚市高司3丁目に住んでいます。この付近では、
電気は、OKです。水道は順次復旧しております。ガスは、近所でガス管が割れたので、
しばらくはむりです。
建物は、古い文化住宅がつぶれかけています。一部のブロック塀がくずれています。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=takaraduka4>
宝塚市千種3丁目</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 15:33:59 JST
<P>
私の実家は、この近く(山側にある青葉台2丁目)にありますが、17日夜には、
電気が復旧したそうです。
ガスもれがひどく、現在止まっており、水道も止まっています。
宝梅中学にて、水の配給がうけられます。
地面がところどころ盛り上がっているそうで、実家も被害を受けてしまったそうです。
仁川では、地滑りが起きたらしく、友達の家は崩れました。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=suma1>
須磨市板宿町</A></H3>
<P>
Date: Wed, 18 Jan 1995 16:06:24 JST
<P>
ダイエー板宿店周辺は木造の民家が何軒か倒壊しているようです。
小さな火災も発生していたようです。今はおさまっているようです。
残念なことですが、なくなられた方もいらっしゃるようですが、
助かった方はみんなダイエーのそばの学校(なんていう学校かわからないです)
に避難しているようです。そのため、家の方に電話しても誰も出ないのでしょう。
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 10:41:28 JST
<P>
ご指摘の小学校(板宿小学校)に避難しているそうです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=toyonaka1>
豊中市宮山町</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 11:16:02 JST
<P>
豊中の傷跡は比較的少ないもので刀根山当たりで家が完全に潰れたという話は
聞きません。(家の中はぐちゃぐちゃかも知れませんが…)
今朝になって、家の塀や外壁など危険なところから修理が始まっておりました。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=toyonaka2>
豊中市待兼山町</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 10:38:13 JST
<P>
被害程度は震度5相当だと思います。食器棚の食器が飛び出て床に割れ散乱し、
本やCDなどが落下散乱、本棚が2つ倒壊などいろいろな被害はありましたが、
水道、ガス、電気、電話回線の物理的接続には被害はありませんでした。
箕面市も平静のようです。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=yashiro1>
八代市</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 11:37:11 JST
<P>
また兵庫県八代市ではたいした被害もなく、電気・ガス・水道ともきているそ
うですが、水道はときおり濁った水になるということです。まわりの店では被
災地へ送るためか水やパンなどが少なくなっているとのことですが、学校など
は平常通りのようでした。
<P>
<BR>
<H3><A NAME=ibaraki1>
茨木市 JR茨木駅周辺−万博公園</A></H3>
<P>
Date: Thu, 19 Jan 1995 11:59:49 JST
<P>
  茨木市では、一部のマンションで建物の給水設備の損傷による断水、都市ガス
供給の地域の一部でガスが止まっているという情報もありますが、おおむね大丈
夫のようです。この近辺での倒壊家屋、火災の発生などもありません。付近のスー
パー、生協も平常通り営業しています。
<P>
</BODY>

<HR>
<ADDRESS>
HTML変換 by 山下 薫
</ADDRESS>

</HTML>


From: g2b178@cfi.waseda.ac.jp ("T.YAMADA")
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 21:00:39 +0900
Subject: [infotalk,02908] Re: Earthquake damage info.
Message-Id: <950119210025.M0116068@fuji.cfi.waseda.ac.jp>



    山田@早稲田です。

    地震情報を掲載していた

    http://www.cfi.waseda.ac.jp/users/g2b178/index-j.html

をアップデートしました(fj.misc の一部記事はまだ入っていませんが)。
また、量が非常に多くなってきたので、ページを移動させて、

    http://www.cfi.waseda.ac.jp/users/g2b178/misc/disaster/index.html
    http://www.cfi.waseda.ac.jp/users/g2b178/misc/disaster/disaster.html

の二つに分けました。

    どうぞ御利用下さい。

-------------------------------------------------------------------------------
    早稲田大学 電気工学科 γ(コンピューター)コース            山田泰資
                             Email: g2b178@cfi.waseda.ac.jp
                             URL:   http://www.cfi.waseda.ac.jp/users/g2b178


From: teshi@aries.nri.co.jp (Hajime Teshigahara)
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 20:50:29 JST
Subject: [infotalk,02907] Earthquake info server
Message-Id: <9501191150.AA20327@aries.nri.co.jp>


勅使河原@野村総研です。

すいません。別宛メールをMLに流してしまいました。削除して下さい。

Hajime (TESHI) Teshigahara
: Regional Development Department :
: Kansai Regional Headquarters    :
: Nomura Research Institute,Ltd.  :


From: Takanori Hayashi <tzhaya@cc.affrc.go.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 20:26:26 JST
Subject: [infotalk,02906] [summary] Earthquake info
Message-Id: <199501191126.UAA19491@ss.cc.affrc.go.jp>


林@農林水産研究情報センターです。

被害情報のサマリーを更新しました。


-----農林水産省 農林水産技術会議事務局 筑波事務所 研究情報課
-----   林   賢紀  (Takanori Hayashi)
-----   tzhaya@cc.affrc.go.jp
----- (農林水産研究情報センター)

----------------------------------------------------------------------

fj.misc, fj.misc.earthquake に集められた情報のサマリーです。

01/19 19:30 現在、以下の地域の情報があります。

#神戸市灘区
#神戸市灘区福住通
#神戸市灘区泉通り5丁目
#神戸市灘区大石東町
#神戸市灘区鶴甲団地
#神戸市西区
#神戸市西区北別府
#神戸市西区美賀多台
#神戸市西区桜が丘
#神戸市西区高塚台ミノルタ西神情報センター
#神戸市垂水区歌敷山3丁目
#神戸市垂水区青山台
#神戸市垂水区五色山?丁目 (霞ヶ岡廉場市場の西隣付近の富士通社宅)
#神戸市垂水区霞ヶ丘5丁目1
#神戸市垂水区美山台1丁目
#神戸市東灘区
#神戸市東灘区田中町1丁目
#神戸市中央区上筒井通 三菱重工社宅
#神戸市長田区池田広町
#神戸市須磨区
#神戸市須磨区高尾台
#神戸市北区
#神戸市北区南五葉,甲栄台
#神戸大学
#甲南大学
#明石市
#明石市大久保町
#西宮市愛宕山 長田小学校近辺
#西宮市甲子園三番町
#西宮市段上町
#西宮市弓場町
#箕面市小野原東2丁目
#大阪空港
#寝屋川
#洲本市
#大阪市
#大阪市西淀川区姫島
#大阪市此花区
#箕面市
#川西市
#難波地域
#尼崎市内
#尼崎市大庄西町4丁目
#尼崎市塚口本町
#芦屋市大原町
#芦屋市大東町
#芦屋市清水町
#芦屋市高浜町
#芦屋市浜風町
#芦屋市朝日ヶ丘町
#三田市あかしあ台
#三田市 JR三田駅周辺
#宝塚市
#宝塚市月見山2丁目
#宝塚市高司3丁目
#宝塚市千種3丁目
#須磨市板宿町
#豊中市宮山町
#豊中市待兼山町
#八代市
#茨木市 JR茨木駅周辺−万博公園


----------------------------------------------------------------------


#神戸市灘区

Date: Wed, 18 Jan 1995 19:35:08 JST

灘区では,山側は被害は軽微ですが,東海道線・阪急線・阪神線が平行
している海側ではひどく,たとえば東海道線六甲台駅は完全に倒壊して
いる。


#神戸市灘区福住通

Date: Tue, 17 Jan 1995 17:13:23 JST

祖父が福住通り5丁目に住んでいて、両親も昨晩から祖父宅に泊まっていた
のですが、木造の祖父宅は倒壊してしまったとの連絡がありました。


#神戸市灘区泉通り5丁目

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:55:39 JST

19日午前7時すぎに、灘区泉通り5丁目2-10の実家に電話連絡ができました。
実家は鉄骨・シポレックスの4階建ての建物ですが、かなり損傷が激しく
住める状態ではないそうです。両隣は、木造の建物だったのですが、
全壊だそうで、倒壊するときに実家の壁にぶつかって跳ね返ったようで、
2階と3階部分の壁に大きな穴があいているとのことです。
余震で倒壊のおそれがあるそうなので、昨晩は、灘北公園で野宿したそうで、
ちょうど家の状態を見に帰ったところに私からの電話がかかってきた
とのことでした。生後6カ月の赤ん坊がいるのでとても心配です。
避難場所の稗田小学校は、避難してきた人でうめつくされて後から入れる
余地はないそうで、灘北公園しか居場所がないとのことでした。
また、火災が17日の夜から18日の朝にかけてあったそうで、灘北公園の
南側まで焼けて、公園以北の延焼は免れたそうです。
泉通りの南の、灘北通りのアダチストアーが全壊して、亡くなられた方が
いるそうです。
食糧がまったく手に入らない状況なので、アダチストアーの店長が
ストアーに残された食糧を無料で配布して下さっているとのことで、
町内会の人々が協力して、瓦礫を取り除いて食料品をとりだそうとしている
とのことでした。


#神戸市灘区大石東町

Date: Wed, 18 Jan 1995 19:26:25 JST

実家が神戸市灘区大石東町(阪神新在家駅近く)なのですが、古い家などは倒壊
したところもあり、大石駅付近では火災も起こったようです。倒壊しなかった
ところでも家の中はタンスなど家具がたおれています。新在家あたりでは大き
な火災は起こってないようですが、よくわかりません。電話はつながっていま
すが、大変かかりにくくなっています。電気・水道はきていません。ガスはわ
かりませんが、報道を見ているかぎり停止しているでしょう。
このあたりの人は近くの烏帽子中学に避難しているとのことですが、食料が足
らず、全員にいき渡らないそうです。

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:37:11 JST

神戸市灘区大石東町2丁目の古い家は倒壊しているらしいですが、大きな火災
はなかったそうです。避難場所となった烏帽子中学では体育館が焼け、避難し
た人は教室・廊下や運動場にテントを張ったりしているそうです。


#神戸市灘区 鶴甲団地

Date: Thu, 19 Jan 1995 16:50:53 JST

神戸市灘区の鶴甲団地(神戸大学のすぐ山側)については大きな被害はないよう
です。
断水はしているが、電気ガス共来ているようです。
(知人の神戸大:機械系の細川茂雄助手に連絡がつきました(自宅)。17日)


#神戸市西区

Date: Tue, 17 Jan 1995 20:19:52 JST

西の方のニュータウン地区は、建物が新しいので、被害は室内だけにとど
まっているそうです。
−西区美賀多台(地下鉄の西神中央付近)は大丈夫。電気も水も出る。
−西区伊吹台(西神南付近)は大丈夫。
−垂水区多聞町(学園都市付近)は部屋の中はぐちゃぐちゃ。でも建物の
       倒壊などはない。電気OK。水が出ない。


#神戸市西区北別府

Date: Tue, 17 Jan 1995 22:11:33 JST

私の実家は、神戸市西区北別府です。朝一番(7時ごろ)電話した
ところでは、大きな被害はないそうです。

Date: Thu, 19 Jan 1995 00:20:29 JST

ガス、水道は止まっているそうです。電気と電話は使えているそうです。
飲料水や食糧を入手する手段がなく困っているそうです。
家はあっても、水洗トイレなので、トイレに困る状況の様です。
神戸市営地下鉄の板宿から北の復旧のメドがないので、自家用車以外に
交通手段がないそうです。自家用車があっても、物を買うお店もないと
嘆いていました。


#神戸市西区美賀多台

Date: Wed, 18 Jan 1995 13:36:09 JST

電気も、水も大丈夫だということで、安心しました。


#神戸市西区桜が丘

Date: Wed, 18 Jan 1995 12:36:09 JST

・家屋への被害はなく、棚の上から物が落ちてくる程度。
・電気・ガスは大丈夫で、水道は昨日の夜までは使えたが今は断水。
・神戸市北区山田町福地(付近?)では、水道も大丈夫。
・三木市は、電気・ガス・水道共に大丈夫で、室内の被害だけ。
・神戸電鉄は、菊水山駅付近で落石。爆破して除去するしかないらしい。
・会社(西宮)へ行くことができない(交通手段がない)


#神戸市西区高塚台ミノルタ西神情報センター

Date: Wed, 18 Jan 1995 16:39:58 JST

ここは、私の職場だったので心配していましたが、会社は多少の損害が
あるものの、従業員の無事が確認できているそうです。


#神戸市垂水区歌敷山3丁目

Date: 17 Jan 1995 08:38:03 GMT

木造2階の家がかしいで玄関が開かなくなった。
・ 裏のうちのブロック塀がこけた。
・ 停電して、テレビが映らなくって困る。


#神戸市垂水区青山台

Date: Wed, 18 Jan 1995 13:43:25 JST

特に大きな被害にはならなかったとのことです。
ただ、近所にも亡くなった方がいらっしゃるので楽観は
できないです。


#神戸市垂水区五色山?丁目 (霞ヶ岡廉場市場の西隣付近の富士通社宅)
#神戸市垂水区霞ヶ丘5丁目1

Date: Wed, 18 Jan 1995 22:28:42 JST

この付近は家屋倒壊,火災等はないようです.壁にヒビ,道路にヒビ,瓦の落
下はあるようです.家の中は物が倒れてめちゃくちゃ(私の実家)との話もあ
ります.
五色山にある富士通社宅の3Fに住んでいる知人の話では,箪笥などが動いた
が倒れず,食器が壊れたぐらいで済んだとか.須磨区の火災の煙が山の向うに
に見えるが垂水駅方面も煙は見えず,大丈夫ではないかとのことでした.
給水が停止しているため,霞ヶ丘小学校にきた給水車の順番待ちの列が小学校
の周りを1周しているとのこと.大変そうです.


#神戸市垂水区美山台1丁目

Date: Wed, 18 Jan 1995 22:28:42 JST

伝聞ですが,この付近も家屋倒壊,火災は大丈夫だそうです.


#神戸市東灘区

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:20:35 JST

どうやら東芝関西研(あるいは所属東芝寮員)は全員無事ということです。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 下線部きわめて曖昧ですが、実家との連絡もままならなず、詳細不明
 なのでご容赦下さい。
東灘区一帯はガスタンクからのガスもれにつき今朝から非難命令が出て
いるそうで、予断ならない状況ですね。


#神戸市東灘区田中町1丁目

Date: Thu, 19 Jan 1995 15:15:38 JST

奈良高専 情報工学科で現在大阪大学助手の山井成良先生がまさにそこな
んですが,そこからの連絡では住んでおられるマンションの一階がなくなって
しまったそうです.ただ儀牲になった方はなかったそうです.ただ駐車場の車
はめちゃめちゃだと聞いています.6階の部屋からでるときは体当たりをしな
いとでれなかったそうです.
そのあたりの方は,近所もしくは親戚のところに避難されているそうです.


#神戸市中央区上筒井通 三菱重工社宅

Date: Thu, 19 Jan 1995 06:53:53 JST

まず,彼の住む中央区上筒井通(新神戸駅の東方)の社宅は大丈夫です。
そして,仲間からの連絡によれば,垂水区や須磨区のあちこちに分散して
いる社宅も みな 大丈夫のようです.
『垂水区(の社宅)のほうはガスも電気も使えるみたいだよ。あっちの
  ほうが震源に近いのだけど,高台だからかなぁ? 近所の状況も,電
  話で聞いた限りでは大丈夫そうで,こっち(上筒井)のほうが酷いん
  じゃないかという気がする。』
と ボヤいてました。


#神戸市長田区池田広町

Date: Thu, 19 Jan 1995 09:56:18 JST

家は壊れなかった(新築に近い)けれど中はめちゃめちゃとの事。
火事はかなり近くまで来ていたそうです。

Date: Thu, 19 Jan 1995 15:06:14 JST

神戸市の長田区では、西代駅の南部一帯が火災にみまわれたようです。
私の親戚が西代駅のすぐ北に住んでいるのですが、西代駅付近の道路に消防車が
並んで消火活動をしていた模様です。したがって、西代駅以北では火災による被害
はひどくはないようです。
建物は、古い木造建築はかなり倒壊した模様ですが、比較的最近の耐震建築は大
丈夫のようです。親戚の家は10数年ほど前に建てた家ですが、家自体は倒れませ
んでした。しかし、家の中はめちゃくちゃだそうです。
西代駅の北にある蓮池小学校は現在避難場所になっていて、仮設電話も設置され
ています。
西代駅南部は残念ながら火災による被害が甚大です。古い木造建築はほとんど倒
壊し、ゴム工場付近も全焼した模様です。


#神戸市須磨区

Date: Thu, 19 Jan 1995 09:28:24 JST

須磨区御幸町、稲葉町、南町、北町では被害が大きく、ところどころ
火災も発生しているそうです。
北町に住んでいた友人によると、山陽電鉄月見山付近の木造住宅
はかなり壊れていて、駅の南東にあるガソリンスタンドの隣の家が
火災を起こし、一時はガソリンスタンドが危なかったそうです。
彼の家も危険な状態だったので、現在ガス、電気、水道がどうなって
いるかわかりません。

Date: Thu, 19 Jan 1995 15:21:35 +0900

白川台 ガス電気とも大丈夫だが水道のみ使用不可です。東京の公
衆電話からは比較的かかりやすい様です。(078)-792 局
家屋には屋根瓦がずれたのと壁にひびが入った程度です。
同じ地区の名谷ニュータウン内はとくに家屋の倒壊、火事等の重大
な被害はなさそうとの事でした。


#神戸市須磨区高尾台

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:17:13 JST

建物等の被害はほとんどなし。
高台に位置しているため、長田区〜須磨区の火災が延焼する心配も
ほとんどなし。(焼け野原となっているそうです)
ガス、電気は止まっている。水はちょろちょろながら(何故か)使える。
電話はほとんど継らず。(一応使用可能)
新聞も来ないので情報源はラジオのみ。
バイクで学園都市の方面への買い出しを試みたが、人だらけで多少
のパンを入手するのが精いっぱい。


#神戸市北区

Date: Thu, 19 Jan 1995 09:28:24 JST

北区(西鈴蘭台)に住んでいる友人からの情報だと、
山陽電鉄板宿駅の南側(おそらく太田町あたり)では火災があった
そうです。また、TVでも放送されていたように、新長田駅付近は
JoyPlazaの一角を残して四方が大火災を起こしたそうです。
長田神社ちかくの番町あたりはほとんど全滅状態だそうです。


#神戸市北区南五葉,甲栄台

Date: Fri, 20 Jan 1995 00:41:10 JST

私の実家は北区南五葉にあり,
家族,建物に被害はありませんでした.
そのほか北区甲栄台あたりもたいしたことは
なかったようで,表六甲のような被害はなかった模様です.


#神戸大学

Date: Wed, 18 Jan 1995 19:35:08 JST

神戸大学は,外から見た限りでは重大な建物の損傷はないようですが,
電気はきているものの給水が停まり,また教職員がほとんど出勤できない
ため,大学の機能は麻痺しているとのことです.彼が大学の教務に電話
して授業の見通しを尋ねたところ,「わからない」との返事でした.もち
ろん授業は行われていません.

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST

神戸大学のクラブハウスが倒壊している。中にいた人は一時下敷になったが自
力で這い出して無事とのこと。但し、あくまでも石橋に避難しているその人が
分かっている範囲の話。

Date: Thu, 19 Jan 1995 16:27:10 JST

神戸大の六甲台キャンパス(文理農、教養部、六甲台、教育学部)
は基本的に鉄筋の丈夫な造りになっており、建物自身は致命的なダメージを
受けているところは無いようです。ただ、建物内部の設備はやはり相当の
ダメージを受けているようで、現実問題復旧には相当の時間を要するようです。
神戸市の中心部にある医学部については詳しい事はわかりません、
また、神戸大がもつ 国維寮も鉄筋造りで、大きな被害はなかったようです。
住吉寮については正確なところはわかりませんが、造りはやはり鉄筋なので、
大丈夫なのではないかということです。
ただ、学生、とくに一人暮らしに関しては、やはり旧い木造のアパート
に住んでいる方が多く、多くの被害者が出たそうです。


#甲南大学

Date: Thu, 19 Jan 1995 09:41:48 JST

甲南大学は、1号館等の古い建物へは立入り禁止の措置が取られるなど、地震
による影響から完全には復旧できていませんが、一部の建物には通電、出入り
が可能になる程度には回復しています。
ネットワーク的には、依然、ゲートウェイのある電算センタから学内全域への
接続性が確保されておらず、残念ながら研究室等の状況は、現在のところ私の
方ではつかめていません。


#明石市

Date: Tue, 17 Jan 1995 21:09:11 JST

私の母の実家が明石なのですが(というより大窪というところです)、先程そこから電話
がありまして電話の話いわく
「棚の物は全部落ちた」「木造の家も鉄筋の家も無事だった」
「始めはウチが震源地とちがうかと思った」
「すぐ停電になって神戸のことを知ったのは夕方テレビがついてから」
「明石市内も倒壊が激しいが、神戸程ではない」
「親族の経営している工場2軒のうち1軒倒壊してもうた」
というのが明石周辺の状況でした

Date: Wed, 18 Jan 1995 12:30:36 JST

明石は、震源地に近いのですが、活断層の関係からか、被害はあまり出ていません。
ましてや、西にいけばいくほど被害は少なくなっています。だから、大久保あたり
になると、屋根の瓦が落ちたり、壁にひびが入る程度です。
といっても、なにもないというのではなく、中では家具は倒れるは食器はわれる
わ、ガラスは割れるわ、給水タンクはかたむくわ、ガスや水は漏れるは、そうい
うことはあります。でも、神戸の長田あたりのように、全壊となった上に大火災
になって生死にかかわるようなことは、ほとんどなかったです


#明石市大久保町

Date: Wed, 18 Jan 1995 12:51:33 JST

明石は震源地にかなり近かったのですが,神戸程の被害は出ていません。
自宅(7F建の3F)では,食器棚の扉が開いて,ワイングラスなどが全滅し
ました。それからテレビが台から落ちたり,冷蔵庫やピアノが動いたりしまし
たが,午前中で片付けが済むような状況でした。
外は,瓦が落ちたり,塀が崩れたりしている家があるようでしたが,倒壊して
いる家はありませんでした。コンビニやファミリーレストランでガラスが割れ
ているところもありました。
一部断水しているところもありますが,基本的に大丈夫なようです。

Date: Wed, 18 Jan 1995 13:06:16 JST

会社はビルの一部がかたむいてるのをワイヤーでほきょうしたり、去年立った
ばかりのビルにもヒビが入ったりしてますが、今日集まった職場の人間には怪
我等は無いようです。
職場はあんのじょう書類やパソコンやハードディスクがゆかにころがってい
ました(^^;  水はまだ出ません。


#西宮市愛宕山 長田小学校近辺

Date: Thu, 19 Jan 1995 14:50:18 JST

・電気、電話はOK。ガス、水道はNG。
・隣の長田小学校にときどき給水車が来ているが水の量は十分ではない。
 並んで3時間待ちはザラとのこと。プールの水は自由に持ち出し可。
 (当然飲用には不適)トイレ用にバケツで持ってきているとのこと。
・近隣では倒壊した家屋はないものの、瓦はほとんど飛ぶなど
 家屋の被害は大きい。家屋の損壊が大きいうちでは、ガレージに
 ストーブ/毛布を持ち込み暖を取っているとのこと。
・友人宅では震度5〜6相当の揺れであったとのこと。本棚の中身は
 全部飛びだした。食器棚の食器も全滅状態。庭の石灯篭が全壊。
 池の鯉が落下してきた石の下敷きになって死亡。池の水が半分程
 外にこぼれた。
・地震直後に近所で火災があったが、現在は平静。隣組で亡くなった
 人はいない。
・道路はガレキだらけで車両通行はほぼ不可に近い。バイクは可


#西宮市甲子園三番町

Date: Tue, 17 Jan 1995 21:53:03 JST

鉄筋コンクリートの 3 階だてなのですが、家の中のほとんどの
戸棚や冷蔵庫が移動もしくは倒れましたが、それ以上の障害は
ないようです。また、この地区では電気/ガス/水道も平常通り
で、付近に火事等も発生していないということです。


#西宮市段上町

Date: ???, 19 Jan 1995 10:28:55 JST

西宮市段上町(仁川の隣)ですが、1/19 AM6:00現在で、
電気のみ供給されています。(水道・ガスは×)
周囲のコンビニの食料品は大半が売り切れ状態で、わたしも会社の帰りに
食料を調達しています。
仁川から西宮北口まで歩いて通勤していますが、ひどいのは仁川近辺で、
西宮北口近辺に行く程、無事のようです。ただし西宮北口駅前(北東側)は、
倒壊家屋が多数あります。
途中、新幹線の橋架が崩れています。また、国道171号は、中津浜線より先は
通行止め(阪急今津線の上に道路が落下したため)になっています。


#西宮市弓場町

Date: Thu, 19 Jan 1995 16:50:53 JST

今は、尼崎に非難しています。兄の話しでは、少なくとも、芦屋〜西宮(夙川以
西)の国道2号線より南の木造住宅は結構倒壊しているみたいです。また、夙川
以東は随分ましみたいで、それを見るまでは、助からないかも知れないと思って
いたようです。
17日の夜は実家でみんなで過ごしたようですが、電気、水道、ガスが全て止ま
っていて、とても過ごせる状態ではなく、尼崎富松町に非難したといっていまし
た。水道、電気、ガス共に通じている様です。


#箕面市小野原東2丁目

Date: Tue, 17 Jan 1995 16:50:42 JST

実際に現地までいってみたわけではありませんが、ここはここのすぐ近くです。
別にここ吹田キャンパス近辺は平常を保っているので大丈夫でしょう。でも、
揺れは震度5に近かったですが。


#大阪空港

大阪空港自体には地震の影響はあまりない模様です。
空港から2キロほど離れた阪急蛍池駅付近は、
窓ガラス等が割れた建物があっても、
倒壊した建物はありません。
比較的平静さを保っています。


#寝屋川

寝屋川は,特に大きな被害はなさそうで平静です.
壁がはがれたり,ガラスにひびが入った程度です.
停電などもありませんでした.


#洲本市

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:10:13 JST

洲本はほとんど何ともなかったようです。
実家でも壁にすこしヒビが入ったりしているようですが、
タンスが倒れたりものが落ちたりということはないようです。
うちの実家は古いので作りがしっかりいているせいもあるかもしれないのですが!
でも、灯篭などは倒れているようです。
テレビでも洲本ではボヤが1件あっただけのようですし。


#大阪市

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST

大阪市内では淀川から北の地域に被害があるがそれより南の地域には建物的な
被害はほとんどないとのこと。


#大阪市西淀川区姫島

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST

近辺では、一部の家屋が半壊したようです。
それより西の地域(尼崎方面)では、さらに状況が悪いとのことです。
なお、この地域でも一時断水がありましたが、現在は復旧しているそうです。


#大阪市此花区

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:59:49 JST

  死者が出たという報道があって心配しておられる方もおられるかと思いますが、
大阪市此花区は6Fの事務所から見る限り、倒壊家屋、火災あとなど見当たらず
大丈夫のようです。近くの大阪ガスの貯蔵タンクも無事です。


#箕面市

Date: Wed, 18 Jan 1995 19:48:03 JST

揺れは猛烈でした。多分震度5程度でしょう。食器棚の中身が
全滅状態の他は被害はありませんでした。他の家でもだいたい同じようですからご
友人については心配ないでしょう。電話は今でもあまり通じません。国道171の陸橋
が落ちたらしく、箕面あたりでも大渋滞となっています。水道、ガス、電気は地震
直後から全く問題ありません。


#川西市

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST

川西市周辺や石橋近辺ではガス、水道が駄目とのこと。


#難波地域

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST

建物の中の物はかなりひどい被害を受けたようですが、
建物そのものに対する被害はそれほどではないようです。
高島屋百貨店では、昨日は午後1時から、今日は平常通り営業するそうです。
また、阿倍野の近鉄百貨店でも同様だそうです。
キタの方にある阪神百貨店、大丸百貨店などその他の百貨店は昨日の段階では
営業していなかったそうです。今日どうなのか詳しくは分かりません。


#尼崎市内

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST

尼崎市内での地域を特定した情報はありませんが、市内の古い木造住宅は全壊
とまで行かなくとも半壊したものが幾つも見られるそうです。当然家財道具は
相当被害が出ているそうですが、死者なども十数名規模(と思われるとのこと
でしたが)で、被害としては、西宮などとは比べ物にならないくらい軽いとの
ことでした。
昨日に入って商店なども営業を開始し、市民生活も戻りつつあるようですが、
神戸方面から買い出しに来る人や援助物資の影響もあって、練り製品やインス
タント食品など保存の効く調理済み食品はほぼ売り切れの状態が続いているよ
うです。また、国道2号線が大阪市西淀川区の歌島橋交差点から兵庫側に向かっ
て一般車両の乗り入れを規制しているため車で現地にはいるのは不可能とのこ
とです。


#尼崎市大庄西町4丁目

Date: Wed, 18 Jan 1995 11:10:29 JST

瓦が落ちた程度で、無事だという情報を戴きました。


#尼崎市塚口本町

Date: Thu, 19 Jan 1995 01:13:47 JST

塚口本町6丁目の住人です.寮の4階の屋上からおよび周囲を歩いて見る限り,
塚口周辺は大きな被害は出ていないようです.大きな火災も見受けられません.
# たった今,かなりの余震がありました.


#芦屋市大原町

Date: Wed, 18 Jan 1995 08:05:45 GMT

古い木造住宅などに倒壊が目立つ。
18日未明(?)、近くで火災が発生。朝には鎮火。
ガス、水道は以前として使えない。
付近にアプローチする手段はない。
→報道されているように主要な幹線道路は規制されています。
飲み水、食料品などを入手するのが困難。


#芦屋市大東町

Date: Wed, 18 Jan 1995 11:36:33 JST

家は芦屋市大東町15番地です。芦屋市の南東の端にあたります。家自体は無事
でしたが中は、冷蔵庫を除く全ての家具が転倒したそうです。
電気は昨夕回復したそうですが、水道・ガスともとまったままで困っている。
市内の知人に電話をかけても全く通じない状態。ガスの匂いがする。
近所に火事は発生していない。すぐ近所での死者はいない。が、となりの南宮町
では家が3戸倒壊していた。道路は至る所亀裂・段差があって、歩道の石もがた
がたになっています。
近所の中学校は避難者でいっぱいになっている。
近所の店もほとんど閉まっている。開いているコンビニエンスストアもすぐ売り
切れの状態。

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:20:34 JST

昨夜(1/18)に再び電話がつながりました。水道・ガスはストップのままで、
来ているのは電気のみで状況はあまり変わっていません。電話も発信音すら
しない。
水と食料が不足して困っているようです。給水車は来たそうですが欲しい人が
多くて長時間並ばないともらえない。年寄りの両親は寒空に並ぶのが辛いので
家から500メートル程の道のうえに地面から水が流れている場所があってそ
こからすくってきた水を使った。
ほとんどの店は閉まったまま。たまに開いている店も長蛇の列。今はありあわ
せの物を食べている。今日は10時にCOOPの店が店頭で販売するらしいが
かなり前から並ばないと買えないと思われる。
余震があるので家具を除いた部屋に寝ている。
洗濯・入浴が出来ないが我慢するしかない。
人工密集地帯だけに、水・食料とも行き渡らずかなり不足している様です。


#芦屋市清水町

Date: Wed, 18 Jan 1995 20:43:47 JST

現在遺体はしおみ(塩見?)中学というところに安置された
そうです。
清水町は芦屋と神戸市東灘区との境の辺り。


#芦屋市高浜町

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:00:26 JST

・芦屋市高浜町の高層の公団住宅(ダイエーの付近)は一応無事である(倒壊な
どはしていない)。
・周囲の一戸建て住宅で、壊れたり燃えているものが見える。
・たまたまタンスは倒れず、一撃をまぬがれた(揺れの方向の関係か)。食器だ
なが倒れ食器が破損。
・義父は食卓にしがみつき石油ストーブを消そうとしたが、揺れで消せなかっ
た。幸い自動消火装置が作動しことなきを得た。
・電気○、水×、ガス×、電話△(受信のみ)
・水曜は、7時から14時まで給水車の列に並んだが、もらえなかった。水が欲しい。
・火曜、水曜はダイエーは閉店した模様。


#芦屋市浜風町

Date: Thu, 19 Jan 1995 16:02:04 JST

実家付近は、家屋の損壊も見られず、また火災もなかったということです。
ただし、道路は液状化現象により、どろどろだそうです。
そのため、車の運転することが難しい状況だそうです。
電気は来ているものの、ガス、水道は未だ止まったままです。


#芦屋市朝日ヶ丘町

Date: Thu, 19 Jan 1995 13:12:33 JST

芦屋市の阪急より北側山沿い地域の被害は一般的には比較的小さいようです。 
私の実家の家は、倒壊だけは免れたようです。
窓ガラスはすべて割れ、内部はメチャクチャで住めるような状況ではない。
周りの建物も倒壊しているものはあまりないようです。ただし、瓦は
ほとんど落ちているそうです。
電気は来ていますが、ガス・水道は不通です。 水は朝日ヶ丘小学校に
給水車が来るようですが、供給量は少なく順番待ちの列は3時間待ちだ
そうです。


#三田市あかしあ台

Date: Thu, 19 Jan 1995 02:25:42 JST

あかしあ台というところに三菱電機の寮がありますが,
その辺りは大丈夫だったと聞いております.
また,ライフライン(電機,ガス,水道すべて通っております)・
食糧事情も他の被災地に比べて良好な模様です.
電話は通じにくいですが,06,078程ではありません.
なお,三田方面から大阪方面への交通は,日生中央までタクシーその他でいき
そこから能勢電鉄が利用できるようです.JR宝塚線は不通です.

Date: Thu, 19 Jan 95 11:11:32 JST

三菱電機の寮がありますが、棚のものが落ちて割れた程度で
たいした被害はありませんでした。
ライフラインも通じております。しかし、現在も電話が通じにくい状態です。
また、道路も、宝塚方面へ行く車で混雑しております。


#三田市 JR三田駅周辺

Date: Thu, 19 Jan 1995 12:57:52 JST

地震直後に停電があったそうですが、その日のうちに復旧したそうです。
水道・ガスなどのいわゆるライフラインも問題ないそうです。
ただ、JR新三田付近の高層マンションの方では、揺れのため、食器などが割
れたそうです。


#宝塚市

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST

宝塚市域においては月見山周辺の新興住宅地での家屋への被害は殆どない模様。
また、この周辺ではガスは全く出ないが家によっては水道は出るとのこと。


#宝塚市月見山2丁目

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST

家屋などへの大きな被害は出ていないそうです。
但し、交通機関、ライフライン関係は使い物にならないそうです。


#宝塚市高司3丁目

Date: ???, 19 Jan 1995 01:38:00 JST

関西学院大学の辻野です。 宝塚市高司3丁目に住んでいます。この付近では、
電気は、OKです。水道は順次復旧しております。ガスは、近所でガス管が割れたので、
しばらくはむりです。
建物は、古い文化住宅がつぶれかけています。一部のブロック塀がくずれています。


#宝塚市千種3丁目

Date: Wed, 18 Jan 1995 15:33:59 JST

私の実家は、この近く(山側にある青葉台2丁目)にありますが、17日夜には、
電気が復旧したそうです。
ガスもれがひどく、現在止まっており、水道も止まっています。
宝梅中学にて、水の配給がうけられます。
地面がところどころ盛り上がっているそうで、実家も被害を受けてしまったそうです。
仁川では、地滑りが起きたらしく、友達の家は崩れました。


#須磨市板宿町

Date: Wed, 18 Jan 1995 16:06:24 JST

ダイエー板宿店周辺は木造の民家が何軒か倒壊しているようです。
小さな火災も発生していたようです。今はおさまっているようです。
残念なことですが、なくなられた方もいらっしゃるようですが、
助かった方はみんなダイエーのそばの学校(なんていう学校かわからないです)
に避難しているようです。そのため、家の方に電話しても誰も出ないのでしょう。

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:41:28 JST

ご指摘の小学校(板宿小学校)に避難しているそうです。


#豊中市宮山町

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:16:02 JST

豊中の傷跡は比較的少ないもので刀根山当たりで家が完全に潰れたという話は
聞きません。(家の中はぐちゃぐちゃかも知れませんが…)
今朝になって、家の塀や外壁など危険なところから修理が始まっておりました。


#豊中市待兼山町

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:38:13 JST

被害程度は震度5相当だと思います。食器棚の食器が飛び出て床に割れ散乱し、
本やCDなどが落下散乱、本棚が2つ倒壊などいろいろな被害はありましたが、
水道、ガス、電気、電話回線の物理的接続には被害はありませんでした。
箕面市も平静のようです。


#八代市

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:37:11 JST

また兵庫県八代市ではたいした被害もなく、電気・ガス・水道ともきているそ
うですが、水道はときおり濁った水になるということです。まわりの店では被
災地へ送るためか水やパンなどが少なくなっているとのことですが、学校など
は平常通りのようでした。


#茨木市 JR茨木駅周辺−万博公園

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:59:49 JST

  茨木市では、一部のマンションで建物の給水設備の損傷による断水、都市ガス
供給の地域の一部でガスが止まっているという情報もありますが、おおむね大丈
夫のようです。この近辺での倒壊家屋、火災の発生などもありません。付近のスー
パー、生協も平常通り営業しています。

----------------------------------------------------------------------


From: Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 20:18:39 +0900
Subject: [infotalk,02905] Re: Earthquake data archieve 
Message-Id: <9501191118.AA09342@ebi.is.toyo-eng.co.jp>


   山下@東洋エンジニアリングです。

> 一応 ftp://ftp.csce.kyushu-u.ac.jp/QUAKE/ に毎時45分にミラーをかけてい
> ますが、同じく get は難しい状態です。

  何とか quake-1.tar.gz が取れましたので、www.toyo-eng.co.jp でも
データの提供を開始しました。ささやかですが、ご自由にリンクを
張って頂いて Ok です。URL はそれぞれ、

	英語  : http://www.toyo-eng.co.jp/NewHome/QUAKE/index.html
	日本語: http://www.toyo-eng.co.jp/NewHome/QUAKE/index-j.html

です。鷲坂さん、かしまさん、どうもありがとうございました。(_ _)


From: Katsuya Odajima <odajima@iij.ad.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 20:17:45 +0900
Subject: [infotalk,02904] earthquake info. on www.iij.ad.jp
Message-Id: <199501191117.UAA24100@ns.iij.ad.jp>


IIJの小田嶋です。

www.iij.ad.jp に地震情報のページを作りました。

  http://www.iij.ad.jp/earthquake/

です。www.ntt.jpのコピー(一部)も入っています。
--
小田嶋 勝也 <odajima@iij.ad.jp> / (株)インターネットイニシアティブ 技術企画部


From: "Takashi Ichihara <ichihara@rikax1.riken.go.jp>" <ichihara@rikax1.riken.go.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 20:13:28 JST
Subject: [infotalk,02903] Re: Earthquake data archieve
Message-Id: <0098AB61.96C36275.10@rikax1.riken.go.jp>


>> NTT の地震のデータをミラーしていただける方は www.ntt.jp に
>> anonymous ftp して /QUAKE/quake.tar.gz を持っていってください.
>
>  先ほど ftp を試みたのですが、全体の 20% ほどを GET した
>時点で connection が切れてしまいました。また、再度 ftp を
>試みると login できなくなっていました。
>
>  ぜひこのデータを www.toyo-eng.co.jp でミラーさせて頂きたいので、
>このファイルをミラーしているサイト、あるいは送っていただける
>方はいらっしゃいませんか?

  先程,ファイルが分割されたようですが,その ファイル quake-1.tar.gz,
-2,-3 はとりあえず,こちら(ftp.riken.go.jp) に copy できました。 

     ftp://ftp.riken.go.jp/pub/QUAKE/ntt  においてあります。 

  また,これれはこちらの Web server  http://www.riken.go.jp/news/QUAKE/  
にも置きました。

-rw-r--r--   1 root     100         47600 Jan 19 10:18 quake-1.tar.gz
-rw-r--r--   1 root     100        182373 Jan 19 10:18 quake-2.tar.gz
-rw-r--r--   1 root     100        305949 Jan 19 10:18 quake-3.tar.gz
-rw-r--r--   1 root     100        268974 Jan 18 03:55 xmojiterm-0.8.tar.gz

    理化学研究所 放射線研究室/加速器研究施設
    市原 卓      Ichihara@rikvax.riken.go.jp


From: Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 19:24:25 +0900
Subject: [infotalk,02902] Re: Earthquake data archieve 
Message-Id: <199501191024.TAA24991@biyo.csce.kyushu-u.ac.jp>


かしまです。

From: Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp>
Subject: [infotalk,02898] Re:  Earthquake data archieve 
Date: Thu, 19 Jan 95 18:45:22 +0900

>   先ほど ftp を試みたのですが、全体の 20% ほどを GET した
> 時点で connection が切れてしまいました。また、再度 ftp を
> 試みると login できなくなっていました。
> 
>   ぜひこのデータを www.toyo-eng.co.jp でミラーさせて頂きたいので、
> このファイルをミラーしているサイト、あるいは送っていただける
> 方はいらっしゃいませんか?

一応 ftp://ftp.csce.kyushu-u.ac.jp/QUAKE/ に毎時45分にミラーをかけてい
ますが、同じく get は難しい状態です。


From: WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一) <wasisaka@rouge.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 19:22:15 +0900
Subject: [infotalk,02901] Re: Earthquake data archieve 
Message-Id: <9501191022.AA15689@rouge.ntt.jp>


とりあえず 4 つに分割しました.

-rw-r--r--  1 root        47600 Jan 19 19:18 quake-1.tar.gz
-rw-r--r--  1 root       182373 Jan 19 19:18 quake-2.tar.gz
-rw-r--r--  1 root       305949 Jan 19 19:18 quake-3.tar.gz
-rw-r--r--  1 root       268974 Jan 18 12:55 xmojiterm-0.8.tar.gz

それぞれ

quake-1.tar.gz	QUAKE の下にある html, moj, txt ファイル
quake-2.tar.gz	117 の gif ファイル
quake-3.tar.gz	118 の gif ファイル

です.
-----
WASHISAKA, Mitsukazu  (wasisaka@rouge.ntt.jp)


From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 19:06:40 +0900
Subject: [infotalk,02900] Eathquake
Message-Id: <5608.790510000@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>


オーストリアのウィーンにある国際照明委員会(CIE)の
中央事務局から、以下のようなmailを受け取りましたので
forwardします。

	池田宏明@千葉大学工学部電気電子工学科

------- Forwarded Message

Message-Id: <9501190953.AA10154@sutgate.bitnetjp.ad.jp>
Date:         Thu, 19 Jan 95 10:51:48 MEZ
From: CIE CB <X0401DAA@helios.edvz.univie.ac.at>
To: "H.Ikeda" <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>


Dear  Dr.Ikeda,

Please accept our deepest sympathy on the occasion of the earth quake
catastrophy that occured in your country.

We hope that both you and your family were not hit by the quake and you are
well.

Please let us know what CIE could do in helping to get back to normal life for
those who were hit.

With our best personal wishes,


the CIE Central Bureau

------- End of Forwarded Message



From: Katsuya Odajima <odajima@iij.ad.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 19:05:05 +0900
Subject: [infotalk,02899] Re: Earthquake data archieve 
Message-Id: <199501191005.TAA22471@ns.iij.ad.jp>


IIJの小田嶋です。

>   東洋エンジニアリングの山下です。
> 
> > NTT の地震のデータをミラーしていただける方は www.ntt.jp に
> > anonymous ftp して /QUAKE/quake.tar.gz を持っていってください.
> 
>   先ほど ftp を試みたのですが、全体の 20% ほどを GET した
> 時点で connection が切れてしまいました。また、再度 ftp を
> 試みると login できなくなっていました。

私も試みましたが、だめでした。FTPで入れないこともあります。
xmojitermが大きいのではないかと思っているのですが、
xmojitermを抜いたファイルを用意していただけないでしょうか? > wasisakaさん

なお、IIJでも地震情報のページを準備中です。
WWWサーバへのアクセス負荷でお困りのかたは、IIJにコピーを持ちますので
個別にご連絡ください。あるいは直接ディレクトリごと tar+gzip+uuencode
してメールでお送り下さい。

よろしくお願いします。
--
小田嶋 勝也 <odajima@iij.ad.jp> / (株)インターネットイニシアティブ 技術企画部


From: Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 18:42:05 +0900
Subject: [infotalk,02898] Re: Earthquake data archieve 
Message-Id: <9501190942.AA08195@ebi.is.toyo-eng.co.jp>


  東洋エンジニアリングの山下です。

> NTT の地震のデータをミラーしていただける方は www.ntt.jp に
> anonymous ftp して /QUAKE/quake.tar.gz を持っていってください.

  先ほど ftp を試みたのですが、全体の 20% ほどを GET した
時点で connection が切れてしまいました。また、再度 ftp を
試みると login できなくなっていました。

  ぜひこのデータを www.toyo-eng.co.jp でミラーさせて頂きたいので、
このファイルをミラーしているサイト、あるいは送っていただける
方はいらっしゃいませんか?


From: WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一) <wasisaka@rouge.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 17:36:55 +0900
Subject: [infotalk,02897] Re: Earthquake data archieve 
Message-Id: <9501190836.AA15482@rouge.ntt.jp>


> NTT の地震のデータをミラーしていただける方は www.ntt.jp に
> anonymous ftp して /QUAKE/quake.tar.gz を持っていってください.

すいません,117.txt がぶっこわれてました.
もし,既に ftp された方がいましたら,117.txt だけを取り直してください.

-----
WASHISAKA, Mitsukazu  (wasisaka@rouge.ntt.jp)


From: WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一) <wasisaka@rouge.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 17:20:48 +0900
Subject: [infotalk,02896] Earthquake data archieve
Message-Id: <9501190820.AA15410@rouge.ntt.jp>


NTT の地震のデータをミラーしていただける方は www.ntt.jp に
anonymous ftp して /QUAKE/quake.tar.gz を持っていってください.

-----
WASHISAKA, Mitsukazu  (wasisaka@rouge.ntt.jp)


From: teshi@aries.nri.co.jp (Hajime Teshigahara)
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 17:09:28 JST
Subject: [infotalk,02895] Earthquake info server
Message-Id: <9501190809.AA16417@aries.nri.co.jp>


勅使河原です。

infotalk MLに流れた地震情報です。私自身ばたばたしていて、情報のアップデートが
遅くなってしまって申し訳ありません。

最新の情報は、WWW serverなどから各自取得して下さい。

 >林@農林水産研究情報センターです
 >
 >各地の被害情報の summary を更新しました。
 >再配布は自由です。
 >
 >
 >-----農林水産省 農林水産技術会議事務局 筑波事務所 研究情報課
 >-----   林   賢紀  (Takanori Hayashi)
 >-----   tzhaya@cc.affrc.go.jp
 >----- (農林水産研究情報センター)
 >
 >----------------------------------------------------------------------
 >
 >現在、以下の地域の情報があります。
 >
 >神戸市灘区
 >神戸市灘区福住通
 >神戸市灘区大石東町
 >神戸市西区
 >神戸市西区北別府
 >神戸市西区美賀多台
 >神戸市西区桜が丘
 >神戸市西区高塚台ミノルタ西神情報センター
 >神戸市垂水区歌敷山3丁目
 >神戸市垂水区青山台
 >神戸市垂水区五色山?丁目 (霞ヶ岡廉場市場の西隣付近の富士通社宅)
 >神戸市垂水区霞ヶ丘5丁目1
 >神戸市垂水区美山台1丁目
 >神戸市東灘区
 >神戸市中央区上筒井通 三菱重工社宅
 >明石市
 >明石市大久保町
 >西宮市甲子園三番町
 >箕面市小野原東2丁目
 >洲本市
 >大阪市西淀川区姫島
 >大阪府箕面市
 >尼崎市大庄西町4丁目
 >尼崎市塚口本町
 >芦屋市大原町
 >芦屋市大東町
 >芦屋市清水町
 >三田市あかしあ台
 >宝塚市月見山2丁目
 >宝塚市千種3丁目
 >須磨市板宿町
 >
 >----------------------------------------------------------------------
 >
 >神戸市灘区
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 19:35:08 JST
 >
 >灘区では,山側は被害は軽微ですが,東海道線・阪急線・阪神線が平行
 >している海側ではひどく,たとえば東海道線六甲台駅は完全に倒壊して
 >おり,この地域に住んでいた彼のクラスメートで住まいを失って人もいて,
 >一晩彼のアパートに泊まってから,郷里の福井へ帰っていったとのことで
 >した.
 >
 >
 >神戸市灘区福住通
 >
 >Date: Tue, 17 Jan 1995 17:13:23 JST
 >
 >祖父が福住通り5丁目に住んでいて、両親も昨晩から祖父宅に泊まっていた
 >のですが、木造の祖父宅は倒壊してしまったとの連絡がありました。
 >災害用緊急電話で家族全員無事との連絡が研究所にありましたので
 >胸をなでおろしたのですが、両親宅も相当いたみが激しいようなので
 >気がかりです。
 >
 >
 >神戸市灘区大石東町
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 19:26:25 JST
 >
 >実家が神戸市灘区大石東町(阪神新在家駅近く)なのですが、古い家などは倒壊
 >したところもあり、大石駅付近では火災も起こったようです。倒壊しなかった
 >ところでも家の中はタンスなど家具がたおれています。新在家あたりでは大き
 >な火災は起こってないようですが、よくわかりません。電話はつながっていま
 >すが、大変かかりにくくなっています。電気・水道はきていません。ガスはわ
 >かりませんが、報道を見ているかぎり停止しているでしょう。
 >このあたりの人は近くの烏帽子中学に避難しているとのことですが、食料が足
 >らず、全員にいき渡らないそうです。
 >
 >
 >神戸市西区
 >
 >Date: Tue, 17 Jan 1995 20:19:52 JST
 >
 >西の方のニュータウン地区は、建物が新しいので、被害は室内だけにとど
 >まっているそうです。
 >−西区美賀多台(地下鉄の西神中央付近)は大丈夫。電気も水も出る。
 >−西区伊吹台(西神南付近)は大丈夫。
 >−垂水区多聞町(学園都市付近)は部屋の中はぐちゃぐちゃ。でも建物の
 >       倒壊などはない。電気OK。水が出ない。
 >
 >
 >神戸市西区北別府
 >
 >Date: Tue, 17 Jan 1995 22:11:33 JST
 >
 >私の実家は、神戸市西区北別府です。朝一番(7時ごろ)電話した
 >ところでは、大きな被害はないそうです。
 >
 >Date: Thu, 19 Jan 1995 00:20:29 JST
 >
 >ガス、水道は止まっているそうです。電気と電話は使えているそうです。
 >飲料水や食糧を入手する手段がなく困っているそうです。
 >家はあっても、水洗トイレなので、トイレに困る状況の様です。
 >神戸市営地下鉄の板宿から北の復旧のメドがないので、自家用車以外に
 >交通手段がないそうです。自家用車があっても、物を買うお店もないと
 >嘆いていました。
 >
 >
 >神戸市西区美賀多台
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 13:36:09 JST
 >
 >電気も、水も大丈夫だということで、安心しました。
 >
 >
 >神戸市西区桜が丘
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 12:36:09 JST
 >
 >・家屋への被害はなく、棚の上から物が落ちてくる程度。
 >・電気・ガスは大丈夫で、水道は昨日の夜までは使えたが今は断水。
 >・神戸市北区山田町福地(付近?)では、水道も大丈夫。
 >・三木市は、電気・ガス・水道共に大丈夫で、室内の被害だけ。
 >・神戸電鉄は、菊水山駅付近で落石。爆破して除去するしかないらしい。
 >・会社(西宮)へ行くことができない(交通手段がない)
 >
 >
 >神戸市西区高塚台ミノルタ西神情報センター
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 16:39:58 JST
 >
 >ここは、私の職場だったので心配していましたが、会社は多少の損害が
 >あるものの、従業員の無事が確認できているそうです。
 >
 >
 >神戸市垂水区歌敷山3丁目
 >
 >Date: 17 Jan 1995 08:38:03 GMT
 >
 >木造2階の家がかしいで玄関が開かなくなった。
 >・ 裏のうちのブロック塀がこけた。
 >・ 停電して、テレビが映らなくって困る。
 >
 >
 >神戸市垂水区青山台
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 13:43:25 JST
 >
 >特に大きな被害にはならなかったとのことです。
 >ただ、近所にも亡くなった方がいらっしゃるので楽観は
 >できないです。
 >
 >
 >神戸市垂水区五色山?丁目 (霞ヶ岡廉場市場の西隣付近の富士通社宅)
 >神戸市垂水区霞ヶ丘5丁目1
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 22:28:42 JST
 >
 >この付近は家屋倒壊,火災等はないようです.壁にヒビ,道路にヒビ,瓦の落
 >下はあるようです.家の中は物が倒れてめちゃくちゃ(私の実家)との話もあ
 >ります.
 >五色山にある富士通社宅の3Fに住んでいる知人の話では,箪笥などが動いた
 >が倒れず,食器が壊れたぐらいで済んだとか.須磨区の火災の煙が山の向うに
 >に見えるが垂水駅方面も煙は見えず,大丈夫ではないかとのことでした.
 >給水が停止しているため,霞ヶ丘小学校にきた給水車の順番待ちの列が小学校
 >の周りを1周しているとのこと.大変そうです.
 >
 >
 >神戸市垂水区美山台1丁目
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 22:28:42 JST
 >
 >伝聞ですが,この付近も家屋倒壊,火災は大丈夫だそうです.
 >
 >
 >神戸市東灘区
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 10:20:35 JST
 >
 >どうやら東芝関西研(あるいは所属東芝寮員)は全員無事ということです。
 >    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 > 下線部きわめて曖昧ですが、実家との連絡もままならなず、詳細不明
 > なのでご容赦下さい。
 >東灘区一帯はガスタンクからのガスもれにつき今朝から非難命令が出て
 >いるそうで、予断ならない状況ですね。
 >引き続き無事であることを祈っています。
 >
 >
 >神戸市中央区上筒井通 三菱重工社宅
 >
 >Date: Thu, 19 Jan 1995 06:53:53 JST
 >
 >まず,彼の住む中央区上筒井通(新神戸駅の東方)の社宅は大丈夫です。
 >そして,仲間からの連絡によれば,垂水区や須磨区のあちこちに分散して
 >いる社宅も みな 大丈夫のようです.
 >『垂水区(の社宅)のほうはガスも電気も使えるみたいだよ。あっちの
 >  ほうが震源に近いのだけど,高台だからかなぁ? 近所の状況も,電
 >  話で聞いた限りでは大丈夫そうで,こっち(上筒井)のほうが酷いん
 >  じゃないかという気がする。』
 >と ボヤいてました。
 >
 >
 >神戸大学
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 19:35:08 JST
 >
 >神戸大学は,外から見た限りでは重大な建物の損傷はないようですが,
 >電気はきているものの給水が停まり,また教職員がほとんど出勤できない
 >ため,大学の機能は麻痺しているとのことです.彼が大学の教務に電話
 >して授業の見通しを尋ねたところ,「わからない」との返事でした.もち
 >ろん授業は行われていません.
 >
 >
 >明石市
 >
 >Date: Tue, 17 Jan 1995 21:09:11 JST
 >
 >私の母の実家が明石なのですが(というより大窪というところです)、先程そこから電話
 >がありまして電話の話いわく
 >「棚の物は全部落ちた」「木造の家も鉄筋の家も無事だった」
 >「始めはウチが震源地とちがうかと思った」
 >「すぐ停電になって神戸のことを知ったのは夕方テレビがついてから」
 >「明石市内も倒壊が激しいが、神戸程ではない」
 >「親族の経営している工場2軒のうち1軒倒壊してもうた」
 >というのが明石周辺の状況でした
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 12:30:36 JST
 >
 >明石は、震源地に近いのですが、活断層の関係からか、被害はあまり出ていません。
 >ましてや、西にいけばいくほど被害は少なくなっています。だから、大久保あたり
 >になると、屋根の瓦が落ちたり、壁にひびが入る程度です。
 >といっても、なにもないというのではなく、中では家具は倒れるは食器はわれる
 >わ、ガラスは割れるわ、給水タンクはかたむくわ、ガスや水は漏れるは、そうい
 >うことはあります。でも、神戸の長田あたりのように、全壊となった上に大火災
 >になって生死にかかわるようなことは、ほとんどなかったです
 >
 >
 >明石市大久保町
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 12:51:33 JST
 >
 >明石は震源地にかなり近かったのですが,神戸程の被害は出ていません。
 >自宅(7F建の3F)では,食器棚の扉が開いて,ワイングラスなどが全滅し
 >ました。それからテレビが台から落ちたり,冷蔵庫やピアノが動いたりしまし
 >たが,午前中で片付けが済むような状況でした。
 >外は,瓦が落ちたり,塀が崩れたりしている家があるようでしたが,倒壊して
 >いる家はありませんでした。コンビニやファミリーレストランでガラスが割れ
 >ているところもありました。
 >一部断水しているところもありますが,基本的に大丈夫なようです。
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 13:06:16 JST
 >
 >会社はビルの一部がかたむいてるのをワイヤーでほきょうしたり、去年立った
 >ばかりのビルにもヒビが入ったりしてますが、今日集まった職場の人間には怪
 >我等は無いようです。
 >職場はあんのじょう書類やパソコンやハードディスクがゆかにころがってい
 >ました(^^;  水はまだ出ません。
 >
 >
 >西宮市甲子園三番町
 >
 >Date: Tue, 17 Jan 1995 21:53:03 JST
 >
 >鉄筋コンクリートの 3 階だてなのですが、家の中のほとんどの
 >戸棚や冷蔵庫が移動もしくは倒れましたが、それ以上の障害は
 >ないようです。また、この地区では電気/ガス/水道も平常通り
 >で、付近に火事等も発生していないということです。
 >
 >
 >箕面市小野原東2丁目
 >
 >Date: Tue, 17 Jan 1995 16:50:42 JST
 >
 >実際に現地までいってみたわけではありませんが、ここはここのすぐ近くです。
 >別にここ吹田キャンパス近辺は平常を保っているので大丈夫でしょう。でも、
 >揺れは震度5に近かったですが。
 >
 >
 >大阪空港
 >
 >大阪空港自体には地震の影響はあまりない模様です。
 >空港から2キロほど離れた阪急蛍池駅付近は、
 >窓ガラス等が割れた建物があっても、
 >倒壊した建物はありません。
 >比較的平静さを保っています。
 >
 >
 >寝屋川
 >
 >寝屋川は,特に大きな被害はなさそうで平静です.
 >壁がはがれたり,ガラスにひびが入った程度です.
 >停電などもありませんでした.
 >
 >
 >洲本市
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 10:10:13 JST
 >
 >洲本はほとんど何ともなかったようです。
 >実家でも壁にすこしヒビが入ったりしているようですが、
 >タンスが倒れたりものが落ちたりということはないようです。
 >うちの実家は古いので作りがしっかりいているせいもあるかもしれないのですが!
 >でも、灯篭などは倒れているようです。
 >テレビでも洲本ではボヤが1件あっただけのようですし。
 >
 >
 >大阪市西淀川区姫島
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST
 >
 >近辺では、一部の家屋が半壊したようです。
 >それより西の地域(尼崎方面)では、さらに状況が悪いとのことです。
 >なお、この地域でも一時断水がありましたが、現在は復旧しているそうです。
 >
 >
 >大阪府箕面市
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 19:48:03 JST
 >
 >揺れは猛烈でした。多分震度5程度でしょう。食器棚の中身が
 >全滅状態の他は被害はありませんでした。他の家でもだいたい同じようですからご
 >友人については心配ないでしょう。電話は今でもあまり通じません。国道171の陸橋
 >が落ちたらしく、箕面あたりでも大渋滞となっています。水道、ガス、電気は地震
 >直後から全く問題ありません。
 >
 >
 >難波地域
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST
 >
 >建物の中の物はかなりひどい被害を受けたようですが、
 >建物そのものに対する被害はそれほどではないようです。
 >高島屋百貨店では、昨日は午後1時から、今日は平常通り営業するそうです。
 >また、阿倍野の近鉄百貨店でも同様だそうです。
 >キタの方にある阪神百貨店、大丸百貨店などその他の百貨店は昨日の段階では
 >営業していなかったそうです。今日どうなのか詳しくは分かりません。
 >
 >
 >尼崎市大庄西町4丁目
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 11:10:29 JST
 >
 >瓦が落ちた程度で、無事だという情報を戴きました。
 >
 >
 >尼崎市塚口本町
 >
 >Date: Thu, 19 Jan 1995 01:13:47 JST
 >
 >塚口本町6丁目の住人です.寮の4階の屋上からおよび周囲を歩いて見る限り,
 >塚口周辺は大きな被害は出ていないようです.大きな火災も見受けられません.
 ># たった今,かなりの余震がありました.
 >
 >
 >芦屋市大原町
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 08:05:45 GMT
 >
 >古い木造住宅などに倒壊が目立つ。
 >18日未明(?)、近くで火災が発生。朝には鎮火。
 >ガス、水道は以前として使えない。
 >付近にアプローチする手段はない。
 >→報道されているように主要な幹線道路は規制されています。
 >飲み水、食料品などを入手するのが困難。
 >
 >
 >芦屋市大東町
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 11:36:33 JST
 >
 >家は芦屋市大東町15番地です。芦屋市の南東の端にあたります。家自体は無事
 >でしたが中は、冷蔵庫を除く全ての家具が転倒したそうです。
 >電気は昨夕回復したそうですが、水道・ガスともとまったままで困っている。
 >市内の知人に電話をかけても全く通じない状態。ガスの匂いがする。
 >近所に火事は発生していない。すぐ近所での死者はいない。が、となりの南宮町
 >では家が3戸倒壊していた。道路は至る所亀裂・段差があって、歩道の石もがた
 >がたになっています。
 >近所の中学校は避難者でいっぱいになっている。
 >近所の店もほとんど閉まっている。開いているコンビニエンスストアもすぐ売り
 >切れの状態。
 >簡単ですが以上です。
 >
 >
 >芦屋市清水町
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 20:43:47 JST
 >
 >現在遺体はしおみ(塩見?)中学というところに安置された
 >そうです。
 >清水町は芦屋と神戸市東灘区との境の辺り。
 >
 >
 >三田市あかしあ台
 >
 >Date: Thu, 19 Jan 1995 02:25:42 JST
 >
 >あかしあ台というところに三菱電機の寮がありますが,
 >その辺りは大丈夫だったと聞いております.
 >また,ライフライン(電機,ガス,水道すべて通っております)・
 >食糧事情も他の被災地に比べて良好な模様です.
 >電話は通じにくいですが,06,078程ではありません.
 >なお,三田方面から大阪方面への交通は,日生中央までタクシーその他でいき
 >そこから能勢電鉄が利用できるようです.JR宝塚線は不通です.
 >
 >
 >宝塚市月見山2丁目
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST
 >
 >家屋などへの大きな被害は出ていないそうです。
 >但し、交通機関、ライフライン関係は使い物にならないそうです。
 >
 >
 >宝塚市千種3丁目
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 15:33:59 JST
 >
 >私の実家は、この近く(山側にある青葉台2丁目)にありますが、17日夜には、
 >電気が復旧したそうです。
 >ガスもれがひどく、現在止まっており、水道も止まっています。
 >宝梅中学にて、水の配給がうけられます。
 >地面がところどころ盛り上がっているそうで、実家も被害を受けてしまったそうです。
 >仁川では、地滑りが起きたらしく、友達の家は崩れました。
 >
 >須磨市板宿町
 >
 >Date: Wed, 18 Jan 1995 16:06:24 JST
 >
 >ダイエー板宿店周辺は木造の民家が何軒か倒壊しているようです。
 >小さな火災も発生していたようです。今はおさまっているようです。
 >残念なことですが、なくなられた方もいらっしゃるようですが、
 >助かった方はみんなダイエーのそばの学校(なんていう学校かわからないです)
 >に避難しているようです。そのため、家の方に電話しても誰も出ないのでしょう。
 >
Hajime (TESHI) Teshigahara
: Regional Development Department :
: Kansai Regional Headquarters    :
: Nomura Research Institute,Ltd.  :


From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 16:22:18 +0900
Subject: [infotalk,02894] Re: Earthquake information 
Message-Id: <9501190722.AA18062@oracion.center.nitech.ac.jp>


 > なんにせよ、 Internetの情報は無料 = ボランティアが作成ということを理
 > 解して、情報をうけるがわから提供するがわにまわってくれるひとが増えてく
 > れるとうれしいなぁと思います。

ほんとうにそうですね。岐阜県在住の私には何も独自の情報を提供すること
ができない自分への苛立ちが隠せません。

 > 使ってナンボの Internetだから トラヒック増えるのは喜ぶべきことでしょう。
 > きっと。でもソースがマスメディアなので(実地取材してないから)同じような
 > 情報しか手にはいらないですよねぇ…。
 >   マスコミってこういうときに優遇されてるし。たぶん個人でInternetの情報
 > にするんだー といって取材に行くといっても 「バカモノ」 と止められるだ
 > けでしょうが、マスコミだとヘリまで飛ばしてかけつけますもの…。

神戸大学の WWW サーバ http://www.kobe-u.ac.jp/ にアクセスしてみた
ところ、神戸市外国語大学のページ
http://www.kobe-cufs.ac.jp/kobe-city/whatsnew/disaster.html
へのリンクがあり、ここには独自取材の情報がいっぱいあるようです。

現地から発信されうる情況であることに感動しました。T^T

たかぎひろみつ@名工大



From: Takanori Hayashi <tzhaya@cc.affrc.go.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 16:20:28 JST
Subject: [infotalk,02893] Earthquake info Summary
Message-Id: <199501190720.QAA11748@ss.cc.affrc.go.jp>


林@農林水産研究情報センターです。

被害状況のサマリーを更新しました。


-----農林水産省 農林水産技術会議事務局 筑波事務所 研究情報課
-----   林   賢紀  (Takanori Hayashi)
-----   tzhaya@cc.affrc.go.jp
----- (農林水産研究情報センター)

----------------------------------------------------------------------

fj.misc, fj.misc.earthquake に集められた情報のサマリーです。

01/19 14:30 現在、以下の地域の情報があります。

#神戸市灘区
#神戸市灘区福住通
#神戸市灘区泉通り5丁目
#神戸市灘区大石東町
#神戸市西区
#神戸市西区北別府
#神戸市西区美賀多台
#神戸市西区桜が丘
#神戸市西区高塚台ミノルタ西神情報センター
#神戸市垂水区歌敷山3丁目
#神戸市垂水区青山台
#神戸市垂水区五色山?丁目 (霞ヶ岡廉場市場の西隣付近の富士通社宅)
#神戸市垂水区霞ヶ丘5丁目1
#神戸市垂水区美山台1丁目
#神戸市東灘区
#神戸市中央区上筒井通 三菱重工社宅
#神戸市長田区池田広町
#神戸市須磨区
#神戸市北区
#明石市
#明石市大久保町
#西宮市甲子園三番町
#西宮市段上町
#箕面市小野原東2丁目
#洲本市
#大阪市
#大阪市西淀川区姫島
#大阪市此花区
#箕面市
#川西市
#尼崎市内
#尼崎市大庄西町4丁目
#尼崎市塚口本町
#芦屋市大原町
#芦屋市大東町
#芦屋市清水町
#三田市あかしあ台
#三田市 JR三田駅周辺
#宝塚市
#宝塚市月見山2丁目
#宝塚市高司3丁目
#宝塚市千種3丁目
#須磨市板宿町
#豊中市宮山町
#豊中市待兼山町
#八代市
#茨木市 JR茨木市駅周辺−万博公園


----------------------------------------------------------------------


#神戸市灘区

Date: Wed, 18 Jan 1995 19:35:08 JST

灘区では,山側は被害は軽微ですが,東海道線・阪急線・阪神線が平行
している海側ではひどく,たとえば東海道線六甲台駅は完全に倒壊して
おり,この地域に住んでいた彼のクラスメートで住まいを失って人もいて,
一晩彼のアパートに泊まってから,郷里の福井へ帰っていったとのことで
した.


#神戸市灘区福住通

Date: Tue, 17 Jan 1995 17:13:23 JST

祖父が福住通り5丁目に住んでいて、両親も昨晩から祖父宅に泊まっていた
のですが、木造の祖父宅は倒壊してしまったとの連絡がありました。
災害用緊急電話で家族全員無事との連絡が研究所にありましたので
胸をなでおろしたのですが、両親宅も相当いたみが激しいようなので
気がかりです。


#神戸市灘区泉通り5丁目

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:55:39 JST

19日午前7時すぎに、灘区泉通り5丁目2-10の実家に電話連絡ができました。
実家は鉄骨・シポレックスの4階建ての建物ですが、かなり損傷が激しく
住める状態ではないそうです。両隣は、木造の建物だったのですが、
全壊だそうで、倒壊するときに実家の壁にぶつかって跳ね返ったようで、
2階と3階部分の壁に大きな穴があいているとのことです。
余震で倒壊のおそれがあるそうなので、昨晩は、灘北公園で野宿したそうで、
ちょうど家の状態を見に帰ったところに私からの電話がかかってきた
とのことでした。生後6カ月の赤ん坊がいるのでとても心配です。
避難場所の稗田小学校は、避難してきた人でうめつくされて後から入れる
余地はないそうで、灘北公園しか居場所がないとのことでした。
また、火災が17日の夜から18日の朝にかけてあったそうで、灘北公園の
南側まで焼けて、公園以北の延焼は免れたそうです。
泉通りの南の、灘北通りのアダチストアーが全壊して、亡くなられた方が
いるそうです。
食糧がまったく手に入らない状況なので、アダチストアーの店長が
ストアーに残された食糧を無料で配布して下さっているとのことで、
町内会の人々が協力して、瓦礫を取り除いて食料品をとりだそうとしている
とのことでした。


#神戸市灘区大石東町

Date: Wed, 18 Jan 1995 19:26:25 JST

実家が神戸市灘区大石東町(阪神新在家駅近く)なのですが、古い家などは倒壊
したところもあり、大石駅付近では火災も起こったようです。倒壊しなかった
ところでも家の中はタンスなど家具がたおれています。新在家あたりでは大き
な火災は起こってないようですが、よくわかりません。電話はつながっていま
すが、大変かかりにくくなっています。電気・水道はきていません。ガスはわ
かりませんが、報道を見ているかぎり停止しているでしょう。
このあたりの人は近くの烏帽子中学に避難しているとのことですが、食料が足
らず、全員にいき渡らないそうです。

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:37:11 JST

神戸市灘区大石東町2丁目の古い家は倒壊しているらしいですが、大きな火災
はなかったそうです。避難場所となった烏帽子中学では体育館が焼け、避難し
た人は教室・廊下や運動場にテントを張ったりしているそうです。


#神戸市西区

Date: Tue, 17 Jan 1995 20:19:52 JST

西の方のニュータウン地区は、建物が新しいので、被害は室内だけにとど
まっているそうです。
−西区美賀多台(地下鉄の西神中央付近)は大丈夫。電気も水も出る。
−西区伊吹台(西神南付近)は大丈夫。
−垂水区多聞町(学園都市付近)は部屋の中はぐちゃぐちゃ。でも建物の
       倒壊などはない。電気OK。水が出ない。


#神戸市西区北別府

Date: Tue, 17 Jan 1995 22:11:33 JST

私の実家は、神戸市西区北別府です。朝一番(7時ごろ)電話した
ところでは、大きな被害はないそうです。

Date: Thu, 19 Jan 1995 00:20:29 JST

ガス、水道は止まっているそうです。電気と電話は使えているそうです。
飲料水や食糧を入手する手段がなく困っているそうです。
家はあっても、水洗トイレなので、トイレに困る状況の様です。
神戸市営地下鉄の板宿から北の復旧のメドがないので、自家用車以外に
交通手段がないそうです。自家用車があっても、物を買うお店もないと
嘆いていました。


#神戸市西区美賀多台

Date: Wed, 18 Jan 1995 13:36:09 JST

電気も、水も大丈夫だということで、安心しました。


#神戸市西区桜が丘

Date: Wed, 18 Jan 1995 12:36:09 JST

・家屋への被害はなく、棚の上から物が落ちてくる程度。
・電気・ガスは大丈夫で、水道は昨日の夜までは使えたが今は断水。
・神戸市北区山田町福地(付近?)では、水道も大丈夫。
・三木市は、電気・ガス・水道共に大丈夫で、室内の被害だけ。
・神戸電鉄は、菊水山駅付近で落石。爆破して除去するしかないらしい。
・会社(西宮)へ行くことができない(交通手段がない)


#神戸市西区高塚台ミノルタ西神情報センター

Date: Wed, 18 Jan 1995 16:39:58 JST

ここは、私の職場だったので心配していましたが、会社は多少の損害が
あるものの、従業員の無事が確認できているそうです。


#神戸市垂水区歌敷山3丁目

Date: 17 Jan 1995 08:38:03 GMT

木造2階の家がかしいで玄関が開かなくなった。
・ 裏のうちのブロック塀がこけた。
・ 停電して、テレビが映らなくって困る。


#神戸市垂水区青山台

Date: Wed, 18 Jan 1995 13:43:25 JST

特に大きな被害にはならなかったとのことです。
ただ、近所にも亡くなった方がいらっしゃるので楽観は
できないです。


#神戸市垂水区五色山?丁目 (霞ヶ岡廉場市場の西隣付近の富士通社宅)
#神戸市垂水区霞ヶ丘5丁目1

Date: Wed, 18 Jan 1995 22:28:42 JST

この付近は家屋倒壊,火災等はないようです.壁にヒビ,道路にヒビ,瓦の落
下はあるようです.家の中は物が倒れてめちゃくちゃ(私の実家)との話もあ
ります.
五色山にある富士通社宅の3Fに住んでいる知人の話では,箪笥などが動いた
が倒れず,食器が壊れたぐらいで済んだとか.須磨区の火災の煙が山の向うに
に見えるが垂水駅方面も煙は見えず,大丈夫ではないかとのことでした.
給水が停止しているため,霞ヶ丘小学校にきた給水車の順番待ちの列が小学校
の周りを1周しているとのこと.大変そうです.


#神戸市垂水区美山台1丁目

Date: Wed, 18 Jan 1995 22:28:42 JST

伝聞ですが,この付近も家屋倒壊,火災は大丈夫だそうです.


#神戸市東灘区

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:20:35 JST

どうやら東芝関西研(あるいは所属東芝寮員)は全員無事ということです。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 下線部きわめて曖昧ですが、実家との連絡もままならなず、詳細不明
 なのでご容赦下さい。
東灘区一帯はガスタンクからのガスもれにつき今朝から非難命令が出て
いるそうで、予断ならない状況ですね。
引き続き無事であることを祈っています。


#神戸市中央区上筒井通 三菱重工社宅

Date: Thu, 19 Jan 1995 06:53:53 JST

まず,彼の住む中央区上筒井通(新神戸駅の東方)の社宅は大丈夫です。
そして,仲間からの連絡によれば,垂水区や須磨区のあちこちに分散して
いる社宅も みな 大丈夫のようです.
『垂水区(の社宅)のほうはガスも電気も使えるみたいだよ。あっちの
  ほうが震源に近いのだけど,高台だからかなぁ? 近所の状況も,電
  話で聞いた限りでは大丈夫そうで,こっち(上筒井)のほうが酷いん
  じゃないかという気がする。』
と ボヤいてました。


#神戸市長田区池田広町

Date: Thu, 19 Jan 1995 09:56:18 JST

家は壊れなかった(新築に近い)けれど中はめちゃめちゃとの事。
火事はかなり近くまで来ていたそうです。


#神戸市須磨区

Date: Thu, 19 Jan 1995 09:28:24 JST

須磨区御幸町、稲葉町、南町、北町では被害が大きく、ところどころ
火災も発生しているそうです。
北町に住んでいた友人によると、山陽電鉄月見山付近の木造住宅
はかなり壊れていて、駅の南東にあるガソリンスタンドの隣の家が
火災を起こし、一時はガソリンスタンドが危なかったそうです。
彼の家も危険な状態だったので、現在ガス、電気、水道がどうなって
いるかわかりません。

Date: Thu, 19 Jan 1995 15:21:35 +0900

白川台 ガス電気とも大丈夫だが水道のみ使用不可です。東京の公
衆電話からは比較的かかりやすい様です。(078)-792 局
家屋には屋根瓦がずれたのと壁にひびが入った程度です。
同じ地区の名谷ニュータウン内はとくに家屋の倒壊、火事等の重大
な被害はなさそうとの事でした。


#神戸市北区

Date: Thu, 19 Jan 1995 09:28:24 JST

北区(西鈴蘭台)に住んでいる友人からの情報だと、
山陽電鉄板宿駅の南側(おそらく太田町あたり)では火災があった
そうです。また、TVでも放送されていたように、新長田駅付近は
JoyPlazaの一角を残して四方が大火災を起こしたそうです。
長田神社ちかくの番町あたりはほとんど全滅状態だそうです。


#神戸大学

Date: Wed, 18 Jan 1995 19:35:08 JST

神戸大学は,外から見た限りでは重大な建物の損傷はないようですが,
電気はきているものの給水が停まり,また教職員がほとんど出勤できない
ため,大学の機能は麻痺しているとのことです.彼が大学の教務に電話
して授業の見通しを尋ねたところ,「わからない」との返事でした.もち
ろん授業は行われていません.

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST

神戸大学のクラブハウスが倒壊している。中にいた人は一時下敷になったが自
力で這い出して無事とのこと。但し、あくまでも石橋に避難しているその人が
分かっている範囲の話。


#甲南大学

Date: Thu, 19 Jan 1995 09:41:48 JST

甲南大学は、1号館等の古い建物へは立入り禁止の措置が取られるなど、地震
による影響から完全には復旧できていませんが、一部の建物には通電、出入り
が可能になる程度には回復しています。
ネットワーク的には、依然、ゲートウェイのある電算センタから学内全域への
接続性が確保されておらず、残念ながら研究室等の状況は、現在のところ私の
方ではつかめていません。


#明石市

Date: Tue, 17 Jan 1995 21:09:11 JST

私の母の実家が明石なのですが(というより大窪というところです)、先程そこから電話
がありまして電話の話いわく
「棚の物は全部落ちた」「木造の家も鉄筋の家も無事だった」
「始めはウチが震源地とちがうかと思った」
「すぐ停電になって神戸のことを知ったのは夕方テレビがついてから」
「明石市内も倒壊が激しいが、神戸程ではない」
「親族の経営している工場2軒のうち1軒倒壊してもうた」
というのが明石周辺の状況でした

Date: Wed, 18 Jan 1995 12:30:36 JST

明石は、震源地に近いのですが、活断層の関係からか、被害はあまり出ていません。
ましてや、西にいけばいくほど被害は少なくなっています。だから、大久保あたり
になると、屋根の瓦が落ちたり、壁にひびが入る程度です。
といっても、なにもないというのではなく、中では家具は倒れるは食器はわれる
わ、ガラスは割れるわ、給水タンクはかたむくわ、ガスや水は漏れるは、そうい
うことはあります。でも、神戸の長田あたりのように、全壊となった上に大火災
になって生死にかかわるようなことは、ほとんどなかったです


#明石市大久保町

Date: Wed, 18 Jan 1995 12:51:33 JST

明石は震源地にかなり近かったのですが,神戸程の被害は出ていません。
自宅(7F建の3F)では,食器棚の扉が開いて,ワイングラスなどが全滅し
ました。それからテレビが台から落ちたり,冷蔵庫やピアノが動いたりしまし
たが,午前中で片付けが済むような状況でした。
外は,瓦が落ちたり,塀が崩れたりしている家があるようでしたが,倒壊して
いる家はありませんでした。コンビニやファミリーレストランでガラスが割れ
ているところもありました。
一部断水しているところもありますが,基本的に大丈夫なようです。

Date: Wed, 18 Jan 1995 13:06:16 JST

会社はビルの一部がかたむいてるのをワイヤーでほきょうしたり、去年立った
ばかりのビルにもヒビが入ったりしてますが、今日集まった職場の人間には怪
我等は無いようです。
職場はあんのじょう書類やパソコンやハードディスクがゆかにころがってい
ました(^^;  水はまだ出ません。


#西宮市甲子園三番町

Date: Tue, 17 Jan 1995 21:53:03 JST

鉄筋コンクリートの 3 階だてなのですが、家の中のほとんどの
戸棚や冷蔵庫が移動もしくは倒れましたが、それ以上の障害は
ないようです。また、この地区では電気/ガス/水道も平常通り
で、付近に火事等も発生していないということです。


#西宮市段上町

Date: ???, 19 Jan 1995 10:28:55 JST

西宮市段上町(仁川の隣)ですが、1/19 AM6:00現在で、
電気のみ供給されています。(水道・ガスは×)
周囲のコンビニの食料品は大半が売り切れ状態で、わたしも会社の帰りに
食料を調達しています。
仁川から西宮北口まで歩いて通勤していますが、ひどいのは仁川近辺で、
西宮北口近辺に行く程、無事のようです。ただし西宮北口駅前(北東側)は、
倒壊家屋が多数あります。
途中、新幹線の橋架が崩れています。また、国道171号は、中津浜線より先は
通行止め(阪急今津線の上に道路が落下したため)になっています。


#箕面市小野原東2丁目

Date: Tue, 17 Jan 1995 16:50:42 JST

実際に現地までいってみたわけではありませんが、ここはここのすぐ近くです。
別にここ吹田キャンパス近辺は平常を保っているので大丈夫でしょう。でも、
揺れは震度5に近かったですが。


#大阪空港

大阪空港自体には地震の影響はあまりない模様です。
空港から2キロほど離れた阪急蛍池駅付近は、
窓ガラス等が割れた建物があっても、
倒壊した建物はありません。
比較的平静さを保っています。


#寝屋川

寝屋川は,特に大きな被害はなさそうで平静です.
壁がはがれたり,ガラスにひびが入った程度です.
停電などもありませんでした.


#洲本市

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:10:13 JST

洲本はほとんど何ともなかったようです。
実家でも壁にすこしヒビが入ったりしているようですが、
タンスが倒れたりものが落ちたりということはないようです。
うちの実家は古いので作りがしっかりいているせいもあるかもしれないのですが!
でも、灯篭などは倒れているようです。
テレビでも洲本ではボヤが1件あっただけのようですし。


#大阪市

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST

大阪市内では淀川から北の地域に被害があるがそれより南の地域には建物的な
被害はほとんどないとのこと。


#大阪市西淀川区姫島

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST

近辺では、一部の家屋が半壊したようです。
それより西の地域(尼崎方面)では、さらに状況が悪いとのことです。
なお、この地域でも一時断水がありましたが、現在は復旧しているそうです。


#大阪市此花区

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:59:49 JST

  死者が出たという報道があって心配しておられる方もおられるかと思いますが、
大阪市此花区は6Fの事務所から見る限り、倒壊家屋、火災あとなど見当たらず
大丈夫のようです。近くの大阪ガスの貯蔵タンクも無事です。


#箕面市

Date: Wed, 18 Jan 1995 19:48:03 JST

揺れは猛烈でした。多分震度5程度でしょう。食器棚の中身が
全滅状態の他は被害はありませんでした。他の家でもだいたい同じようですからご
友人については心配ないでしょう。電話は今でもあまり通じません。国道171の陸橋
が落ちたらしく、箕面あたりでも大渋滞となっています。水道、ガス、電気は地震
直後から全く問題ありません。


#川西市

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST

川西市周辺や石橋近辺ではガス、水道が駄目とのこと。


#難波地域

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST

建物の中の物はかなりひどい被害を受けたようですが、
建物そのものに対する被害はそれほどではないようです。
高島屋百貨店では、昨日は午後1時から、今日は平常通り営業するそうです。
また、阿倍野の近鉄百貨店でも同様だそうです。
キタの方にある阪神百貨店、大丸百貨店などその他の百貨店は昨日の段階では
営業していなかったそうです。今日どうなのか詳しくは分かりません。


#尼崎市内

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST

尼崎市内での地域を特定した情報はありませんが、市内の古い木造住宅は全壊
とまで行かなくとも半壊したものが幾つも見られるそうです。当然家財道具は
相当被害が出ているそうですが、死者なども十数名規模(と思われるとのこと
でしたが)で、被害としては、西宮などとは比べ物にならないくらい軽いとの
ことでした。
昨日に入って商店なども営業を開始し、市民生活も戻りつつあるようですが、
神戸方面から買い出しに来る人や援助物資の影響もあって、練り製品やインス
タント食品など保存の効く調理済み食品はほぼ売り切れの状態が続いているよ
うです。また、国道2号線が大阪市西淀川区の歌島橋交差点から兵庫側に向かっ
て一般車両の乗り入れを規制しているため車で現地にはいるのは不可能とのこ
とです。


#尼崎市大庄西町4丁目

Date: Wed, 18 Jan 1995 11:10:29 JST

瓦が落ちた程度で、無事だという情報を戴きました。


#尼崎市塚口本町

Date: Thu, 19 Jan 1995 01:13:47 JST

塚口本町6丁目の住人です.寮の4階の屋上からおよび周囲を歩いて見る限り,
塚口周辺は大きな被害は出ていないようです.大きな火災も見受けられません.
# たった今,かなりの余震がありました.


#芦屋市大原町

Date: Wed, 18 Jan 1995 08:05:45 GMT

古い木造住宅などに倒壊が目立つ。
18日未明(?)、近くで火災が発生。朝には鎮火。
ガス、水道は以前として使えない。
付近にアプローチする手段はない。
→報道されているように主要な幹線道路は規制されています。
飲み水、食料品などを入手するのが困難。


#芦屋市大東町

Date: Wed, 18 Jan 1995 11:36:33 JST

家は芦屋市大東町15番地です。芦屋市の南東の端にあたります。家自体は無事
でしたが中は、冷蔵庫を除く全ての家具が転倒したそうです。
電気は昨夕回復したそうですが、水道・ガスともとまったままで困っている。
市内の知人に電話をかけても全く通じない状態。ガスの匂いがする。
近所に火事は発生していない。すぐ近所での死者はいない。が、となりの南宮町
では家が3戸倒壊していた。道路は至る所亀裂・段差があって、歩道の石もがた
がたになっています。
近所の中学校は避難者でいっぱいになっている。
近所の店もほとんど閉まっている。開いているコンビニエンスストアもすぐ売り
切れの状態。
簡単ですが以上です。

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:20:34 JST

昨夜(1/18)に再び電話がつながりました。水道・ガスはストップのままで、
来ているのは電気のみで状況はあまり変わっていません。電話も発信音すら
しない。
水と食料が不足して困っているようです。給水車は来たそうですが欲しい人が
多くて長時間並ばないともらえない。年寄りの両親は寒空に並ぶのが辛いので
家から500メートル程の道のうえに地面から水が流れている場所があってそ
こからすくってきた水を使った。
ほとんどの店は閉まったまま。たまに開いている店も長蛇の列。今はありあわ
せの物を食べている。今日は10時にCOOPの店が店頭で販売するらしいが
かなり前から並ばないと買えないと思われる。
余震があるので家具を除いた部屋に寝ている。
洗濯・入浴が出来ないが我慢するしかない。
人工密集地帯だけに、水・食料とも行き渡らずかなり不足している様です。


#芦屋市清水町

Date: Wed, 18 Jan 1995 20:43:47 JST

現在遺体はしおみ(塩見?)中学というところに安置された
そうです。
清水町は芦屋と神戸市東灘区との境の辺り。


#三田市あかしあ台

Date: Thu, 19 Jan 1995 02:25:42 JST

あかしあ台というところに三菱電機の寮がありますが,
その辺りは大丈夫だったと聞いております.
また,ライフライン(電機,ガス,水道すべて通っております)・
食糧事情も他の被災地に比べて良好な模様です.
電話は通じにくいですが,06,078程ではありません.
なお,三田方面から大阪方面への交通は,日生中央までタクシーその他でいき
そこから能勢電鉄が利用できるようです.JR宝塚線は不通です.

Date: Thu, 19 Jan 95 11:11:32 JST

三菱電機の寮がありますが、棚のものが落ちて割れた程度で
たいした被害はありませんでした。
ライフラインも通じております。しかし、現在も電話が通じにくい状態です。
また、道路も、宝塚方面へ行く車で混雑しております。


#三田市 JR三田駅周辺

Date: Thu, 19 Jan 1995 12:57:52 JST

地震直後に停電があったそうですが、その日のうちに復旧したそうです。
水道・ガスなどのいわゆるライフラインも問題ないそうです。
ただ、JR新三田付近の高層マンションの方では、揺れのため、食器などが割
れたそうです。


#宝塚市

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:24:57 JST

宝塚市域においては月見山周辺の新興住宅地での家屋への被害は殆どない模様。
また、この周辺ではガスは全く出ないが家によっては水道は出るとのこと。


#宝塚市月見山2丁目

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST

家屋などへの大きな被害は出ていないそうです。
但し、交通機関、ライフライン関係は使い物にならないそうです。


#宝塚市高司3丁目

Date: ???, 19 Jan 1995 01:38:00 JST

関西学院大学の辻野です。 宝塚市高司3丁目に住んでいます。この付近では、
電気は、OKです。水道は順次復旧しております。ガスは、近所でガス管が割れたので、
しばらくはむりです。
建物は、古い文化住宅がつぶれかけています。一部のブロック塀がくずれています。


#宝塚市千種3丁目

Date: Wed, 18 Jan 1995 15:33:59 JST

私の実家は、この近く(山側にある青葉台2丁目)にありますが、17日夜には、
電気が復旧したそうです。
ガスもれがひどく、現在止まっており、水道も止まっています。
宝梅中学にて、水の配給がうけられます。
地面がところどころ盛り上がっているそうで、実家も被害を受けてしまったそうです。
仁川では、地滑りが起きたらしく、友達の家は崩れました。


#須磨市板宿町

Date: Wed, 18 Jan 1995 16:06:24 JST

ダイエー板宿店周辺は木造の民家が何軒か倒壊しているようです。
小さな火災も発生していたようです。今はおさまっているようです。
残念なことですが、なくなられた方もいらっしゃるようですが、
助かった方はみんなダイエーのそばの学校(なんていう学校かわからないです)
に避難しているようです。そのため、家の方に電話しても誰も出ないのでしょう。

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:41:28 JST

 当たりでした。ご指摘の小学校(板宿小学校)に避難しているそうです。


#豊中市宮山町

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:16:02 JST

豊中の傷跡は比較的少ないもので刀根山当たりで家が完全に潰れたという話は
聞きません。(家の中はぐちゃぐちゃかも知れませんが…)
今朝になって、家の塀や外壁など危険なところから修理が始まっておりました。


#豊中市待兼山町

Date: Thu, 19 Jan 1995 10:38:13 JST

被害程度は震度5相当だと思います。食器棚の食器が飛び出て床に割れ散乱し、
本やCDなどが落下散乱、本棚が2つ倒壊などいろいろな被害はありましたが、
水道、ガス、電気、電話回線の物理的接続には被害はありませんでした。
箕面市も平静のようです。


#八代市

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:37:11 JST

また兵庫県八代市ではたいした被害もなく、電気・ガス・水道ともきているそ
うですが、水道はときおり濁った水になるということです。まわりの店では被
災地へ送るためか水やパンなどが少なくなっているとのことですが、学校など
は平常通りのようでした。


#茨木市 JR茨木市駅周辺−万博公園

Date: Thu, 19 Jan 1995 11:59:49 JST

  茨木市では、一部のマンションで建物の給水設備の損傷による断水、都市ガス
供給の地域の一部でガスが止まっているという情報もありますが、おおむね大丈
夫のようです。この近辺での倒壊家屋、火災の発生などもありません。付近のスー
パー、生協も平常通り営業しています。

----------------------------------------------------------------------


From: WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一) <wasisaka@rouge.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 16:19:44 +0900
Subject: [infotalk,02892] Re: Copyright not applicable (was Re: Earthquake information) 
Message-Id: <9501190719.AA15165@rouge.ntt.jp>


別に利用者を限定しているわけではありません.
私の方からデータを fj に流してもよかったのですが,
各種対応で忙殺されてまして,なかなか時間が取れません.

たかぎさんの方で編集してながしてくださるのならお願いします.
-----
WASHISAKA, Mitsukazu  (wasisaka@rouge.ntt.jp)


From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 16:12:08 +0900
Subject: [infotalk,02891] Re: Copyright not applicable (was Re: Earthquake information) 
Message-Id: <9501190712.AA18050@oracion.center.nitech.ac.jp>


たかぎ@名工大です。

 > 鷲坂@NTT です.
 > 日本文字放送の方と再度,連絡をとり,事情を説明したところ
 > 「NTT が提供している日本文字放送からの情報は
 > 自由に使用してくださって結構です」

連絡をおとり頂きありがとうございます。

 > という,非常にありがたいお言葉をいただきました.
 > したがって,各 www サーバの管理者の方はご自由に
 > コピーしてください.

WWWサーバ以外への利用(名簿データのみを抜き出して fj に載せることや
検索システムのデータとすることなど)は かまわないでしょうか?

上記の日本文字放送さんのお言葉「からの情報は自由に使用して」からは、
OKと読みとられるのですが、NTTさん(ないしは鷲坂さん) は
「WWWサーバの管理者の方は」と限定されています。

この場合「アクセスの情況」を報告することは必ずしもできなくなりますが
かまわないでしょうか?

たかぎひろみつ@名工大


From: Manabu Nakao B3 <m_nakao@pluto.ai.kyutech.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 15:06:10 JST
Subject: [infotalk,02890] Re: Earthquake damage info.
Message-Id: <9501190606.AA01136@pluto71.pluto.ai.kyutech.ac.jp>



中尾@九工大です.

   >>かしまです。
   >>
   >>www.med.kyushu-u.ac.jp でのミラーですが、複数のミラーを並行にやるのに
(中略)
   >>直してミラーしている最中ですので、もうじききちんと見えるようになると思
   >>います。

九工大のホームページからリンクを張らせていただきました.

                         ♪九工大大学院情報工学研究科情報科学専攻知能工学講座
                                               〆中尾 学 
                                     〒m_nakao@pluto.ai.kyutech.ac.jp
	[http://www.pluto.ai.kyutech.ac.jp:8080/~m_nakao/personal.html]


From: Jun-ichiro Itoh <itojun@mt.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 14:50:24 +0900
Subject: [infotalk,02889] Re: Copyright not applicable (was Re: Earthquake information) 
Message-Id: <10565.790494624@frig.mt.cs.keio.ac.jp>



In message <9501190524.AA14906@rouge.ntt.jp>, WASHISAKA Mitsukazu writes:

> 「NTT が提供している日本文字放送からの情報は
> 自由に使用してくださって結構です」
> という,非常にありがたいお言葉をいただきました.
> したがって,各 www サーバの管理者の方はご自由に
> コピーしてください.

	先方への連絡ありがとうございます。早速コピーしました。

> もしできましたら,後日で結構ですので日本文字放送の方に
> アクセスの状況をお知らせしたいと思いますので,どの程度の
> アクセスがあったのか教えていただけるとありがたいです.

	自動集計していますので御報告できるとおもいます。

itojun


From: Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 14:38:05 +0900
Subject: [infotalk,02888] list of Decearsed person
Message-Id: <9501190538.AA03809@alpha236.aist-nara.ac.jp>



はだ@奈良先端です。

  うげ。もうちょっと早く言ってくれれば…。>日本文字放送
ということで、奈良では有志により 名簿の手入力を行いました。

どちらが正確かと聞かれると困るのですが…、情報は複数あるほうがいいだろ
うということで、 公開しています。
  そのままの状態での再配布は可能です。

http://itcw3.aist-nara.ac.jp/earthquake/ 

の中を御覧ください。


From: WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一) <wasisaka@rouge.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 14:24:46 +0900
Subject: [infotalk,02887] Re: Copyright not applicable (was Re: Earthquake information) 
Message-Id: <9501190524.AA14906@rouge.ntt.jp>


鷲坂@NTT です.

日本文字放送の方と再度,連絡をとり,事情を説明したところ

「NTT が提供している日本文字放送からの情報は
自由に使用してくださって結構です」

という,非常にありがたいお言葉をいただきました.
したがって,各 www サーバの管理者の方はご自由に
コピーしてください.

もしできましたら,後日で結構ですので日本文字放送の方に
アクセスの状況をお知らせしたいと思いますので,どの程度の
アクセスがあったのか教えていただけるとありがたいです.
-----
WASHISAKA, Mitsukazu  (wasisaka@rouge.ntt.jp)


From: Youki Kadobayashi <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 14:22:27 +0900
Subject: [infotalk,02886] Re: Copyright not applicable (was Re: Earthquake information)
Message-Id: <9501190522.AA21576@alpha219.aist-nara.ac.jp>


>>>>> On Thu, 19 Jan 95 13:59:05 +0900,
	Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp> said:

> なんで、こういうときにおはちがまわってくるんだ?

さきほどのメッセージは、特定の個人/組織にあてたものではありません。

> 税金で作られた情報が価値を産み出すなら、納税者に還元すべきだ
> という議論もあるにはある。

> 少なくとも、現在の気象庁の取っている態度はこれで、ひまわりの
> 画像も価値を産み出すと考えているらしい。

いずれにせよ、気象庁が生成する気象情報は、気象協会以外の組織にも
広く配布されるべきだと思います。

> 但し、気象協会は一
> 応法人なので、無料サービスが本来の仕事ではない。職員だってお
> まんまくわせなきゃいけない。

法人が情報を提供する場合は、利用者との契約が有効になるので
「創造的な表現」でなくても、「著作権」を所有していなくても、
契約に従う義務があると思うのですが。

	// 門林 雄基 <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
	// 大阪大学基礎工学部情報工学科 / 奈良先端科学技術大学院大学


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 13:58:42 JST
Subject: [infotalk,02885] Re: Copyright not applicable (was Re: Earthquake information)
Message-Id: <9501190458.AA27673@notos.is.kochi-u.ac.jp>



> Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 12:05:13 +0900
> From: Youki Kadobayashi <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
> 
> 本題とはかなりずれますが。
> 
> >>>>> On Thu, 19 Jan 95 11:55:46 +0900,
> 	himazu@isl.mei.co.jp (IMAZU Hideyo) said:
> 
> > 著作権とは「創造的な表現」に対して発生するものであり、単なる事実に著作権
> > はありません。ですから、死亡者リストにはそもそも著作権問題は存在し得ませ
> > ん。
> 
> 気象情報も同様だと思います。「ひまわり」とか。
> 
> 税金などで運営されている国の機関が生成した公開情報は、
> すべて再配布が許されるべきでは? 
> 

なんで、こういうときにおはちがまわってくるんだ?

税金で作られた情報が価値を産み出すなら、納税者に還元すべきだ
という議論もあるにはある。

少なくとも、現在の気象庁の取っている態度はこれで、ひまわりの
画像も価値を産み出すと考えているらしい。

でも、気象協会で処理して、うちで公開している画像で価値を産み
出そうとしている人がいたら、ペテンですね。但し、気象協会は一
応法人なので、無料サービスが本来の仕事ではない。職員だってお
まんまくわせなきゃいけない。

といったところが現状でしょうか。現状を変えていこうと思ったら
仲間内だけで話していてもしょうがないという面もあります。

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile.html">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------



From: Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 13:50:27 +0900
Subject: [infotalk,02884] Re: Earthquake damage info.
Message-Id: <199501190450.NAA06785@lytic.csce.kyushu-u.ac.jp>


かしまです。

www.med.kyushu-u.ac.jp でのミラーですが、複数のミラーを並行にやるのに
どれも同じ /var/tmp を使ってたので、おかしな所があったんじゃないかと思
います。

直してミラーしている最中ですので、もうじききちんと見えるようになると思
います。

# 恐るべし即席スクリプト。いい http mirror ないかなぁ。


From: Jun-ichiro Itoh <itojun@mt.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 13:40:49 +0900
Subject: [infotalk,02883] Re: Earthquake information 
Message-Id: <10173.790490449@frig.mt.cs.keio.ac.jp>


On Thu, 19 Jan 95 12:34:06 +0900, SHIOBARA Hiroaki <h_siobar@hoffman.cc.sophia.ac.jp> said:

  >昨日NIFTYSERVEを覗いた時、トップのお知らせで共同通信の地震に関する情報に
  >アクセスするのに追加料金が必要なままになっていることを知り、ショックを受け
  >ました。
h_siobar> Nifty の地震情報エリアは、基本接続料金含めてすべて無料になりました。
h_siobar>   #GO EQUAKE で行けます。^^^^^^^^^^^^^^^^^^
h_siobar> よかったですね。

	no accountでも見れるようにしてほしいですよね。
	GO EQUAKEしかできないアカウント(passwordなし)とかを作って
	もらえるといいなぁ〜。
--
いとぢゅん@mt.cs.keio.ac.jp(伊藤純一郎)
	where do we come from? what are we? where are we going?


From: Hideki.Hiura@Eng.Sun.COM
Real-Date: Wed, 18 Jan 95 20:30:57 -0800
Subject: [infotalk,02882] Re: Earthquake information 
Message-Id: <9501190430.AA10095@momo.Eng.Sun.COM>


> 朝日新聞にもInternetで地震の情報が流れている云々と

いやー、今朝おきて新聞みたら、shika のアドレスがでてるんですもの、
日本が夜でもつながらないはずだ。

きっと US から怒涛のアクセスだったんでしょうね。

んで、せっかく持って来た情報は日本語なんで読めない。

Hideki HIURA, hhiura@Sun.COM
SunSoft, Inc. Mountain View, CA.








From: g2b178@cfi.waseda.ac.jp ("T.YAMADA")
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 13:12:59 +0900
Subject: [infotalk,02881] Re: Earthquake damage info.
Message-Id: <950119131245.M0104635@aqua27.cfi.waseda.ac.jp>



>> |     ニュースに流れた地震による被害状況の報告を項目別にまとめてみました。
>> | URL は、
>> |     http://www.cfi.waseda.ac.jp/users/g2b178/index-j.html
>> | です。
>> 
>> 403 Forbidden
>> 
>> Your client does not have permission to get URL /users/g2b178/index-j.html from this server.
>> 
>> となります。

    どうも済みませんでした。

    たぶん直したのでもう大丈夫だと思います。曖昧な言い方で申し訳ないのですが、
なんでそうなったのかよくわからないので...ディレクトリに不可視属性を
つけていたのがまずかったのか、それともファイルが実際にはシンボリックリンクだった
のがいけなかったのか...

    まだアクセスできないようであればお知らせ下さい。

    すこし情報が遅れてしまっていると思いますが、いま情報をアップデートして
いる最中なので、ご容赦下さい。

-------------------------------------------------------------------------------
    早稲田大学 電気工学科 γ(コンピューター)コース            山田泰資
                             Email: g2b178@cfi.waseda.ac.jp
                             URL:   http://www.cfi.waseda.ac.jp/users/g2b178


From: Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 13:00:41 +0900
Subject: [infotalk,02880] Re: Earthquake information 
Message-Id: <9501190400.AA02715@alpha236.aist-nara.ac.jp>



はだ@奈良先端#IndyのNetworkは思ったよりつをいぞ!  です。

>>>>> On Thu, 19 Jan 95 12:47:12 +0900, IRIE Takao <irie@kiki.kyusyu.cae.ntt.jp> said:
IRIE> Real-Date: Thu, 19 Jan 95 12:45:22 +0900
IRIE> Ml-Name: infotalk
IRIE> Errors-To: infotalk-request@square.ntt.jp
IRIE> Mail-Count: 02879

IRIE> 朝日新聞にもInternetで地震の情報が流れている云々と
IRIE> 載っていました。アドレスは出ていなかったのですが
IRIE> トラヒックはもっと増えるかもしれませんね。

使ってナンボの Internetだから トラヒック増えるのは喜ぶべきことでしょう。
きっと。でもソースがマスメディアなので(実地取材してないから)同じような
情報しか手にはいらないですよねぇ…。
  マスコミってこういうときに優遇されてるし。たぶん個人でInternetの情報
にするんだー といって取材に行くといっても 「バカモノ」 と止められるだ
けでしょうが、マスコミだとヘリまで飛ばしてかけつけますもの…。

なんにせよ、 Internetの情報は無料 = ボランティアが作成ということを理
解して、情報をうけるがわから提供するがわにまわってくれるひとが増えてく
れるとうれしいなぁと思います。

--
今日のお言葉:  チリも積もれば山となる。




From: IRIE Takao <irie@kiki.kyusyu.cae.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 12:45:22 +0900
Subject: [infotalk,02879] Re: Earthquake information 
Message-Id: <9501190345.AA10399@kiki.kyusyu.cae.ntt.jp>


朝日新聞にもInternetで地震の情報が流れている云々と
載っていました。アドレスは出ていなかったのですが
トラヒックはもっと増えるかもしれませんね。

----IRIE Takao


From: SHIOBARA Hiroaki <h_siobar@hoffman.cc.sophia.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 12:34:07 +0900
Subject: [infotalk,02878] Re: Earthquake information 
Message-Id: <9501190334.AA22109@hoffman.cc.sophia.ac.jp>


しおばら@上智大です。

僕のところはメールの届きが悪いので、もうご存知のことなのかも
しれませんが...(1/19 現在)。


In message <199501180918.BAA14443@netcom18.netcom.com> 
        naokiy@netcom.com (Naoki Yamamoto)  writes:
  >昨日NIFTYSERVEを覗いた時、トップのお知らせで共同通信の地震に関する情報に
  >アクセスするのに追加料金が必要なままになっていることを知り、ショックを受け
  >ました。

Nifty の地震情報エリアは、基本接続料金含めてすべて無料になりました。
  #GO EQUAKE で行けます。^^^^^^^^^^^^^^^^^^
よかったですね。

ただし、ニュースクリップの類については、「転載不可」と言明してあり
ます。でも、これはしかたないかな〜。



  #僕も何かしたいけど、東京にいながらにして地震発生と同時に
  #家の端末が壊れ、お金さえないから何もできません ;_;  
---
  ○  ○   塩原宏明 mkII@ロシア語.上智(h_siobar@hoffman.cc.sophia.ac.jp)
 へ  ▽  へ   かみさま、どうかいっしょうらくにくらしていけますように


From: Youki Kadobayashi <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 12:05:13 +0900
Subject: [infotalk,02877] Copyright not applicable (was Re: Earthquake information)
Message-Id: <9501190305.AA21371@alpha219.aist-nara.ac.jp>


本題とはかなりずれますが。

>>>>> On Thu, 19 Jan 95 11:55:46 +0900,
	himazu@isl.mei.co.jp (IMAZU Hideyo) said:

> 著作権とは「創造的な表現」に対して発生するものであり、単なる事実に著作権
> はありません。ですから、死亡者リストにはそもそも著作権問題は存在し得ませ
> ん。

気象情報も同様だと思います。「ひまわり」とか。

税金などで運営されている国の機関が生成した公開情報は、
すべて再配布が許されるべきでは? 

	// 門林 雄基 <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
	// 大阪大学基礎工学部情報工学科 / 奈良先端科学技術大学院大学


From: himazu@isl.mei.co.jp (IMAZU Hideyo)
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 11:55:41 +0900
Subject: [infotalk,02876] Re: Earthquake information 
Message-Id: <199501190255.LAA13664@aria.isl.mei.co.jp>


>>>>> "鷲坂" == WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一 ) <wasisaka@rouge.ntt.jp>
>>>>> <9501181010.AA13233@rouge.ntt.jp>

鷲坂> 誤解が生じないように,言っておきます.

> WWW に載せる際に、供給元と再配付の許可について交渉された のでしょうか?

鷲坂> 我々が日本文字放送に許可をお願いしたのは,日本文字放送が配付
鷲坂> している文字放送の死亡者名簿を,インターネットで再配付すること
鷲坂> だけです.

著作権とは「創造的な表現」に対して発生するものであり、単なる事実に著作権
はありません。ですから、死亡者リストにはそもそも著作権問題は存在し得ませ
ん。

そもそも日本文字放送にインターネットへ再配布を許可・不許可する権利さえあ
りません。

もちろん日本文字放送が機械可読な形に名簿データを作成したことに敬意を払う
のが常識的な行動ですから、再配布する場合「日本文字放送に感謝します」とい
う表現を入れておくのが順当ですが。

--
今津 英世(いまづ ひでよ)  松下電器 情報通信研究所


From: Shigeya Suzuki <shigeya@foretune.co.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 11:25:06 +0900
Subject: [infotalk,02875] Re: Earthquake information 
Message-Id: <199501190225.LAA14721@dink.foretune.co.jp>


>>>>> "Kenji" == Kenji Rikitake <kenji@rcac.tdi.co.jp> writes:

wasisaka@rouge.ntt.jp (WASHISAKA Mitsukazu) writes: 
]なお,日本文字放送の皆さまには,本件に関して緊急事態であることを 
]考慮していただき,インターネットへの再配付に関して快諾を得ることが 
]できたことを非常に感謝しております.

Kenji> についてはまったく同感です。

同感です。

Kenji> ただし、ここの議論で出て来ないのが不思議なことが一つあります。

Kenji> 電波法には災害緊急時の通信を定義した「非常通信」というカテゴリー
Kenji> があり、これを妨害した者は重い罪を科せられます。どのような無線
Kenji> 局でも、非常通信には協力しなければなりません。この精神から考え
Kenji> るに、死亡者の情報という大変貴重かつ災害緊急程度の高い情報を、
Kenji> 単なる著作権の枠組だけで考えることはできないのではないでしょう
Kenji> か?兵庫県南部地震に関する情報の扱いについては、発想の転換をして
Kenji> 考えるべきです。

もっともだとおもいます、が、僕は、これを機にいろいろ考えるべきではない
かな、と思います。

「発送の転換をして考えるべきだ」というのは、もっともなんですが、心配す
る方がいらっしゃるのは事実でしょう。

僕は、電波法は詳しくないし(無線は未だ4アマしかもってないし)、著作権法
についても詳しく知りません。そういう人にとって、流してよいかどうかとい
うのは、判断する基準がないと思います。今回、はぁ、なるほどねと思った人
も多いと思います。

という見地から、

1. 今回の様な緊急度の高い状況において、情報を流すのにどのような問題が
   あるのかを、出来る範囲でハッキリさせる。
   (電波法などのへのポインタをまとめる、など。)

   もちろん、判断出来ない問題(先の東芝が云々といった問題とか)もあると
   思いますが、判断の最低限のベースラインを少し上げておくことが出来る
   だけでも、かなり違うでしょう。

2. このような災害が起こった時にコンタクトする先のページがあると便利で
   しょうね。もちろん、神戸に纏わる問題だけでなく、という意味です。

さらに、可能なら、

3. 今回、関係各方面で色々努力されていると思いますが、Internetコミュニ
   ティというか infotalk というか(もう少し違う集団かもしれませんが)
   では、どのような形で取り組めると良いのか考える。

なんてことの可能性を考える良い機会かなぁという気がしています。

きっと他にもそう思っている人がいるところで、かなり、えらそーなこと書い
ちゃってますが、分かってくれますよねぇ。動きとれないので、問題提起だけ
になってしまって申し訳ないのですが…

shigeya

まぁ、でも、無事でよかったね > Kenji


From: Shin MICHIMUKO <smitimko@src.sony.co.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 10:57:23 +0900
Subject: [infotalk,02874] Re: <isindex action=...> 
Message-Id: <9501190157.AA28995@srcwsf.src.sony.co.jp>


 みちむこです。加古川でも窓が割れたり、食器が全滅したり。食料と防寒具を
私は送ることが出来ないので、募金で後方支援したいと思います。私の知ってい
る国内災害では最大規模になりましたので、長崎水害で全国から助けていただい
たお返しに、最大限のことはしたいと思っています。

In message <4333.790439421@frig.mt.cs.keio.ac.jp> you write:
> 	action=というのはhtmlの規格にはないのでしょうか?
> 	あるいは、無視するクライアントはなに用のものでしょうか?

 直接はわかりません。ここでは単にアイデアだけですが、ISINDEXの代わりに

	<FORM method=get action="http://hostname/cgi-bin/search">
	キーワード <input type=text name="NAME"><br>
	<input type=submit value="検索">
	</FORM>

なんてしてみてはいかがでしょうか?現在のlynx-2.3jpなどではFORMもサポート
していますし、MacWeb1.00A2.2などでもISINDEXよりはFORMのほうが使いやすい
です。

 ご参考まで。

== Money is one of the minimum condition to do anything, but... ========
    smitimko@src.sony.co.jp (Shin MICHIMUKO)
============================================ Freedom is everything. ====


From: miura@isl.ntt.jp (MIURA Fumiaki)
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 10:27:49 +0900
Subject: [infotalk,02873] Re: Earthquake damage info.
Message-Id: <199501190127.KAA14535@amie.isl.ntt.jp>


On Jan 18, 20:34, +0900, "\"\"T.YAMADA\"\"" wrote:
Subject: [infotalk,02862] Earthquake damage info.
| 
|     山田@早大理工です。
| 
|     ニュースに流れた地震による被害状況の報告を項目別にまとめてみました。
| URL は、
|     http://www.cfi.waseda.ac.jp/users/g2b178/index-j.html
| です。

403 Forbidden

Your client does not have permission to get URL /users/g2b178/index-j.html from this server.

となります。
--
    三浦@実家が神戸市長田区


From: hasegawa@cec.co.jp (Ryouji Hasegawa)
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 09:45:12 +0900
Subject: [infotalk,02872] Re: Earthquake information 
Message-Id: <9501190045.AA00477@yuri.cec.co.jp>


こんにちは。長谷川(享)@コンピュータ部.中央電子です。

95年01月18日(水) 18時19分に「[infotalk,02851] Re: Earthquake information 」の中で
naokiy@netcom.com (Naoki Yamamoto)  さん曰く:
さん曰く:

> 昨日NIFTYSERVEを覗いた時、トップのお知らせで共同通信の地震に関する情報に
> アクセスするのに追加料金が必要なままになっていることを知り、ショックを受け
> ました。

1/18 PM 7:30 より 無料になりました.


95年01月19日(木) 09時31分に「[infotalk,02871] Link to earthquake information 」の中で
Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>  さん曰く:
> 
> http://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/index-j.thml
> 
> にも、地震関連サーバへのリンクをまとめてみました。

http://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
ですね.                                ^^^^

# 地震で名繰られた方 ??
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
長谷川享司 (hasegawa@cec.co.jp)
コンピュータ・ネットワークシステム事業部 中央電子株式会社


From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 09:32:02 +0900
Subject: [infotalk,02871] Link to earthquake information
Message-Id: <199501190032.JAA20447@titan.tisn.ad.jp>



http://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/index-j.thml

にも、地震関連サーバへのリンクをまとめてみました。
コピーするなりして、ご利用ください。

白橋明弘(東大理学部)



From: Takanori Hayashi <tzhaya@cc.affrc.go.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 95 9:19:17 JST
Subject: [infotalk,02870] Re: Earthquake info server
Message-Id: <199501190019.JAA21448@ss.cc.affrc.go.jp>


林@農林水産研究情報センターです

各地の被害情報の summary を更新しました。
再配布は自由です。


-----農林水産省 農林水産技術会議事務局 筑波事務所 研究情報課
-----   林   賢紀  (Takanori Hayashi)
-----   tzhaya@cc.affrc.go.jp
----- (農林水産研究情報センター)

----------------------------------------------------------------------

現在、以下の地域の情報があります。

神戸市灘区
神戸市灘区福住通
神戸市灘区大石東町
神戸市西区
神戸市西区北別府
神戸市西区美賀多台
神戸市西区桜が丘
神戸市西区高塚台ミノルタ西神情報センター
神戸市垂水区歌敷山3丁目
神戸市垂水区青山台
神戸市垂水区五色山?丁目 (霞ヶ岡廉場市場の西隣付近の富士通社宅)
神戸市垂水区霞ヶ丘5丁目1
神戸市垂水区美山台1丁目
神戸市東灘区
神戸市中央区上筒井通 三菱重工社宅
明石市
明石市大久保町
西宮市甲子園三番町
箕面市小野原東2丁目
洲本市
大阪市西淀川区姫島
大阪府箕面市
尼崎市大庄西町4丁目
尼崎市塚口本町
芦屋市大原町
芦屋市大東町
芦屋市清水町
三田市あかしあ台
宝塚市月見山2丁目
宝塚市千種3丁目
須磨市板宿町

----------------------------------------------------------------------

神戸市灘区

Date: Wed, 18 Jan 1995 19:35:08 JST

灘区では,山側は被害は軽微ですが,東海道線・阪急線・阪神線が平行
している海側ではひどく,たとえば東海道線六甲台駅は完全に倒壊して
おり,この地域に住んでいた彼のクラスメートで住まいを失って人もいて,
一晩彼のアパートに泊まってから,郷里の福井へ帰っていったとのことで
した.


神戸市灘区福住通

Date: Tue, 17 Jan 1995 17:13:23 JST

祖父が福住通り5丁目に住んでいて、両親も昨晩から祖父宅に泊まっていた
のですが、木造の祖父宅は倒壊してしまったとの連絡がありました。
災害用緊急電話で家族全員無事との連絡が研究所にありましたので
胸をなでおろしたのですが、両親宅も相当いたみが激しいようなので
気がかりです。


神戸市灘区大石東町

Date: Wed, 18 Jan 1995 19:26:25 JST

実家が神戸市灘区大石東町(阪神新在家駅近く)なのですが、古い家などは倒壊
したところもあり、大石駅付近では火災も起こったようです。倒壊しなかった
ところでも家の中はタンスなど家具がたおれています。新在家あたりでは大き
な火災は起こってないようですが、よくわかりません。電話はつながっていま
すが、大変かかりにくくなっています。電気・水道はきていません。ガスはわ
かりませんが、報道を見ているかぎり停止しているでしょう。
このあたりの人は近くの烏帽子中学に避難しているとのことですが、食料が足
らず、全員にいき渡らないそうです。


神戸市西区

Date: Tue, 17 Jan 1995 20:19:52 JST

西の方のニュータウン地区は、建物が新しいので、被害は室内だけにとど
まっているそうです。
−西区美賀多台(地下鉄の西神中央付近)は大丈夫。電気も水も出る。
−西区伊吹台(西神南付近)は大丈夫。
−垂水区多聞町(学園都市付近)は部屋の中はぐちゃぐちゃ。でも建物の
       倒壊などはない。電気OK。水が出ない。


神戸市西区北別府

Date: Tue, 17 Jan 1995 22:11:33 JST

私の実家は、神戸市西区北別府です。朝一番(7時ごろ)電話した
ところでは、大きな被害はないそうです。

Date: Thu, 19 Jan 1995 00:20:29 JST

ガス、水道は止まっているそうです。電気と電話は使えているそうです。
飲料水や食糧を入手する手段がなく困っているそうです。
家はあっても、水洗トイレなので、トイレに困る状況の様です。
神戸市営地下鉄の板宿から北の復旧のメドがないので、自家用車以外に
交通手段がないそうです。自家用車があっても、物を買うお店もないと
嘆いていました。


神戸市西区美賀多台

Date: Wed, 18 Jan 1995 13:36:09 JST

電気も、水も大丈夫だということで、安心しました。


神戸市西区桜が丘

Date: Wed, 18 Jan 1995 12:36:09 JST

・家屋への被害はなく、棚の上から物が落ちてくる程度。
・電気・ガスは大丈夫で、水道は昨日の夜までは使えたが今は断水。
・神戸市北区山田町福地(付近?)では、水道も大丈夫。
・三木市は、電気・ガス・水道共に大丈夫で、室内の被害だけ。
・神戸電鉄は、菊水山駅付近で落石。爆破して除去するしかないらしい。
・会社(西宮)へ行くことができない(交通手段がない)


神戸市西区高塚台ミノルタ西神情報センター

Date: Wed, 18 Jan 1995 16:39:58 JST

ここは、私の職場だったので心配していましたが、会社は多少の損害が
あるものの、従業員の無事が確認できているそうです。


神戸市垂水区歌敷山3丁目

Date: 17 Jan 1995 08:38:03 GMT

木造2階の家がかしいで玄関が開かなくなった。
・ 裏のうちのブロック塀がこけた。
・ 停電して、テレビが映らなくって困る。


神戸市垂水区青山台

Date: Wed, 18 Jan 1995 13:43:25 JST

特に大きな被害にはならなかったとのことです。
ただ、近所にも亡くなった方がいらっしゃるので楽観は
できないです。


神戸市垂水区五色山?丁目 (霞ヶ岡廉場市場の西隣付近の富士通社宅)
神戸市垂水区霞ヶ丘5丁目1

Date: Wed, 18 Jan 1995 22:28:42 JST

この付近は家屋倒壊,火災等はないようです.壁にヒビ,道路にヒビ,瓦の落
下はあるようです.家の中は物が倒れてめちゃくちゃ(私の実家)との話もあ
ります.
五色山にある富士通社宅の3Fに住んでいる知人の話では,箪笥などが動いた
が倒れず,食器が壊れたぐらいで済んだとか.須磨区の火災の煙が山の向うに
に見えるが垂水駅方面も煙は見えず,大丈夫ではないかとのことでした.
給水が停止しているため,霞ヶ丘小学校にきた給水車の順番待ちの列が小学校
の周りを1周しているとのこと.大変そうです.


神戸市垂水区美山台1丁目

Date: Wed, 18 Jan 1995 22:28:42 JST

伝聞ですが,この付近も家屋倒壊,火災は大丈夫だそうです.


神戸市東灘区

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:20:35 JST

どうやら東芝関西研(あるいは所属東芝寮員)は全員無事ということです。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 下線部きわめて曖昧ですが、実家との連絡もままならなず、詳細不明
 なのでご容赦下さい。
東灘区一帯はガスタンクからのガスもれにつき今朝から非難命令が出て
いるそうで、予断ならない状況ですね。
引き続き無事であることを祈っています。


神戸市中央区上筒井通 三菱重工社宅

Date: Thu, 19 Jan 1995 06:53:53 JST

まず,彼の住む中央区上筒井通(新神戸駅の東方)の社宅は大丈夫です。
そして,仲間からの連絡によれば,垂水区や須磨区のあちこちに分散して
いる社宅も みな 大丈夫のようです.
『垂水区(の社宅)のほうはガスも電気も使えるみたいだよ。あっちの
  ほうが震源に近いのだけど,高台だからかなぁ? 近所の状況も,電
  話で聞いた限りでは大丈夫そうで,こっち(上筒井)のほうが酷いん
  じゃないかという気がする。』
と ボヤいてました。


神戸大学

Date: Wed, 18 Jan 1995 19:35:08 JST

神戸大学は,外から見た限りでは重大な建物の損傷はないようですが,
電気はきているものの給水が停まり,また教職員がほとんど出勤できない
ため,大学の機能は麻痺しているとのことです.彼が大学の教務に電話
して授業の見通しを尋ねたところ,「わからない」との返事でした.もち
ろん授業は行われていません.


明石市

Date: Tue, 17 Jan 1995 21:09:11 JST

私の母の実家が明石なのですが(というより大窪というところです)、先程そこから電話
がありまして電話の話いわく
「棚の物は全部落ちた」「木造の家も鉄筋の家も無事だった」
「始めはウチが震源地とちがうかと思った」
「すぐ停電になって神戸のことを知ったのは夕方テレビがついてから」
「明石市内も倒壊が激しいが、神戸程ではない」
「親族の経営している工場2軒のうち1軒倒壊してもうた」
というのが明石周辺の状況でした

Date: Wed, 18 Jan 1995 12:30:36 JST

明石は、震源地に近いのですが、活断層の関係からか、被害はあまり出ていません。
ましてや、西にいけばいくほど被害は少なくなっています。だから、大久保あたり
になると、屋根の瓦が落ちたり、壁にひびが入る程度です。
といっても、なにもないというのではなく、中では家具は倒れるは食器はわれる
わ、ガラスは割れるわ、給水タンクはかたむくわ、ガスや水は漏れるは、そうい
うことはあります。でも、神戸の長田あたりのように、全壊となった上に大火災
になって生死にかかわるようなことは、ほとんどなかったです


明石市大久保町

Date: Wed, 18 Jan 1995 12:51:33 JST

明石は震源地にかなり近かったのですが,神戸程の被害は出ていません。
自宅(7F建の3F)では,食器棚の扉が開いて,ワイングラスなどが全滅し
ました。それからテレビが台から落ちたり,冷蔵庫やピアノが動いたりしまし
たが,午前中で片付けが済むような状況でした。
外は,瓦が落ちたり,塀が崩れたりしている家があるようでしたが,倒壊して
いる家はありませんでした。コンビニやファミリーレストランでガラスが割れ
ているところもありました。
一部断水しているところもありますが,基本的に大丈夫なようです。

Date: Wed, 18 Jan 1995 13:06:16 JST

会社はビルの一部がかたむいてるのをワイヤーでほきょうしたり、去年立った
ばかりのビルにもヒビが入ったりしてますが、今日集まった職場の人間には怪
我等は無いようです。
職場はあんのじょう書類やパソコンやハードディスクがゆかにころがってい
ました(^^;  水はまだ出ません。


西宮市甲子園三番町

Date: Tue, 17 Jan 1995 21:53:03 JST

鉄筋コンクリートの 3 階だてなのですが、家の中のほとんどの
戸棚や冷蔵庫が移動もしくは倒れましたが、それ以上の障害は
ないようです。また、この地区では電気/ガス/水道も平常通り
で、付近に火事等も発生していないということです。


箕面市小野原東2丁目

Date: Tue, 17 Jan 1995 16:50:42 JST

実際に現地までいってみたわけではありませんが、ここはここのすぐ近くです。
別にここ吹田キャンパス近辺は平常を保っているので大丈夫でしょう。でも、
揺れは震度5に近かったですが。


大阪空港

大阪空港自体には地震の影響はあまりない模様です。
空港から2キロほど離れた阪急蛍池駅付近は、
窓ガラス等が割れた建物があっても、
倒壊した建物はありません。
比較的平静さを保っています。


寝屋川

寝屋川は,特に大きな被害はなさそうで平静です.
壁がはがれたり,ガラスにひびが入った程度です.
停電などもありませんでした.


洲本市

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:10:13 JST

洲本はほとんど何ともなかったようです。
実家でも壁にすこしヒビが入ったりしているようですが、
タンスが倒れたりものが落ちたりということはないようです。
うちの実家は古いので作りがしっかりいているせいもあるかもしれないのですが!
でも、灯篭などは倒れているようです。
テレビでも洲本ではボヤが1件あっただけのようですし。


大阪市西淀川区姫島

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST

近辺では、一部の家屋が半壊したようです。
それより西の地域(尼崎方面)では、さらに状況が悪いとのことです。
なお、この地域でも一時断水がありましたが、現在は復旧しているそうです。


大阪府箕面市

Date: Wed, 18 Jan 1995 19:48:03 JST

揺れは猛烈でした。多分震度5程度でしょう。食器棚の中身が
全滅状態の他は被害はありませんでした。他の家でもだいたい同じようですからご
友人については心配ないでしょう。電話は今でもあまり通じません。国道171の陸橋
が落ちたらしく、箕面あたりでも大渋滞となっています。水道、ガス、電気は地震
直後から全く問題ありません。


難波地域

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST

建物の中の物はかなりひどい被害を受けたようですが、
建物そのものに対する被害はそれほどではないようです。
高島屋百貨店では、昨日は午後1時から、今日は平常通り営業するそうです。
また、阿倍野の近鉄百貨店でも同様だそうです。
キタの方にある阪神百貨店、大丸百貨店などその他の百貨店は昨日の段階では
営業していなかったそうです。今日どうなのか詳しくは分かりません。


尼崎市大庄西町4丁目

Date: Wed, 18 Jan 1995 11:10:29 JST

瓦が落ちた程度で、無事だという情報を戴きました。


尼崎市塚口本町

Date: Thu, 19 Jan 1995 01:13:47 JST

塚口本町6丁目の住人です.寮の4階の屋上からおよび周囲を歩いて見る限り,
塚口周辺は大きな被害は出ていないようです.大きな火災も見受けられません.
# たった今,かなりの余震がありました.


芦屋市大原町

Date: Wed, 18 Jan 1995 08:05:45 GMT

古い木造住宅などに倒壊が目立つ。
18日未明(?)、近くで火災が発生。朝には鎮火。
ガス、水道は以前として使えない。
付近にアプローチする手段はない。
→報道されているように主要な幹線道路は規制されています。
飲み水、食料品などを入手するのが困難。


芦屋市大東町

Date: Wed, 18 Jan 1995 11:36:33 JST

家は芦屋市大東町15番地です。芦屋市の南東の端にあたります。家自体は無事
でしたが中は、冷蔵庫を除く全ての家具が転倒したそうです。
電気は昨夕回復したそうですが、水道・ガスともとまったままで困っている。
市内の知人に電話をかけても全く通じない状態。ガスの匂いがする。
近所に火事は発生していない。すぐ近所での死者はいない。が、となりの南宮町
では家が3戸倒壊していた。道路は至る所亀裂・段差があって、歩道の石もがた
がたになっています。
近所の中学校は避難者でいっぱいになっている。
近所の店もほとんど閉まっている。開いているコンビニエンスストアもすぐ売り
切れの状態。
簡単ですが以上です。


芦屋市清水町

Date: Wed, 18 Jan 1995 20:43:47 JST

現在遺体はしおみ(塩見?)中学というところに安置された
そうです。
清水町は芦屋と神戸市東灘区との境の辺り。


三田市あかしあ台

Date: Thu, 19 Jan 1995 02:25:42 JST

あかしあ台というところに三菱電機の寮がありますが,
その辺りは大丈夫だったと聞いております.
また,ライフライン(電機,ガス,水道すべて通っております)・
食糧事情も他の被災地に比べて良好な模様です.
電話は通じにくいですが,06,078程ではありません.
なお,三田方面から大阪方面への交通は,日生中央までタクシーその他でいき
そこから能勢電鉄が利用できるようです.JR宝塚線は不通です.


宝塚市月見山2丁目

Date: Wed, 18 Jan 1995 10:39:46 JST

家屋などへの大きな被害は出ていないそうです。
但し、交通機関、ライフライン関係は使い物にならないそうです。


宝塚市千種3丁目

Date: Wed, 18 Jan 1995 15:33:59 JST

私の実家は、この近く(山側にある青葉台2丁目)にありますが、17日夜には、
電気が復旧したそうです。
ガスもれがひどく、現在止まっており、水道も止まっています。
宝梅中学にて、水の配給がうけられます。
地面がところどころ盛り上がっているそうで、実家も被害を受けてしまったそうです。
仁川では、地滑りが起きたらしく、友達の家は崩れました。

須磨市板宿町

Date: Wed, 18 Jan 1995 16:06:24 JST

ダイエー板宿店周辺は木造の民家が何軒か倒壊しているようです。
小さな火災も発生していたようです。今はおさまっているようです。
残念なことですが、なくなられた方もいらっしゃるようですが、
助かった方はみんなダイエーのそばの学校(なんていう学校かわからないです)
に避難しているようです。そのため、家の方に電話しても誰も出ないのでしょう。


From: Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 19 Jan 1995 02:19:36 +0900
Subject: [infotalk,02869] Re: Earthquake information 
Message-Id: <199501181719.CAA09132@mitsuze.csce.kyushu-u.ac.jp>


かしまです。

From: Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp>
Subject: [infotalk,02845] Re: Earthquake information 
Date: Wed, 18 Jan 95 17:37:49 +0900

> http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake の内容を
> http://lytic.csce.kyushu-u.ac.jp/shika 以下にミラーするようにしました。

lytic は研究用のマシンじゃーと怒られましたので、www.med.kyushu-u.ac.jp 
に移動しました。既に lytic.csce.kyushu-u.ac.jp にリンクを張られている
方は www.med.kyushu-u.ac.jp の方に張り替えてください。

また、ミラーの数を増やしまして、

http://itcw3.aist-nara.ac.jp/earthquake/ の下のいくつかのファイル、
http://www.ntt.jp/QUAKE/ntt-j.html の下のいくつかのファイル、
quake@ponytail.ntt.jp へのメールの結果、
http://www.mmjp.or.jp/mmjp/ の下のいくつかのファイル
http://www.cfi.waseda.ac.jp/users/g2b178/index-j.html、
http://athena3.cent.saitama-u.ac.jp/spool/ の下のメール群

をミラーしています。