From: hasegawa@cs.shizuoka.ac.jp (Makoto HASEGAWA)
Real-Date: Tue, 17 Jan 1995 23:51:02 +0900
Subject: [infotalk,02821] Re: http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake
Message-Id: <9501171450.AA03995@seibu2.shizuoka.ac.jp>
長谷川誠です.
At 23:37 95.1.17 +0900, Jun-ichiro Itoh wrote:
Jun-ichiro>In message <9501171355.AA24612@alpha236.aist-nara.ac.jp>,
Hisakazu Hada writes:
[...]
Jun-ichiro>> #それより、メディアの人で 死亡者リストとかを ftpさせてくれる人
がいると
Jun-ichiro>> #もっと嬉しいなぁ。
Jun-ichiro>
Jun-ichiro> 伝聞で不確実な情報で申し訳ないのですが、niftyserveには
Jun-ichiro> お亡くなりになられた方の名簿があるそうです。
Jun-ichiro> niftyserve側から提供されているものか、どなたかがTVなどから
Jun-ichiro> 入力したものかは聞きそびれました。
共同通信が提供したデータのようです.
From: Jun-ichiro Itoh <itojun@mt.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Tue, 17 Jan 1995 23:44:56 +0900
Subject: [infotalk,02820] Re: http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake
Message-Id: <22722.790353896@frig.mt.cs.keio.ac.jp>
In message <199501171440.XAA10973@sphinx.ms.oks.fujitsu.co.jp>, shin zukeran writes:
> [ itojun (1995/1/17) ]
> > 伝聞で不確実な情報で申し訳ないのですが、niftyserveには
> > お亡くなりになられた方の名簿があるそうです。
> 共同通信が配信しているリストが有料ページに存在します。
> GO KYODOして探して下さい。
どうもありがとうございます。げ、有料なんですね。
こういうのだけでもinternetに流してほしいですよね...
itojun
From: shin zukeran <shin@ms.oks.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Tue, 17 Jan 1995 23:40:10 +0900
Subject: [infotalk,02819] Re: http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake
Message-Id: <199501171440.XAA10973@sphinx.ms.oks.fujitsu.co.jp>
ずけらん@沖縄です。
[ itojun (1995/1/17) ]
> 伝聞で不確実な情報で申し訳ないのですが、niftyserveには
> お亡くなりになられた方の名簿があるそうです。
> niftyserve側から提供されているものか、どなたかがTVなどから
> 入力したものかは聞きそびれました。
共同通信が配信しているリストが有料ページに存在します。
GO KYODOして探して下さい。
--
ず
From: Jun-ichiro Itoh <itojun@mt.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Tue, 17 Jan 1995 23:37:02 +0900
Subject: [infotalk,02818] Re: http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake
Message-Id: <22632.790353422@frig.mt.cs.keio.ac.jp>
In message <9501171355.AA24612@alpha236.aist-nara.ac.jp>, Hisakazu Hada writes:
> 情報提供とか手伝ってくれる人がいたらいいなぁ。
>
> #それより、メディアの人で 死亡者リストとかを ftpさせてくれる人がいると
> #もっと嬉しいなぁ。
伝聞で不確実な情報で申し訳ないのですが、niftyserveには
お亡くなりになられた方の名簿があるそうです。
niftyserve側から提供されているものか、どなたかがTVなどから
入力したものかは聞きそびれました。
この情報は不確かですので、確認がとれるまではほかの方に伝えない
ようにしてください。(すいません、わたしniftyにアカウントないので
自力で確認できません)
デマだけは流したくないので。
itojun
From: Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Tue, 17 Jan 1995 22:55:46 +0900
Subject: [infotalk,02817] Re: http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake
Message-Id: <9501171355.AA24612@alpha236.aist-nara.ac.jp>
はだ@奈良先端です。
Internetってけっこう災害に強いみたいですね…^^;
メディアと連係した作業じゃないので、(TVみながら写してるだけなので)
あまり正確でもなく、Updateも適当じゃないかもしれませんが、
できる限りの地震情報の Updateを行っています。
情報提供とか手伝ってくれる人がいたらいいなぁ。
#それより、メディアの人で 死亡者リストとかを ftpさせてくれる人がいると
#もっと嬉しいなぁ。
ロスの地震では Internetは非常にやくだったそうですが、今回の地震でも役
立つことができたらいいなぁと思っています。
From: Yutaka.Matsumoto@sun.co.jp (MATSUMOTO Yutaka - Sun JTC)
Real-Date: Tue, 17 Jan 95 22:22:20 JST
Subject: [infotalk,02816] Re: http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake
Message-Id: <9501171322.AA13992@katsu.Japan.Sun.COM>
>#NHKやフジテレビには、是非是非期待したい所です。
SimTV? だの、Revolution なんとかだのより、
よっぽど、こーいうとき頑張ればいいのにね。
# しかし、IRC の log って生生しいですね。
MBONE で TV みながら、IRC してる様子が、目に浮かぶ。:-p
-- taka@Japan.Sun.COM
From: naokiy@netcom.com (Naoki Yamamoto)
Real-Date: Tue, 17 Jan 1995 04:20:20 -0800
Subject: [infotalk,02815] Re: http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake
Message-Id: <199501171219.EAA25623@netcom18.netcom.com>
8:58 PM 01/17/95 +0900, Kazunori Inoue wrote:
>井上@松下電器です。
>
> FROM:えびはらさん(jun@soum.co.jp)/ON:'95年1月17日
>/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>> 平成7年兵庫県南部地震情報に関するWWWサーバが上がりました。
>> http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake
>> です。
>
> 早速参照させてもらい、自分の所のホームページからも、リンクを張らせて
>頂きました。
>
> TVのニュースより、ネットワークの方が情報が早い…。
Digital Highway Reportの日本語ホームページにも早速リンクさせていただき
ました。我々、海外にいる日本人にとって地震の最新情報はなかなか入手しにくい
ものです。CNNをつけっぱなしにしていますが、それでも時々よく日本の地理をわ
かっていないようなコメントをするアナウンサーもいます。
昨年のロサンゼルス、ノースリッジ地震の時も市外電話が不通でもインターネットの
メールのやり取りは可能という状況がありました。このような災害時には、インター
ネットのシステムのアナーキーさが役に立つのですね。
今回、すばやく地震情報のWWWページを立ち上げられた方々に感謝します。
山本 直樹
......................................................................
Naoki Yamamoto | D i g i t a l H i g h w a y R e p o r t
Editor & Publisher | Newsletter for the Japanese Information Elite.
naoki@dhrpt.com | Covering the latest news in telecommunications,
Voice:310-375-6096 | computer and digital culture in the U.S.A.
Fax: 310-375-0481 | WWW/URL = http://www.webcom.com/~dhrpt/
Los Angeles, CA USA | News by mail:dhr-newsbymail-request@webcom.com
From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Tue, 17 Jan 1995 20:55:48 +0900
Subject: [infotalk,02814] Re: http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake
Message-Id: <9501171157.AA04044@tophamhat.trl.mei.co.jp>
井上@松下電器です。
FROM:えびはらさん(jun@soum.co.jp)/ON:'95年1月17日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 平成7年兵庫県南部地震情報に関するWWWサーバが上がりました。
> http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake
> です。
早速参照させてもらい、自分の所のホームページからも、リンクを張らせて
頂きました。
しかし…、電話もろくに継らない中、メールやニュースで情報がじゃんじゃ
ん流れて来る様には、正直驚きました。ひょっとしてWWWサーバも…と思って
いた所です。
TVのニュースより、ネットワークの方が情報が早い…。
上記のWWWサーバにも記述がありましたが、インターネットのパワーを使っ
て、早期情報伝達とデマの流布の防止が実現できれば何よりだと思います。
#もっとも、インターネットでデマ流しちゃったりした日には元も子もないん
#ですが…。
TVやFM放送で「時々」流している安否情報などを「常時」流すサーバが
出現することを、心より期待します。
#NHKやフジテレビには、是非是非期待したい所です。
 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V▼丶 松下電器産業 マルチメディアシステム研究所 井上 和紀
巛/ _ kinoue@trl.mei.co.jp
// Shiga-kogen CHALLENGE MASTER___________________
From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Tue, 17 Jan 1995 20:05:22 +0900
Subject: [infotalk,02813] http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake
Message-Id: <199501171105.UAA02550@ami.soum.co.jp>
えびはら@創夢です。
平成7年兵庫県南部地震情報に関するWWWサーバが上がりました。
http://shika.aist-nara.ac.jp/earthquake
です。
---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。
From: "Kazuyoshi Tsukada." <miki@hachi.hi-tech.ac.jp>
Real-Date: Tue, 17 Jan 1995 14:45:34 +0900
Subject: [infotalk,02812] Re: Fuji Television Web Server
Message-Id: <9501170545.AA26367@hachi.hi-tech.ac.jp>
> ここにはフジテレビの深夜番組であるBEAT UKの最新チャートとビデオクリップ
> また、Internet&BBSを利用した番組 Revolution No.8の情報等があります。
>
> # でもどうしてukなんでしょうか?やはりCost?
はじめまして%塚田@八戸工業大学です。
先週のRevolution No.8を見ていましたが、そこは破価のプロバイダーだそう
です。(無料のはずのInternetが実際には無料じゃない云々の話しがありました)
でも、whois(whois.nic.ad.jp)で引くと....
>>株式会社 フジテレビジョン (FUJI TELEVISION NETWORK, INC.) FUJITV.CO.JP
と言うのがあるんですよね(^^;別会社なんでしょうか?
--
* 八戸工業大学機械工学科一年 E-Mail : miki@hi-tech.ac.jp *
* 塚田 和慶(Kazuyoshi Tsukada) *
* 人は大地に生じ、死して何処に帰す。 *
* 身は土、心は虚空。されど志は人に帰す。 *
From: hasebe.katsuyuki@icsh.cae.ntt.jp
Real-Date: Tue, 17 Jan 1995 13:12:40 --900
Subject: [infotalk,02811] Fuji Television Web Server
Message-Id: <9501170412.AA12360@dali.icsh.cae.ntt.jp>
はじめまして、長谷部@NTTと申します。
もう皆さんご存知だとは思いますが、フジテレビがロンドンで
Webのサーバを立ち上げました。
URL : http://www.fujiint.co.uk/
ここにはフジテレビの深夜番組であるBEAT UKの最新チャートとビデオクリップ
また、Internet&BBSを利用した番組 Revolution No.8の情報等があります。
# でもどうしてukなんでしょうか?やはりCost?
------------
Katsuyuki HASEBE
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORP.
Business Communications Headquarters
Systems Services Dept.
PHONE:+81 44 548-4998 FAX:+81 44 520-1902
E-mail:hasebe@icsh.cae.ntt.jp
From: naokiy@netcom.com (Naoki Yamamoto)
Real-Date: Mon, 16 Jan 1995 18:46:30 -0800
Subject: [infotalk,02810] [ANNOUNCE] DHR 1-13-95
Message-Id: <199501170245.SAA21174@netcom18.netcom.com>
はじめまして。
米国からWWWを利用して、ニュースレターの実験をしている山本と申します。
WWWにおける日本語の扱いなど、これまで手探りでやってきましたが、こちら
のリストの存在を知り、早速参加させていただきました。
よろしくお願いしたします。
先週末にDigital Highway Reportの最新号がアップロードされましたので、
その情報をお伝えします。
-----------------------------
アメリカからコンピュータ、通信産業とデジタル文化の最新ニュースをお届けし
ているオンラインニューズレター「Digital Highway Report(DHR)」の最新号
が、1月13日にWorld Wide Web上で公開されました。
DHRは、mosaicなど日本語を扱えるWWWクライアントソフトを使って、
インターネット上で読める無料のニューズレターです。
URL = http://www.webcom.com/~dhrpt/
がDHRのインターネット上のアドレスです。
新年第1号の公開が大幅に遅れたことをお詫びします。
なお、先週は米国西海岸大雨で、WWWサーバのあるサンタクルーズ地域の電源
が不安定となったため、DHRページへのアクセスが出来ない事態が起こりました。
大雨の影響からは回復しましたが、今度はアクセスが急増したため、サーバがオー
バーロード気味になっております。DHRのサーバを管理するWeb
Communicationsでは、出来るだけ早くサーバとインターネットの接続を現在
の128KからT1(1.5M)回線へと増強してくれることになりました。しかし、回
線の増強が完了するまでのしばらく、DHRのWWWページへのアクセスが時間帯
と混雑状態により、困難な状態が予想されます。申し訳ございませんが、どうぞ
ご了承ください。なお、ニュースのテキストに関しましては、電子メールによる
購読も可能です。
Digital Highway Report最新号(1995年1月13日)目次
[最新ニュース]
-ボーランドのフィリップ・カーン社長が退陣
-米国議会情報にWWWでアクセス
-ユニシスがGIF使用料徴収で大幅譲歩
-AOLで幼児ポルノ交換発覚、FBIが介入
-インテルとAMDが和解、マイクロコード訴訟に終止符
-マスタカードがネットスケープとオンライン取引で提携
-ナンバー(気になる数字や統計のコーナー)
-ピープル(印象に残った人と発言のコーナー)
-井戸端会議(業界やネット噂のコーナー)
[スペシャルレポート]
-マックワールド・エキスポ/サンフランシスコ
-コンシューマーエレクトロニクスショー/ラスベガス
Digital Highway Reportに関するご質問、コメントを歓迎します。
dhrpt@webcom.comまでメールをお寄せ下さい。
山本 直樹 (Editor & Cyber-publisher)
......................................................................
Naoki Yamamoto | D i g i t a l H i g h w a y R e p o r t
Editor & Publisher | Newsletter for the Japanese Information Elite.
naoki@dhrpt.com | Covering the latest news in telecommunications,
Voice:310-375-6096 | computer and digital culture in the U.S.A.
Fax: 310-375-0481 | WWW/URL = http://www.webcom.com/~dhrpt/
Los Angeles, CA USA | News by mail:dhr-newsbymail-request@webcom.com
From: Yasushi Mochizuki <yasushi@pier.fuji-ric.co.jp>
Real-Date: Tue, 17 Jan 1995 11:51:07 +0900
Subject: [infotalk,02809] Fuji Television WWW Server
Message-Id: <199501170251.LAA00515@falcon.pier.fuji-ric.co.jp>
富士総合研究所の望月です。
>もうみなさんご存知だとは思いますが、日本のフジテレビが
>ロンドンでWebのサーバをあげました。
>URL: http://www.fujiint.co.uk
> ここでは深夜番組のBEAT UKの最新チャートおよびビデオクリップ、
>またRevolution 8というInternet&BBSを使用した仮想国家番組の
>情報を公開しています。
そうですね。先週の土曜日の深夜にやってましたね。
結構、立ち上げに苦労していたみたいでしたけど....
From: hasebe.katsuyuki@icsh.cae.ntt.jp
Real-Date: Mon, 16 Jan 1995 18:44:04 --900
Subject: [infotalk,02808] Fuji Television WWW Server
Message-Id: <9501160944.AA05113@dali.icsh.cae.ntt.jp>
はじめまして、長谷部@NTTです。
もうみなさんご存知だとは思いますが、日本のフジテレビが
ロンドンでWebのサーバをあげました。
URL: http://www.fujiint.co.uk
ここでは深夜番組のBEAT UKの最新チャートおよびビデオクリップ、
またRevolution 8というInternet&BBSを使用した仮想国家番組の
情報を公開しています。
この仮想国家の国民である私はすこしうれしいです。
------------
Katsuyuki HASEBE
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORP.
Business Communications Headquarters
Systems Services Dept.
PHONE:+81 44 548-4998 FAX:+81 44 520-1902
E-mail:hasebe@icsh.cae.ntt.jp