From: akihiko@sag.bekkoame.or.jp (Akihiko Yabu)
Real-Date: Sun, 15 Jan 1995 20:49:32 +0900
Subject: [infotalk,02804] Re: MS & UUNET
Message-Id: <199501151146.UAA12757@bekkoame.bekkoame.or.jp>
藪@ライターです。
At 11:40 PM 95.1.14 +0900, Hajime Isogai wrote:
>磯貝@ソフトバンクです。
>
>また,Windows 95にはSpyglass版のMosaic 2.0をバンドル
>すると言ってます。
その話とは別に、マイクロソフトはWindows版Word6.0用のMicrosoft
Internet Assistantというアドオンソフトをフリーで公開するようです
ね。これを使うと、Wordと同じインターフェイスでWWWをブラウズでき、
なおかつHTMLのドキュメントを書くこともできるそうです。ブラウザ機
能は、FTPとGopherにも対応するようです。この使い勝手がどんなもの
なのか、気になります。
Internet Assistantは、1月末には北米版Word6.0対応のバージョン
が完成する予定だそうです。その後、2月中旬にはそれ以外の英語版に
対応し、2月末にはフランス語版、ドイツ語版Word6.0にも対応するみ
たいです。それから、Mac版の開発も検討されているようです。
リリースを見る限り、日本語版については触れられていなかった。。。
詳しくは、<a href="http://www.microsoft.com/pages/misc/
whatsnew.htm">ここ</a>に書かれています。
ユニシスがGIFの使用料を取ると言い出したり(一般ユーザーやソフト
ハウスの猛反発を食らったため、<a href="http://www.webcom.com/
~dhrpt/JIS/DHR_HomeJ.html">DHR</a>にも書いてあるように、1月6日
に大幅な譲歩案が出され、とりあえず一件落着したようですが)、企業
からCU-SeeMeの商品化を打診されたコーネル大学がソースコードのライ
センス供与を決定したり、今年もインターネットをめぐる「業界」の動
きから目を離せそうもありません。
--
藪 暁彦<Akihiko Yabu>
akihiko@sag.bekkoame.or.jp
hfh02734@niftyserve.or.jp
From: Hisakazu Hada <hisaka-h@itc.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Sun, 15 Jan 1995 00:05:16 +0900
Subject: [infotalk,02803] Re: MS & UUNET
Message-Id: <9501141505.AA23909@alpha203.aist-nara.ac.jp>
はだ@奈良先端です。
>>>>> On Sat, 14 Jan 95 23:40:10 +0900, isogai@softbank.co.jp (Hajime Isogai) said:
Hajime> 磯貝@ソフトバンクです。
Hajime> マイクロソフトがUUNETに出資しましたね。
Hajime> 同社のオンラインネットワーク「Microsoft Network」を
Hajime> インターネット対応にするためのようです。
Hajime> また,Windows 95にはSpyglass版のMosaic 2.0をバンドル
Hajime> すると言ってます。
Hajime> マイクロソフトKKはどうするんだろう?
そりゃまぁ、 日本でもInternetぢうやうと マイクロソフトKKが思ってるなら
ばちゃんと日本語対応したMosaic をバンドルするんじゃないでしょうか?
あるいは、日本では Internetは 話題以上のものじゃないから要らないと判断
するか…。
#ここでバンドルしてこなきゃやっぱりソフトバンクの出番では? :p
USではすでに Mosaic ReadyなPCという発想は当り前で、server-ready という
発想もでてるみたいです。
PCにバンドルすることが考えられるならば もうWindowsにバンドルしても当
り前なんでしょうね。
家庭からも情報発信ができなきゃ本当の情報化じゃないと思うんでしょう。
日本にも早く安い定額料金の情報線(電話線に対抗)の時代が来ないかな。