From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Tue, 10 Jan 95 20:49:15 +0900
Subject: [infotalk,02787] HTML+
Message-Id: <9501101149.AA08079@oracion.center.nitech.ac.jp>
> ちなみに、NCSA Mosaic-2.5b4 や、MS-Windows版のMosaic 2.0 alpha 8 では、
> 表形式がサポートされているようです。
Macintosh板だと NCSA Mosaic 2.0.0 ALPHA 17 がそうですね。
高木@名工大
From: Jun Ebihara <jun@soum.co.jp>
Real-Date: Tue, 10 Jan 1995 17:27:20 +0900
Subject: [infotalk,02786] Re: http://www.soum.co.jp/info/htmlconv.html
Message-Id: <199501100827.RAA06837@force.soum.co.jp>
えびはら@創夢です。
In <infotalk>,02757>
Futoshi Miyamori/JH1AFN <futoshi@sramhb.sra.co.jp> writes:
> さて、今、どうしても http://www.soum.co.jp/info/htmlconv.htmlが見たい(^^;
> のですが、soumgw.co.jpが Host unrechableのようです。これと同じデータを
ごめんなさい。創夢は今トラブルで、IP接続が落ちています。
創夢では年末にsoumgw.soum.co.jp(=www.soum.co.jp)のリプレースを
やったのですが、新しいsoumgwであるSS5とSunLink/IRの相性が超悪くて、
IP接続が非常に不安定な状況です。
メールはなんとかSpinとのUUCPリンクがあるので使えてるんですが、
IP復活まであともうちょっとかかっちゃうかもしれません。
#www.soum.co.jpにも横浜美術館の案内とか障害者補助機器関連の
#データをのせようとか、NetBSD for 98的ページを作ろうとか
#いろいろ考えてるんですが、、、、(-.-;
http://www.soum.co.jp/info/htmlconv.htmlについてはメールで
直接お送りします。
---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。
From: asada@icsd6.tj.chiba-u.ac.jp (Takuya Asada)
Real-Date: Tue, 10 Jan 1995 13:08:02 +0900
Subject: [infotalk,02785] Re: maildelivery
Message-Id: <199501100408.NAA05209@egret.icsd6.tj.chiba-u.ac.jp>
千葉大のあさだです。
まぁ電子メールも広域情報システムとゆーことで ^^;
橘@沖電気さん>
> きっと、MHのmaildelivery だと思います。
うーむ、私はアレは「slocal を使う」と呼んでいましたが…。
> ただ、これだと自動的にフォルダに割り振られるので、xbiffなどが役にたたなく
> なります。
私は ML などのメールは rcvstore で直接フォルダに入れてしまい、
それ以外の自分個人宛のものなどは
default - | ? "/bin/mail -d asada"
とかして spool に戻すようにしています。あと MH のフロントエンド
に exmh を使えば、biff のかわりにもなるですね。
村山@中部大さん>
> 以前まで使っていたのですが、これまで何度かメールが消えてしまうこと
> があったので、現在では使わなくなってしまいました。
一部、MH をインストールした時の lock の設定が、システムのものと
合っていないと困るですね。まぁそれでも排他制御が甘い部分がある
そうですが…。
> mailagent を検討してみたのですが、いまいち使い方が分かりませんでし
> た。:-p
mailagent はちょっと大きすぎるような気がしますねぇ…。知人は
procmail というのをしきりに勧めていました。
あさだ たくや
From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 10 Jan 95 10:12:08 JST
Subject: [infotalk,02784] Re: no more GIFs ?
Message-Id: <9501100112.AA12754@notos.is.kochi-u.ac.jp>
菊地@高知大です。
>
> 正月早々IJG(Independent JPEG group)が騒がしいと思ったら、
> CompuServe が、GIF の使用に制限を設けるらしいです。
> というより、LZW の特許を持っている、Unisys がそのような
> 制限をかけているようです。
>
の件ですが、Unisys が、コマーシャルソフトでなければ、
LZW の使用は無料であるとのコメントを出したようです。
>
> WWW に画像を載せているところはみんなひっかかりますし、
> 私のところに取ってきている気象衛星画像の供給元もどうする
> のか心配です。
>
という、心配をしてたのは(日本では)私だけだったようで、
(日本ではソフトの特許無いのかな?)
> 詳しくは、news:comp.graphics あたりをご覧ください。
>
これに関する書き込みの量といったらすごかったですね。
オンラインコミュニティの発達度というか、何というか。
---------------------------------------------------
<a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile.html">
菊地時夫 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
780 高知市曙町2-5-1 Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------
From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Tue, 10 Jan 95 09:27:44 +0900
Subject: [infotalk,02783] Re: maildelivery
Message-Id: <9501100027.AA07093@asama.ulis.ac.jp>
中川です。
>>>>> In article <9501090538.AA26265@kurara.cs4.cs.oki.co.jp>,
>>>>> On Mon, 9 Jan 95 14:38:58 +0900,
>>>>> Subject: [infotalk,02767] Re: maildelivery,
>>>>> "YT" == Yoshitane Tachibana <infotalk@square.ntt.jp> wrote:
> Message-Id: <9501090455.AA05511@tophamhat.trl.mei.co.jp>
> Subject: [infotalk,02758] Re: NISSAN GT-R Open
>
> 井上@松下電器です。
YT> (中略)
> [ついでに、本筋とは全然関係ない質問です!]
>
> 長期休みをはさむと、休み明けのメール整理がとっても大変なのですが、自
> 動的に種分けする簡単な方法はないでしょうか?(弱い内容の質問で恐縮です)
>
> 中川> 最近 maildelivery を使うようになって静かになったのはいいんですが、
> 中川> リプライが後れがちで....。 (_0_)
YT> きっと、MHのmaildelivery だと思います。
YT> 私も、各MLからのメールをフォルダに振り分けるのに疲れて RMAIL から MH に
YT> 移行しました。
MHの mailderivery をつかってます。
これに関しては、 ソフトバンク から最近 「MH&xmh」という本
が出た (定価5800ーぐらい)のでそちらを見ればいろんな解説がし
てあります。ただこれはオンラインのマニュアル mhook の解説を細か
くしているだけのような感じがしたので オンラインマニュアルの意味
がわかれば買う必要はないと思います。
#私はわからないところを覚えておいて立ち読みで調べて....という繰り返し
#をやりました。
--
へ へ
`く ` * ;; 図書館情報大学学部4年次
つ / 中川 格 / NAKAGAWA Itaru.
/( ) E-mail : itaru@ulis.ac.jp
_/ \_ http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/~itaru/homepage.html
From: Yoshitane Tachibana <tatibana@kurara.cs4.cs.oki.co.jp>
Real-Date: Tue, 10 Jan 1995 09:17:04 +0900
Subject: [infotalk,02782] Re: NISSAN GT-R Open
Message-Id: <9501100017.AA01452@kurara.cs4.cs.oki.co.jp>
橘@沖電気です。
> Message-Id: <199501090654.PAA08897@hakken.i.h.kyoto-u.ac.jp>
> Subject: [infotalk,02775] Re: NISSAN GT-R Open
>
> 北内@京大です。
>
(中略)
>
> | #問題がややこしくなりそうなら、特に解決しなくても良いのですが…。
> | #HTML+に期待…ということで。
>
> arena のように、HTML+ の表形式をサポートするクライアントが早
> くたくさん出てきてほしいですね。
ちなみに、NCSA Mosaic-2.5b4 や、MS-Windows版のMosaic 2.0 alpha 8 では、
表形式がサポートされているようです。
alpha 8 についてくる relnotes.htm を表示させると、表やスーパースクリプト、
サブスクリプト、アンダーラインなどが使えるのがわかります。
+------------------------------------------------------------------------+
|沖電気工業株式会社 情報通信システム事業本部 オープンソリューションセンタ|
|ソフトウェア技術第三部 技術第三課 橘喜胤 tatibana@cs4.cs.oki.co.jp|
+------------------------------------------------------------------------+
From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Tue, 10 Jan 95 08:58:43 +0900
Subject: [infotalk,02781] Re: Info about Dr. Keomori's Cherry Tomato Plant Experiments
Message-Id: <9501092358.AA06781@asama.ulis.ac.jp>
中川@図書館情報大学です。
私宛に 人探しのメールが来たのですが、どなたかご存知ないでしょう
か?もしかしたら同じ内容のメールが本人から届いているかも知れませ
んが....。
>>>>> In article <m0rRSg8-0000xOC@nvl.client>,
>>>>> On Mon, 9 Jan 95 17:35 EST,
>>>>> Subject: Info about Dr. Keomori's Cherry Tomato Plant Experiments,
>>>>> "Bill" == Bill A. Blecha <blecha@nvl.army.mil> wrote:
Bill> I'm not too sure you can help me, however, I have been searching
Bill> the WWW for any information about Dr. Keomori's work with the cherry
Bill> tomato plant. I recently heard about the experiments he performed and
Bill> the amazing results he obtained and I would like to figure out how and/
Bill> or where I may be able to obtain copies (preferably in english) of some
Bill> of his papers.
:
:
--
へ へ
`く ` * ;; 図書館情報大学学部4年次
つ / 中川 格 / NAKAGAWA Itaru.
/( ) E-mail : itaru@ulis.ac.jp
_/ \_ http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/~itaru/homepage.html
From: WASHISAKA Mitsukazu (鷲坂光一) <wasisaka@rouge.ntt.jp>
Real-Date: Tue, 10 Jan 1995 00:12:43 +0900
Subject: [infotalk,02780] Re: JMARC Book Infoemation
Message-Id: <9501091512.AA01897@rouge.ntt.jp>
IP unreachable な方のために,mail でも検索できるようにしました.
*** Japan MARC 書籍検索の使い方 ***
本文中にコマンドを記述したメールを jmarc@ponytail.ntt.jp に
送ることで Japan MARC の書籍情報を検索します.
Japan MARC のデータは国立国会図書館から提供されたものです.
Japan MARC のデータの著作権は国立国会図書館に属します.
このサービスは試験運用であり,1995 年 3 月 31 日をもって終了します.
[ 利用可能なコマンド ]
help このドキュメントが返送されます.
title 書名 書名を指定します.
author 著者 著者を指定します.
publisher 出版者 出版者を指定します.
search 指定された書名,著者,出版社をもとに検索を実行します.
detail 書籍番号 指定された書籍の詳細情報を表示します.
[ 注意事項 ]
・コマンドはメールの本文中に左端から空白を空けずに記述して下さい.
・メール本文中で [A-Za-z]以外の文字で始まる行は無視されます.
・書名,著者,出版者のすべてを同時に指定する必要はありませんが,
出版者だけを指定した検索はできません.
・書名,著者,出版者ともに前方一致で検索します.
・外国人の名前の表記は,原本の表記に従っています.このため複数の表
記があります.外国人著者の場合は,姓で検索するのが最も確実です.
・発行されたすべての本が収録されているわけではありません.
・書籍番号は,検索結果の各行の最後に書かれている [] 内の 8 桁の数字です.
本サービスを利用する場合には,メールを中継して頂いている多くのサイトの
ことを良く考えて,それらのサイトの方々の迷惑にならないように心がけてください.
[ 制限事項 ]
・一つのメールで検索される表示結果の大きさは,計 100KB(約 1000 件)までです.
・一つのリクエストメールで処理されるリクエストの数は 5 つまでです。
[ 実行例 ]
[ リクエストメイル ]
author 大江健三郎
search
[ 検索結果 ]
*** 検索結果 1 ***
書名 :
著者 : 大江健三郎
出版者 :
------------------------------
件数 : 102 件
------------------------------
・新しい人よ眼ざめよ::大江健三郎‖著::講談社 [83043419]
・伊丹万作エッセイ集::大江健三郎‖編::筑摩書房 [75040242]
・沖縄ノ−ト::大江健三郎‖著::岩波書店 [75000541]
・遅れてきた青年::大江健三郎‖著::新潮社 [75083502]
・核時代の想像力::大江健三郎‖著::新潮社 [75024808]
.....
[ リクエストメイル ]
detail 83043419
[ 検索結果 ]
*** 検索結果 1 ***
詳細 : 83043419
------------------------------
ISBN: 4-06-200530-1
書名 : 新しい人よ眼ざめよ
著者 : 大江健三郎‖著
出版者 : 講談社
出版年月: 1983.6
サイズ : 292p, 20cm
価格 : 1300円
内容細目: 内容:無垢の歌、経験の歌.怒りの大気に冷たい嬰児が立ちあがって.
落ちる、落ちる、叫びながら….蚤の幽霊.魂が星のように降って、[アシ]骨の
ところへ.鎖につながれたる魂をして.新しい人よ眼ざめよ
------------------------------
ご意見,ご要望等がありましたら,wasisaka@rouge.ntt.jp まで
お知らせください.
------------------------------
-----
WASHISAKA, Mitsukazu (wasisaka@rouge.ntt.jp)